X



トップページ軽自動車
1002コメント284KB

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,24S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/29(土) 14:24:07.69ID:aly6h1Ev
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,23S】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1528925785/
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 16:17:35.67ID:e9rdVZbJ
街乗りだと純正形状じゃないと路面ギャップいなしきれないからなぁ。
取り敢えずショックだけSRにするだけでも結構かわるよ。
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 17:28:27.00ID:5AfmncBj
Works純正なんかのローダウンスプリングでも
重心が下がるからロール抑止に効果あるんだってね
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 17:41:37.27ID:dJo4Ns9F
>>535
今でも売ってんの?
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/27(火) 19:18:57.45ID:7w5EsHX0
ショックと違って自動車用バネは理論上ヘタらないから、雪国とかで使っててサビサビとかじゃない中古探せばいいよ
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 05:50:32.92ID:garhiZb1
最低2年は乗るつもりだったけど、結局半年やそこらで四駆マニュアルBターボ手放すことになりました
また300馬力超セダンに回帰
車検15ヶ月ぐらい残ってても下取りも付かないとか散々で車体5万円〜で安売り検討中
このスレの人達なら飛びつくんだろうけどなあw
2週間ぐらいあるんで、完全に乗り換えたら静かに去る予定
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 06:31:37.64ID:garhiZb1
このスレの人達でも飛びつかないのであったw
下を90分程度のドライブで走るなら最強なんだけどなあ、軽ターボ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 07:47:54.56ID:garhiZb1
敷地内には家族も止めてるんで空いてる駐車場がないんですよ
後はハイブリッドなんで、ハイパワーでも平均燃費がBターボと大差ないってのと
高速を走る機会が増えたのが決定打かな
現時点で既に駐車の難易度が跳ね上がるのが恐怖
スイスイキビキビ潜り抜けて走れる軽に比べると、下は本当に足手まといに近いんだよな、高級セダン・・・
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 09:48:50.42ID:6gHE027L
>>540
買取専門店なら、割と良い値段が付くかもしれないぞ
俺のKeiを去年ガ○バーで見てもらったら、買取で10万、下取りなら15万と言われた
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 10:39:28.05ID:ybDvqIYs
俺はkeiをガリ○ーで買った際にそれまで乗ってたミラジーノを○リバーフリマに出した。煩わしい落札者との手続きも代行してくれて、代行手数料は売れた金額によって多少取られるけど20万越えだったので満足してる。
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 10:53:51.08ID:f1YEuN5q
ボロボロの中古4万で買った俺が来ましたよ。
オイルフィルターの底が凹んでが錆びてましたw
交換してディーゼルオイルで4000rpm止めでフラッシング中、
先にフラッシングで使ったガソリンエンジンより
振動少なくタービンの回りもよく調子よくなってるんだが。
どっちもシェルのオイル。
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 11:56:17.79ID:K9ZlmNyM
>>538
雪国じゃないのにバネは塗装剥がれて錆びてきたので交換したけど、
RGの激安ダウンサスは純正より安いし中古よりは安心かもね。
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 12:08:00.29ID:cfSKV1Lh
ワークスは走行距離多いのがほとんどだから中古で買う場合ショックとサスを新品にするべきなんだろね、お勧めはなんですか?
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:04.95ID:VBgyeYfV
スズスポの減衰力調整タイプと比べるとロールはやや多めだけど
ストリートに限定すれば突き上げ感もなく飛ばしてもまあ乗り易い範囲だと思う
サーキットで遊ぶには減衰力が足りなくてやはりつらい
0560553
垢版 |
2018/11/28(水) 17:15:32.66ID:f1YEuN5q
中古新規登録・名変、今日完了してきた。
マフラーが穴だらけで一旦落ちて、穴塞いで
再検1回で合格。やっとナンバー取れた。
下回り、リアのフレームやタイヤハウス4箇所も
錆びて穴だらけ。E/Gは調子イイがいつまで持つか・・・
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 18:32:01.66ID:garhiZb1
みんなありがとう
残念ながらド田舎だから多分スレ住民に近い人はいないね・・・
幸い10万(+諸費用相手持ち)なら・・・って人が数人いて週末に見に来るみたい
ちなみに某チェーン店は下取りでも5万すら厳しいし既に端数取ってるから1万も厳しいとw
出来る事なら俺も1時間程度の距離なら軽、県境や県外ならビッグセダンと使い分けたい・・・
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 19:26:33.84ID:Zxhy2fXW
>>559
ありがd、参考にします

>>562
良かったね
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:10.14ID:a3qSZPR6
ビッグモ〇タ〇で「高くても10万にはなりません!」とか嘗めたこと言われた車もガリバ〇なら20万にはなった。彼奴らは声がでかいだけだよホント。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/29(木) 17:17:36.60ID:QZvizk+r
長年乗ってたけど今日売っちゃった


R32クーペ5MTを    え?KeiA5MTはまだ乗り続けますよ?走行たったの3.2万kmですし
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/29(木) 22:25:09.40ID:XHP+nBBn
>>571
弱い。前にここでサイドでロックすると語られたTAKE-OFFのブレーキパッドも
つけてみたけど変わらんかった。
ディスクブレーキじゃ無くてドラムブレーキだったら違ったのかもしれんが。
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:59.60ID:yTowV6de
サイドって歴代全車でかけっぱなし発進したけど、いずれもなんかアクセル重いな?程度だったw
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/29(木) 23:18:58.31ID:MsOA+TFv
毎週ホイール洗えるならいいけどダストすげーからなそれw
妥協してブレンボのパッドにしてる
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 09:56:58.94ID:P93odz5h
うちはリヤドラムだからロックしまくるw
フロントはエンドレスSSSだけど、リヤシューはノーマルで充分だな。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 10:37:30.94ID:YFtADZS+
プロミューは大昔MR2に使ってたな、初期制動良くて気持ちよかった
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 12:34:21.94ID:kEg7Pfma
うちはガレージが微妙に前傾あるんだがサイドで失敗したのは10年間で引き忘れ1回のみ
大昔、坂に止めてた中古ミラキャブターボは何回もサイド戻って
自分がひかれそうになったり、後でサイドが戻って他車にぶつかって事故った事と比べたら雲泥の差
あ、KeiA5MTだからリアドラムです
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 12:43:21.67ID:DmCxiyjk
ギヤを1速orバックにすりゃいいだけなのに何回もやるとか鳥頭かよ
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/30(金) 21:23:13.44ID:2prqShBP
ターボタイマーて、あんなゴミ付けて何すんの?
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 00:35:18.37ID:At3n5JLE
ミラのキャブレターターボにターボタイマーを付けてたんだが
読み取れなかった人はお気の毒様です
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 00:38:33.95ID:t1yvV+I9
後出しくっさwwwwww
キャブターボだろうが街乗りでターボタイマーなんて要らんわw
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 00:41:20.16ID:STr0uM5X
釣りにしてもアホ過ぎ
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:59.97ID:odfO55Mq
すまないが「ミラのキャブレターターボにターボタイマーを付けてた人」は帰ってくれないか!?
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:57.17ID:OZ5v+KlW
雑誌やビデオに踊らされて付けてた大多数のうちの1人なんだろう。
年寄りを虐めないでおいてやれよ
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 10:40:45.90ID:VdnpJqkg
ターボ車が出た当初はターボタイマーが流行ったからね
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 10:41:21.83ID:GpNGkFQn
今みたいにネットで情報が得られる時代じゃなかった頃は当たり前にターボタイマー付けてたよ
それを責めるのは可哀そうだわ。
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:23:27.14ID:3GIbAsHk
シートベルトストッパー付けて
ユルユルにして乗ってる低脳とかもよくいるよね
死にたいのかな
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:39:23.59ID:fOQ4jJw5
いや当時の設計ならターボタイマーは常識でしたよ
最近の車みたくコンピューターの演算も制御ソフトも進化してないから
特にロングドライブの後はすぐに切らないでってのは常識だったんだね
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:41:35.24ID:fOQ4jJw5
まあ守ってない人もいて、そんなにすぐ壊れる類いでもないけど
うちの親父のクレスタは毎回時計見て1分間待機してたw
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:44:57.52ID:fOQ4jJw5
むしろ技術力に差異なしって発想は数十年前のスパコンと今のスパコンが性能も出来ることも変わらない
って言ってるようなもんで極めて恥ずかしい
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:50:38.41ID:fOQ4jJw5
数十年前のスパコンで何処まで設計や品質が追い込めたんでしょうか?
数十年前は勿論高解像度多色の表示ソフトもないし、CPUなんて今から見たらゴミレベルでたいした制御も出来ません
勿論今みたいなダウンサイジングターボもありません、制御無理だから
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 11:51:53.11ID:E3r5GY3+
中古で買ったK6Aのエアエレメントが上下(表裏)逆に取り付けられていた・・・・
途中で逆にしたわけじゃないからダストは入らないだろうが
どうにもガッカリ。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:59.35ID:aAym3D5m
アフターアイドリングなんて時代関係なく要らないよ。むしろ停車後の油圧低い状態で1分のアイドリングの方がダメだと思うよ
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 12:37:06.09ID:B215TlY2
当時でもディーラーで要らんと言われたわ、整備の人には無知な人騙す商品って思いっきり毛嫌いしてた
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 13:10:08.60ID:GpNGkFQn
ホンダ N-ONEの取説確認したけど、アフターアイドリングは高速走行と
登坂路の連続走行では必要と書いてあるけどな
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 13:17:18.71ID:zOQjE7Fy
長文白基地がい養護したくないけど
ターボ車の取説みりゃ大体書いてるじゃん、なんで不要とか整備士風情を信じるの?
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 13:30:32.69ID:wXOA1tJ1
必要不要の判断はオーナー各自でいいと思うけど、モノをいたわる気持ちはそれはそれで美徳だよね
少なくともタイマーや待機で1分間待っても壊れる事はないんだから
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 13:45:42.19ID:f1vchP1/
そりゃ取説に書いてないと何かあった時責任負わされるから当たり前じゃん、サーキット全開で走ってもクールダウン一周で問題無いのに(オイル交換は別の話)街乗りじゃそれ以下でしょ
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:03:57.79ID:NFvAORFD
実際、某Nコーポレーションさんがデータとったら、どんだけ全開にしても
そのあと1分もクーリング走行していればアフターアイドリングしなくてもいいくらいの油温に下がったと。
現在は水冷タービンだからこうなるみたいだと。で、これを考えるとアフターいらねーんじゃね? と。
ただ、賞味期限切れのエンジンオイルでも同様の結果になる保障はない。
通常市販車のオーナーにはそういう人たちも一定量存在するわけで、それを織り込んだ鳥説になっとるんでねーの?
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:08:09.70ID:wXOA1tJ1
と言うか既にそういうimmediate書いたけど
やっておいてやらないより悪化はない時点で後はいうまでもないでしょ?
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:56.75ID:+sXDhbUV
昔某有名チューナーが言ってたが街乗りでガンガン走ろうが停まる(目的地)1km手前から普通に走るだけでOKって話してた、停止してからだとラジエターやオイルクーラーに走行風当たらないからアフターアイドルほとんど無意味だって
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:15:48.13ID:Z0JumpvW
>>612
そもそもエビデンスってのは個々の狭い経験で語るものじゃないんですよ?
その狭いちっぽけな経験の更に数百数千倍の膨大なデータがあり、それを元にした上で
何もしない、1分間アイドリングをする等と両方のシミュレーションを行い、その結果
後者の方がトラブル率が低くなる、と分かった場合は、それこそが採用すべきものなんですよ
そんなにちっぽけな規模での経験でトラブルが起きたらそれはもはやターボ自体が一般では
採用すべきでない欠陥品で論外って事なんですよ?
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:17:24.34ID:Z0JumpvW
>>615
あなたにもどうぞ、企業が相手にするのは数十万人規模なんですよ?お分かり?

>>616

そしてその中でのここでいう大丈夫だよいらねーよの理屈を採用した犠牲者も

滅 多 に な ら な い だ ろ う け ど 
なる可能性ってのもあるのよ
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 14:19:10.98ID:Z0JumpvW
まあシートベルトも一時期語られましたね

装着した方が悪化する場合があるとかでね

でもまあこれもそいつぁレアケースだ、大半は悪化を防げるって事になりましたよね?
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 15:09:59.72ID:06Ga4Zt3
スレ伸びてると思ったらキャブターボマンが暴れてんのかw
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 19:07:59.31ID:nnmJAS80
keiのスレで関係の無いミラとか言いだすキャブターボマン、しかも後出しとか舐めてんの?
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 19:48:02.62ID:PaW0Wlod
キャブでもタイマー着けていいじゃん
俺はタイマーついてたけど、ほとんどアフターアイドリングにゃ使わず
冬の早朝、出掛けにコンビニ寄る時にエンジンかけっぱでヒーターつけっぱにするために使ってたぞw
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 21:03:50.36ID:E3r5GY3+
1速から何から、すごいハイギア−ドに感じて乗りにくいんだけど
通勤買い物用でわざと155/65R14とか小径タイヤにして
加速重視で町乗りしやすくしてる人いる?
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 21:10:06.07ID:4BpjPVRw
155/55R15じゃダメなん?
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 22:19:47.26ID:E3r5GY3+
中身はどうでもいい、外径とコストの問題で。純正14”ホイールは流用、
155/65R14って流通量が多いのか一番安いから。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 22:23:16.44ID:XjDd2RiQ
ならそれ付けとけよ、コスト優先なら最初のギヤ比の話全く関係ないだろアホか
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 05:09:09.52ID:abVh/Cfu
>1速から何から、すごいハイギア−ドに感じて乗りにくいんだけど

普段トラクターやフォークリフトにでも乗ってんのかよw
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 10:36:53.42ID:c2dlJ3fc
書いてなかったけど、MTで純正より 外 径 小さいタイヤにして
乗りやすくしてる人いる?って質問です。ただそれだけの話です。
ホイールサイズとか扁平率とかはどうでもいいです。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 11:29:42.55ID:0EyliFdH
エンジンがすげーパワーダウンしてるとか
パワートレインのどこかがおかしかったり
ブレーキ引きずってて酷く抵抗になったりしてるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況