X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB
軽自動車のタイヤ Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/01(水) 19:19:28.34ID:q3Xojzy1
>>103
アホか

砂鉄だ
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 00:49:37.36ID:HaIhxSBb
MH22SにGY LS2000 Hybrid IIを履いたけど、一著前にスポーツ系タイヤのロードノイズなのな
ブロックが大きめに感じるけどこれのせいなのか、DNA S.drive履いてた頃思い出す
カーブもそれなりに安定感あってそんな腰砕け感ないし、ゴツゴツしてるのは気にならない
古い基本設計らしく期待してなかったけど割と気に入った
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 12:33:29.96ID:rl+b1WvP
タイヤをネクストリーに交換したら、20年くらい使ってるエーモンのエアゲージが、
新しいタイヤバルブと相性が悪いのか、えらい空気が漏れて計りにくくなった。
思い切って前から欲しかったモンスタースポーツのエアゲージを買ったら、
全然空気も漏れなくて一発で計れるようになったわw

驚いたのは、古いエーモンのエアゲージとほとんど計測値が変わらなかったこと。
落としたりしないように大事に使ってたからなぁ。
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 13:00:01.75ID:5GJoIYoB
ショボいエアコンプレッサーでビード上げするには、空気入れてる時に、
タイヤを軽くドリブルするみたいにボヨンボヨンさせると、なんとかなる。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 16:48:00.47ID:VrGQypJO
プロは金取るからな
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 19:24:44.08ID:yf2E5UZx
買った格安タイヤの製造日が、5217、4817 4917 4917
と、バラバラだったのですが、これは普通のことですか?
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/02(木) 20:41:12.08ID:jf7a5nnp
>>123
同意 むしろよく揃ってる
012655
垢版 |
2018/08/02(木) 21:10:10.26ID:16n8nMQh
先月、ネクストリーに変えたけど、4本ともMADE IN JAPANで同じ製造週だったわ。
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/03(金) 14:56:34.33ID:kRJjgkJu
ネクストリーはヤフオクで4本約1万、うちの近所の店で工賃5000円でつけてもらって計1.5万
オートバックスで中華タイヤ買うより安いな
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 03:13:04.53ID:HasckUx/
安くて、減りが少なくて、そこそこのグリップの一押しタイヤは何ですか?
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 03:19:40.36ID:1Otifs0z
安くてって時点で国内メーカーだとネクストリーとシンセラしか無いw
国内生産だとネクストリーだけかな。
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 06:34:05.20ID:uB/ZVNPI
>>131
ブリヂストンのNH100Cがよろしい
「安くて」の範疇かどうかは美妙だが
ネクストリーの倍くらいの値段
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 07:46:10.55ID:9VDmKptD
>>131
サイズがあればGY LS2000 Hybrid II
>>109と自分も同じ感想

奇抜な選択だとwintermaxxの中古履きつぶしはアホほど減らない
グリップ難ありなので4WD限定なのとスレが荒れるw
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 11:14:04.17ID:iNBKRRAH
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh100_c/

良いかも AA b
playsも良いがもっと高いか
底辺タイヤはすぐ減る(工賃御布施もったいない) 雨の日危険
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 12:03:03.27ID:bVIwpob6
今155/65R14の標準タイヤ履いてます
15インチにUPする予定なのですが
165/55R15
175/55R15
にした場合どれぐらい燃費悪化しますか?
今通勤/街乗りに使ってリッター15くらいです
175にしたら10切ってしまいますか?

>>139
底辺タイヤってナンカンとかのアジアンタイヤのことですか?
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 12:36:16.27ID:iNBKRRAH
国産底辺格安エコタイヤは、早く減ります、雨の日危険
ナンカンとかは意外に良いかもですが、歪んできたりする のが怖い
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 12:39:34.42ID:LHcIyZ03
ロングラン中にタイヤ死亡!
田舎街での交換の為165-50r16 の種類少なく
唯一1セット在庫のタイヤがアジアンKENDA
まぁピレリドラゴンからの交換だから大差はない
のかも知らんが、正直イメージ悪いわ。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 12:53:39.73ID:uB/ZVNPI
>>140
たぶん底辺がネクストリーの事じゃなきかな
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 16:47:26.91ID:bVIwpob6
>>143
アジアンタイヤって最底辺なんですかね?
昔と違って国産のエコタイヤと見劣りしないレベルとか聞きますが
国産と違って品質チェックが厳しくないのでババ引くときあるらしいですけど

>>144
Nボックスです
知人から譲ってもらったんです
リム6.5あるんで希望としては175にしたいです
165、175どっちも推奨オーバーですが175のほうがまだマシかなと
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 18:52:33.09ID:uB/ZVNPI
>>146
アジアンタイヤといってもハンコックなんかはもう国産ブランドと変わらない
日本車や欧州車への純正採用されてるし
モータースポーツの実績も充分だし
まあ値段も国産ブランド並だけど
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 19:04:45.49ID:iNBKRRAH
http://www.gomutimes.co.jp/?p=122062

売り上げランキング
10位以内が安心だが
国産 廉価 底辺向けはやめたっ方が賢明
工賃がもったいない
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 19:14:28.81ID:kZaYg4dC
アジアン舐めてるひといるけど日本は家電がそろそろ終わるからな
最近の台湾、韓国、中国の品物はクオリティが明らかに上がって来てる
自動車関連商品も向こうはどんどん開発してるし面白い商品が結構ある
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/04(土) 22:10:02.21ID:U42DQkt0
ネクストリーはすぐひび割れして糞やったけど横浜やダンロップの国産の低価格タイヤはまだましかな?
次は何買おかな?
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 00:01:03.50ID:1B/wyRzO
>>155
日産・三菱もハンコックを純正採用してますね
VWも
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 01:14:07.04ID:YAuYuWYz
>>154
やっぱわかりますよねw
裸のホイール付けたら10mmはでてましたw
タイヤ組んで地面に付けたらどうなるかわかりませんがモールで誤魔化す予定ですw
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 02:05:30.40ID:DPztwnAe
>>159
無茶するなあ
警察にお世話にならないようにね

ホンダの軽はダイハツスズキよりも足回りに余裕がなくてあんまり無茶出来ない印象
ワゴンRとかムーブとかでなんかやたらとでかいホイールを車高を下げて無理矢理ねじ込んでる車を見るせいかな
よく走れるもんだわ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 02:15:55.43ID:Xxkq8cq8
ノーマル車高でオバフェンだとRV感でてくるよねw
ちなみにホイールはダメだけどタイヤだけなら10ミリ出てても車検は通るよ。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 03:07:56.74ID:x0JvJcja
155/65-14の2018年製スタッドレスタイヤ
BS VRX 16000円ぐらい
DL ウインターマックス 14000円ぐらい
GY アイスナビ7 16000円ぐらい
ヤフオクでポイント還元されての実質価格で悩んでいます。
型落ちだけど好印象のBSか、去年発売モデルのアイスナビ7か、型落ちで安さが魅力のウインターマックスか…と悩んでいます。
皆様ならどれを選びますか?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 05:26:51.80ID:DdRD77Oi
6、5jで165も175も履いた事あるけど見た目そんなに変わらないよ。175にしたら少しは太く見えると思ったけど
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 06:07:28.52ID:zopfMwO/
6、5だと適応タイヤサイズは185以上とかでないの見た目はどっちがかっこいいんだろ細いタイヤで引っ張った方が人気なのかな?
一度てっちんでひっぱり気味になった事あるけど見た目良くはならなかった
あれはどんなホイールがあうんだよ
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 09:09:39.90ID:DdRD77Oi
軽自動車にいくら入るだけのタイヤなんて入れたってたかがしれてる、悪いこと言わないから軽に金かけるのはやめな
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 09:16:01.73ID:1B/wyRzO
たまたま有ったホイールに合わせてタイヤを選ぶよりも
タイヤとホイールをセットで買ってホイールをヤフオクで売り飛ばす
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 10:32:31.54ID:iwpEtH4E
>>160
ゴールドなんでちょっとびびってますw
ジムニーのバーフェン90mm黄ナンバーわんさか走ってるド田舎なんで
俺のなんてかわいいもんですw

>>164
燃費どうですか?
175ってそうとう落ちるんですか?
外径を大きく変えたくないもんで(車高を上げ下げしたくない)
165か175しか選択肢がないだけで引っ張りは好きじゃないです
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 14:40:25.27ID:DdRD77Oi
6、5j位なら165でも175で引っ張りにはならない、そりゃノーマルに比べればリッター3キロ位は落ちるよ
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 14:45:33.85ID:3f9VIG7z
私軽自動車に195/50R15履いてる。
高速道路は安定性抜群。ただ加速はパワー食われてよくないね。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 15:14:50.52ID:EGIK6L4p
155/175=88%
15*0.8857=13.28km/L 前後かな

Nの鉄ホイル軽量で燃費に貢献してるから
歪んだ重いアルミだと相当落ちるかも

インドネシア BS子会社 デイトンDT30は意外に良いかも
火石よりは良いか?
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 16:58:16.66ID:9+lsHfLD
替える予定のホイールとタイヤの重さ−今のホイールとタイヤの重さ×10
で出る重量を乗っけて走る感じになるつもりでいて、としか言えんな
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 19:27:22.82ID:DdRD77Oi
軽自動車で195なんて履ける?ホイールは何Jなの?凄いハの字になるんじゃない、じゃなきやフェンダーにタイヤ擦るぞ
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 19:35:47.04ID:XB7cIiQv
S660とか?

タイヤとホイールの重量が仮に同じだとしても経が大きいほどブレーキは効かなくなるし
幅が広いほど轍の影響を受けて直進安定性が悪くなるよ。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/05(日) 23:45:37.58ID:1B/wyRzO
燃費とタイヤ幅が正比例する理論の>>172とか
バネ下重量10倍理論の>>173 とか
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 13:17:21.36ID:rFqPoB19
慣性モーメントは動くたびに発生
軽いタイヤも重要
安全と耐久 耐パンク性、重視すると重くなるが

10倍説 もっと有るかも
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:17.49ID:tzF3kZwo
レースで使うならともかく、軽いタイヤホイールは一般道ではバタバタ暴れて乗り心地が悪くなるだけ。
燃費もハッキリ分かるレベルでは変わらんよ。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 15:41:08.10ID:vMPt+DI+
そもそもバネ上とバネ下は別の事柄で
係数を掛けてイコールになるわけがない
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 18:32:45.07ID:rFqPoB19
軽くて、耐久有って、安い タイヤ、ホイルが欲しい
ホイルはトピー軽量鉄か鍛造エンケイBBS等
86、N、スズキなど採用
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 19:42:26.81ID:ON4JPmsZ
>>182
おれもそう思うわ
ハスラーだけど腰下重くした方が路面を拾い過ぎないというかオーバーリアクションにならないから乗り心地は良くなった
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 20:25:58.30ID:t/GMZyXY
>>187
乗り心地つまり車体に振動が少ないと言う面では、理論的にはバネ下は重い方が有利ですな
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 22:27:38.90ID:TfJLSl36
厳密に言うならバネやダンパー車重などが同じ、つまりノーマルの状態でバネ下だけ軽くしたらバタバタして乗り心地が悪くなる。
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/06(月) 23:59:06.24ID:cZQWmC5Q
>>1
■3年B組
https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/20161102073257d01.jpg

■つかさ
唯一の良心、真面目なタイプ、押しに弱い、口癖「しょうがないなぁ〜」、カラオケに行くと人が変わる
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_7144.jpg

■アキ
短気で猪突猛進、何事にも「レベルを上げて物理で殴る」タイプ、キレ役、クラスのリーダー
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_7235ii.jpg

■カナ
アクセ好き、お調子者、カメラが趣味
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_6802.jpg

■ショーコ
カリスマギャル(自称)、頭がよく勉強ができる、ツッコミ担当
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_7145.jpg

■マーヤ
ヤンキー、「特○の拓」を愛読している
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_7324.jpg

■さやか
ダウナー系、巨乳で世渡り上手
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_7511.jpg

■ナオ
高校デビュー、元気で明るい、運動神経がよい
https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/20151123104658f57.jpg

■マユミ
褐色、たこ焼き好き
https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/l/i/q/liquorhouse853/DSC_6852.jpg
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 00:49:34.68ID:/NjVcHLu
元日産自動車の車体開発者の見解はこんな感じ

以下、抜粋
------------------------------------
つまりホイール質量の軽量化は、ロードノイズ増大の原因になってしまいます。
もうひとつは、乗り心地の悪化です。それまで重たいホイールでタイヤをたわませて吸収していた路面の凹凸を、ホイールが軽くなることで拾いやすくなってしまいます。

「ばね下の軽量化は、クルマに悪影響って本当?」
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/4345/
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 07:23:23.07ID:g+FbFPec
>>192
ばね下質量が増えると共振周波数が下がるので高速走行時には振動レベルが下がるって話だろ
その話は高速走行時に限定されるんだよ
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 10:49:19.82ID:sGNqBLH2
加減速、停止、発進 する車には適用外

長靴 履いて100m全力疾走すると早いのか 9.9秒?
BBSとか廃業
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 12:24:43.91ID:aJ9nNDmd
>>192
>重たいホイールでタイヤをたわませて吸収していた路面の凹凸を
という話は話は共振周波数とは関係ないのではないだろうか?
この話は重量とタイヤ剛性(縦ばね定数)の関係だけど
共振周波数は重量とバネレートの関係式だ
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 12:30:34.75ID:aJ9nNDmd
>>194
どっちが速いかとどっちが乗り心地がいいかとは別の話ですな
とは理解してのコメントとは思いますが
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 17:08:09.05ID:E8jBHZVB
クッソ重いホイールで満足してるやつらは、クッソ重いバネ下に満足しているってこと
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/07(火) 17:30:50.75ID:eVvmUHzM
ホイール幅増やした自然と重くなるだろアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況