X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB

軽自動車のタイヤ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/13(木) 21:17:47.01ID:xxFXsV1C
なんか興奮してきた
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 01:55:02.50ID:SrRzw4+T
養生テープをようせいテープって読んでたわ
モデラーなのでマスキングテープって言って欲しい
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 10:08:25.59ID:6Hdv4x7J
>>654
グッドなのか嫌なのかどっちなんだ?
嫌よ嫌よも好きなうちってやつか。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 10:11:52.13ID:6Hdv4x7J
>>736
知らん。
養生テープって養生の時に使う緑色のテープじゃないのか?
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:20.16ID:7JlLeGGv
国語辞典だとマスキングは塗装の際、色を塗らない部分を保護するために、粘着テープなどを貼ること

養生は土木・建築で、打ったコンクリートやモルタルが硬化作用を十分に発揮するよう保護する作業

建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:56.21ID:4xLS3dC/
まだマウンティング合戦やってんのか
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 11:26:46.31ID:a37Z/nJe
いや、養生合戦な
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 12:23:23.89ID:X+BQvpkD
親方「おい、そこ養生しとけ」
職人「いえ、この場合養生と言う言葉は適切ではなくマスキン・・・」
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:14.75ID:Zc9GCpHd
流れをぶった切ってトランパスlukからルマンVに交換して500キロほど走行いんぷれ

乗り心地
lukが硬めにいなすのに対し
ルマンは柔らかくて吸収する感じ

ロードインフォ
lukがしっかり伝える分、細かな振動を伴うハンドリング重め
ルマンは弱め、振動は少なくハンドリングは軽め

普段はFDなので、lukの硬めの乗り味は好きだがコンフォートとしてルマンは良く出来てる
レグノやデシベルまではいかないかもだが値段も安いし良いタイヤです、オススメ
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 14:50:37.08ID:6Hdv4x7J
>>740
> 合ってるだよ
志村けんか?
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:45.20ID:6Hdv4x7J
>>749
フェラで出す、じゃないかしら?
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:58.10ID:H/ZNeYuk
ムーヴla100s後期、指定空気圧2.4グッドイヤーのエコタイヤ。中古車で納車後すぐに2.6にして通勤に使用。乗り心地は悪いし、運転してて車がピョコピョコ落ち着かない感じ、軽自動車だから諦めていたけど、2.4にしたら全然別物みたいに良くなったよ。
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:56.00ID:Rn8wyDYq
>>754
同じく前期乗り燃費最優先にして2.6〜2.7にして乗ってた。
乗り心地はお世辞にも良いとは言えなかった。
2.4位に戻してみるよ。
そもそも標準が2.2だからなぁ
空気圧測る時車で距離にして約2キロ位の6分位の所のGSでガソリン入れてから測ってるけど皆はどんな感じなんだろ?
秋〜冬はそんなに熱で空気圧が上がる事は無いと思うけど真夏だと少し走った位で上がるような気がする。
なので0.1〜0.2は膨張してるつもりで2.6〜2.7入れてたつもりなんだが・・・
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:55.34ID:hARtLS8L
空気圧上げて乗り心地が悪いってことはボディーにもメーカーの想定以上の負担がかかってるからね
車種によってはスポット剥がれとかでてくるよ。
サーキット走行とか負担とか関係ねぇーって場面以外では程々にしといたほうが長持ちする。
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:53.10ID:0pesCtSb
GSで高目に入れて家に帰りタイヤが冷えた頃に余分な空気を抜いて標準+0.2位にしてる
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 20:35:13.45ID:QXPUBTro
>>755
自分の車は旧い四気筒プレオで指定空気圧は2.2
やっぱり2.2が操縦性乗り心地のバランスはいちばん良いね
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 20:37:57.05ID:QXPUBTro
燃費を求めて空気圧を上げたこともあるけど
正直、気にするほどの差もないし
自分が認識できる利点に収斂して
いまは2.2ですわ
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 20:48:07.85ID:QXPUBTro
>>761
二輪だと空気圧を下げたりするけどね
2.0くらいはやってもいいかもしんない
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:34.39ID:QXPUBTro
そういえば昔、指定空気圧が1.7〜1.8あたりだった頃、私は2.0前後入れてて
ガソリンスタンドの人に「圧高いですね」とか言われてた
30年くらい昔の話だけど
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 21:09:34.61ID:P2CFD54o
>>762
二輪は一人乗り/二人乗りの各指定に合わせたほうが良いよ。
公道レベルでむやみに下げると扱いが難しくなると言うか素直じゃなくなるw
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:17.85ID:QXPUBTro
>>764
まあ、そこは把握してやってますので
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 23:26:01.59ID:Zc9GCpHd
>>753
以前は14だったのが、15近くになった
但しまだ給油2回なので誤差の範囲かも
クルマはLA600Sタントのターボ
圧は夏場は2.0冬場は2.2ってとこです
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/14(金) 23:29:51.25ID:54wKrCC7
温度と標高で凡そどのくらい変わるって簡単な表があった気がする
標高2000メートルで0.3位上がるんだっけな
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 00:07:54.03ID:peV1GoOz
>>755
指定は2.2なんだぁ。前期後期の違いってなんだろう?空気圧気にするんなら、エアゲージ買ってもいいんじゃないかな。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 02:03:15.75ID:7A24ICLF
空気圧に関して言うとFFの車だと前輪を高くして後輪を標準くらいが個人的なおススメ。
デミオとかに見られるパターン。
指定空気圧が2.4だけど、前2.8後ろ2.6が最近のトレンド。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 09:04:54.82ID:I+Qcnw1Q
>>768
やっぱAとAAの差はあるようですね

うちの軽はEC300ネクストリーのとき33だったのがRV02CKにしたら
31まで落ち込んだんですが1000キロ走ったころから32キロ台後半まで戻ってきたので
これからまだまだ燃費が良くなると思いますよ
2000キロから本来の性能が発揮される説はあながち間違ってないかも
2000キロ説が何か分からない場合は2000キロさんに降臨してもらって直接訊いてください
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 09:08:34.03ID:I+Qcnw1Q
この車種には何キロが良いっておっしゃる方いますが
タイヤサイズも書いていただけるとうれしいですm(_ _)m
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 09:37:59.05ID:I+Qcnw1Q
>>776
田舎です
アルトではありませんがMTです
行きはゆるい下りが多いので平均37までいきます
帰りは上りなので当然悪くなって平均33あたりでおさまります
R06A乗りの方ならリッター30くらいでは誰もビックリされないと思います
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 09:47:19.05ID:VQBUDfxB
>>768
>以前は14だったのが、15近くになった

数字的には数百メートル/Lの差だけど
意味のある測定ができているのだろうか?
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 10:34:54.19ID:L0/QknqI
エアコンつけたかどうか程度で収まるな
0781768
垢版 |
2018/09/15(土) 11:01:03.38ID:OdmqaWkp
なので誤差の範囲かもと書きました
明らかにlukの終わりかけに比べ転がりは良くなったので、アクセルの抜き方にもう少し慣れたらまだ変わる余地はありそうです

なおサイズは155/65/14です
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 11:05:21.88ID:RUz/yq22
>>772
それだと、アンダーきつくなるよね
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 12:16:10.23ID:6MNJQCOx
ヨコハマタイヤの気温が上がった場合や走行後に空気圧が上がるってのを上のカタログで記載してるのを見たけどそれも踏まえた上だけど、各メーカー指定空気圧2.2が多いから、2.5位がベストなのかな〜。
走行後0.1上がり、気温で0.1上がってるのを考えた時2.4だろ?
管理空気圧で0.1上げたとして2.5かなと・・・
自宅でエアゲージあるなら2.2か2.3で良さげだけど、
Amazonで買える良い商品あるかね?
エアゲージとエアを入れるのが一緒の奴が欲しい
0787772
垢版 |
2018/09/15(土) 12:49:05.47ID:7A24ICLF
>>782
そんなにスピードを出さないから分からんでござる。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 12:56:12.46ID:7A24ICLF
>>784
同じことを考えてシガーソケットで空気を入れられるやつを買ったんだけど、失敗だった。
ショボいコンプレッサーの音がすさまじく鳴り響き機械は熱を帯びていき、ほとんど空気が入ってないのか
ゲージはほとんど動かないwww
そんなわけで、ガソスタにあるタンク型の業務用のやつが俺は好きだな。
ゲージも精度が良さそうだし。恐ろしく作業が早くできるし。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 12:58:55.94ID:EgfgXLZi
メーカーが空気の膨張率を踏まえた上で空気圧を指定していたとしても、街乗り〜軽いスポーツ走行での実質的な空気圧は1割増しにもならないという程度
仮にメーカー指定空気圧が2.2だった場合は2.25〜2.3がベストに近い空気圧なのかもしれない
サーキットでレースという状況で2、3割り増しになる(なので、空気圧を下げておく)
シャルルの法則を学ぶのは中学校だっけか?
個人的な印象や拘りは別として、科学的にいくなら空気圧は指定圧のプラス誤差程度に管理しておくべき
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:09:09.96ID:6MNJQCOx
>>788
中々良い商品がないっぽいね
近所のGSぼったくり価格なのに壊れた空気入れしか置いてなくて使えないんだわw
お気に入りの遠方のスタンドには、デジタルで空気圧を設定出来てその設定空気圧になったら音で知らせてくれる最新式のがあるけど、それこそ遠いから用事ある時位しか行けないから実用的では無いのよ・・・。
中々上手く行かないもんだよな〜
昔はガソリン満タンにすれば、GSに設置してるコンプレッサー付きの高圧洗浄機とか貸してくれてたから休日の早朝からガソリン満タンいれて洗車&WAXまでしてたけど、今じゃ水道すさえ貸してくれないもんな。
GSはぼったくり過ぎだわ
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:17:38.29ID:7A24ICLF
>>791
それはいかんね。
https://gogo.gs/
はいかが?
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 13:23:57.61ID:QZ9da10j
乞食が増えて運営に支障が出てるんだよ
蛇口のハンドルなんて付けといたら朝から晩まで給油もしないでそこで洗車する人が居座る
タオルなんて日に数十枚単位で盗まれるからな
管理が甘い店はネットに書き込まれてDQNが集まってくるし

あとガソリン価格は異常に安い、今や1リットル売って粗利で5円も無いから
10レーンあるやや大型の店舗でも一日数万円程度、そんなの人件費と電気代で消えるよ
だから叩かれようが何しようが油外でどうにか利益出さないとヤバイ
燃油は1円でも高いと何割も来店客が減ってしまう詰んでる業界
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 17:11:25.68ID:VQBUDfxB
>>797
タイヤのパターンが剥がれてくるのは一般的なん?
どんな「一般てき」の想定なのかよくわからないが
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 17:14:31.34ID:VQBUDfxB
ああ
とくにスポーツ用途でもない普通のエコタイヤでサーキットでスポーツ走行したら
って話しかな
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:36:34.75ID:V4igAwIk
輸入タイヤのワンリとクムホは剥がれたのを見たことあるよ
ワンリはブロックが飛んでいったあとがあってクムホは一面剥がれて飛んだ感じだった
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:45:39.55ID:XAF8ocK9
スタッドレスタイヤなんですけどホイールセットで3万切りなら安いですか?
ずっと貧乏だったので相場が全く分からないので
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 18:47:41.65ID:Fnw1Tq+I
空気入れは米式が付いてる自転車用で十分だよ
0.1あげるのに20回位ポンピングでいける
4本やっても10分もかからない
自宅の駐車場じゃないと恥ずかしいかもしれんが
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 19:33:55.22ID:2nmStr8w
>>803
それでタイヤ交換までやってるわw
50回くらいポンピングしてビード上がって更に50回くらいポンピングして2.0位かな。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 19:49:52.04ID:qL5sSf3D
>>805
タイヤサイズいつくでいけた?
15インチでもビード上がるんかな?
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/15(土) 20:20:49.08ID:2nmStr8w
>>807
155/65R14だね
15インチでも変な癖が付いてなきゃ上がると思う。
原付の3.00-10とか130/70R12だったかなも手動ポンプでビード上がったよ。
一回だけ空気が入らなくて556で爆発させてあげた事はあるけどw
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 10:00:27.31ID:XjwsyqwG
145R15 6PR グッドイヤー
4本、税込み、組み換えバランス工賃込み、廃タイヤ処分コミコミ9,800円

安いような気はするが、まだ7〜8部山有るから交換は勿体無いような気がする
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 12:02:03.61ID:ylZz/0Vb
経済性と言う面で考えてるなら、そのタイミングでの交換になんの利点もないな
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 17:58:20.08ID:wMqzJGlC
ゴムが劣化してても関係ないだろ
Sタイヤ履いてるとかならともかく
スニーカーの靴底が減ってきてるから買い替えたほうがいいって言ってるよなもん
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:51.06ID:ylZz/0Vb
>>815
お前の言うことはさっぱりわからん
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 20:37:10.97ID:6yVFfv2U
まぁそもそも燃費だの静粛性ばっかりでグリップなんて2の次だからな
溝残ってれば問題ないでしょ
タイヤの経過年数と制動距離のグラフとかあるなら教えてくれ
ちょっと探した感じでは見つからん
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/16(日) 23:42:32.61ID:MWVvjgTY
>>815
お前は何を言っているんだ
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 10:20:16.85ID:DOAnX5hM
大きなお世話でしょうけど
155/65R13に乗っている人はそろそろ乗り換えを考えたほうが良いと思う
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 11:15:14.49ID:izoFS0qJ
私は155/65r13から145r12に交換したので乗り替え不要
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:48:33.52ID:EhetonXa
毎回取り寄せの135の12インチよりマシだわボケ
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/17(月) 14:51:11.69ID:Cwq0aSlQ
スタッドレスは年に10日位しか使わないから13インチでいいな。
夏タイヤは14インチだけど。

ブレーキを14インチ用にサイズアップしたからスタッドレスに交換する時ブレーキも交換しなきゃいけなくて面倒だが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況