X



トップページ軽自動車
1002コメント269KB

【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:11.27ID:FnUmbiQE
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 17:05:02.08ID:yoNK4UDP
ちょっと質問があります。
普段平成5年式ks4に乗ってて、薪運んだりしてます。
庭作りで砂利運んだりしたくて軽ダンプ検討中ですが、乗り心地は全然違いますか?
ダンプ装備で車重が重くなってるデメリットはありますか?

ちなみに、買うならOEMになる前のサンバーを買う予定です。
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 20:04:18.71ID:gz6fDD1g
>>753
サンバーのダンプは知らないけど他の車種ではそんなに変わらないよ
重いと言っても50キロくらいじゃない?
そんなに変わらないと思う
それよりもサンバーのダンプは電動じゃなかったっけ?
電動はちょっと積み過ぎると上がらなくなるよ
できたらPTOダンプの方が良い
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 20:08:36.02ID:8KrhN7wZ
サンバーのダンプは不恰好だからハイゼットにしときな
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/27(土) 21:56:44.79ID:yoNK4UDP
レスありがとう!
やっぱりPTOの方がいいんだね!

中古の軽ダンプって、ダンプ装備の故障多いのかな?
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 08:16:19.69ID:uMkyKiB3
>>753
初期モデルぐらいまでなら
デフロックついてる。tt2
薪ストーブやるなら買ったら幸せになるダンプ。
値段高めだけどね。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/28(日) 18:15:45.89ID:tAWHSmcv
>>764
やっぱ2枚目の方がまだかっこいいな
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 01:28:21.82ID:OIlWIvx7
やけにいい音を奏でてスポーシカーみたいだなあと思って、目視できるまで待ってたら
アクティだったことならあった
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 08:34:23.93ID:FH8dqaJb
おまえらも吉幾三の曲聴きながら軽トラ転がしてるよな?
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 20:23:22.16ID:od+uPHob
今日、10年前の新車装着タイヤから14インチのレグノ155/65/14に交換したら、色々激変してワロタw

100キロ以上だしてもピターって安定してて運転するのが楽しくなったw
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 13:16:41.88ID:UBTNz9il
最近はクイーンのライブエイドばかり聞いてる
 
あ、俺は違うよ そんな趣味は無い
チラ見すんなよ 近づくな
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/09(木) 10:04:49.20ID:i9gyIG4G
うちの猫はテレビは見ない
テレビ画面の前にこっち向いて座る
こんなくだらないものよりオレを見ろと
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/10(金) 22:04:10.70ID:D0QmeAuG
ゴン太のデザインはうんこだなあと思って見てたけど、いざオーナーになってみるとやっぱりうんこだった
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 18:51:18.43ID:azP9+c0f
ちなみにあそこのエキマニで通検出来たわ
急ぎには間に合わんと思うがオススメ
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 15:46:09.30ID:seDcVsv3
そもそもエキマニで車検云々って関係あるの??
騒音にあまり関係ないし交換しても普通に通るんじゃない??

O2センサーが取り付けられないと問題あるだろうけど。
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 16:37:52.76ID:a2N2s2+B
>>830
たぶん関係ない
自分は某メーカーのステンレスのタコ足でもう4回くらい通してるけど何も言われた事ない
遮熱板も無いけど大丈夫
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/19(日) 00:12:21.20ID:kPPiTRdN
>>831
だよね。
タイコや触媒こみのセンターパイプなら関係ありそうだけど。

あ。タコ足入れると性能変わる??
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 21:08:20.09ID:LKfxAaRP
初歩的な質問だけどもエンジンオイルは鉱物油より化学合成油のほうがいいですか?
メーカー指定が鉱物油だったような気がして
オイルの硬さは夏を見越して10w-40がベスト?
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 21:54:25.48ID:JRuj86if
ここ数年はサスティナばかり使ってる
最終型SCで夏は5w-40それ以外では5w-30

とりあえず鉱物油と化学合成の違いというか
基油毎の特性はよくお勉強したほうがいいとおもう
名前だけのエセ化学合成の多さときたら酷いもんだから

なおサスティナはグループ3
いわゆる鉱物油
グループ4のもいくつか使ったけど
ここに行き着いた感じ
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:47:00.53ID:5OaaiRSJ
通年でペール缶の安物10W40を3ヵ月5000キロ交換。
最終サンバでもうすぐ18万キロ。

人間1人+100〜200キロくらい荷物積んで頻繁に高速をハイペースで走る使い方。

オイルキャッチタンク付けてブロバイとオイルの減りには気を付けてる。

燃費も新車の頃から変わらないし調子良いかな。
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:36:09.80ID:XiIsggVx
こないだディーラーでオイル交換してもらったら0W-20を入れられたんだが
それは夏場この粘度でも大丈夫という意味なのか
それとも旧サンバーにはエンジン焼き付かせてとっとと消えて欲しいという意味なのか
どっちだ
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 02:33:42.33ID:p7ymbSwF
コメリの10w-40自称合成油入れた
回転がえらくもっさりになったw(最近入れっぱなしのA/Cのせいという説も)
でもメカノイズがすっごく静かになったので個人的には満足です
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 10:30:32.33ID:8Zl6N+cS
>>843
そりゃかなり抵抗が少ないな。
入れてみたくなるじゃんか!笑

ガソリン代が昔に比べて高いから柔らかいオイルで燃費を稼いで、
浮いたお金でオーバーホール。の方が安いかも。笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況