X



トップページ軽自動車
1002コメント302KB

【スズキ】エブリイ 63台目【バン 軽商用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 21:52:17.62ID:GlmfYNaW
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車の日産 NV100 クリッパー・マツダ スクラムバン・三菱ミニキャブバンについて語るスレです。

スズキ エブリイ 公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
PCリミテッド・PAリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/car/every_limited/

日産 NV100クリッパー
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/

マツダ スクラムバン
http://www.scrum-van.mazda.co.jp/

三菱 ミニキャブバン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/

※前スレ
【スズキ】エブリイ 62台目【バン 軽商用】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1526445096

ワゴンスレ
【スズキ】エブリイワゴン Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1520246039
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:01:59.02ID:NeUlJZZA
>>710
凍結道路の下道なら山岳含め地方なら4WDにオールシーズンタイヤ
ならほぼいいじゃん
あとスタ ッドレスにするかは雪次第

自分は2WDだけど関東南部なんで次はタイヤ交換でオールシーズンタイヤにする
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:06:48.12ID:vJJIluyL
積雪やら凍結ある峠とか怖くて近づかないわ
できるだけ別のルート探るけどなぁ
冬はチェーン載せとくけどあえてそんなとこいかない
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:25:10.54ID:iOn5YdKa
>>714
714のそこそこがどの位のレベルかわからない。
とりあえずSP交換して気に食わなければ順に手を加えて行けば良い。
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:35:12.11ID:REOaX8EB
オールシーズンタイヤってほんとにオールシーズンタイヤOK
らしい?けど大丈夫なんかいな。
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:38:37.42ID:xZZ7Lgz0
スタッドレスは雪道保険と考えればケチるなんてありえない
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 13:02:32.71ID:62nxncoy
>>714
車は買ったの?なら仕方ないが
俺も似たようなこと考えて試算したら
ワゴンのPZターボの価格近くなって
仕事などの縛りがないならワゴンのが良いてなった
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 13:12:34.10ID:+whOf/kB
>>695
車検時に構造変更すれば、面倒なことはない。
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:05.67ID:hpCOZe8w
>>717
やはりそうなんですね。
ほどほどにしておきます。
>>720
最初から全てやってしまわずに様子を見ながらやった方が後悔が無さそうですね。
>>725
エブリイワゴンも考えたのですが、どうしてもMTターボが欲しくてエブリイジョインターボを考えています。
今はジムニーに乗っているのですが五月蝿すぎて音楽どころではありません。
次の車は音楽を聴きながら走りたくて質問しました。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 16:30:04.86ID:iFQirUPY
>>734
バモスにオーディオ入れてるが(エブリィはやらない)
やはり軽だと外部アンプかませてそこそこのパワー出さないとロードノイズに負ける
最近気に入ったのはノーマルスピーカーにそこそこいいデッキ
自分はサイバーナビの廉価版
タイムアライメントついてるし結構音もシャキッとしてもうこれでもいいや!w
って思えるわ
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:29.49ID:c0ZJC6Gw
>>714
音質について
・ドアのデッドニングは遮音効果はある一方反響を殺す
・デッドニングとセットで耐水性ある吸音材併用がベター
・スピーカーはコーンより後ろのボックスの反響で劇的に改善する
https://www.youtube.com/watch?v=DTThW-OT_e4
・前後とも天井吊り下げ・サテライトなど技術者が単品で完結させてるスピーカーがお手軽

配置について
・ドアスピーカーはあくまでクルマメーカー側の都合
・世界中どこのオーディオメーカーも足元にメインスピーカーを置き
しかも左右横位置に配置した単品スピーカーを販売してない
・カーショップでも木製で後方に巨大な反響スペースのあるボックスに正面に配置された状態で展示してる
・座った時耳に近い位置、すなわちダッシュ置き・ピラー・天井などがベター
・かつてダッシュ置き専用商品はあった
http://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/archives/products/audio/sp_sub/drc_series/ts-drc2/
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:04.19ID:iOn5YdKa
>>734
自分がとりあえずするなら、FにセパレートのSPとデッドニング。
ついでにルーフのデッドニングをする。
まだ足りないならアンプやらSWを追加。
ジムニーからの乗り換えならある程度は静かになるのでは?
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 17:13:52.52ID:vPswngHT
>>725
ジムニー乗ってるなら全然音楽も聴けて快適に感じるでしょうなwww
純正スピーカーでもペラペラドアが低音でブゥンブゥン鳴って楽しいw
まぁ元ががらんどう+αレベルだから、今回はココ!次はあそこ!
と少しづつ吸音材仕込んでくのが楽しいかもね。

>>735
ことエブリイJOINターボに関しては新車>>>>程度の良い中古車だと思う。
~5万kmまで値段がほんまにたいして変わらないwww
17の新車買うのが最高のコスパやないかなぁ、いやマジで。
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 17:25:43.19ID:+SdHUIzc
以前、冷却水減るのが早いって話題あったけど見たら下限近くまで減ってた。漏れてる気配ないけど圧力弁あたりから蒸気になって出ていってるんだろうか?
因みに買って約半年で走行約一万`
https://i.imgur.com/3vvtcoi.jpg
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 17:45:07.02ID:xZZ7Lgz0
価格comから仕入れたネタですね
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:53.15ID:B9jaXExM
ここの人で、エブリイに
本田のリード125載せたことある人いますか?
カタログデータでは、リードのミラーを外せば入りそうなんですが、買った後ではいらないとか、間口で人がかかむと力が入らなくて無理とかないですかね?
入るようなら、リード積んでしまなみ海道行ってみたいと考えています。
対象車はハイルーフね。
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 19:12:19.06ID:IPJJgrrs
重いが、コンパクトなケツから乗せると楽
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 21:29:20.86ID:oS3LBLs7
>>756
これ思ってんのたくさんいるやろ?
色の設定ないとき、バンは結局白・シルバーでしょ?
だから色増やさないって答えだった気がする
でn-ban対抗策?
新しく設定が??だし
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 23:23:34.54ID:nAK68khj
塗膜の耐久性的にはシルバーやろか 10年は乗るつもりなんだけど
64白は5年でかすれてきた
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 00:34:35.23ID:uUoKXR1N
>>748
60代、70代、80代はこの苔グリーンがシックリくるな
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 06:32:40.66ID:Aeu7Cx87
>>716
ご丁寧に長々詳しくありがとうございます
>>718さんもどうもありがとう
ウチに古いアクティトラックもあって、アクティみたいなガンガン突き上げ来る感じなら辛いなと思ってたんですが、そんな事なさそうなんです安心しました
釣り竿に関しても自分のバスロッドは長くても7フィートぐらいなんで余裕っぽいですね
スノーボード行く時は大体一人なんで、ボード2枚車内の上に積んで、下に布団でも引いて車中泊しようと思ってるんですが、シングルサイズの布団ならひけるのかな
スキー場も栃木福島辺りにしか行かないんで冬場は4wdにスタッドレス履いとけば大体走れそうな感じですかね
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 09:37:48.85ID:jXde4fCJ
>>772
7フィートは楽勝でっせ。
下手な固定ロッドホルダーより、イレクターパイプでガッチリサイドバー付けて
YACのマルチグリップバーなどで取り外し自由にした方がレイアウトの融通がきく。
(ロッドとボードの入れ替えも楽だろうし)

もちろんオフトゥンもひけるけどそれなりのマット敷かないと痛いと思う。
http://車内泊.com/mattress/suzuki-every/
0775長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」
垢版 |
2018/07/05(木) 11:33:39.87ID:cXSK4RzE
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 12:07:16.90ID:pHFMDu5w
この車のフルタイム4WDって実際どんな感じですの?
肉より気持ちマシな程度?
雪で肉じゃ走れなかったけど、4WDなら走れたとかあります?
パートタイムじゃなくフルタイムだけが知りたいです。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 12:49:24.67ID:j4+E+6Zp
ここでもまた結論ありきの質問か
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 14:26:48.96ID:3jgEiKZa
カーキ色は、ハスラーで使われてる名称と同じなので、既出色みたい。ネットで調べると女性にも人気で、退色や傷も目立たないオススメ色。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 15:01:25.50ID:pHFMDu5w
>>777
NAは要らないから

>>778
正解

>>779
昔からの住人では無いので、ここでもまたと言われてもわからないわw
実際乗ってる人が集まるここで聞くのが一番確実思ったが。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 15:34:49.83ID:j4+E+6Zp
>>783
でも結論ありきの質問なのは事実でしよ?
良心的な解釈をすれば、背中をひと押しして欲しいだけでしよ?

ターボ4WDが欲しいと最初から決めているならば買え
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 15:49:01.28ID:3jgEiKZa
私はターボと四駆両方欲しいんだが、フルタイムの空転が糞なら、北海道ではターボを捨ててパート四駆を選んだ方がいいのかな?
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 16:09:53.29ID:ACYCqZzN
ジョインターボ4WD/MTに乗ってるけど、凍結坂道での一旦停止からの再発進でも問題ないよ。
背の高い車で、ロール抑制のためにスタビががんばってるから対角線スタックしやすいだけであって、
それは直結もAXCも同じこと。そんなときはサイドブレーキ引くなり別の対処が必要。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 17:08:50.97ID:pHFMDu5w
>>787
こういうのを待ってたんだよ。
参考にします。
m(__)m
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:43.78ID:NH3obPXB
ターボAT/4WDだがここで言われてるデメリットは自分も購入時に気になったがメーカーが上級車種に付けてるので信じて買ったけど自分的に小さいと思う。
それより切り替え要らずのメリットが楽でいいかも。
ただ雪道で無い時のハンドルフルロック状態が違和感あるので配送などで縦列駐車沢山するなら微妙かも。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:27.32ID:j4+E+6Zp
いろいろな車を30年乗り継いできた所感
四駆にしといて良かったなと思うことは年に2回くらい
その反面、四駆じゃなくてもなんとかなってたな…
と思っているのも正直な所
その結果、別に四駆要らなくね?との結論に達し
最近15年はニ駆に乗ってるしニ駆で何とかなっている
ターボについても無くても特に困らないと感じてる
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 19:31:47.24ID:jT6Ngjd4
JOINターボの四駆、小回りすると若干タイトコーナリング現象が起きるよね。二駆だとスムーズに曲がれるのかな
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 20:11:10.84ID:rbq0c9Wk
>>797
JOINターボの四駆乗りだが、ハンドルおもいっきり切った状態で曲がっても
違和感を感じない俺って鈍いのか?
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 20:17:08.21ID:VEshGDSA
>>769
結局PAリミテッド
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:07.77ID:rbq0c9Wk
>>802
ある。ググれ
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 23:16:29.16ID:0DkioFub
>>786
フルタイムは糞だからパートタイムにすべし

どうしてもターボでパートタイム式が欲しいんなら、
ハイゼット・クルーズターボしか選択枝はない
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:26.77ID:9rOkhjUY
>>804
そうなのか。四駆はハンドル全開近くでは抵抗が出て車速が落ちる。カタログ上はどちらも最小回転半径4.1mなのにね
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 00:19:25.82ID:dDJ6TSRY
DA17Vターボ四駆を2年前に買って一冬過ごしたが最悪だった。
滑らないための四駆ではなく滑ってからの四駆だから雪山でいい感じに滑っていきなり四駆になってタコ踊り。
パートタイムやフルタイムならまともに走れる雪道がスタンバイ四駆のせいで危なくてしかたがない。
これなら二駆のスタッドレス+チェーンの方がよっぽどまし。

去年ノンターボ四駆に買い換えてパートタイムになって雪山もへっちゃらになった。

通勤で雪山越える用途の話でした。

おいスズキ!
商用車でスタンバイ四駆はやめろや!
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:37.53ID:+oFmJk26
回りに迷惑を掛けない状況であれば
何処でもクイックにグルーンとUターンできる
フロントの景色が真横に流れていって笑えるw
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 00:31:56.30ID:PVIE7SoK
>>808
最小小回り半径って車速の付記ないじゃん。
そもそも「最小」である以上は「据え切りでも良いから、この車で可能な小回り半径」でしょ?
駐車場や細街路での小回りの指標だと思うの。
そのくらいの取り回しなら四駆・二駆で差は出ないのでは?
「ほどほど巡行でどのくらいのカーブを速度減を意識せず曲がれるか?」って指標じゃないはず。
「全開で切ったら車速が落ちる」はともかく、極論言えば「80km/hだと5mさえムリやんけ」って言うの?
そこまで極端でなくとも、全長・ホイールベース・最大切れ角・ロール限界を考えたら、二駆だろうと全長・ホイールベースでは小さくても全高・重量まで考慮したら、速度次第では登録車コンパクトカーより曲がらないでしょ。
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 00:37:00.96ID:+oFmJk26
>>810
はぇ〜これメッチャ貴重な体験談やないですか
JOINターボ、パートタイム4WDないから
渋々2WDにしたけど正解やったかな
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:57.82ID:jr+DkupQ
バモスの四駆はエンジンの搭載位置も相まってとても安定してた
同じスタンバイ式でも結構違うんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況