X



トップページ軽自動車
1002コメント269KB

【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/19(金) 18:07:11.27ID:FnUmbiQE
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 14:49:08.00ID:Z18HttrD
SCMT乗りだけど、前も書いたがNAAT意外といいんだよ
SCATならさらにいいだろね
音に負けちゃう人もいるんだろうけど
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 20:15:26.94ID:bO1AGVqx
赤帽も標準車もギア比は同じだからどっちもうるさい
SCだとパワー的には余裕だけど100キロを越えるとうるさくてドライバーが耐えられなくなる
新名神を30分以上120で巡航したけど車は平気
油温も水温も正常で問題ないけどドライバーが耐えられなくなるw
0117101
垢版 |
2018/11/15(木) 01:36:43.44ID:RRTXkZaj
皆様ありがとうございます。大変参考になります。
騒音を指摘する方が多いのが気になりますが、まずは市場在庫を探して試乗するところからはじめてみます。

>>104
仰るとおりで、だからこそ優先順位をつけるべきポイントを悩んでいました。

>>106
なるほど、長時間使用等を考えなければそこまで差が無いと理解しました。

>>107
実体験に基づく助言、助かります。通常の4WD + AT + SCを基本に探してみます。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 11:49:59.96ID:+1GRkXV8
NAだと登らんしそれはそれでつらい
まあ、サンバーに限らず軽貨物は基本明らかにMTの方がメンテ性や燃費、パワーロスもないし全てにおいて優れてるよ
そこは頭に入れておいた方が良さそう。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 12:41:40.97ID:E3SdVdZE
まあそれを言ったらその通り
>>101氏の年齢は分からんけど、どうしてもスバルでって言うなら限定解除考えたら良いと思う
普通に運転できる運動神経がありゃクラッチ操作なんてそんなに難しい訳ではないし、やっぱりM/Tは楽しいよ
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 16:01:27.70ID:+1GRkXV8
楽しいか楽しくないかは置いといて、サンバーならMTの方が色々困らないのは間違いないので、サンバーに限るなら限定解除する方が正解だとは思う。
それを理解した上でのAT選択ならアリだと思う。

私はAT限定ではないけど無心で使えるからATにしてる、けどつくづくクソだなと思っている(主に燃費と速度の伸び)
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 16:59:35.27ID:4h+jobDj
>>121
高橋剛も言ってたね
小〜中排気量のミッション車を峠やサーキットで走らせてた人は似たような印象持つ人もいるんじゃないかと思う
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 20:01:39.31ID:9EQwjJhC
MTの最後の牙城のように思えた軽トラ市場も最近はATが普及してきてるね
農家でも跡取りはともかく嫁がMT乗れないので今度の新車はATにした、みたいな話をチラホラ聞く
ただみかん農家のように荷台一杯にコンテナ満載して走るような使い方だとやっぱりATじゃ厳しいみたい
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 01:01:09.68ID:BefQ/fPo
ハイゼットも新しいのはフロントガラス見るとスマアシ付きのが結構走ってるから
商用車もAT率が今じゃかなりのもんだろうね。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 19:05:39.20ID:igsxmNWt
4WD+AT+SC乗りだが標準でオイルクーラーは付いてる
違いはフィルター交換の邪魔になることくらいか
高速は走ったことないがSCなんで変わんないんじゃね?
あとホームセンターの日産車と比べて車内が狭い加速も騒音も大差ない
燃費は大人しく走っても8キロくらいかな?
最高で14キロでした

好きなとこはコラムシフトとキラキラライトくらいか
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 21:41:00.10ID:/Ha/s0mq
>>121
11月に中古のサンバートラック買ったんだけど同じこと思った
250くらいの軽いバイク乗ってるような気楽さと爽快感
買ってよかった
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/16(金) 23:37:36.39ID:lf+U3ZeV
バイク感覚、理解できる。
その危険性も含め( ´∀`)
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 07:46:28.44ID:lClPGoaK
>>134
そのオイルクーラーはAT+SCには全部付いてる
通常MT+SCには付いてない
赤帽MT+SCには付いてる

赤帽AT+SCはそのオイルクーラーも付いてるけど、ラジエター後ろに別体ATFクーラーが付いてる
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 21:20:23.89ID:tcQ+bPWd
ワイ、サンバー乗りの田舎の会社勤め
会社の駐車場が拡張されたので、総務に届け出(ナンバー含む)ちゃんとしてサンバーで通勤開始

帰りにワイパーの所に
「ここは○○(ワイの会社名)専用駐車場です。無断駐車は警察に通報します」
と書かれた紙が挟まれてて、涙目
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 23:57:56.88ID:31f4GAlQ
下町ロケット今日も現行モデルを差し置いてオリジナルサンバーが活躍
オーナー的には嬉しいけど、これじゃ何のためにスポンサーしてんのよ
営業部隊の発言力が弱い体質は変わらんねぇ
ドラマに出てくる佃製作所と同じ
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:26.82ID:7Our00Wh
>>142
ダイダロスのエンジン工場はスバルw
エンジンが水平対向だったからわかる
SJかFAかその辺りのエンジンだった
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 08:59:54.25ID:PfHmBBZx
やばいサビと苔と黒い水垢が出てきた
高圧じゃ落ちないんだけど
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 19:16:50.14ID:1C0BgVsg
後ろのサス周りも終わってる・・・
今シーズンもさっそく塩撒いてる
お願いだからヤメてけろ
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 19:19:21.35ID:IKryiLKm
グリーン警備のスレにマイプリントの話書きました。
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 20:05:40.17ID:M+xcV60c
こういうサンバーはほとんど敷地内専用になってるな
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 09:27:07.39ID:Y1hqn/XU
TW2/SC/3AT、速さは問題ないし内装豪華なせいかバンに比べて静かではあるんたけどもやはり回転数が高過ぎ
高速でウザイし普段下道でも燃費悪い
14インチ軽量アルミホイールの出物があったんで入手してタイヤを外径アップしたった
静かになったし燃費伸びて満足です
(メーター狂うから燃費計算は以前からGPSログ計測に切り替えて比較してます)
バイク運ぶとき以外は空荷でのんびり走るのみ、って人ならアリですねこれ
スーチャで下からトルクノるからなんとかなる感じです
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 19:58:58.44ID:08uyQneD
静岡県の由比辺りは、東名と国1(本道)が併走してるんだけど、110kmで流れてる東名より国1の方が速い時が有るけどね
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 01:18:53.08ID:Ri1rmfeV
新潟で10年頑張って、ボデーが溶け始めてるTT2サンバー買いましたよ
20万もだしてw
フレームはまだ崩壊してないみたい(でもキャビンの↓とかまっ茶色)

キャリイや三菱のに比べ、妙に運転しづらくて速度感もない(いつのまにか速度が出てる)けど
よろしくな
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 03:17:24.02ID:COM56xJr
第三京浜も120で流れているね。
3車線あるのが幸いだけど。

まあ第三京浜はバイパスは名ばかりで高速って言った方が良いかもだけど。
あ。あと保土ヶ谷バイパスも120くらいで流れているか。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 16:55:09.82ID:FiT7ijom
KS3のベルトとウォーターポンプ交換をしようと思ってるんですが何が必要でしょうか?

タイベル・ファンベル・ウォーターポンプ・クランクとカムのシール…
あとテンショナー位が思い付くんですが他にあります?

あとコツなんかもあればご教授下さい
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 09:30:49.83ID:K87FDc4q
・タイベルのテンショナー
・ウォーターポンプの位置極めピン
・ウォーターポンプ周囲のゴム×4
・タイベルカバーに貼るウレタンクッション

カムシール、クランクシールは漏れてなきゃ交換不要。
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 14:48:44.75ID:ReQquGmV
黒バンパーのサンバーと最終型サンバーって塗装の違いってあるの?
最終型サンバーは全然錆びる気配がない
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 17:54:41.93ID:bw43RKA2
エア抜きは…いろいろ皆さんやってるけど…
・ラジエターキャップ閉じたまま
・空調温度調節レバーは1番左で
・エンジンが冷えた状態で作業開始

タイベル交換作業終了
・後ろを上げたままラジエターキャップ開放
・ファンネル取り付け
・ファンネルに1Lくらい希釈済LLC投入
・エンジン上部からエア抜き
・エンジン始動
・エンジン上部から繰り返しエア抜き
・ファンネルには適当に補充

サーモ開いてファンネル水位一気に下がり始める
・エンジン停止
・ファンネルを取り外してラジエターキャップ装着
・ラジエターサブタンクに適量補充
・後ろを下ろす
・エンジン再始動
・エンジン上部から繰り返しエア抜き継続

エアが少なくなる
・エンジン停止
・エア抜きしてた周囲のLLCをざっと流す

多少のエアの混入は完全暖機と常温まで冷えるサイクルを何度か繰り返せば抜けるし、ヒーターコアに行ってるLLCが抜けなければあまし神経質にならなくてもいいと思う。

エア抜きパイプのプラグは5mmも入っていればアイドルで暖機だと抜けない。エア抜き時はパイプを上向きにして全開放にせず、先っぽで隙間を作る→ビジビジビジ→ピュッ→ちょい突っ込む、これを繰り返せばいい。
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 19:23:40.50ID:AkH6xNc4
エア抜き簡単にできたけど。
https://gyazo.com/ee4dec5c65aee2e6bb6d3a3aeca19e5c
エンジン側エア抜きプラグ
フタを外しクーラントが噴水状に出るのを確かめる。
ここのエア抜きできれば燃焼室回りにクーラントが充填されてる。
クーラント経路にエア混じってればコボコボ音がするから注意。
燃焼室回りにエア噛んだままエンジンかけると過熱してアボン。
ヒーターコアにもエア抜きプラグあり。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 19:57:47.16ID:dWcoHPbC
11〜16年式あたりのサンバートラックが欲しいのですが、5万キロぐらいのそこそこ値段のするやつを買うのか13万15万キロ走ってる安いやつはどちらがいいでしょうか?
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 20:10:25.52ID:AkH6xNc4
トラックは外観悪くてもそれなりの値段するよ。
箱バンより高い。
適正なメンテしてれば5万qでも15万qでも同じ。
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 23:56:18.42ID:eTy3FeKy
エンジンの回転数と速度の関係を教えてください。

5速の80km/hの時は、エンジンの回転数はどの程度ですか?
あとレッドゾーンは何回転なのかなと。

タコメーターがほしい。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/29(木) 23:14:32.34ID:ZcuQOFeM
福岡県内の林道で、タイヤを滑らせて軽トラックを走らせる危険な「ドリフト走行」を行ったとして31歳の会社員が書類送検されました。会社員はSNSに走行の動画を投稿していて、
警察の調べに対し「インスタグラムのフォロワーからの『いいね』が増えてうれしかった」などと供述しているということです。

書類送検されたのは、福岡県添田町の31歳の会社員の男です。
警察によりますと、会社員はことし5月、近くの林道でタイヤの幅を広げて改造した軽トラックを運転していた際、タイヤを滑らせて車を走らせる危険な「ドリフト走行」を
行ったとして、道路交通法違反などの疑いが持たれています。
会社員は去年9月ころからドリフト走行を始め、インスタグラムに走行の動画を投稿していましたが、動画を見た人から警察に通報があり、違法な走行が発覚したということです。
調べに対し、会社員は「自分のテクニックをみんなに見せたかった。インスタグラムのフォロワーからの『いいね』が増えてうれしかった」などと供述しているということです。
警察によりますと、インスタグラムに投稿された動画をきっかけに違法な走行が摘発されるのは全国で初めてだということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181129/k10011727941000.html
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 03:57:41.33ID:9McrOd7w
>>180
TW2SCのタコメータはレッドゾーンは7500からだったよ
年式とかSCかNAとかでかわるにかな
画像検索してみたけどKVでも同じような感じだよね
>>182
その点ではローギアードなNAの方が不利だよね
>>183
シフトのレンジから算出?
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 05:26:01.02ID:qfd8+Bnp
なんか(当然だが)回してもパワー感ないし排気音静かすぎだし
一体どこまで回していいのかわからんエンジンだなこれ

ていうかファイナル交換してもっとハイギヤードにしたい・・・
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 07:53:01.89ID:nAIBRduN
タコメーターって付いてないと欲しくなるけど付けると見なくなって要らなかったなって
なるから不思議
今月買ったばかりだけど本当に買ってよかったわ
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 18:30:35.42ID:EOzE7lES
KTってメーター読みでも100キロも出なかった記憶があるなあ
シート下にスペースあって便利だったのを思い出した
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 23:21:52.99ID:6sUXpbtQ
>>191
KSもシート下に空間はあるけど、物入としては使えないようなことが注意書してあったよ
助手席のシートバックがテーブルになるのが良い
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 17:18:54.65ID:h0ET+hHv
只野の偵察用によくサンバー出てたな
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 09:29:36.73ID:jpzd55TC
バン・ワゴンスレから誘導されてきました
サンバートラックスーチャーのオーナーになります。
ちょっと分からないことがあって、質問させて下さい。

25-45-70km/h の所に@ABのマークがあって、タコメーターで言うレッドゾーンを表しているのだろう事はわかるんですが、運転してみると@等のマークをずいぶん超えてもエンジンが回ります。

動画でタコメーター付き車を観察してみると、やっぱりタコ無し車の@ABマークのある25-45-70よりプラス10~15kmぐらい高い35-55-85kmでレッドゾーン7500回転でした。

@ABはレッドは7500だけど6000シフトで無理させないでねって事でしょうか? それともタコ無し車はエンジンやギヤ比が違うのでしょうか?
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 09:40:31.14ID:N4iSBC5E
サンバーEN07では最高回転付近はトルクが落ちるので加速とか定速運転では使う意味が無い。
@ABがあるのは車輪からエンジンを回される、エンジンブレーキの時に
@ABの速度を越えるな の警告です。
加速、定速運転ではレブリミッターが効き危険な回転に上がらないが
車輪から回されると簡単に危険回転域を越えてしまいます。
F1レーサーなどが高回転まで回るのもコーナー突入でのエンブレのためであります。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 10:00:45.35ID:jpzd55TC
ありがとうございます!
なるほど、@ABは効率の良いシフトアップ、安全なシフトダウンのための目安と言う訳ですね

シフトダウンは数字の範囲の速度ならオーバーレブにならないって事ですね?
これタコメーターだけよりも直感的に分かりやすくていいですね
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 10:16:21.19ID:jpzd55TC
なるほどです

前の軽トラより車内でエンジン音が静かなので音で判断つきにくいのでこのメーターはありがたいですね
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 19:23:33.05ID:w2SC+EKO
>>196
最終型だと仮定しての話だけど
145R12なら
1速25km/hで約6200rpm
2速45km/hで約6400rpm
3速70km/hで約6400rpm
なんです

これらはあくまでも理論値で
実際にはタイヤ外径とスバルによる意図的な速度誤差があるんですね
それを加味するとおそらくそれらのマークにきたときが
MAXパワーつまり6000rpmになるのではないかと考えています
6000rppmでの各ギアの速度は
24.3,42.2,65.5,93.7,122.7km/hとなります
ちなみに5速7400rpmで151.3km/hとなります
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 19:43:48.11ID:N4iSBC5E
どんな車でも最高段のギヤ比は力不足でエンジンの最高許容回転までは回らないように設定する。
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 20:10:32.00ID:jpzd55TC
>>202
詳しくありがとうございます
因みに7500まで回るけどMAXパワーは6000ちょっとの辺りだとして、合流だとかでフル加速したい場合は何回転でシフトアップするのが早いんでしょうか?
性能曲線の表とか探してみたんですがなかなか無いですね
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/09(日) 22:01:43.48ID:N4iSBC5E
引っ張ってもトルクが力が無くなるから早めのシフトアップが吉。
 >1速25km/hで約6200rpm
 >2速45km/hで約6400rpm
 >3速70km/hで約6400rpm
を見たからでは遅すぎる。
サンバーは遅いから合流注意。
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/10(月) 09:24:23.58ID:h2VkWzfZ
アクティはサンバーより速いが楽しいとは聞かない。
アクティは8プライタイヤで高いが新規格タイヤならサンバーと同じタイヤで良いそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況