X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB
【スバル】 R2 part33 【てんとう虫】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/03(水) 07:21:53.55ID:xXD0lMHV
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part32 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532902307/
【スバル】 R2 part31 【てんとう虫】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1522932928/
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 17:40:18.91ID:ZCFn2R33
スーパーの駐車場でレフィビーターセレクションがいて向かい合う形でレフィ駐車したら
ドライバーさんがニッコニコで降りてきて向かい合ったR2の写真撮ってきたよ
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:18.96ID:8bfLLT+2
R2の運転席周辺は夜になったら真っ暗だな。もうちょっとあっちゃこっちゃ点灯してくれると親切だな。
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:31.81ID:VaOHnSxQ
やっぱり暗いのか
足元フットランプとか付けるか
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 02:31:32.93ID:cNM8OqSz
エーモンあたりのキットを使うのが無難だと思う
数百円とか千円くらいだよ。

中華LEDテープとか信頼性の低いものは車両火災が怖いから使わないほうが良いと思うが
コスト的にや一番安いかもしれん。
PC用ののATX電源からの12Vで可動して植物栽培の補助灯に使ってるが1日18時間12ヶ月経っても1粒も消えないし大丈夫だとは思うが
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/23(金) 19:35:15.63ID:D++vwwGV
他社みたいに新型エンジンとか作る金がないだろうから無理だろうね
4気筒だから小回り効かないとかクルマ好き意外の人はよく見てるんだよね
元々そういう機能とか商品としての価格競争についていけないのが撤退の原因だよ
我々しかスバルの軽自動車を楽しめないのは残念だね
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 18:48:10.26ID:oWR7cExp
商業的には大失敗なのは事実だから黒歴史扱いでも仕方ないかな。
でも所有した人には高評価多い。
コンセプトが時代にマッチしなかっただけですよね
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/24(土) 23:24:39.52ID:sm0hjyBN
>>661
コンビニで表紙だけ見た。やっぱり黒歴史か。まあスバルに限らず良い商品なのに市場に受け入れられなかったものなんて腐るほどあるさ
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 10:55:48.55ID:u2jh6ykh
R1みたいな形状の登録車コンセプトモデル
あれが販売されてればなぁ
チンクオーナーとかアルフィスタ女子のようなかわいい車欲しい層に
そこそこ売れたんじゃないかな
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 11:02:53.05ID:OY/zrjBN
小さいからバランス的に良かったんじゃないか?
最近フィアット500のデカいのあるけどあれはカッコ悪い
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 11:35:07.45ID:tUeNkKku
うん、あんな後席はないほうがいい
顔が個性的過ぎるのも売れなかった原因
後姿は抜群なのになぁ
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 16:04:44.66ID:Dtx1FBfH
155R15/60のR2のタイヤの重さを知りたくて車載工具でヒョイと外してみた。
カーショップに並んでる 155R14/65と変わらないよーな、少し重いような。
とりあえず元に戻そうとタイヤをセットしようとしたら、、、、はまらない!
組立精度が高いのか知らんが、決まった方向にピッタリアプローチしないとセットできないようだ。
取り付け角度に遊びが少なくて大苦戦。通常の3倍時間をさいてやっとセット完了。週末のいい運動になった。
>>671
R2の顔は温和でいいとおもうけどなあ、
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 16:57:31.21ID:FSTZasoq
>>680
バネ下重量がうんたらかんたらで、サスの追従性が良くなるとか何とか。
バネ下1キロの軽量化でバネ上10キロの軽量化とか何とか、はて?
まぁ、スポーツ車でないうちらのクルマには関係ない話で。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 17:10:53.76ID:udUYA6vo
>>683
それってアフターパーツメーカーとか販売店が言い始めた根拠のないデマと思っていいよ。
軽いホイールは得られるものが少ない割に失うものが多すぎる。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 17:36:39.00ID:n6mMfO2m
r1は横からはいいけど前から見るとな…
下が幅広くて重たい鏡餅みたいなスタイルが理想だよね
テールランプは妥協だしヘッドライトのバンパーとグリルの2センチくらいしかない窮屈なデザインは気になるね
素質は国産車随一だけに非常に残念でならないよ
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:39.08ID:G0xWqvqj
R1はあのちょっといびつなスタイルがむしろいいと思ってるんだけど・・・
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 01:06:20.43ID:aqyysrv3
10万キロ超えてから懸案だった、タイベル交換を
やってもらいました。
同時にウォーターポンプ、その他ベルト一式、
プラグ、CVTオイル交換も。
プラグの効果かCVTオイルか、若干加速が力強く
なった気が。気のせいかもしれんですが(笑
ともあれ、これで20万キロまで頑張れそうです。
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 01:16:37.34ID:0KMYZLO9
ついでに交換できるホース類ブッシュ類全部交換したほうが良かったな勿体無い
ブレーキもそろそろOHしたほうがいいからお金貯めといたほうが良いぞ
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 01:25:59.70ID:aqyysrv3
>>691
ありがとう。
予算の関係もあって、我慢すれば済む(笑)NVH
関係は今回見送りました。
意外だったのはCVTオイル交換。ディーラーは
嫌がると思ってましたが、向こうから提案してきた
のでお願いしました。
ステアリングやアクセルも調整してくれたのか、
遊びが適度に締まった感じ?で快適です。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 01:37:43.75ID:0KMYZLO9
>>692
脅かすわけじゃないけど過走行のCVTF交換で(運が悪く)問題が出るのはしばらく後だからねw
個人的にはオイルパン外して清掃とストレーナーも交換して少しでもリスクを減らしたいな。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 14:27:37.30ID:mtwAxGpr
806 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/11/25(日) 18:13:07.02 ID:7TO72RMZ [1/3]
荒れてるな!!r2スレも荒らしてくれ

851 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/11/25(日) 18:37:29.65 ID:7TO72RMZ [2/3]
このスレ賑わってるな。r2スレも暇だから来てくれ

950 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2018/11/25(日) 23:37:15.61 ID:7TO72RMZ [3/3]
まじでr2スレでも暴れてくれ。暇なんだ
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 19:06:45.01ID:s4cDeqvf
修理代がかかるから乗り換えるって話で
修理代が払えないのに乗り換えられる車って4万円の軽トラかよ!って言われてプッチンした模様
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 20:46:34.12ID:UVIFmUZ8
>>702
これっスね
11月20日発売なので12月19日までだと思いますです、ハィ。
driver2019年1月号
CONTENTS
★懐かしのあのクルマとともに……
別冊付録 SUBARU 歴代名車 カレンダー
★d’s pick up! 
・大胆予想! 次期型アクセラは、アクセラじゃない!?
・お台場大興奮! ドリフト世界大会は定着するか?
★新型車ゾクゾク NEW CAR INDEX
★総力特集
墜落した六連星、クルマの出来はどうだ!?
目覚めよ! SUBARU
Part.1 揺れる完成検査問題の真実
Part.2 スバル初のPHEVはTHSIIがベース! 
Part.3 レガシィがつくった30の足跡&次期型予想
Part.4 e-BOXER搭載「XV」の実力を徹底検証
Part.5 STI&STIスポーツモデル、イッキ乗り! 
Part.6 キーマンが語る「STIのこれから」
Part.7 ドライバーモニタリングシステムを検証
Part.8 スバルの黒歴史をひも解く
Part.9 フォレスター危うし?CR-Vの実力は?
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682716/new/
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 21:29:54.61ID:sTD39MwP
気になって仕事帰りに雑誌買ったけどさ
散々な言われようで悲しくなる記事だったよ
発売するタイミングが悪かったのは同感だけど
全部読んでみて、腑に落ちない
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 22:18:38.02ID:UVIFmUZ8
>>706
マスコミ業界テレビや新聞雑誌って、身内以外の他社他人を叩いてなんぼの世界ですやん。
でもトヨタを叩いてたら奥田にスポンサー降りるとか強行に圧力掛けられて即座に大人しくなったけど。
それに黒歴史とか何処のメーカーにもある話だし。
>>705
10年選手になるから、いよいよR2R1ステラの合同スレですかねぇ。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/26(月) 23:50:42.19ID:lz+0/ZNJ
>>692
初期型と最終型ではCVT自体が違うしCVTFの交換に関する
メーカーからの指定も違うけれど、絶対に言えることは

 交換して悪いことはない

ということ。ふつうのATでも重要だけどCVTFはCVTにとっては
本当に重要なので長持ちさせたいならメーカー指定の頻度を上回る勢いで
どんどん交換するほうがいい。

理由はいろいろだけど、例えばひとつあげるなら
CVTFはベルトとプーリーの間で固体に変化する。
劣化するとその条件が変わって、伝達自体に影響がでるし
もちろんベルトとプーリーにも悪影響がある。

エンジンオイルが自動車の血液なら、冷却水はリンパ液
CVTFはなんだろうな、胃液+胆汁みたいな感じ?

どれがだめになっても死にます。大事にしてあげてね。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 00:02:53.57ID:jScopfdD
時代のニーズに合わせない商品作ったんだから何言われても仕方ないさ
今の技術とクォリティで作ったらどうなるかは気になる所ではあるけど
絶対に無い話をしても意味ないしな
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 00:08:55.17ID:83ZlAz57
今作ったらステラかひとつ前のレガシィみたいな市場に迎合するだけのクルマが出来るだけだよ
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 13:25:37.57ID:VPKrZB83
>>711
R2,R1は時代を先取りした恐るべきクルマだとおもうけどな。軽四最強の変な溶接で作られた頑丈ボディ、低燃費エンジン、空力を優先させたエアロボディ。
ややこしいシステムなしで19km/Lのエコ性能は積載能力を無視したエアロボディのたまものだとおもう。
スバル創業以来、スバルシリーズのなかではR2が最高のエアロボディだとおもう。
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 14:21:02.82ID:b9d767rq
>>710
692です、ありがとう。
過走行のCVTオイル交換については以前から
ネットで調べてたのですが、ヤバいヤバいと
言う割にそれが原因でブッ壊れましたという
体験談が見当たらないので、レアケースなのかな
と勝手に判断しました。
まあ、ヤバいから誰もやらないだけの話かも
しれませんが(笑)

もし壊れたら、ここで報告しますわ。人柱と
思って下さい。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 16:28:33.52ID:A8eQjWTu
モノタロウ安いよな
ワイパーブレード込みで左右合わせても700円しないしw
オイルエレメントは安物だと内部品質に不安があるからボッシュのZ2買ったが
それでもポイント還元分引いたら700円切ってるし
エアーエレメントもモノタロウ製が売り切れてたからエクセルの買ったがポイント還元分引いたら1000円以内で買えた。
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 16:35:34.88ID:hKNL7Bf7
モノタロウのブレードはブレードなのかゴムなのかわからんけどビビりまくって使えなかったw
俺も安いオイルエレメントは使いたくないと言うかそもそもまめにオイル交換してたら詰まるものじゃないから5万キロ毎に純正同等品使ってる
エアエレメントはまったく問題ないね、これは当たりだと思う
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 18:37:47.68ID:0QKDs318
国交省のバカが豪雪路にチェーンを義務化するんだってな。スタッドレスでいいじゃんかよ。R2にチェーンなんかまいたらホイールハウスが傷だらけになるぞい。
カーショップにあるゴム製の「チェーンみたいなやつ」でもいいのけ?
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 19:05:41.02ID:6QYW87eo
スタッドレスでもスタックするレベルなら運転を断念する人がほとんどだろ
99%の人には関係ない話だと思うけど
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 19:37:02.62ID:w3qYIpCc
>>731
軽自動車板はワッチョイつけれないよ。
R2大好き主婦さんが立てようとしてケッチン食らった。
Part28前後だったかな。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 20:32:20.98ID:skR8KcGM
現実問題としてあれだけ過酷なオイル(フルード)は10万キロとか無理でしょ… もっと短期交換するべき
エンジンオイルなんかも1万とか1万5千キロ毎とか言われてるけどそんなの続けたらお察しだし…
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 20:48:06.24ID:wUlDda5i
今しがた購入した4WDのSCを引き取ってきたのですが帰りの運転中、低回転からアクセルを踏み込むと
後方下部からダンダンという音と共に衝撃が生じるのですがこれは何が原因だと思われますか
購入した店は時間的に閉店しており電話が通じずこれから数百キロの道のりを運転して帰らないといけないのです。
どうしましょう、、、、
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 20:51:40.03ID:x7a8WqCC
あーあ・・・
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 20:53:37.27ID:w3qYIpCc
>>737
ネット上での顔晒しは時間の問題か、楽しみ。

>>738
おれも5万kmで替えた。
まぁまぁ交換距離は自由だけどねぇ。

話しは変わるが5万km越えたあたりからマフラーの先っちょにススが目立ちだして
エアクリーナー交換したらいつの間にかスス汚れが消えていた。
理由は良く判らないが吸気がスムースになったからかね?
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 21:04:59.48ID:+BDHKmGS
>>740
私も偶に鳴るけどデフマウントがガバガバになってるのかなと思ってる(タイミングが合わないと鳴らないけど)
交換するのも面倒でそのまま走ってる
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 21:13:06.78ID:wUlDda5i
皆さんご意見ありがとうございます😊
かなり焦ってましたが偶にあるというご意見をお聞きでき少し落ち着きました。
四駆だから生じる不具合なんでしょうかね
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 21:18:39.29ID:b9d767rq
ウチのも4WDだけど、そういう音は出たこと
ないな、、、
診てもらった方がいいと思います。
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 21:19:03.95ID:woqPyZ00
都合の良い意見しか聞こえないようだが
不具合知った上で事故ったらユーザーの責任だからね
だから不具合を知ったら車屋に回収に来てもらうのが一般的
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 21:23:50.51ID:x7a8WqCC
なんかあれだなあ・・・
他人事なんだけど、悶々としてしまうな
中古ってこうなるからなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況