X



トップページ軽自動車
1002コメント327KB

【SUZUKI】アルトバン Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 11:12:17.76ID:FkuZW99w
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part19
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1525237456/
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 16:20:27.09ID:Zu4z1/bQ
この前は長野の片側1車線の高速で現行アルトの死亡事故があった
やたら現行型アルトが多いのは気のせい?
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 17:06:20.76ID:ZSTFngCh
そんだけ売れてるってこったろ
台数がでてれば事故も多くなるわな
ってばっちゃんが言ってた
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 21:20:27.21ID:zPR8+DNd
なんか24の方が打つかっても強そうに感じる
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 21:30:09.16ID:33IgJPIA
頑丈なアルトはアルトじゃないお!(`;ω;´)
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 22:49:03.29ID:3yD6WVp4
24アルト3速オートの最高速度はメーター読み140くらい
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/27(金) 23:35:09.91ID:3YmMDlTK
k6aは上が回るからな
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 09:16:07.52ID:saHpC4s6
>>151
ほんとに36MT所有して乗り回している漢なら
状況はスグに把握できるはずだ

嘘こいてる奴は女々しいオートマ唸らせ野郎w

MT乗り真の男はシフトを巧みに操り、低回転、低音で
36に乗る。絶対唸らせない。

機械式を手足の如く操る楽しさというのは、
やってる人じゃないと味わえない醍醐味!つーか、道楽!
なんだよな。全自動で唸らせて36操るより!

機敏なシフトワークで!

スイスイ忍者のように走らせる!

真の漢の乗り物は!
やっぱホントに!

何がなんでもMTだね^^
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 10:30:33.58ID:XvUa5MZc
>>151
キミが嘘つきだなw
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 12:26:34.40ID:ZYpwguoN
>>157
たしかに36だな。写真で36のメガネを確認した。
バンかどうかは確認できない。
バンであれば、ひょっとしてここの住民かもしれない。
亡くなられた方のご冥福を、心よりお祈り致します。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 15:41:05.97ID:bmod1hmb
>>156
お前が一番カシコイ(°▽°)

〉嘘こいてる奴は女々しいオートマ唸らせ野郎w
そうだよ!
喧嘩弱いからすぐ吠えてる犬か、限免AGS女だよ。
タコメーターなんか1000円
アクセサリーソケットも付けられないタコさん野郎
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 20:03:28.16ID:RhdTMz/V
地面に落ちてるカバーは乗用車の前輪助手席側のと違うの
現行アルトは角目ヘッドライトや角角後ろ窓がどうも自分には合わん
年金生活になったら最後の車に25V買おうかと
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 21:36:53.64ID:PRKRNgpV
これ、24なら助かったかもな
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 21:57:50.59ID:1OiMLWfb
36は軽量化のしすぎで衝突基準超えると安全マージンがほとんどないんだろうな
折り紙みたいにくしゃくしゃになる
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 22:02:20.06ID:CxzMZibv
36冥福祈る 
トラック馬鹿運転士 
自殺しろ  糞野郎! 
死ぬまで呪ってやるからな 
馬鹿だからトラック乗ってんだろ! 馬鹿なら馬鹿らしく
運転だけは 頭使えよ 
糞ノータリン運転手 
馬鹿でも乗れるトラックで事故してどうすんだよ! はよ死ね
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 22:13:27.95ID:3ZIN5Gha
24は100キロも重い分、鉄板使いまくりだろうしな
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 22:50:34.27ID:R82Y7hQf
後ろからの衝突に強いのが24
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/28(土) 23:05:32.13ID:f29HRlv2
HA23とHA36がほぼ同重量だがHA23のボディの柔軟性には定評がある
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 00:09:04.44ID:PzfNmpZn
前や横からの衝突安全基準はあるが
後面は無いのでぐっちゃりいく
NONEが高速で事故ったのみたが後ろが無くなってた
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 00:54:02.39ID:pY32bFis
歴代のアルトで一番後方が頑丈なのは24だろうな
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 10:04:56.94ID:ipzOc3pU
36Vは従来のハッチの左右にストップランプ付きから、下バンパー左右に変えたんだ
しかも奥目気味
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 12:02:51.94ID:2yH57UKf
当たりさえしなければどうということはない!
ようは
車間を取れ 常に周囲を意識 トラックに近づかない
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 13:47:18.14ID:C6jOIi7J
24は上の加速もいいし、12インチ小径タイヤがそれをアシストしていて
その上、ボディは重い鉄をふんだんに使っていて衝突にも強い
しかも、あの形だから相手も無用に興奮しないしな
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 16:40:01.74ID:AL+bDY47
ご冥福を祈ります
ときどき、インチアップの話出るけど
価格コム見てたら、典型的で判りやすい例があったので貼っとく

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710167/SortID=20400221/#tab

俺も納車50km走行後、これはおかしいとなって、インチアップして幸せに……
普通、他の要因が絡んできそうで、こんな簡単な話とは思えないんだよね
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:46.85ID:C+uR+Zo+
トラックは全車レーダーブレーキ強制導入させないといけない
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 03:28:47.00ID:JzKgNJgO
アルトの中でも24が一番コスト掛かってるアルトなんだろうな
エンジンも完成形になって、ボディも強い
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 09:09:25.45ID:F0rAUE/c
>>195
Fも後窓くるくるですよ
前は電動ですが

それでMTはバンと同じ車610kg
ただ、この度の事故で、自分はロールバー
(ロールゲージ)をつけようか思っている
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 09:16:21.32ID:F0rAUE/c
>>134


これ(バンの現象)をなんとかしたい。
ECU書き換えると燃費落ちるだろうし、
ボアアップして排気量あげるしかないだろうか?
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 14:51:37.39ID:gTUWg4gd
>>200
パワー不足のNA軽の宿命だからアキラメロ
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 16:33:14.37ID:JzKgNJgO
ターボ積むか、k6a積み替えるのが効果的だな
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 18:11:46.34ID:8DyqbavK
>>198
軽いダメージで即死なんですよね(´;ω;`)
元ゼロ戦乗りのお爺ちゃんが「グラマンは何発当てても落ちんかった!w」と仰ってました。
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 19:40:52.60ID:zHLX9klc
>>200
エンジンに負荷がかかった時だけ自動でエアコンが送風になる
ように出来ないかなぁ

36Sのアイドルストップがあるタイプは(F以上)は確かアイスト中は
エアコンが送風になる。ECU書き換えでなんとかなるんでねえの?
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 20:42:26.73ID:lufWBadJ
赤い押しボタンのワンプッシュで1分間エアコンが切れるスイッチをつけたことがある
自分はこれをニトロスイッチと呼んでいた
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 20:45:44.91ID:AoiJSzb4
>>206
昔YouTubeでネイキッドでそんな事をDIYでやってた動画を見た記憶が有る
ラジエターのサーモスタットスイッチを加工してどうやってたかは忘れた・・・
自力で探せ
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 21:00:20.13ID:+NjVwMiw
ホンダビートは6000回転超えると
エアコンプーリー保護のためコンプレッサーが切れるようになってた
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:11:27.65ID:zHLX9klc
>>200
オクで売ってるクスコのクラッチケーブルブラケットカラー(アルミ)に
交換すれば解決されないだろうか?

こうゆう仮説もたててみた。
その現象で思う事は、街中の渋滞なんかで結構起こるような気もする
熱でノーマルのゴム製のクラッチケーブルブラケットカラーが膨張したり
柔らかくなって縮みすぎたりしてないだろうか?
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:17:00.26ID:pe6CnCKR
トラック運転手許さねえ 
頭悪いからトラック運転してるくせに よそ見とかすんなや! 
刑務所から出たら掃除の仕事でもやれや! 糞低脳トラック男め!
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:17:09.36ID:zHLX9klc
>>209
ECUがエアコンのコンプレッサーまで制御までしてなくても、
ようするにコンプレッサーを制御する必要ないだろ
今の第3のエコカーは負荷に応じてオルタネーターの発電量
を制御してるわけだから、同じその負荷信号でA/Cをオン、オフ
切り替えできるようにすりゃいいだけだろ
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:18:17.13ID:QpQOcAzn
>>210
2気筒時代のホンダアクティー(VH,VD)には、パワーキーパーってボタンが有って、押しとくと登坂時にパワーアップしてた。





コンプレーサーが切れるだけだけどねw
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:26:16.83ID:zHLX9klc
>>212
圏央道のあの事故は、本当にお気の毒だな。
止まってる所にトラックに追突されたら、どれほどの
運転技術があっても避けようがない。国交省に対策
してほしいわ。運送業トラックにはレーダーブレーキ
を強制的に導入させるよう動いてほしいわ。
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:28:48.68ID:zHLX9klc
>>214
結局のところ、結論から言えば、
その、
コンプレーサーが切れるパワーキーパーってボタン=A/Cボタンだろw
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:45:47.33ID:lttODMwl
>>213
エコクールのエアコンがあるのだから加速時はエアコン切っても良いよねw
アイストで1分くらい停まっている間も冷気を出せるんだから
ずーっと登り坂が続く場合で室温が上がったらエアコンONとかで....
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 22:53:14.48ID:z1Q0d0C4
昔、AW11乗ってたときにエアコンの配線から延長してスイッチを手元に付けてたけど、そんなの考える馬鹿が俺以外にもいたとは(笑)
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 23:13:00.43ID:R/aX0jdb
>>212
虎海苔も今や9割ATモード
左手にパンおにぎり、右手はコーヒーやペットボトルお茶、耳はラジオと無線、目はテレビに動画にスマホ
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 23:28:39.62ID:R/aX0jdb
それにしてもアルトバンは賢者しかいないな
他社海苔がカタログスペックだけで飛び付く
亀ワークスじゃこんな話題すら出ない
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/30(月) 23:47:23.07ID:t1nm0g97
アクセルペダル全開のところにスイッチをつけてエアコンを切る接点を割り込ませた同僚がいる
予想通りに電磁クラッチを破壊した
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 08:52:14.71ID:aswbFzhq
>>206
昔、うちの爺さんは、エアコンのファンのスイッチに水銀スイッチ(↓これ)を仕込んでた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
予め全体に傾きをつけておくと、一定以上の加速でオフになるように設置できる。
ある程度の上り坂では、自動的にエアコンオフになって重宝してたよ。
まだ、猛暑日なんて年に数日もなかったいい時代の話。
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 11:49:39.98ID:T1SAyHgx
実はこういう事なんだよ。
アルトバンは廉価版の車という事が大前提。
だからエアコンとエンジンの負荷の関係なんてメーカー百も承知。
ハイグレードの車は家庭用エアコンのように、インバーターで、
エアコン制御、節電、低負荷。やろうと思えば簡単に出来る。
各グレードの価格設定と機能設定、そして大前提廉価版という
アルトバンの位置付け、その辺りを巧みに設定して売らないと、
メーカーも上手く車を売って利益を最大限に持って行けないわけだ。

なので手動でA/C制御、手動でアイドルストップ、全部手動で
解決なのだ。廉価版車をちょこまか、ちょこまか全身を駆使して
補うのだ^^
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 15:48:58.84ID:d2kRnpvc
車のエアコンはインバーター制御は無理だよエンジンの動力で回してるんだから
回転数はエンジン回転数に依存する
勘違いしてる人が多いけど自動車のエアコンの電力消費が多いのはマグネットクラッチが高負荷だから
燃費落ちるのもコンプレッサーの回転負荷自体が重いからそこにマグネットクラッチによるオルタの負荷増が重なる
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 18:03:23.44ID:PhFhBbAb
アルトバンもエコタイヤ標準装備?
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 18:31:49.50ID:7CklKy8N
>>226
おめえ化石みたいな頭もっとるんやのw
このご時勢、'13からのフィットでもインバータと電動小型
コンプレッサー積んどるやどwwwww
プリウスもアクアも電動小型コンプレッサーをインバーター
制御やどwwwww
なにをなまくらこいとるんやおめえはwwwwww
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 19:45:46.39ID:eItIE5sc
>>228
確かに
でもアルトバンのオルタネーターと
バッテリーを大きくして
インバーターエアコンにしたら
結構なコストアップになるべ
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 20:23:24.11ID:5ubrM0cS
短距離用途だからエアコンはあまり使わない、信号待ちの間はONで発進前にOFF
バンは後ろが広いから効きは元々良くない、後部座席はついたて並み
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 21:47:55.07ID:mnOCWOxj
エアコン吹き出し口をエアクリの吸気口に繋いでエアコンオンで吸気音が下がり逆にパワーアップ!!
俺以外にも考えたことあるやついるはずだ
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/31(火) 22:32:18.69ID:KlBsW93q
>>220
てかさあ トラック乗りは知恵遅れか 特殊学級卒のやつばかりが多いからダメなんだよ  大卒限定にしろよ 
馬鹿は土方専門どよくね? 
てかトラック必要なくね?
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/01(水) 05:48:48.38ID:lVXMpAzQ
自動車税が乗用と5800円しか違わなく、肝心の任意保険が自分の年齢で年3000円しか変わらないのであれば、乗用の方がいいのかな?。

年に数回しか人を乗せないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況