X



トップページ軽自動車
1002コメント298KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.75[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 20:10:51.85ID:hdRTEI4g
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.74[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532342770/
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:43.26ID:xfrA2B2I
>>643
追加で

前の方のフレームのサビチェック。

20年選手目前だとストラットのヘルパーとアッパーマウントも状態を確認したほうがいいかも。

>>645
(オカルトとか呼ばれる)濾紙無し磁石式オイルフィルターの人柱を始めて5万キロ。

中味が安定しててホッとしてる。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 21:52:43.40ID:+dP1sYm8
>>647
へえ〜
オカルトかと思ってたけど意外と効果はあるのかな?
ちなみにオイル交換はどのくらいのペースなの?
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:12.01ID:fCDdez0D
>>644
消耗品交換はどのあたりでしょう?
バッテリー、オイル、エレメント、タイヤはとりあえず交換しました
記録簿があって5000km置きにちゃんとOIL交換されてました
オイルゲージは対策品になってないのですかね?

>>647
了解です
日曜に確認します

シートのほつれがすごいのでシートカバー買おうとしたらTV1の前期型はカバー売ってませんね
なにか良い方法ありますか?
それとリアにシートベルトないんですね
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:37.07ID:tf6dAxw7
>>649
ok,ok
あと簡単に出来るとしたら、クーラント、ラジエーターキャップ、スパークプラグ、プラグケーブル、エアフィルタくらいかな
「前の男の事なんか忘れさせてやるぜ」って感じ

オイルゲージは正式なリコール対象じゃないから、前のオーナーの時に事故ったか、対策品が有る事を知らなければ交換されてる可能性は低い
オイルのE-Fの位置が「穴」なら古いタイプ、中で折れる可能性あり。
「ポッチ」なら対策品
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 22:52:50.31ID:fhC2I6Q/
俺の2001年式ディアスバンはシートカバーあったな。
ディアスだからかな?
フロントベッド大きいタイプ
後ろ分割アームレスト有り
後ろは常に畳んでるからつけてないけど。
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 00:40:28.01ID:vbxEqsNw
リアシートベルト無いわけないだろ
本当に無いなら外されてるんじゃ?

あと、年式は新しいけど取説ダウンロードできるからサービスデータを確認するといい
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 01:10:56.11ID:jASLv/bD
>>648
値段が強気なので通常ペースでの使用でメリット薄いけど…オイル中にカーボンはほとんど発生しない状態が続く。

インターバル6000kmから始めて、継ぎ足し運用とかもしてみたけど、新油の感触が残るのは8000kmくらいまで。

今のところ6000kmくらいを目安にと考えてる。

継ぎ足し運用は13000kmまでやったけど、オイルの色が濁ったりとかは皆無。色は入れた時と変わらないまんま出てくる。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 03:22:38.19ID:oM/lqU2q
>>656
うちの11年式KV4は一応乗用グレードのマレッサだけどリアシートベルト最初から無い
24年式の最終TV2はリアでも3点式がちゃんとあるけど
19年前だとTV1でも無いのかな?TVの出始めだね

普段シートベルトしてる身からすると、高速なんか乗ったらスリリングだろうなぁ
まあ万が一を考えればリアシートに人乗せての高速はお断りだな

あとレベルゲージはディーラーに買いに行くと在庫切れてるときがあったわ
対策品は普段から数本在庫してるんですけどねぇって言われて取り寄せて貰った
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 04:44:22.92ID:4HJMVUTr
>>652
なるほどそれら日曜やります
助かります

>>653
安い!余裕で注文しました

>>656
本当にないんです…痕跡すらない
ピラーにはリアシートのヒモを引っ掛けるフックしかありません
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 06:48:02.94ID:rwLaczYw
>>658
旧規格の商用車は義務化されてなかったから、リアのシートベルトはアトレーのオプションしかなかったと思う
現行規格は義務化されたのかと思ったけど、初期はまだだったんだろうか
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 07:52:44.18ID:/Q8k7LA4
エンジンが調子よかったら様子見で良い。
空いてる道路で低いギヤでアクセルベタ踏み、戻すを繰り返して
力強い感じでなめらかに、回ればとりあえず良いでしょ。
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:13.96ID:rwLaczYw
>>661
https://www.ibaraki.club/category4/entry94.html
貨物については、情報が見つけられなかった
実際にTVの初期とか二型とか買った人なら知ってるんじゃないでしょうか

まずいのは、シートベルト装備義務化されている時代のものなのに、付いていないこと。
例えば、2シータだったから初めからついてなく、他車流用とかで4座席ある場合とかじゃないかな
車検証の定員は、2(4)人なんだよね?それなら車検は一度は通ったことになるから問題ない時期のモデルってことになるんじゃないかな
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:29.08ID:fXsOzkLI
99年発売の4ナンバーアトレーバンは無し、それを5ナンバーでアトレーワゴンとして売る際には要リアシートベルト義務だから有り
99年以降発売元5ナンバーは無いとおかしい
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 18:11:05.68ID:b+NbiETr
>名探偵コナンでサンバーが暴れ回ってるぞ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 19:29:33.58ID:uXts3Lr6
上のほうで出てるオイルの件、まさかリコールとかに繋がらないよね。
こんな状況で追加リコールとかマジで勘弁してもらいたいからね。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 19:45:46.05ID:Nl/2/et9
オイルの件はサービスキャンペーンで対応してるな
プーリーのリコール、うちのTV1 の車体番号が該当してたから対象かどうか聞きに行ったら、モデルによって対象、対象外があって、俺のは対象外だけどオイルの件はサービスキャンペーンに当てはまると言われた。
点検は無料だが整備は有料。
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 20:25:28.67ID:mP1j2waD
オイルに関しては7月に今のディアスワゴン購入して直後にタイミングベルト交換してもらった時についでに確認してもらったわ
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:39.78ID:UZKotRwb
>>671
ヘッドは剥がさないから何もできない
クランクシールをついでに変えてもらうくらい
ついでにクラッチとか
でも多少の工賃は取られるかも
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 05:03:13.84ID:O0CZ4lb7
>>676
クオカードはスバル本体からDM来たのに対して、自分から電話してアンケートに答えないともらえない
点検でディーラーに入庫してオイル管理のステッカー貼られた後に電話したけど
貼られた同じステッカーとクオカードが送られてきた
サンバーだけじゃなくプレオでももらえた
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 05:15:38.72ID:IYAsB10q
>>663
完成検査の不正で不適合車が見過ごされたのかも知れない。
国交省に直接連絡だ。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 10:36:23.68ID:3OQ0Ii4D
バルブバネ交換とは地獄ですね
KYBも新幹線台車も、皆壊れてゆく
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 13:23:34.22ID:b2m0/Sxt
TV1前期買った者ですが足回りの下から覗いた感じは錆止めがされてて大丈夫そうでした
走行してるとなぜかウインカー音のちっさい音がカチカチ鳴ってる
NAでも伸びある走りしますね!
あとで高速走ります
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 14:49:24.49ID:mLKcp33n
本当に86/BRZが生産終了ならいすゞみたいにトヨタと別れるのかな?
そしたら2気筒ディーゼルでRRサンバー復活キボン
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 17:02:28.18ID:CvUapF7y
900cc水平対向2気筒直噴スーチャーのハイブリッドで、
BセグのSUVとスポーツカーを作って欲しい。
SGPのいっこ下のプラットフォーム今から今すぐ今こそ今だから作れ。
サンバーの次にそれに乗っから。
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 18:05:31.99ID:QCfMXrG9
>>688
いやいや、660ccだからこその面白さをだね。
そしてエンジンパワーのみが楽しいのでは。
やるなら電動ターボ追加なら色々と面白そう。
0691643
垢版 |
2018/10/28(日) 18:14:59.41ID:miJeWY/Z
今日はH11年式TV1の車内清掃をしました
助手席側に浸水していて濡れていました
サンバーバンって水漏れの持病がありますか?
けっこう汚れていたのでゴムマット外して拭きまくってたらゴキブリ出てきてビビった…
とりあえず今夜バルサンします
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 20:24:48.65ID:LIDNRlP6
>>684
MTだったら2速3速で踏み込んでハンドルの切れの良さを味わうべし。
スピード出ないけどエンジン中回転域で力が出るのがサンバー。
茨城のくねくね裏道を走るのが楽しい。
0693643
垢版 |
2018/10/28(日) 20:36:14.74ID:miJeWY/Z
>>692
高速も走ったんで走りはかなり感動しました
これNAで十分ですね

水漏れ調べたら割とサンバーにありえる症状みたいですね
シーラー買いました
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 20:54:26.21ID:LIDNRlP6
水漏れについては雨の日に靴とか傘に付いた水が乾かないだけかもしれないよ。
漏れてれば上の方に痕跡があるはず。
0695643
垢版 |
2018/10/28(日) 21:27:26.12ID:miJeWY/Z
>>694
そのレベルではなかったのでほぼ間違いなく水漏れしてると思われます
助手席とリアのゴムシートの下が濡れまくってました
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 21:38:25.09ID:LIDNRlP6
助手席床面もリヤシート床面も水の供給源無いぞ。
きれいに掃除してゴムシート敷かずに乾燥させて様子を見よう。
0697643
垢版 |
2018/10/28(日) 22:00:37.92ID:miJeWY/Z
>>696
ですね
おっしゃる方法で今放置してます
ちなみにバルサンしました
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 22:03:35.47ID:DWoj04+Q
>>695
フロントは窓のシールから漏れるとか無かったっけ?
リアは知らないw
納車整備で冷却水を替えて水をこぼしたとか?
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 03:57:25.44ID:kUlWJicC
リアのゴムシートってどこ?
リアシートの足下かな
だとしたら助手席側のガラス閉め忘れて雨に降られたとかだったり
0704643
垢版 |
2018/10/29(月) 06:15:11.97ID:53zuOXvf
>>703
リアシートの足下部分です
シートも全部外してキレイにしました
キャリア付けるゴムのとこから漏れる可能性あるみたいです
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 11:13:32.95ID:f0cf91au
自分も助手席水濡れ 雨上がり 何処か不明
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 11:58:17.52ID:f0cf91au
KV4です
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 23:19:13.80ID:woslKxux
SC/4WD/3AT、5万km超えで今まで10km/Lくらいだったのが
今夏急に9km/L台を跳び超えて8km/L台になってしまった。
猛暑でAC酷使したからかな?と思ったけど涼しくなっても
それ程戻らない。
謎だ。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 23:21:59.87ID:wZt5WP8y
ビートルは俺が4歳の時から家にあったからな
最初買ったマイカーがKV4クラシック
んでハイエース100系、そして今ハイエース200系とTV1
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 23:50:11.05ID:MFppMPPg
>>718
360じゃないけど、R2、レオーネ、レオーネ、レオーネ、レガシィ、サンバー、ドミンゴ、サンバー、サンバーと乗り継いでますよ。
まあ、他社の車も同時に所有してたけど。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 02:56:02.04ID:sNQSZEdM
リアシートベルトの件、PLを調べてみた
9901から0003までの年改コードAは(バン)ディアスとディアスクラシック以外は付いてなかったようだ
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 08:23:56.21ID:K1QiZv6p
>>722
ありがとうとざいます
O2センサーは2年前にワーニングが灯ったので非純正の物ですが交換しました。
プラグは4万kmのときにNGKのRXに交換しているので、まだまだ大丈夫な筈です。
バッテリーは今度やってみます。
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 09:45:08.54ID:Pm4RwRRW
>>723
点火コイルがヘタれてたりするとプラグの損耗が激しくなるケースもあるので、念のためでプラグも(4本とも抜いて)チェックした方がいいかも。

元に戻す時は元いた場所に。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 13:35:16.31ID:bP9r192p
サンバーNAだとRXで燃費が微妙に落ちてくるのは4.5万キロくらい。

その時点でもプラグギャップそのものは0.1mm変化するかどうかなので、点火コイルへの負担増は実質ないと考えてもいいかも。

ノーマルプラグみたいに新品と寿命時のプラグギャップの差が0.5mmとかにはならない。

BKR6RX-11P 5万キロとPFR6G 3万キロ

https://imgur.com/gallery/QbozWoW
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 14:46:52.65ID:bP9r192p
T系初期がBKR6E-11で、後にBKR6Eに変更されたけど点火コイルは22433KA581で製造終了時まで不変。

なので燃費優先でマッチングがいい1.1mmギャップのをずっと使ってる。(多極プラグ時を除く。)
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 15:42:50.56ID:jWK1S9QH
ATが滑ってる?
ATリビルト交換すぐ出来るのでは
¥30万ぐらいと聞いた

SC CVT ハイオクの自分はエアコン使わなくなったから12kmL
夏は10〜11kmL前後
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:14.32ID:5t2OXoI0
>>732
もはやスバリストというより筋金入りのスバル被害者。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 20:19:18.46ID:O+57GxzZ
なんか下町なんとか言うドラマにサンバー出まくってるらしいけどトラックだけ?
テレビねぇから分からん
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 00:46:39.62ID:Cr00w6ql
ここ数ヶ月でハイオクの成分変わったみたいだから、洗浄剤目当てでハイオク入れてた人は再度確認した方が良い
特にエネオス
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 01:10:00.48ID:rRzqokks
今、レギュラーが高騰してハイオクと価格差(単位当たり)少なくなってるから
レジスターでハイオク仕様にしたら燃料代逆転したりせんかな?
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 02:21:00.38ID:5hdiRtIN
皆様、燃費の件いろいろとアドバイスありがとうございます。
プラグは貴金属プラグの場合はギャップ調整してはいけないと思うので
とりあえずそのままで行こうと思います。(減ってるようにも見えないですし)
O2センサーは純正はNTK製だと思いますが交換したのはDENSO製です。
そんな変な物ではないと思います。
ワーニング点いてないのに交換するのはプライマリー、セカンダリー合わせると
1万円程度掛かると思うので確証無いのに再交換するにはちょっと躊躇してしまい
ますね。
ATFは4万km超えたときにトルコン太郎で交換しました。
現段階では特に滑りが多くなっている感じはありません。

>>735
ホイールがめっちゃ550時代のサンバーw

>>740
元々がレギュラー仕様なら逆転までは起きないんじゃないかなぁ?
そんな事が起こるならプリウスやアクア、ミライースがプレミアムガス仕様
出すでしょ?
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 03:19:55.25ID:K6xSK007
>>740
何度か入れて試してみたらどう?
燃費は結構良くなるしフィーリングも良くなるよ
俺の車だと1キロくらい良くなったからハイオクにしてる

>>741
メーカーもそうしたいんだけどハイオクはランニングコストが高いと思う人が多いからできないんだろうな
高級車のハイオク仕様に乗ってる奴ですらハイオクは高いと誤解してレギュラーを入れてる
燃費対策の為のハイオクなんだけどね
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 04:20:24.88ID:kyyPM0Uh
>>740
うちのは点火時期調整やってハイオク常用で15-20%伸びた勘定。

高速道路上にいる場面が多い特殊事例で参考にもならんと思うけど、愛知-神奈川・都内の往復通算でレギュラーの17km/l台から20km/l-21km/l台に。

レギュラーとハイオクの価格差は10%もないから、ハイオクの方が燃料費は間違いなく安い。

それよか足が伸びたのがメリット大きいかも。満タンで600km目安から700km目安になってるから、補助タンクを持ち出す機会はほとんどなくなった。

>>739
エネオスに吸収された方のハイオクを常用していたので、エッソやモービルからF-1が消えた方が痛い。

10月に入って明らかに別物になってる。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 04:30:07.45ID:kyyPM0Uh
最終型は触媒前後に2つのAFセンサ、加えてクランクアングルセンサが追加されてる。でもレジスタコンプリートはできない仕様になってるけど、ハイオク常用したらどれだけ燃費上がるんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況