X



トップページ軽自動車
1002コメント247KB

【ダイハツ】アトレー・ハイゼット#39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/29(月) 22:52:21.47ID:DbeyXaK6
2ストのバイクなら、マフラー外して焚き火に放り込んだ。
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:10.80ID:zCgcP7ao
スス 溜まり男です
高速300km乗ってきましたが
スス 吐きます
もうエンジンがスス工場化してるみたいなので
修理工場だしました。まず マフラーは新品交換します
。あとインジェクションクリーニングぐらいから様子見ます。エアクリ、プラグは大丈夫みたいです。
ポンコツ中古車に手を出してしまったみたいです
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 00:05:56.81ID:zjXu4oXi
なんでマフラー交換?
それが修理屋の見立てなのか
上がり下がりでマフラー詰まったなんて聞いた事ねえ
0108101
垢版 |
2018/11/06(火) 02:56:45.39ID:AbB2Xop+
スス男です
ターボ壊れる前兆に黒煙でるのでしょうか?
あと修理屋曰く、ODB2のエラー無しらしいです。
どこがおかしいのか修理屋もわかってないかも。
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 13:26:12.32ID:22OE9Zm5
>>108
分かる所に出した方が良いよ
ターボの逝く前兆はタービンのヒューンの音がデカくなる事、なんだか重たい音になる事かな
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 14:55:14.20ID:bFLGYIx5
>>108
暖気後にエンジン止める
オイルフィラーキャップを開けて煙(ブローバイガス)が多く出たら、エンジン駄目だから諦めなさい
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 15:27:44.30ID:tOT6VYIu
>>108
基本的にターボなら白煙だろうから

ガソリン車で黒煙は燃料に何か混ざってない限り(一応フィルター換えてみろ)
それでもダメならエンジン内部や異常燃焼などが考えられるな

あとは見ないとわからんだろ
ディーラーや他の修理工場にもって行くって手もあるだろ
0120101
垢版 |
2018/11/06(火) 15:34:11.83ID:o6FEjKvI
スス男 です
みなさんありがとうございます

オイルキャップは10日ぐらい前に暖気後開けました。
微妙な煙(白)はでてました!
その後添加剤入れました。

11万ちょい走行の中古車を買ったんですよw
前オーナーのオイル管理がダメだったみたいですね
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 19:11:12.80ID:Co3e9FjQ
オイルは減ることある?
燃費はリッター何キロぐらい走る?
インマニ圧センサがおかしいか、インジェクタ閉じなくてずっと燃料垂れ流してるのかな
あるいはエアクリーナのエレメント詰まってるだけかも?
0130101
垢版 |
2018/11/07(水) 06:59:49.90ID:xk2K2gds
スス男 です
中古車なんで100%距離が合ってるとは言えないですね。水没車も違うっぽいw
321のターボ音って ヒューヒュー 言いますか?
自分のあんまり言わないんだけど
どっちかっていうとビーンビーン言います
ターボかな?
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 07:33:38.73ID:EgTSySCN
浜松までならポルシェより私のハイジェットのほうが速いでしょうねw
0136101
垢版 |
2018/11/08(木) 06:57:59.79ID:69fw1Utg
ローター と パッド 前輪交換って幾らぐらいかかるのでしょうか?
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 15:35:20.41ID:26sv2fZE
ローターってよっぽど減ってなきゃ変えなくていいけどな。曲がり検査と研磨くらいかな。

キャリパーのが大事。キャリパーオーバーホールはしたいよね。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:58.77ID:57peIMO5
マフラーから煤が出るなんて普通の事だろ。
普通車だけど、社外マフラーに交換したらリアバンパー煤だらけだぜ。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 07:31:23.00ID:lRV1PUKI
>>142
普通だって。洗車しないとリアバンパーに煤はつくよ。色んな車を見たけど。
ただ微々たる量だから気づいてないんじゃないかな?
口径の大きい社外マフラーに交換すると増えるから分かるけど。

純正マフラーでも後ろ側を壁に接近して駐車してると、壁のマフラーの部分が黒くなってる
のも見たことがあるし。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:44.89ID:xK3V51gz
101の馬鹿はなんでディーラー持っていかないの?
ネットで漂ってる糞ニートの釣りっぽいが

>>143
これは燃調がくるってると思うわ
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:57:26.13ID:/uP7A7P6
ガソリンエンジンで黒煙出るの見たのったら最高速チャレンジか
エンジンかけてすぐアクセルベタ踏みでバックで段差乗り越えた時くらいだぞ
マフラー外して黒煙出ないならマフラーが原因かもしれんな
とにかく何が原因か知りたいからほかのクルマ屋でも見てもらえ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 23:53:30.93ID:cDHn/pDi
程度によるわい
普通ならスス出て黒くなっても表面にうっすら乗るだけ
もしオイル食ってなくて詰まり云々なんてレベルまでススたまる話になったら燃焼状態を疑う他に考えられるモンなくね
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 00:37:56.00ID:vAC5fAPx
>>147
みなさんはマフラーが詰まる程のススが出るのかって話をしてます
「ススなんか出ねえよ」と書いてあっても、それは「(マフラー詰まるほど)スス出ねえよ」です
因みに排気の主成分は水ですね
オイルさえ混じらなければ、けっこうきれいな水です
0150101
垢版 |
2018/11/10(土) 02:51:38.36ID:h7IAfF5V
スス男です
ディーラー持って行きました。修理工場経由だけど
結果報告
エンジン不調だそうです
もしかしたらターボもダメかも

エンジン載せ替え推奨ですが完全治るか疑問らしいw

結局わからんみたいです
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 12:30:22.52ID:vAC5fAPx
>>151
燃料主成分のHが空気中のOと結合するのが燃焼で、その結果水ができるのね
だから家のガス台とかも盛大に水作ってるのよ
冬の結露はそういう事
炭は燃やしても水が出ないから焼き物がパリッと焼けると言われてるね
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 12:39:56.80ID:vAC5fAPx
ついでなんで言っとくと、ブローバイガスが100度以下のものに触れると結露するんで、エンジンがあったまらない距離しか走らないとエンジンオイルに水が混入するよ
よく、乳化してる!てのがあるのはそれが多い
メタルやクランクを傷める原因だからね
要注意だよ
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 18:08:21.53ID:6W6lx/wM
>>150
エンジン載せかえてまで乗る価値あるの?

オレはターボじゃないけど中古を乗り継いでるわ
商用車だから荷室はキズだらけになるから気兼ねなく使える中古のほうがいい
予算50万円くらいで3-4万kmのを4-5年乗って10万km越えたらまた中古を探してる
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 07:24:00.26ID:Fwl4QbYF
絶対そっちのほうがいい
その車体に思い入れあるなら載せ替えしたらいいけど
誤魔化して使っていよいよエンジンだめになっったらクルマ買い替えたほうが絶対いいよ
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 11:31:28.74ID:h7QTXPeO
エンジンやばい車はそれだけではすまないからね。
ドラシャ交換、ミッションAHとかしないとな。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 19:51:14.64ID:JyV92UPh
>>173
60〜70km/hが燃費いいのは知ってるけどほぼ高速オンリーってデータ無かったから測ってみた
速度差が大きいと障害物になるから周りに迷惑掛けない最低速度で走ったつもりよ
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 16:50:11.53ID:s0vSIKTX
フルタイムと言っても常時四駆じゃなく、通常時は前輪駆動で前輪が空転したときに後輪も駆動する方式ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況