X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB
【スバル】 R2 part33 【てんとう虫】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/03(水) 07:21:53.55ID:xXD0lMHV
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part32 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532902307/
【スバル】 R2 part31 【てんとう虫】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1522932928/
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/20(土) 15:00:16.25ID:+sG9hZBS
快晴の山道を時速60キロぐらいで走ると、R2はきもちよかー。窓あけて走ったら秋風がじゃんじゃん入って最高であった。
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 08:07:15.25ID:IfXUnRee
この車のスーパーチャージャーの中古車を見に行こうと思うんですが、見た方が良い所とかあったら教えてください
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 09:37:13.29ID:pCwUAaxU
スーチャーは異音がないか、ちゃんと過給がかかってるか、
プーリを社外品に変えてないか、インタークーラーのフィンも見とくといい
エアインテークのクリア剥げは持病だから塗り直すか、我慢で
前期はハイオク、後期はレギュラー仕様だからお好みで

あとは他のグレードと見るとこは一緒
この車の弱点を挙げとくと
サイドシル下、ジャッキアップポイントの錆びや変形が多い
エキマニのステーが割れて振動でカタカタ鳴りやすい
運転席パワーウィンドウのAUTOが壊れやすい
ドアロックアクチュエーターも弱い

あと誰か、補完よろしく
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:52.54ID:AafO4quv
>>109
うちの買わない?
マニュアルの車に乗りたくなって買い替えようか検討してる所なんだよ
状態良いし売りたくない気持ちも強くて迷ってるけど、乗りたいって人がいるなら
その人に売りたいんだよね
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 00:45:16.44ID:46ohl5nt
九州で青(WRブルー・マイカ) 129000km
https://spectank.jp/eng/007100590.html
タイプSSだからグレードとしては申し分ないと思う
気になるようであれば捨て垢作るからよろしくどうぞ
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 01:51:06.02ID:OuTvPzb2
カオスとecとユアサとボッシュどれがいい?
ボッシュは韓国製だと知って急遽変更したくなってきた
0122名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:22:26.93ID:F4Wkfxw3
129000km・・・w

そんな廃車レベルの奴、廃車費用3万やるから持って行ってくれ位じゃないと引き取らないだろ
しかも4WDにCVTにSCで13万kmなんて・・・いつ死んでもおかしくないぐらいに終わってるでしょ
まだFF,MT,NAなら13万kmでも何とかなりそうだけど

よくそんなゴミを恥ずかしくも無く他人に売りつけようとするな
信じられねえ
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:09:12.98ID:k7Reupd/
どれくらい乗りたいかによるけど、オイル管理さえしっかりしてた車ならまだまだ走れるでしょ
その他の交換時期が来てるものを、既に換えてあればありだと思うけどね
ま、最終的には値段によるんだけどw

>>119
sは遠くでも足運ばないとなかなか買えないよ
希望の年式、色にもこだわるなら気長に探すつもりじゃないとね
あと、前期はブタ顔、後期はスッキリ顔、過度期のタイプssはハイオクのスッキリ顔
後期はリアドアの窓の形も変わってる、フロントストラットのマウントタワーに補強が入ってる
前期はハイマウントストップランプがついてない、大きなとこではそんなもんかな
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 11:46:25.93ID:Xf8iqX0w
荷室に心当たりの無いゴム片が落ちてて
いろいろ周り見てみたらバックドアの上のとこにある黒いのが三つ並んでるとこの部品がちぎれ落ちたみたい
1枚しか落ちてなかったけど他の残ってるやつを触ってみたら簡単にちぎれて結局全部ちぎれて無くなったw
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 12:25:12.64ID:46ohl5nt
>>119
気にしなくていいよ〜良いの見つかるといいですね^^
どこのお店で買っても整備士さんがしっかり調整してくれるから
購入時の段階で見分けるとかは難しいかも
123が言ってるようにその時その状況に合わせてどんなメンテしてるかによって
全然車の反応が違うから、しっかりメンテの記録があるのをお奨めするよ

距離走ってなくても、販売からかなり年数経ってる物しかないから
結局のところ経年劣化によって交換しなきゃいけない部分は多いと思う
それらを交換してればどの車でも長く乗れるはずだよ!
トラックとか100万kmとか当たり前のように走るしね
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 12:26:08.65ID:JWPLAsIu
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 15:00:26.27ID:7wDAPhgl
119です。どうもありがとうございます
狙っていた車は問い合わせたら売れてしまったらしいです。残念!
急いでないので後期型をじっくり探して行きたいと思います
良いのがあったらまたお邪魔します
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 18:18:22.93ID:1jykN9AZ
日本車が12万キロで廃車とかいつの時代に生きてるんだろうって人がいるなw
タイベル周り一式交換してあって15万くらいだったら全然有り。
個人的に雪道を積極的に走らないなら4WDはデメリットが多すぎるから避けたほうが良いかなとは思うが。
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 19:44:16.25ID:mYDx9DHM
>タイベル周り一式交換してあって15万くらいだったら全然有り。
>個人的に雪道を積極的に走らないなら4WDはデメリットが多すぎるから避けたほうが良いかなとは思うが。


そりゃ故障する箇所交換すりゃ20万でも30万でも乗れるだろ
ただ、そんなもんを人に売りつけるなって話だろ
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 19:54:49.91ID:mYDx9DHM
大体、10年以上前のSCにCVTの4駆なんてもう死ぬ間際だろw
しかもWRブルーとかむちゃくちゃ荒い乗り方してるとしか思えないし
中古屋に解体費用3万出して引き取ってもらえよww
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 21:56:42.87ID:46ohl5nt
おかしいな荒れさせたくて言ったわけじゃなかったんだけど・・・
大事に乗ってくれる人がいるならって話であって、無理に押し付けるように手放したいわけじゃないからね
最近ガソリン高くなってきてるし平均16.5km/ℓ走ってくれる車だから結構助かるんだよね
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 21:59:07.15ID:46ohl5nt
文字化け部分はリットルです
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 23:10:36.98ID:V4iEOWc7
四駆って価格表見たら+11万なのね、燃費が1割悪くなるとして10万キロ走ってガソリン代が+10万ほど
デフオイルが10万キロで3回交換5000円×3としてトータル+22.5万円くらいか。

それで役立つのは雪道とか林道の急斜面くらいだろ?
積もらない地域で山間でもないとこに住んでたらかなり趣味性高いOPだと思う
俺が四駆欲しいなと思ったのは浜辺に行った1回だけだなw
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 23:26:40.17ID:46ohl5nt
>>140
言っても荒れるだけなので金額はもう言うつもりないですよw
参考までにカーセンサーで同じ品番の物を張っておきましょう
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&;CARC=SB_S002&GRDKC=SB_S002_F001_K037

どうでもいいけどMTモード付CVTのMTモードって使ってる人いるの?
どこに需要があるのかさっぱりわからんこの機能
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 23:31:13.57ID:NpdKCnrt
個人売買だと整備なし保証なしとしたら20万がいいとこだろうね。
店で買っても30万は結構手頃でいいかも。
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/22(月) 23:47:30.87ID:mYDx9DHM
・・・カーセンサーの値段を出してくる時点でお里が知れるだろw
だから言ってんのに

それに、一通り交換して絶好調なら「〇〇交換済み」って書いてるはず
書いてないってことは大した交換してなくて、かなりガタが来てんだと思うよ

中古屋に持ってったら普通に「解体するしかないね〜3万で解体してやるよ」って言われるレベル
ディーラーで買い替えでなんとか10万付くか付かないかってレベルでしょ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 02:30:09.70ID:FBF6e6z2
山道の下りで使うだろDとLだけより調節できて便利。
奥多摩とかいろは坂で使う、街中だと一切使わないし無理に使ってもCVTに無駄な負担になるだけだな。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 04:56:45.75ID:/YR2fWnA
>>150
バッテリーなんて宗派みたいなもんだからこだわりがなきゃ日立、パナの3000円の
その他宗派によってデルコ、カオス、ユアサ、BOSCHを選べばいい
体感できる違いなんて無いから
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 08:00:03.78ID:SsfrRQib
>>147>>148
一応使ってる人いるんやね
山とか峠みたいな下り坂で今度使ってみるよ

カオスは導入した数日後、ルームランプつけっぱで即バッテリー切れにしちゃったから
今じゃ使えればなんでもいい派になっちゃった
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 14:30:09.51ID:vJXvNWNS
んもう!もう頼んじゃったよ!
デルコとユアサ気になるわ
なんかマイナーぽくてかっこいいわ
オートバックソにはカオスかボッシュかはたまた安いのしかなかったし
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 17:04:38.33ID:AhiNPjdu
R2R 18万キロ超えたけど好調だな
ちなみに中古で7万円で買った時は
すぐ壊れるだろと思ってたが意外だ

中古車って10万キロ超えたらアホみたいな値付けするけど
実際はまだまだ乗れるんだよな
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 17:06:17.66ID:OY5oh9Uh
>>156
それは直すところを直してるからだよ
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/23(火) 18:14:32.49ID:SsfrRQib
どのメーカーの車でもしっかりメンテしてりゃ
余程運が悪くなければ壊れないと思うよ
もう増える事のない車だしそのまま大事に乗ってあげて
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 00:12:03.06ID:CzXev7W0
バッテリーはまあなんでもいいけど
カオスはもちろんいいな。廃バッテリー引き取りつきで5000円で買えるんだし。

R2は10万キロ走行でタイベル替えてナラシ完了だよw
一番心配してたCVTも少なくとも自分の場合は20万キロ超えても特に変化なし。
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 00:31:27.63ID:CuxR2C+7
タイベル変えてるアピールおじさん今日もお疲れ様です
変えるべき物を適切な時期に変えてりゃいくらでも乗れるわな
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 01:55:51.21ID:OqEoTbd7
H17年のR2レフィAWDのオレンジを購入するか考え中でチェックする場所教えてください

自分で確認したところは
距離9,3000km、10分程見てアイドリングは安定、シャーシ部分は綺麗だけどジャッキポイントは錆び
CVTは各レンジでアイドリング安定してるからCVTは大丈夫そう?
雪が積もるからAWDは、28万走った初代フィットFFよりは良いかなと期待
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 13:16:46.75ID:xutL4pfI
軽自動車は非力だから一度試乗して我慢できるか考えたほうが良いぞ
Sの2駆でも人乗せると結構だるい
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:38.16ID:hwW9i5c7
>>165
もうデビューから10年以上経つからどの車もそれなりですよ
ジャッキポイントの錆とかマフラー辺りの下廻りの錆とか見るといいですよ
c型は色々対策品に代わってるから実際はそんなに壊れないよ
エンジンマウントとかサスペンションブレーキ回りは元々消耗品なのでそういうの交換する前提のクルマだと思いますよ
O2センサーもそろそろ壊れる時期です
高くなるけどマウントとタイミングベルト、エキマニステーを納車費用に加えたほうがいいかもです。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 16:45:04.29ID:nq5LYVet
発進時に軽いショックが出るようになったわ
多分エンジンやミッションのマウントだろうなぁメンドクサいけど寒くなる前に整備しちゃうか(´д`)
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 18:39:38.20ID:3tbnlbGw
車検の時に車検屋に

パーツ取り付けは自分で
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 21:57:14.44ID:mi8e8Gdu
今日店の駐車場で我のR2の前に同じ色のステラが停まってた。
思わず、パーツが停まってると思った。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 23:06:34.01ID:uhima01J
バッテリー届いたんだけど充電制御車用(60b19lC6)ってなんだ
前にもカオスだったけどなんか色が違うし
まさか間違ったか?
充電制御車ってアイドリング車のこと?
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 02:45:34.26ID:muxl1zKu
>>176
だいたい自分でやるけどタイミングが合えば知り合いの車屋でやってもらうか同席した知り合いにバイト代払ってやらせるw
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 02:54:31.27ID:muxl1zKu
>>179
R2に使って問題ないよ。
充電制御車ってのは最近の車は必要な時だけ発電する用になってる
昔の車は常時発電してた、R2は確か中間の発電カット機能付きってやつ

充電制御対応というのは充電制御車のバッテリーは古い車と違ってある程度深く放電してから充電をするので高性能を要求されてそれを満たしてるってことを意味する。
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 09:22:43.70ID:TIuuD66i
あんまり関係ないね。
発電をカットするのはロスの低減のため。
計算上は最大発電時で1馬力くらい(駆動損失も含めると数馬力〜5馬力近いって話も)食うから今の燃費競争の中で減らせるロスとしてはそこそこ大きい。
0188165
垢版 |
2018/10/25(木) 13:18:57.71ID:8x1p43eM
皆様アドバイスありがとうございます。
一通りか確認して確認をすませて、納車前車検と整備で
タイミングベルト、エンジンとミッションマウントもサービスで変えてもらえる事になって契約してきました。

来月7日に仲間入りです
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 18:54:04.82ID:GP2O5DWM
EN07でバルブスプリング折れは聞かないから関係ないだろ。
もし対象なら100万台超えるから数十万大規模って報道と食い違う。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 21:42:31.94ID:g69Te7Af
軽自動車やめて技術を軽視してコストダウンに走ったツケが回ったな。

一台当たり10万円、30万台で300億みたいな感じだろ。
というかスバルのディーラーだけでは終わらん仕事量だな。
R2なんてほったらかしになっちゃうかも。
なにか用事があるならっ早めにやっといたほうがいいかもよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況