トップページ軽自動車
1002コメント282KB

【ダイハツ】ウェイク part 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/14(火) 11:25:01.04ID:Z95qKPOT
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/index.htm

<参考情報>
http://525i.carstadium.net/?eid=1096794
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140929_668969.html

※前スレ
【ダイハツ】ウェイク part 12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1469748245/
【ダイハツ】ウェイク part 13
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1481284751/
【ダイハツ】ウェイク part 14
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1489017033/
【ダイハツ】ウェイク part15
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1495022076
※前スレ
【ダイハツ】ウェイク part 18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1519040522/
【ダイハツ】ウェイク part 19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1527169054/
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 11:46:13.60ID:wrNWuv5e
>>702
1つ1つ個別につけるよりお得ってこと
それが必要あるかどうかは個々によってだから知らんわw
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 13:45:56.33ID:TmFtpKs7
>>704
近場の人だったら実演して見せてあげたいくらいにラゲッジボードはあった方がいい。
ロングソファーモードにして、その上にラゲッジボードを付けられる。ラゲッジボードの底に潜るようにして寝るんだけど、寝るだけだし何も問題ない。
スマホとかは観れるし、何よりラゲッジボードあるからメガネおいたり、スマホや本、ランタンがそのまま置ける。
後部座席のドリンクホルダー若干サイズおかしいし、ラゲッジボードは本当に使い勝手良いよ。
ラゲッジボード+セパレーターネットが良いって言ったのは、ネットにカラビナつけて色々ぶら下げる事できるってのもある。
高かったらオクとかで中古探すとか。

https://dport.daihatsu.co.jp/car/wake/point/arrange.html
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 15:20:12.57ID:FdNakKSv
>>708
あなたの意見を信じて、ドライビングサポートパックとラゲッジボード足付きセットを追加注文したよ。
追加したあとに気がついたが、収納パックにしとけばよかった。二千円しかかわらんし
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 16:13:04.40ID:Gi0K0LmF
>>708
ありがとう!
ロングソファーで下にもぐるということは、後部座席をフルリクライニング改造してるということ?

ヘッドレストを引き上げればセパレータネットいらないかと思ったけど、ぶら下げられるのはいいな。
天井のネットは非純正組み合わせて適当に作ったのでいろいろぶら下げてみるかな。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 16:41:31.04ID:75zKwnRV
寒冷地+四駆は雪国で需要あるから売る時高く売れる事がある
必要ない環境なら付けるのは勿体無いが、雪国に行くこともあるとか年に数回雪が積もる、なんて環境なら付けるのもアリだよ
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 19:23:08.18ID:TmFtpKs7
>>710
すぐにディーラーに連絡!対応してくれるかもしれませんよ。
>>711
そうです、改造ロングソファーモードです。いろんなシートアレンジできるけど、結局は改造ロングソファーモードが一番寝やすいですよ。設定も5分あればできますし。
キャンプシートと寝袋で僕は使ってますけど凸凹が気になるようでしたら、大目にブランケットを積んでおくと隙間埋めや枕にもできますし、寒いときは膝掛けにも。

https://dport.daihatsu.co.jp/car/wake/outdoor/74.html

この人の後部収納が良い例だと思います。
ラゲッジボードあれば車中泊の時、後部の荷物って座席下や空いたスペース探すんですけど、ラゲッジボードの上にそのまま載せて置けますし、車内テーブルにもなってるのであるとないでは便利差60%ぐらい違うんじゃないかと思うくらい標準装備です。
みんからで改造やハンドメイドたくさん掲載されてるので、頑張って!
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 19:37:12.76ID:TmFtpKs7
僕は雪国なんで4wdのレジャーエディションですね。
シートヒーター侮っちゃいけませんよ!腰痛にめちゃいいです。
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 22:24:56.13ID:vXAN5xO0
>>714
そうだよね
暖かくて便利、よりも何より腰痛に効果的なんだよ
ちなみに自分も四駆ターボのレジャーエディション
唯一しくじったと思うのは色が好きだからブルーにしたのに
CMでもブルーの車体を使っていたので、TVに影響されて
ミーハーに買った奴と思われ、職場でのあだ名が「あんちゃん」になってしまった事だ orz
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/25(木) 22:30:42.39ID:9u/it5jg
寒冷地仕様に期待するのは、シートヒータ装着もですが、
リアシートへの温風送りです。
前車アトレーの時は寒冷地仕様にしなかったので、後部
座席の妻から「寒い、寒い」と苦情が来ていたのですが、
どんな感じになるんでしょう。過度の期待は禁物?
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 01:53:59.69ID:MbwYEAUm
リアシートにはヒーターシートみたいの付けた
座面だけのタイプだけど、暖かいらしいw
リアにもアクセサリーソケットあるから便利
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 08:19:00.17ID:pRtT1uwL
うちの嫁から、兵庫の事故を見て、
軽自動車やめない?フリードがいいんじゃない?
と言われてしまいました。

あれだけの追突ならフリードだって
同じだよと返しましたが。
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 08:26:09.63ID:RLwwQ8p0
>>718
免許更新の違反者講習のときに聞いた話だけど、クラウンワゴンが同じような事故でペシャンコになった話。

乗員は5名で、クレーンで吊り上げたときに血がドバドバと大量にたれてきたそうだ。人間の身体は7割が水分なんだと実感したそうだ
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 08:34:30.63ID:pRtT1uwL
>>719
ぎゃー
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 09:33:18.02ID:oa8VAFYa
>>718
軽だろうが普通車だろうがモノコックは弱いよ基本。
本当に安全に乗りたいなら、ラダーフレーム+ロールバー。
そこまでやる必要がわからないけど。
みんな言ってるように、衝撃吸収は衝突速度に反比例するからいくら気にしても相手が時速100km超えで衝突してきたら、どんな車でも中の人はさようならだよ。どんな角度だろうがね。
軽で唯一安全性が高いといえるのはジムニーだけ。
ランクルやハイラックスが中東で大人気なのはラダーフレームだから。モノコックだったら見向きもされないよ。
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 09:40:15.48ID:uqmNtoYw
>>721
ウェイクも4WDはラダーフレームではないのですかる
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 09:42:04.48ID:aXYsvCfV
暴走フェラーリに追突されて橋から真っ逆さまに転落したパジェロは乗員の老人二人軽症だったな
どんだけ頑丈なんだよと
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 10:44:38.18ID:oa8VAFYa
って言う人いるけど、今のラダーフレーム車は、ラダーフレームの上にモノコックフレーム技術の上物乗ってるんだよ。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 10:48:00.55ID:oa8VAFYa
なんか話しそれそれなんで訂正しとく。
ウェイク事故をみて軽は危ない意見が昔はそうだったけど、今のモノコック技術だと普通車も軽自動車も変わらないよと言いたくて、剛性の強弱をわかりやくフレーム違いを出しただけ。
ウェイクもフリードも事故れば終わり。
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 11:26:56.03ID:oa8VAFYa
>>729
え!マジで?そういう情報聞いたような。間違ってたならサーさん。現代でもセパレート上物の連結密度高くはないのか。ゴムの上にのってるは否めないけど。
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 11:36:38.64ID:1dJADe9d
むしろ居住空間部は柔らかく作らないとラダーフレームの長所を生かせないだろ
他が歪んでもフレームだけは頑丈で走行性能うち無いってのが売りなのに、他に引っ張られてラダー部も歪んでしまったら本末転倒
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 11:59:14.80ID:uqmNtoYw
結局薬局、ラダーフレーム関係ないってことか。
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 12:13:43.70ID:AhLz5aDO
>>730
ラダーとラダーモノコックがあったと思う。ラダーの方が強くい。ランクルジムニーはラダーで、パジェロがラダーモノコックだったはす。間違えたらすまそ。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/26(金) 16:17:36.17ID:W2W5Pjh+
登山移動用+帰宅時の居眠り運転防止で車中泊で使ってるけど
ラゲージボードは移動中はなんも上に置いてなくて
出発時の荷物整理のときに役立っている。
下山時にコーヒーやラーメン食べるときにお湯を沸かす台としても使用
寝るときは室内の邪魔な荷物を置くとかで使える

無改造ロングソファー助手席泊っす
アンダートランクは、中の出し入れめんどくて、今はまったく使ってないな(・ω・`)
今年の夏は暑すぎて地獄だったが、今は快適だな(・ω・`)
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 15:18:14.56ID:iw2NB00u
おトクな収納パックがあるのを忘れてて、ラゲッジボードセットを注文してたけど
ディーラーに言ったら収納パックに変更できた。

ターボリミテッド、ドライビングサポートパック、収納パック、 これで十分やろ
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 16:50:04.93ID:OsNwn/1s
シートヒーター便利なのに
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:34.35ID:LXnOdtSA
全裸で、乗る前にアイドリングに10分位かけるならシートヒーターも有り難味あるとは思うけど、東北北部あたりに住んでる俺の環境じゃ無用の長物だな。ごめん。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 21:17:10.80ID:1nfQSc26
真冬にハンドルを握るのが冷たくて苦痛な時は何度かあったけど
ケツが冷たくて椅子に座るのが苦痛だったことは一度もないな
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/27(土) 22:19:40.78ID:MtmHyUDb
確かにないな。西日本だけど冬場はエアコンもったいないから、手袋と着る毛布で運転してる。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 00:10:58.64ID:BewGo6Xu
>>741
それってA/Cを切って暖房掛ければいいだけの話じゃね?
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 00:11:19.57ID:BewGo6Xu
>>741
それってA/Cを切って暖房掛ければいいだけの話じゃね?
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 08:50:04.45ID:+f2DRICE
ユーティリティリフックAつきのラゲッジボードセットから、収納パックに変更したんだけど、
ラゲッジボードの固定てフックAなくてもできるのかな?
写真みたくできないならこの写真て詐欺じゃね?
https://i.imgur.com/qcMhIdY.jpg
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:48.22ID:vQo0wyKU
>>746
収納セットでこの形にできるよ
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 11:58:20.57ID:vQo0wyKU
間違った収納パック
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 16:45:58.32ID:sjUymIb0
そういえば自分レジャーエジソンだったわ。
購入した時にフック追加たくさんしたから忘れてた。
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 19:41:02.10ID:Rnv8oLu5
>>739
滝沢市に住んだ事があるが、厚着したら大丈夫だったな
動きにくいから運転する服装としては正しくはないかもしれんが
>>740
ハンドルカバー
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/28(日) 23:40:15.12ID:W25NJ9h0
ルマンXに変えたら静かになった

新車装着が減ってきてからの交換だから余計に静かに感じるのかw
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 06:38:43.65ID:sSRb2MOe
>>744
私も思いました。
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 08:57:53.94ID:MCcenwwT
>>752
俺もレジャーエディションだったわスマソ
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 10:12:36.85ID:aWHI34qm
>>736
そうやって使ってるのか。足つきテーブル買おう・・
アンダートランクは蓋を家に置きっぱなしにしてる。
運転席後ろのシートを倒しっぱなしにすれば出し入れしやすい。
とらんくに寝袋・毛布、その上に登山リュック等載せる感じ。
登山に使うのいいよね。うちは金曜夜に移動、土曜登って温泉、
日曜は観光したりしなかったりで適当に帰って渋滞知らず。
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 10:22:14.46ID:aWHI34qm
初期型ノーマル車なんだけどラゲージボード、これ注文したらいいんだよね?
ttps://item.rakuten.co.jp/hinode-syoukai/08240-054-1-wake/
取付バーもついているようだし、フックは天井と違って取付口蓋が付いているだけだし。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 01:23:51.00ID:QdoAjsQP
DIYは、貧乏人が作るとセンスのない見苦しいガラクタができる。
化粧板もつけずコンパネむき出しとか劣悪な、完全に自己満足の、近寄りがたい構造物。

作るなら見栄えのいいものを作るようにしたほうがいい。
ウェイクのデザイナーに失礼である。
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 10:18:40.50ID:0N/aPKDe
エレクターのカタログとか見たけどおあつらえ向きのが見つからない。
アイボルトみたいなフックはあるけどテーブルを支える感じでもないし・・
清水の舞台から飛び降りるかな

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/1957318/car/1943370/6951707/parts.aspx
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 13:17:55.59ID:KGP/PlpR
>>768
え、本物のラゲッジボードはこんなへんなとこについてないよね?
アンダートランクの蓋を展開したときにぶつかるやんというか、その位置だよね。
テンション下がる改造だわ
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 15:44:54.87ID:0N/aPKDe
そこにもつくし上の段にもつくんじゃないかな。使ってる穴は同じなんだから。
アンダートランクの蓋はフルオープンにはしにくそうだから、するっと引き出すのだろうね。

アンダートランクは車内から出し入れしたいから、蓋は家に置いてあるし、
ラゲッジボードは上の段に設置予定。

とりあえず脚なしを注文した。勧めてくれた方、ありがとう。
よくわからないけど今日だと楽天ポイント15%ぐらいになるのかな。
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 15:53:04.16ID:T1E324OY
>>769
もっと上だよね。
純正品の良い所は2本のバーが折り畳めて床下に収納出来ること。
出来ればラゲッジボードも3〜4分割に組み立て出来れば使わない時は床下に
収納出来る様にして欲しかったなあ。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:06.25ID:m32m0ung
そのままウェイクと共に飽きるまで全国の旅でもすればスッキリするでしょう。
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/30(火) 23:59:35.86ID:yyGgGoCo
仕事のハイエースで寝てるドカタは居たな
寝袋で寝て、車内で軽く飲んで、横になりケータイでテレビ見て、ちょっと楽しそうな
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 07:22:14.94ID:7zjPW2bc
>>777
むちゃくちゃ楽しそう
車中泊ってなんかこうキャンプと同じで秘密基地感があって少年時代を思い起こさせるというか。
ランタンつけてバーナーで調理して虫の声や野鳥の声を聞きながらご飯たべるのが最高に贅沢。
原色昆虫図鑑、野鳥、植物などと単眼鏡があると尚楽しい。
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:16.98ID:y9s2B11l
>>779
山登りもだが、バーナーでお湯沸かしてカップラーメンを食うだけでも楽しい
ランタンは100均のLEDタイプのが使いやすい
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 09:56:01.65ID:8rd4POJV
まぶしすぎない? いい照明ないかな。
モバブにUSBのLED、古いスマホのLEDで天井から照らしてる。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 09:58:35.72ID:8rd4POJV
山でも買い物できない場所での車中泊でもインスタントがいろいろあるから楽しいし、おいしく感じる。
ラーメン好きだからカップヌードルの麺は苦手だけど、麺にこだわった商品やそば、うどん、
あと今はご飯系のインスタントもあるからバラエティがある。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 10:03:12.01ID:AGCoadZF
広範囲を照らしたいならライトをレジ袋に入れたら光が拡散する、見た目はアレだがw
俺はスノピのたねほうずき使ってる
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/31(水) 10:37:33.59ID:8rd4POJV
なるほど。ちゃんと換気しないとなw
ほおづきの明るさだとすぐ眠くなってしまうかも・・
本も余裕で読める明るさにしないとすぐ寝てしまうw
平面発光のワークライトとか試してみたい。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 01:01:41.67ID:v1VY9tsR
外回り営業活動に使用したいと思っています。
助手席倒してテーブルにしたら車内で弁当を
食べる時に便利かなと予想。
運転席側リアシートも倒してロングソファ
モードで仮眠取れたら、最高のマイルームに
なりますかな?
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 09:49:34.41ID:Y8KJm+GP
なると思うよ。
その使い方なら助手席ずっとロングソファにしたら面倒がないんじゃない?
ほぼ平らな場所は助手席の小物入れとかハンドルの前にもあるし、
弁当億ぐらいなら助手席のシートで大丈夫でしょう。
助手席にタイラーみたいなのがあれば平らになるしねるときも楽になる。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 11:39:35.85ID:ERPrl0ze
ウェイクが好きだがどうしても酷い内装のカタカタドッタンバッタン音に悩まされて、初期型の初回車検でSAIIIのウェイクに乗り換えて一年弱
やはり内装がガタガタがひどくなり出した
これさえなければ理想の車なのに…
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 13:23:25.21ID:Y8KJm+GP
前に書いていた方か。そんなにひどいのか。
ミシミシ、最近慣れたのか気にならなくなり・・

>>791
お勧めあります? レビュー見ているとハンドルにチルトがないと
角度が付く場合があるようで躊躇。
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 18:28:59.59ID:x6bJTGH8
俺はウインカーの元に戻ってくる感じが未だに慣れない。
これってダイハツ車全般そうなの?
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 19:27:54.44ID:76987uFz
>>793
今使ってるのは、もう売って無いですね。
フック2つで引っ掛けるタイプです。

保温弁当の時とか、重宝します。
多少の角度の問題は、DIYで何とかなると思いますよ。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/01(木) 21:17:26.15ID:Qdu7Jzc5
週末3000mの無人小屋で一泊したが
500m程度の麓でウェイク車中泊の方が寒く感じた。
車の中は冷えるねぇ、朝とか動きたくねー、動けんかったし(´・ω・`)

純正ラゲッジボードつけると、背もたれ垂直にしないと
後部座席は後ろまで下げれないから注意な(´・ω・`)


>>757
俺もルマンXだわ(´・ω・`)b店員が薦めてたので
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 00:46:11.06ID:ZPxJ37q+
>>792
比較するとタンカスのほうが軋み音あまり無いよね
同じ工場で作ってる筈なのになんでかなぁ
オレのもやっぱりアイドリング中は少し鳴るね
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 02:48:04.08ID:b3nSlwMt
車内電源について
個人的にはAC100V電源がいいかなと思っていたのですが、
よくよく考えたらスマホの充電程度しかしないので、USBでも
十分なのかな。前後USBだとなにかと便利?
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 08:24:04.50ID:47SWAjfE
>>800
タントはピラーレスなのであらかじめ必要以上に補強材を大量に入れてる
なので逆にピラー有りより剛性が高くなってるという逆転現象が起こってる
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/02(金) 09:31:31.03ID:69HESu/b
>>798
泊まり登山やるのか。うちは日帰り専門だ。
窓の部分は断熱性ないし底冷えするね。

ラゲージボードの幅が分からなかったけど、シミュレーションしてみたらそんな感じだった。
荷物あるから一番後ろにはしないけど、垂直にしても寝るのは問題なさそう。
テーブル脚なし注文して今日着きそうだから楽しみだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています