X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB
軽自動車のタイヤ Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0787772
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:05.47ID:7A24ICLF
>>782
そんなにスピードを出さないから分からんでござる。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 12:56:12.46ID:7A24ICLF
>>784
同じことを考えてシガーソケットで空気を入れられるやつを買ったんだけど、失敗だった。
ショボいコンプレッサーの音がすさまじく鳴り響き機械は熱を帯びていき、ほとんど空気が入ってないのか
ゲージはほとんど動かないwww
そんなわけで、ガソスタにあるタンク型の業務用のやつが俺は好きだな。
ゲージも精度が良さそうだし。恐ろしく作業が早くできるし。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 12:58:55.94ID:EgfgXLZi
メーカーが空気の膨張率を踏まえた上で空気圧を指定していたとしても、街乗り〜軽いスポーツ走行での実質的な空気圧は1割増しにもならないという程度
仮にメーカー指定空気圧が2.2だった場合は2.25〜2.3がベストに近い空気圧なのかもしれない
サーキットでレースという状況で2、3割り増しになる(なので、空気圧を下げておく)
シャルルの法則を学ぶのは中学校だっけか?
個人的な印象や拘りは別として、科学的にいくなら空気圧は指定圧のプラス誤差程度に管理しておくべき
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:09:09.96ID:6MNJQCOx
>>788
中々良い商品がないっぽいね
近所のGSぼったくり価格なのに壊れた空気入れしか置いてなくて使えないんだわw
お気に入りの遠方のスタンドには、デジタルで空気圧を設定出来てその設定空気圧になったら音で知らせてくれる最新式のがあるけど、それこそ遠いから用事ある時位しか行けないから実用的では無いのよ・・・。
中々上手く行かないもんだよな〜
昔はガソリン満タンにすれば、GSに設置してるコンプレッサー付きの高圧洗浄機とか貸してくれてたから休日の早朝からガソリン満タンいれて洗車&WAXまでしてたけど、今じゃ水道すさえ貸してくれないもんな。
GSはぼったくり過ぎだわ
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:17:38.29ID:7A24ICLF
>>791
それはいかんね。
https://gogo.gs/
はいかが?
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:23:57.61ID:QZ9da10j
乞食が増えて運営に支障が出てるんだよ
蛇口のハンドルなんて付けといたら朝から晩まで給油もしないでそこで洗車する人が居座る
タオルなんて日に数十枚単位で盗まれるからな
管理が甘い店はネットに書き込まれてDQNが集まってくるし

あとガソリン価格は異常に安い、今や1リットル売って粗利で5円も無いから
10レーンあるやや大型の店舗でも一日数万円程度、そんなの人件費と電気代で消えるよ
だから叩かれようが何しようが油外でどうにか利益出さないとヤバイ
燃油は1円でも高いと何割も来店客が減ってしまう詰んでる業界
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 17:11:25.68ID:VQBUDfxB
>>797
タイヤのパターンが剥がれてくるのは一般的なん?
どんな「一般てき」の想定なのかよくわからないが
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 17:14:31.34ID:VQBUDfxB
ああ
とくにスポーツ用途でもない普通のエコタイヤでサーキットでスポーツ走行したら
って話しかな
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:34.75ID:V4igAwIk
輸入タイヤのワンリとクムホは剥がれたのを見たことあるよ
ワンリはブロックが飛んでいったあとがあってクムホは一面剥がれて飛んだ感じだった
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:45:39.55ID:XAF8ocK9
スタッドレスタイヤなんですけどホイールセットで3万切りなら安いですか?
ずっと貧乏だったので相場が全く分からないので
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:47:41.65ID:Fnw1Tq+I
空気入れは米式が付いてる自転車用で十分だよ
0.1あげるのに20回位ポンピングでいける
4本やっても10分もかからない
自宅の駐車場じゃないと恥ずかしいかもしれんが
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 19:33:55.22ID:2nmStr8w
>>803
それでタイヤ交換までやってるわw
50回くらいポンピングしてビード上がって更に50回くらいポンピングして2.0位かな。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 19:49:52.04ID:qL5sSf3D
>>805
タイヤサイズいつくでいけた?
15インチでもビード上がるんかな?
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 20:20:49.08ID:2nmStr8w
>>807
155/65R14だね
15インチでも変な癖が付いてなきゃ上がると思う。
原付の3.00-10とか130/70R12だったかなも手動ポンプでビード上がったよ。
一回だけ空気が入らなくて556で爆発させてあげた事はあるけどw
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 10:00:27.31ID:XjwsyqwG
145R15 6PR グッドイヤー
4本、税込み、組み換えバランス工賃込み、廃タイヤ処分コミコミ9,800円

安いような気はするが、まだ7〜8部山有るから交換は勿体無いような気がする
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 12:02:03.61ID:ylZz/0Vb
経済性と言う面で考えてるなら、そのタイミングでの交換になんの利点もないな
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 17:58:20.08ID:wMqzJGlC
ゴムが劣化してても関係ないだろ
Sタイヤ履いてるとかならともかく
スニーカーの靴底が減ってきてるから買い替えたほうがいいって言ってるよなもん
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:51.06ID:ylZz/0Vb
>>815
お前の言うことはさっぱりわからん
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 20:37:10.97ID:6yVFfv2U
まぁそもそも燃費だの静粛性ばっかりでグリップなんて2の次だからな
溝残ってれば問題ないでしょ
タイヤの経過年数と制動距離のグラフとかあるなら教えてくれ
ちょっと探した感じでは見つからん
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 23:42:32.61ID:MWVvjgTY
>>815
お前は何を言っているんだ
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 10:20:16.85ID:DOAnX5hM
大きなお世話でしょうけど
155/65R13に乗っている人はそろそろ乗り換えを考えたほうが良いと思う
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:14.49ID:izoFS0qJ
私は155/65r13から145r12に交換したので乗り替え不要
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:48:33.52ID:EhetonXa
毎回取り寄せの135の12インチよりマシだわボケ
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:51:11.69ID:Cwq0aSlQ
スタッドレスは年に10日位しか使わないから13インチでいいな。
夏タイヤは14インチだけど。

ブレーキを14インチ用にサイズアップしたからスタッドレスに交換する時ブレーキも交換しなきゃいけなくて面倒だが…
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 05:34:21.57ID:4LxDBtAU
5年半乗って85000kmでタイヤ交換。冬の4ヶ月はスタッドレスだから50000km位か。
あと1年位使える山を残しての交換だが車の寿命を考えたらこの辺りでちょうどよい。

純正のヨコハマはなかなか良かったが今度はブリジストン。
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 06:45:11.50ID:+Gqdggsk
>>831
すげーな85000キロ?
俺でさえ55000キロだった(まぁ車検だったから替えたのもあるけど・・・まだギリギリ溝はあった)
車種は何?ガレージ保管だろ?ひび割れなかった?
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 11:17:22.93ID:C0yPLhop
八年12万キロで夏タイヤ初交換した俺高み…いや低みの見物
でもやっぱり4〜5ヶ月くらい冬タイヤだから距離は短いな
溝はまだあったけどヒビがやばかった
15インチタイヤ高いからなんかやだなとか思ってたけど安くなってきたので変えられた
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 14:14:06.15ID:08KYI97Z
軽のタイヤ安いから気になったタイヤがあれば山があっても変えちゃうよ
外したタイヤが売れそうだったらオクに出せば廃棄しなくて済むしね
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 14:38:29.80ID:kAKAXr4f
俺の場合、タイヤの溝が減っても車検まで乗ろうとケチって交換しなかったら、
タイヤバルブが根本から折れてパンクしたということが2度ほどあった。
それからは長くても4年経ったら両方ともいっしょに交換することにしてるわw
特に今は軽だから3万もかからんし。
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 15:15:39.11ID:t7QZp0am
>>837
ゴムのバルブなー
苦い経験したので
金属バルブの付いたホイールにした
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 15:45:16.20ID:kAKAXr4f
>>840
金属バルブも根元のホイールに固定する部分はゴムだよ。
ゴムの圧力によって空気が漏れないようにするわけだから。
耐久性は変わらんのじゃないかな?
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 17:26:27.86ID:/MlSXZlN
ABSがなかった頃はブレーキのタッチに違和感が出たら交換していた、
だいたい2年位でゴムが固くなる感じだった。
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 18:04:21.33ID:ucPlu/JC
金属バルブ自体はそんな変えなくてもいいけど2〜3年くらいを目処に虫ゴムは変えたほうがいい
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 20:08:59.86ID:ii1SC84R
みなさんがおっしゃっているバルブとか金属バルブって空気を入れるところですか?
あそこならタイヤ交換の時に必ず交換してもらってます
ブレーキと何の関係があるのか無知な私には分かりませんが…
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/20(木) 20:35:55.89ID:Cb7YtFeU
ゴムのブレーキって、自転車かよ
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 00:34:12.52ID:VNvNNV7T
タイヤが硬化してくるとABSの介入が早くなる(スリップしやすくなる)感覚でわかるよ。
柔軟性が落ちて乗り心地も悪くなるし。
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 01:15:59.80ID:ez38V5yV
一連の流れワロタw
エアバルブは毎回変えるわな
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 04:28:07.67ID:KDwhz9AV
ブレーキング時のフィーリングでタイヤの摩耗状況判るだろ。
何がゴムのブレーキパッドだよ。笑い殺す気か?
それとも素で理解力ゼロなのか?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 04:39:47.80ID:Zam/hYn/
摩耗状態もそうだけど経年による硬化とかも気にしない人なんだろうね
何でこのスレにいるのか謎だけど
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 04:40:27.44ID:GOgn6SZh
なにげにABSが作動するようになったら空気圧が狂っているときが多い。
気を付けているつもりでも3か月位測ってない時がざらにある。
半年の点検と夏冬タイヤの交換時だけでは足りない。
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 07:18:17.64ID:0awQamFi
ブレーキフルードの劣化を感じとてる人はほぼいないと思う。
錆びて引きずるようになったら別だけど。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 07:43:13.53ID:0awQamFi
最低でも新車で3年以降2年で交換だね。
うちのは気分で交換してる4年あけたり毎年やったりホント気分。
教科書的には二年で水分量がピークになるから錆をできるだけ抑制したかったら毎年が理想だね、一年で交換してもそれなりに変色してるし。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 10:21:12.65ID:x2+xCDDk
フルードは1年に1回
エンジンオイルにはそんな表記ないけどブレーキフルードは大抵製造日から3年以上たったものは使うなとわざわざ書かれてあるので
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 10:50:48.24ID:n20JVm7I
ブレーキの感触で分かる?分からんかったら峠道で事故る?
はあ?
摩耗劣化なんてタイヤ本体、製造年、走行距離見たほうが早い
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 11:15:31.12ID:vaXURcuj
>>873
それそれ
水分含むとペーパーロックを易くなる
そんな悪条件少ないだろうけど、
安心料で長期間使わないのご無難だよ
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 11:23:41.72ID:m+gm9th4
キャリパーピストンやシールへの影響もあるで
無交換だと水分で錆びやすくなって最悪固着する
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 12:46:11.81ID:AHqA4Yyw
つか峠走っててもべーパーロックなんて起きないわな、下りなんてエンブレ併用だし
気にするのはバスとかトラックだけだろ、べーパーロックで事故った事例も出てこない
車関係は中途半端に知識持ったバカが一番カモだからな
せいぜいお布施してくれ
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 13:02:05.12ID:/9+/94dv
ペーパーロックとかドラム式ブレーキしか起こらんだろ
イマドキのクルマならリアに少々有るくらいで
フロントはほぼフェードが心配なディスクだろ
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/21(金) 13:24:31.95ID:Xem16yTv
BMWミニクーパーDは 韓国タイヤ名前大きく書いてある
ピレリー中国も選択出来るのか

早いし、臭くないし、燃費も良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況