X



トップページ軽自動車
1002コメント284KB

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,24S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/29(土) 14:24:07.69ID:aly6h1Ev
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,23S】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528925785/
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/20(木) 14:25:57.31ID:ksRp1gei
>>737
この時期だと気温低下による空気の体積減少と抜けによる空気圧の低下が
早いから、小まめに点検しないと標準以下の状態になり易い。
標準値合わせなら二週に一回くらいは見た方が良いよ。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/20(木) 19:32:13.79ID:s6xduPOQ
keiってショック交換はフロントのみ?
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/20(木) 19:41:27.83ID:s6xduPOQ
リジットがよく分からんかった
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 07:10:11.29ID:a/JDjysX
フェンダーアーチの色が経年劣化と相まって「灰色がかった青」みたいな訳のわからぬ色になってるけど元の色は何色だったのか
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 08:41:32.59ID:y/3rVsqa
CDコンポとか付く所あるじゃん、あれが下に付いてる前期型?ってナビ考えると不便?走行少ない玉があるんだけど。それかダッシュボードの上にタブレット付けられるかな
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 09:36:34.25ID:L9Oh0bhN
>>745
スポーツ&ワークスがボディ同色、FISがシルバー、それ以外は黒素地でしょ。
プラの黒素地は劣化すると青味掛かった白っぽくなるからな。
フロントガラス下の樹脂カバーなんかも同じ。
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 15:53:35.93ID:LuPgqyiy
>OBD2とれないよ?
別に要らんやろ

>ハザードボタンで手首チョンパするよ?
ガイジ?

>キーレスがしょぼいよ?
必要ないやろ
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 15:56:49.68ID:az7r1YhP
>>746
前に乗ってたアルトワークスとパネル回りが似てるんで前期型選んだ
ダッシュボード上は割と平らなんで乗せられると思うわ
俺は中央エアコン吹き出し口に固定具つけてナビ使ってる
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 17:56:21.20ID:sbWsUZjp
つーか昔の軽四なんて普通にステアリングボスの上だったわ、ハザード使う時ってハンドル真っ直ぐしてからスイッチ操作するし
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 23:00:33.09ID:ZXejf2q7
>>753
それで程なくしてパネル側に移設されてたからコラム上はやはり評判良くなかったんだろうね。
後期型パネルになってからはより見えやすい位置になったし。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 20:07:28.94ID:cdTx+zO1
クラッチを切るときにペダル近辺からキコキコ音がするようになったのだが、
原因分かる?
取りあえず、見える範囲の稼働部分にシリコングリス吹いたのだが、改善しない。
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 20:14:41.73ID:mdD4zYK/
クラッチペダルブラケットが壊れる前兆
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 21:49:03.34ID:6f0VaKAn
>>758 おま俺
諸々の不具合で車屋に修理に出した時にクラッチのキシキシ音も伝えたので修理終わったらどう対処したのか聞いてくるわ
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 07:40:27.30ID:gjfG5qQH
>>758
それ吹くのを間違っている そういう場合は5-56等の浸透潤滑剤を吹かないとダメだよ
シリコングリスだと粘度が硬くて表面にしか付着しないから
もう一度浸透潤滑剤をたっぷり吹いてみなよ
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 10:56:36.65ID:ZXfDv9wH
kei E 5MT乗りだけれど 5万キロくらいからクラッチペダルを踏み込むとキコキコ音が鳴るようになり現在6万9千キロ。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 11:52:07.39ID:g0eOk3ev
マジならグルコサミン飲めよ、薬じゃないけど軟骨修復作用あるからw
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 12:47:45.40ID:Drl3Lpxw
>>766
老犬も後足がヨボヨボになってしまったんで
一緒に飲んでみるかな!!ありがとう!
しかし〜いつまで車の運転が出来る事やら〜。
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 13:08:57.90ID:g0eOk3ev
15cm高さの踏み台や自宅の階段(少し高い)で踏み台昇降運動すると良いぞ、普段使わない筋肉や腱が鍛えられて膝痛もしなくなる。MT乗ってりゃ左足だけは鍛えられてるけど車種によっちゃクラッチ踏力軽いからねえ
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 07:37:37.16ID:r8cDyN5c
>>769
糞貼るなガイジ
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 12:56:20.44ID:gvoxIATX
>>771
なぜキャラ的に似合いそうなキャリイやエブリイじゃなくてスペーシアにしたし
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 20:18:23.82ID:A6Laokmv
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 10:21:24.12ID:LW4iTHuN
>>779
ブルドックとか乗ってみたい
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 13:15:13.93ID:uoFjg73M
>>780
走り的には“ブルドッグ”と呼ばれたホンダ「シティターボII」
のほうが凄かったが、外観と超ピーキーなターボ過給だった
シティターボI のほうが好みでした。
高い着座位置など少しKei にも相通じるとこがあるかも?
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 22:37:26.94ID:mfuoYPhC
Bターボにハイマウントストップランプ付のリアスポイラーが付いてるけど、ノーマルのシンプルな外観の方が好みなので外してみた。しかし素人の手には負えないような穴が結構開いていたので諦めてそっと閉じたw
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 01:59:05.04ID:fGAPWEvP
>>783
その穴から〜〜〜〜錆びてなかった???
わしはブレーキランプが多い方が良いので
ついてる方が好みだなぁ!
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 09:19:28.71ID:ifuA0Dar
>>785
ハイマウント無しの方のリヤスポ付けてるけど、安全面からは
ハイマウント欲しいんだよね。リヤウインドウ貼付か天井取り付けの
ハイマウントが欲しいけど、Keiの後期は標準装備してたのか。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 12:50:40.82ID:5fOSyb/I
反射しないんだか、それリフレクターとちゃうやん
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 13:35:25.27ID:kgpX806D
>>786
ライトのレベライザーやらが必要になった灯火関連の規制改正以降には
リアウインドウ内に標準装備になってたような気がする。

と思って調べてみたらH18年からハイマウントストップランプ装備が義務付けられた、となっておった。
だもんで後期型のH18年式以降は標準で付いている。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 13:46:37.05ID:kgpX806D
>>791
室内設置のやつは間近で見た事がないので細かいところはわからんけど
多少の配線加工等はするにしてもランプ内蔵のリアスポイラーを外装に
付けるよりは難易度は全然低いと思う。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 15:23:44.08ID:akoPIQ4p
>>789
車検の通る認定マークあり反射板つきのものとただ光るだけのやつの両方がある
反射板付きのやつでも車検時にはアース側スイッチなどでオフにするか
配線外して光らないようにしないとダメって言われる場合もある
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 15:42:30.74ID:ADUwriHl
フロントの突起にジャッキかけてあげようとするとミシミシと音が…
サビだらけだし折れないかな
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 19:40:26.73ID:t3t+Winb
ガラスが高い
交換は一万もしなかった
ただ、車屋に話つけてオクで落としたやつの送り先を車屋にするとよい
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 19:51:51.27ID:pTzj8fOT
冬は車間空けないとスタットレスタイヤに噛み込んだ石が飛んでくるからな。

ヒビの大きさ次第だけど、リペア効く範囲ならリペアありだね。

フロントガラスは高いからな。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 20:23:36.86ID:fsJvhPfv
真ん中の下の方、10センチくらい縦方向に一本入ってる。
視界に問題はないけど、丁度温風当たるとこだし外気との差でヒビが広がっちゃうかもだー、痛い出費だわ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 21:51:59.59ID:EYC4+72A
瞬間接着剤をうまく流し込めればごまかせるけど
でかい吸盤なんかでバキュームかけないと難しい
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/30(日) 00:55:19.02ID:V5G6UQ3v
フロントガラス
近所の整備工場では、
純正刻印有り交換工賃込み88000円
純正刻印無し交換工賃込み78000円

ネットでは、
外国製交換工賃込み53800円
という見積もりだった。

53800円で交換してもらって初めての冬を迎える。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/30(日) 06:48:02.75ID:f5/ZDGII
ケチりたく無いとこだったし保険使ってUVカットガラスに変えたな。
昔と違って等級下がるという難点あるけどわわ
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/30(日) 17:53:49.25ID:FkRki7oJ
>>806
どこの保険屋?
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 15:44:50.98ID:7tvOEeF0
付くんじゃね?すげーダサいけどw
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 16:14:02.36ID:7eqqqgVD
デフオイル漏れで左を修理したと思ったら今度は右から漏れた。2009年式なので10年落ちになるわけだが、Kei特有の弱点ってわけでなくどんな車種でも10年も経てばこんなもんかね?
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 16:21:14.32ID:34J+pS7f
ワークス乗りで11万kmオーバーになったけど、デフ周りはオイル漏れてないな。

個体差じゃないかな?
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/02(水) 17:16:09.81ID:7tvOEeF0
>>817
故障は運、keiじゃないが新車の1000Km点検でエンジン交換なった後輩がいた
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/04(金) 18:05:02.79ID:muwrAfjW
ターボモデルでタコメーター付いて無いのがあるがレッドゾーン分からないじゃん、ブン回す時どーすんだろ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/04(金) 18:14:11.24ID:+I9TN2A2
レブリミッターあるから平気だろ
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/05(土) 11:44:46.74ID:Aj24TP2N
山形で使ってたちゅう穴だらけの四駆ワークス買ってきて、
しばらく気に入って乗っていたけど、さすがに隙間風が寒いw
ワークスのパワープラントって現行アルトに移植できたりする?
友達がちょっとブツけた5MTの現行アルト格安で譲ってくれるっていってるんだが・・・
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/05(土) 12:47:56.82ID:X1qlnQAx
>>815
ライト周りは後期型だから問題ないと思うけどフェンダーモールのバンパー部分が
合わなくなるんじゃないかな。
カンサイ、DJはスポーツ、ワークスと共通のモールを使ってたはずなので。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/05(土) 18:33:51.20ID:X1qlnQAx
>>832
黒い樹脂丸出しのフェンダーモールとエアロパーツ付きのスポーツ、ワークス、DJ、Kansai用の
フェンダーモールは別部品だよ。
フェンダー自体にはどっちも問題なく付くけど、塗装された方のモールは前後端共にエアロパーツに
形状を合わせてあるのでエアロ無し車体にも付くけど見栄えがはみだした感じになると思う。

黒樹脂フェンダーをカンサイバンパーに合わせるとN1用バンパーに合わせた丸い形状が故に
ツライチにならない。(スポーツ用バンパーを無理矢理付けた後期型のは見た事ある)
ヤフオクのフェンダーモールの画像を見比べてみればわかるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況