X



トップページ軽自動車
1002コメント315KB

【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合44 【MIRA】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 16:06:56.73ID:dgT/liBc
あっ!初めて書き場所、間違えた!
ミラからキャストに乗り替えても、ミラスレ拝見してました。
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 19:22:03.62ID:Gd0IqSA9
>>826
だからタイヤじゃなくて乗り子次第だっつの

6万キロ使ったのはダイハツデラで薦められて買ったファルケン914
2015年製でひび割れしてるけどこれは冬季外して野ざらしもあるが
景品で貰ったオートグリムが油性ワックスだからだろうな、もう使わない

タイヤで気を付けているのは空気圧2週間に一度はチェックしてる
フロントはコーナーでヨレるから2.5リヤは2.1ローテーションは気が向いたら

そういや4年落ちのミラ買った時付いてた純正ハンコックも5万キロ位走ったな

通勤レジャーで月に3000キロ程度下道オンリー車は20万キロオーバー
故障らしい故障は無いしデラではアタリ引いたと言われるが
扱いが荒いヤツはタイヤ見たらすぐわかるぞ
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 20:00:12.83ID:xylnqAvj
>>831
月3000キロって普通じゃ無いわな
年間3万6千キロで2年弱で買い替えて6万キロ持ったと言うのと
例えば年間6千キロで3万キロでダメになったと言っても5年持っているのと
どっちが荒い運転か、一概には言えないわな
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 20:37:37.32ID:ljZkU/9Z
だからそれぞれ条件違うんだから単純比較でけへんのやて 車もタイヤも量産品のバラツキがありメーカーも銘柄も製造年も使用条件も気候も整備やら管理やらetc違うんだから
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 22:48:49.99ID:Gd0IqSA9
2015年製で今何年かわかってるか?バカなの?
普通冬季はスタッドレスだろう南国住みは知らんが

荒い運転=走行距離が多いとかもう話通じないし日本人じゃねーのかな?
必要以上にアクセル踏んだり前のめりになるようなブレーキ掛けたり
ステアリングこじる下手糞運転とかわからないんだろうな

頼むからもうペーパードライバーは話に入ってこないでくれ
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 23:05:28.51ID:zXKMwHDE
>>834
ああ、「冬季外して野ざらし」って書かれていたな、見落としていたわ
ええ、スタッドレスが要らないところに住んでいるんだわ、すまんな

別に、荒い運転=走行距離が多いとか言ってないぞ
月3000kmも走ったら、年数による劣化は無視できるから有利だと言ったまで
荒い運転じゃなくても、距離を走らない場合は、年数による劣化で3万キロも持たないことはザラにある
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 04:47:54.87ID:RuZAM7Ek
>>834
複数人レスしてるから分かりにくくはあるね
それでごちゃ混ぜになってるしそのまま返信してもごちゃ混ぜがひどくなるだけだなぁ

それで俺は年間3000km位だから比較にならんの
6万キロだと20年持つタイヤなんかあらへんし
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 08:16:16.82ID:8v1Z/xs+
>>831
タイヤの寿命には溝の磨耗 偏磨耗 クラック
耐用年数等がありタイヤの扱いは関係はあるものの全てではないから扱いだけで論じても無理があるよ

溝の磨耗は年間走行距離がすくなければ使い切る前に寿命がくるし、偏磨耗は扱いが関係するものの全体の一部だし、クラックは扱いもあるけど紫外線等経年劣化で増えてくるから運転技術だけでどうこうはできない
耐用年数は物には寿命があるのでどうしようもない

それで耐用年数以内に多走行で使い切るなら運転技術の差は出にくくはないかな
空気圧管理なんかは感心するけど、条件違うひとに運転が荒いからとか俺のは何万Km持ったぞとか威張って言ってもちょっとね
運転技術で軽減出来る部分については理解はするけど距離すくなければそれが問題になる前に寿命が来るので必ずしも運転技術が関与する訳でもないし
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 20:49:25.80ID:D08l4EbO
>>837
屁理屈言うな、もはやヤクザのイチャモンレベルだぞw

今時の国産タイヤなら普通に使えば数年レベルの寿命差なんか出ねーよ
3年越えたらひび割れするし、どの程度を寿命とするかは個人差によるからな

上にも書いたが油性タイヤワックスのせいでトレッドにひび割れは無いが
ワックス塗ったショルダーにはガッツリひび割れ出来ててデラには
交換時期かもとは言われてるけど車検通るから替えてない

そもそも走るの好きだからいつもスリックになるまで使い切ってるし
溝残して交換とか一度も無いわ

もうこのネタ俺にとってなんの利益も無いし終わりなツマランし
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 22:27:49.20ID:2Y6sUuf/
>>838
理屈言うなら距離走るなら物理的に削るんだから使いきれて当たり前だろ
空気圧や運転で多少長持ちしてもさ
こっちも雪振るし、経年劣化も理解してるなら距離少ないなら溝残ってて寿命来るのは分かるだろ
言い訳じゃなくて削るか削らないかの物理現象なんだから自分が削るから削らないのが下手みたいに言われてもな
距離の割に削るなら分かるけど
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 23:19:29.10ID:C59OEGgu
>>838
溝が残っているかどうかの判定基準が甘いことも判明したな

ググったところ、4mm以下になったら交換を推奨されるみたいなので
経年ではなく磨耗によるものでも4mm以下で寿命と判断した人も多そうだが
>>820は6万キロ走っても1.6mm以上溝が残っていると言っているだけみたいだな
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 01:20:08.35ID:tKdTGibj
スタッドレス履かない恵まれた環境でタイヤが3万5千キロ持ったと喜んでいたが下手糞と突っ込まれ逆ギレ
パチンコとコンビニ専用車じゃタイヤなんかそうそう使い切れないのは当然だろ。噛み付くにしても経験値が無さ過ぎて妄想で反論とか流石に半島人らしいわw
必死でID変えてまで自演してるけどそれもモロバレ。噛み付かれた人ご苦労さまですな
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 05:17:41.09ID:hMesZMhW
>>841
いい加減決め付けるのやめればこっちも累計なら20万Kmぐらい越えてる 
この車が最近少ないのは前の車を
この車は前の車
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 05:46:58.47ID:hMesZMhW
>>842
途中になってしまったので、書き足し
この車が最近距離少ないのは前の車を取ってあるからでメインは別にあるし、何台か乗り継いでいるから経験が少ないって程じゃない
余り乗らない方は保険の関係で3千に抑えてる
取ってある理由は故障時に代車が無くても修理に出せるや買い物なんかで駐車場でドアぶつけられたり擦られたりしたからで、古い方なら買い物等のリスクなんでまあしょうがないかで済むから
後日本人なんだが
それとそちらの返信に疑問点あったから複数がどうなんと聞いただけ
ここのスレは根拠のない決め付けが多いな
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 05:59:59.95ID:0CnRd9yy
>>841
恵まれているのはお前の方だろ
月に3000キロ走り、野ざらしとは言え冬季は車重がかからない状態で保管されているんだから

空気圧を2週間に1回チェックしているとか賞賛すべき点はあるが
自慢しても相手にされないだろうと、卑下して挑発するのはどうなんだろうな
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 06:44:11.70ID:0CnRd9yy
>>841
>>842を見て気付いたが、20万キロって
車の自慢をしているのだと思ったら、経験値の自慢も兼ねていたのか
車の自慢にしても、20万キロとは言え月3000キロなら6年弱か
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 11:50:26.63ID:KX0z1cvV
ミラで20万キロ超えが自分以外にも居るのかとビックリしたが違った
もうすぐ21万キロでノーマルタイヤは今二セット目だな
スタッドレスタイヤも二セット目
雪降らんから4WDの意味無え
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 12:47:41.84ID:tKdTGibj
はぁ?そもそも俺はタイヤ長持ちの人じゃねーし。保険の関係で3000まで?それでタイヤ腐らせて使い方や環境次第だからと文句垂れるとか半島人そのものじゃんかw
それにバレバレのID切り替え自演そろそろ辞めたら?スタッドレス履いた事ないから知らないんだろうけど野ざらしが一番の劣化原因だよ無知な知ったかクンw
なんかレスする度にボロが出て来て面白くなってきたからもっとやってくれよ。とりあえずまとめサイトに上げて世間に晒してやんよwサンドバッグみたくフルボッコされるのが今から楽しみw
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 13:34:21.05ID:m2e4GEd/
俺のとこは雪降ると言ったろ
雪降らない地域の人もレスしてるだけ
複数人要るとも言ったのに一人と決め付けるから理解がおかしくなってるの理解してる?
タイヤはミラ以外もあるし気になったから聞いてみただけ  
タイヤの方は箱やら袋やらに入れて保管してる
後複数台ある場合ある程度試行錯誤があって今年は保険見直したからこっちを少なくしている
来年以降は各保険会社の改訂見てからだな
後は何か誤解したままたかがスレの会話で余所にどうとか狭量に見えるよ
 
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 19:20:53.42ID:6Age2JUV
>>847
へー、野ざらしの駐車場に停めっぱなしで車重をかけておくよりも
タイヤを外して野ざらしで保管する方が劣化するんだ
勉強になるな
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 06:09:34.43ID:z3Cw1Q57
自分も同車で145−13/80だけど、3万5千Km持ったよ。
軽はパワーないから145で十分と思う、片減りしにくいし。

たった3.5万キロしかタイヤがもたず荒い運転で下手糞と言われ発狂
終いには保険をケチって乗らずにひび割れするからと開き直りw
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 11:13:07.18ID:9WSYbfv1
旧車だけど、前面ガラスが狭くて遠いから眩しくなくていいね。
一時期、タントとかの頭上高さにも憧れたけど、
走行の安定性と燃費とかわいさが段違い(^-^)v
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 11:57:28.99ID:gfcYJWfB
どなたか情報お持ちの方、助けて下さい。
L275Sですが、夜間走行中にしばしばライトが消えます。
右と左が、片方だけ消えたり両方消えたり。急減速で消えることが多いのと、
消えるときはスパッと消えるので、+Bからリレーの間で電圧降下してると考えてます。
導通と抵抗を追いたいんだけど配線図がヤフオクで1万もするので躊躇しています。
ここが怪しいよ、とか、似た事例をご存知の方、どう対処されたか教えて頂けませんか。
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 14:21:11.58ID:AcUHAOI6
>>853
その車、通常でも変わってるよね。
俺の乗ってた個体は、アクセル踏むとヘッドライト暗くなり、アクセル離すと、ヘッドライトが元の明るさに戻る仕様だった。
バッテリー替えても、変わらんかった。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 15:00:05.53ID:eBNhLNXV
急減速でライト消えるって凄いな
切れっぱなしならただの断線なんだろうけど
電圧降下ってメッチャめんどくさそうなパターン…
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 16:32:31.52ID:V7wkagZW
>>854、855

ありがとうございます。
バッテリ変えたばかりです。
急減速で消灯前にメータも少し暗くなるので、充電量は減ってるのかなと思っていました。
そもそもそこが変なんですかね。。。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 20:29:06.40ID:gfcYJWfB
>>857

ありがとうございます。
オルタ逝った場合はライトどころかエンジンもかからないはずなんで
とりあえず関係ないと思っています。
そもそも消灯するライトがランダムで左右入れ替わるので、
灯火系の配線だけ探れば良いかなと。
やっぱり配線図買うしか無いですかね。。。
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:29:55.08ID:CjKqFpJz
どっかショートしてるかもしれんし、下手すりゃ火災の恐れもあるから早く特定したほうがいいよ。
配線図って整備マニュアルに載ってないんか?
整備マニュアル1万もしないだろ?
もしくはネットに落ちてないか?
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 21:33:25.66ID:eBNhLNXV
単純にバルブが死にかかってるだけだったら笑える
メーター照度も変わってるなら違うだろうけど
L250のHIDは左がだんだんおかしくなり最終的に切れてそこだけ変えたら一週間後右も切れて吹いたわ
ほぼ同時に切れるなんて無駄に一定品質流石純正は違うなと変な感心した覚えがあるw
まあ片方だけ交換したのがバランス崩していかんかったのかもしれんが

3セット目の時はそれを見越して左右とも同時に交換したww(この時も左が先に切れた)
4セット目は流石にいかないかな
きっと車体が先に死ぬ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:13:34.47ID:dnDpszed
素人の浅知恵
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:24:05.92ID:gfcYJWfB
>>859

配線図集、R32は中古で3000円くらい、JZA80は10000円くらいだったかな、持ってたんですけどね。
まさかL275Sが中古で10000もすると思ってなかったので躊躇してます。
ヤフオクに今出てるんですけどね、出てるだけマシなのかな(笑)
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 22:25:45.10ID:gfcYJWfB
>>860

バルブは3か月くらい前に替えました。
もちろん左右同時ですよ。

切れ方がスパッといってるんでリレーの手前でどっか溶けてるんだと思うんですが。。。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 23:29:01.77ID:cO5I3vyB
H24年のL275だけどとうとうラジエーター上部からLLC漏れ
ググるとダイハツ車は多いみたいですね
走行するとにじむ程度だけどラジエーター交換しかないですよね?
ケミカルの漏れ止めで治ればいいな
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 02:13:04.20ID:WPGDKfu5
ドア開けようとしたらドアノブがバッキリと割れてもげてワロタ
ここへ来てl250系で多発してるみたいね
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 21:03:22.76ID:/JzqK1wl
もう250なんて捨ててしまえ
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 21:07:59.59ID:05KIegN9
俺の250のドアノブはたしか3,4年前にぶっ壊れて交換したな、あと去年の春に運転席の窓のレギュレータ壊れた
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 21:11:28.57ID:kUC+Xwmn
運転席のドアノブ故障とパワーウィンドウスイッチ故障なら経験したな(260)
助手席から乗り降りめんどくさすぎてわろた
修理そんなに高くはなかったのが救い
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 01:13:34.83ID:avlNYPKF
250の燃費の悪さは異常
昼休みはエンジンかけて休憩してるとはいえリッター7km前後は笑えない
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/15(土) 19:12:44.43ID:6zbxVO50
道端で草刈してる腰の曲がった爺さんの横を通りたくないと思いつつ
後ろから後続車来てるから通り抜けたらバチンと飛び石やられた
すぐに車を降りて確認したら助手席ドアに米粒くらいのキズが・・・

塗装が弱いのか爺さんが飛散防止カバーしてなかったのか
とにかく泣きながらタッチペン注文したわ早く来ないと錆びる
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:17.84ID:xdLA2I5i
PCD100にするには幾らぐらいかかりますか?
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 23:02:21.60ID:z5/5BIVO
>>869
うちのL250Sもドアアウターハンドル折れたなぁ 右の前と後ろの2回
部品屋で頼んだけど前と後ろで同じ型番だったね

ついでに知り合いのL152Sのも折れてたけど真ん中の強度なさすぎよね
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 23:13:01.06ID:bmJWtJFg
>>876
それならリッター7当たり前
普通車で昼間車内で涼んでいる奴がリッター4、というのは知っている
0886876
垢版 |
2019/06/18(火) 15:42:13.67ID:3JSemmTK
>>885
RSターボ
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 18:48:47.60ID:mPTdEstE
ブレーキ踏んでるとき「タカタカタカ」みたいな音するけどなんだろう?ただのビビリ音かな ブレーキ放すと止む
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 10:11:00.49ID:VcfzQm6Q
>>887
リヤのドラムブレーキにカスがたまって異音がするようになったことがある。
ブレーキ内部をブレーキクリーナーで掃除したら直った。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 15:03:41.91ID:k7rNM6t/
似た様な事例だが
チンコにカスがたまって異臭がするようになったことがある。
鬼頭を露出させ内部を掃除したら直った。
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 00:05:12.33ID:Ff+S1J2M
色々言われるけど航続距離が長いのがダイハツの利点だな
最近のはタンク小さくする傾向が高いが
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 02:10:01.97ID:EdH969h5
ふーん
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:16:05.53ID:tS9KWCtw
そもそもスズキの車なんか候補にすら入らない
単車はそこそこマトモなもん造るが車はカスしかない
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 16:54:24.29ID:e0PiLMZj
L250 昨日で25万1000km
燃費も落ちたしオイルも食う そろそろかな
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 17:51:30.89ID:KKJqLIIu
>>901
長寿が多いL250でも25万キロだとそろそろ天寿を全うかな
次はボディが頑丈と言われるムーヴ辺りが良いかもね
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:50:19.02ID:tS9KWCtw
軽ごときに頑丈とかねーわw
バカーボンらしいなwww
片開きのタントがヤワなだけ
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 19:13:57.17ID:bBH+LpKn
>>904
現行の鬼瓦と言われる後面は頑丈と聞く
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/02(火) 06:45:02.39ID:NlNARgk/
気のせい
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 14:55:20.74ID:yI1V57OL
エンジンチェックランプ点いたら燃費が超〜悪くなった。半年前にO2センサー交換したばかりなのに。
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 06:06:54.32ID:xScCqHjw
知らんがなO2センサー替えようが壊れるもんは壊れる
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 21:09:10.77ID:YvQgDv9a
長野のヒッツテクニカルってもう店やってないのか?
今度長野に住むから気になって検索したけどヒットしないぞ
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/27(土) 21:06:00.51ID:tWpgLVnB
L275のcvt
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/07(水) 18:56:41.69ID:yY4ljjrS
ここ数日電磁クラッチがおかしい
アイドル状態だとスイッチが入らず回転数も上がらず
強風は出るが冷気が一切出てこない
エンジン掛け始めや走ってる時は冷気が出る
ただ走ってる時も頻繁にリレーがオンオフしてる
l260sに75000km
似たような症状になった人居る?
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/07(水) 22:17:43.55ID:L15uflcz
普通にパーツの寿命だと思う
見てみないと分からないので行き付けの工場で相談するしか無いかと
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/07(水) 22:28:57.43ID:yY4ljjrS
>>916
たぶん違うと思うけどリレースイッチの不具合くらいで済んだら助かるなって…
でもきっとマグネットスイッチだろうな
エアコン系の修理代は高くなりがちなので少しビビってます。
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 13:02:46.65ID:VtEEJU/j
>>917
スイッチ押しても何の反応も無いのか?
走行中は冷たい風は出てくるのか?
ラジファンはちゃんと回ってるか?

情報が少ない何とも言えんが書いてある情報だけで推測するならガス抜けきってるかエアコンのリレーがダメな気がする
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 14:08:40.19ID:GtP52jS7
>>918
コンソールスイッチはオンオフしても変わらない
ラジエーターファンは回ってる
コンプレッサーが動いていない時は当然冷風は出ない。
とりあえずエンジンが充分暖まった状態での
アイドリング中にコンプレッサーがオンにならなくなった。
アイドリングは700rpmちょいのまま冷えていない強風だけ出てるw
始動時から少しの間や走ってると間欠的に冷風は出る。

来週お盆だから車屋がお休みなのよね
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 19:41:18.06ID:PzU0KcuA
めんどくさいから教えてやらん
そもそも5ちゃんで聞く根性が腐ってるw
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 20:10:51.08ID:zpnfvK4u
カスタムRSだけどCVT7万キロの段階でまだCVTフルード未交換だけと調子はいいから
このまま10万まで乗って手放すかあえて交換してもらうか迷うぜ
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 15:37:54.17ID:0cOiA+Ov
バカーボンらしいなw
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 21:01:59.67ID:uWOK1r/l
>>890
典型的な胴長、ガニ股、脱腸、
これに剥げてたら乗ってはいけないやんw
もしかして窓から頭出そうとするとぶつけるパターン?
チビ以外駄目やねんこの車
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/24(土) 05:33:27.36ID:M+PstLAz
u
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 14:50:02.19ID:M7QPzVfA
No
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況