X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 16:46:33.19ID:r0rNT4QN
トゥィンゴかわいいやん。まあ乗ったことはないから乗り味とか加速はわからんな。値段200万は軽並やから安い。問題はどこに売ってるかや
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 19:10:25.86ID:Sfw0smU3
フランス車てのりこごちいいイメージやけどな。かつてプジョー乗ってた時はしなやかやった。
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 20:04:09.96ID:6AHRtXl+
>>665
区分的には確かに違うんだけど、そこまで変わるかなぁ。

縦置きMRと縦置きRRなら差は出そうだけど、
横置きでドライブトレインより人間2人の方が重いくらいだと、MRもRRも対して変わらなさそう
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 20:05:41.76ID:tFmnNMRV
3気筒はそんなに気にならないくらいスムーズ
足回りちょっと硬いかなー
後輪からグイグイ押される感じは個人的に好きじゃ無いのでチョイノリ感想ですが
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 20:07:29.64ID:tFmnNMRV
プラグ交換考えてるならイグニッションコイル変えてみた方が効果的かも。
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:51.16ID:Ygk8iW9O
>>670
なんで?
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 21:52:34.94ID:tFmnNMRV
導通率がイイヒューズ教みたいな考えになっちゃうけど
旧いクルマだから電気の流れに相当するものは一式交換もアリかと。

まぁ、さらに古い車のディストリピューター交換とは動き方が違うから一緒とは言い難いから
プラシーボ効果って言われても否定もできない
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 23:36:43.19ID:q1IOh5z3
金かけて部品交換する前にアース端子磨いてみりゃ良いんじゃないの
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 23:48:03.24ID:Ygk8iW9O
エンジンのかからない症状が出た時、
そういった事やった方がいいですかね?
(バッテリーに問題ない場合)
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/21(土) 22:20:19.16ID:TfDNJc6b
交換じゃなくなくて、新規にリヤスポ付けたのか。
取り付けに必要な型紙がもう廃盤なんでしょ?
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 15:13:43.00ID:kvjAFkc4
安いんですか?
最初のガススタが5000円で高いと思ったから、車屋にもってったら3000円と言われたんやけど安いんか?リアスポが送料込みで5000円くらいかかったから8000円くらいかかっとるんやで?純正リアスポイラーて、ネジ外して配線繋げるだけとちゃうの?
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 15:14:41.77ID:kvjAFkc4
2000円が希望やったんやけどな。とりあえず木曜日に取り付けてもらう予定。1時間くらい待っといてていわれた。スマホで暇つぶしやな
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 15:16:29.33ID:kvjAFkc4
リアスポイラーは、とりあえず取り替えてもらうんでクリアハゲはなくなる。問題はガソリンタンク付近のクリアハゲ。。これは直すの高そう。
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 11:16:05.93ID:XI6Ul9F2
スポイラー3240円でつけてもらった。ブレーキランプの確認もしてもらった。黒やとリアがしまっていいね!
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 08:31:34.38ID:dgkcYKhv
2002年の夏に買ったRSに、まだ乗っています。
未だ、これを超えて欲しいと思う車が全く発売されないんだよね。
ってまぁ、出たとしてももう金銭的に買い換えは無理だけど…w

で、赤外線(でしたっけ?)のキーが壊れたみたいなのですが、
ディーラに行ったら、新しいキーを作って貰えますか?
とっくに生産中止されてるし、無理かな…
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 10:05:50.17ID:0cXttFkY
>>693
2002なら電波式なのかな
まずは電池交換と基盤の清掃を試してみて。配線パターンを鉛筆でなぞるのも効果あるかも

キーガワ故障ならヤフオクなんかで中古リモコンキー買って転用するって手もある
同じ年式のスバル用なら使えるんだけど、基板が2種類あるっぽいので2002プレオで使えることを確認してね
登録は簡単なので、「プレオ キー 登録」でググる

カギ部分が邪魔なので金ノコで切り落としてキーホルダー的に使うか、
気合で移植手術するか

あと、車両側の受信ユニットの故障って可能性もあるので注意
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 17:49:24.28ID:dgkcYKhv
>>694 >>695
電池切れはまず思ったのですが、ネジが完全に錆びてしまっていて、全く回らないんですよね…
中古リモコンでOKという事は、他の人のプレオが開いてしまう事もあるのか…w
って、登録するんだから違うのか。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 18:41:36.57ID:tIkd9lXf
ダメ元で100均で売ってるリューターでネジの頭削ってみたら?
削る前に錆落とし剤をちよこっと垂らして出来るだけサビの部分は落としてね
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 11:47:26.12ID:kFR5QaN5
>>693
ネジの件ですが、小さい螺子なので、それに適した細いドライバーを使って全然回らなかったのですが、
もう一度やってみるかと思ったけどそれが見当たらなかったので、一回り太いドライバーを使ってみたら、
あっさり外す事が出来ました…
で、まぁ予想通りCR2032で、それはたまたま常備してあったので、新品電池に変えて、
遥かに反応は良くなりました!
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 12:38:47.09ID:Cn4SHYOX
>>700
おめ!
だけど次回から質問は簡潔かつ正確に頼んます

壊れたって言ったり実はネジが取れないんだって言ったり、
もっと言えば赤外線と電波の区別からついてないんじゃないか?

不正確な質問や後出し情報ばかりだと、
皆さんからあなたへの回答やアドバイスが無駄になっちゃうでしょ?
古いクルマだから、みんなで助け合っていきましょう
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 17:14:12.23ID:GVsP41Z/
質問は
>ディーラに行ったら、新しいキーを作って貰えますか?
と簡潔かつ正確なんだがな
勝手にややこしくしてるのは答えた連中とお前だバカ
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:54.98ID:LQDbYfx5
プレオも25年経てばアメリカに輸出して儲けて新車を買うというのはどうだろう
平成10年式なので21年か〜。あと4年まだ動いてるかな
どんな車も30年経てば名車だな
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 12:06:39.14ID:008JMnY8
プレオの次と言ったら、同じスバルのR1かR2でしょ
R1-Sのアルカンテーラ?が少し気になってる
でもR1/R2ともツインカム+スーパー茶のSは高いからR2のツインカム狙いが安くていいかも
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:03.06ID:ukx4C6KL
R2も故障多いよ。エンジンじゃなくて細かいパーツが。それを購入して直してくならプレオ をそのままでもいいかと。
0721sage
垢版 |
2019/10/07(月) 12:27:56.90ID:8izgJf0z
ここ過疎化?
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 18:53:14.39ID:8izgJf0z
会社でR2使ってるが、SOHC/CVTだけなので力はないし加速悪い
プレオRS/CVTの方が断然馬力が有って乗りやすいが、五月蠅くてでなんだかなー
プレオは4気筒なのでトルクが細くてパワー感が無いのをスーパーチャージャで補ってる?
五月蠅いのでボンネット裏側に吸音材張り付けたけど効果無し

4気筒に拘った為に、開発費も含め3気筒化できず?、結局、軽の生産中止になってしまったのか
軽4気筒∔ターボだとフィーリングはどーなの
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:00.69ID:rMUvSZ80
元々2気筒のEK23を4気筒化してその流れでずーっと使い続けただけだからな
正直4気筒への拘りというよりコスト的に0から設計出来なかったってのが本音だろ
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 19:34:27.84ID:jzUlkrmy
360の時代から
ボアアップして4スト化して水冷化してターボ積んでスーチャーに載せ替えて気筒増やして・・・
の繰り返しで乗り切ってきたのがスバル軽
逆にスゲー
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 19:36:12.16ID:Hny1W+Tf
流用無し専用設計のJBと比べるとENはパワーとフィーリングで一段劣るかなー
JBターボはMSCと違ってターボラグ有るけどね

でもスバルの方が車体と足は圧倒的に作り良いよ
ダイハツの車体と足はクソすぎるw
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 20:51:06.71ID:GNlk2Vri
トコットのデザインも良いなと思うんだが、
2代目がどんな肥大化をするか見せるか、今から不安 w
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:11.67ID:8izgJf0z
軽初の水平対向エンジン・・・・なんかいいね
そういえば昔、車好き保険外交員が言ってたがホンダN360だか、LIFEにスバルの水平対向を載せてダートラに出たとか
1200ccのレオーネのエンジンかな。凄いことになりそう
660tで水平対向作ったらどーなるんだろうな
もちろん4気筒だからショートストロークでもトルクが細いのかな?
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 22:36:47.51ID:JXM6INHM
>>729
脚いいよなあ。
スズキダイハツはなぜあんなにってくらいバタンバタンするし。コンパクトカー含めても。

4独と長いアームが効いてるのかなあ。リアのロアアームすげえ長い。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 19:25:18.72ID:emyIpHbA
>>733
ヴィヴィオからのフロントL字ロアアームと、リアのデュアルリンクストラットって仕組みがGC辺りのインプレッサとほぼ同じだから金掛かってるよね
独立懸架でアーム長いとストローク時のキャンバー角変化が少なくて安定性が良いんだってね

ダイハツとスズキはただのトーションビームと3リンクだから乗り心地はお察し
高さを低く設計出来るから室内の広さは有利なんだけどね
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:10.94ID:8vm0IjOB
VIVIO RX-R、欲しかったな。
当時、アルトワークスにしようか迷って別の車を買った覚えがあるけど、
候補に入ってなかったって事は、アルトワークスよりももっと後に出たんだっけか。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 14:43:50.04ID:pq46yv2x
>>737
興味深いので調べてみた
旧アルトワークスって1987〜2000年まで4世代で13年続いたんよ
(ちな、現行アルトワークスは5代目で2015年に復活)
VIVIO(RX-R含め)は1992年〜1998年で1世代のみ6年と短命

なので1992年以前に検討したんじゃないだろうか
当時のスバル軽ホットモデルはREX VXで、1988年に55馬力→1990年に64馬力達成
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 15:00:21.84ID:8mVIj0iP
>>738
> なので1992年以前に検討したんじゃないだろうか
あー、確かに、もっと前ですわ。
くっそ、あの時車買うのを後数年我慢すれば良かった…w
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 16:39:48.37ID:U6TTWbGq
今日はユーザー車検
初めてだから戸惑ったが無事終了

納税証明書を忘れてしまって車検証更新はまた今度だが、この程度の手間なら自分でやったほうがいいな

また2年頼むぜ
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 16:46:02.22ID:fxN9W2bT
オイル漏れって何処の箇所の事なの?
オレのはエンジンとミッションの間から滲みが見つかってパッキン交換したみたいだけど
ちなみに6万5千
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 12:58:33.16ID:apvnsoaX
>750
なるほど、水平対向はピストンが横でオイルに浸かってるんだね・・・・なんのことだか?
水平対向のプレオが欲しい
重心が下がって走りが良さそうだが、さらに曖昧な車になって売れないだろうな

プレオって五月蠅いし、燃費悪いし、リア席狭いんだけど、結構乗ってる人多いんだよね
何処がいいんだか・・・・ま、俺もその一人だが
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 23:34:45.24ID:72e+nWIU
>>752
> 何処がいいんだか・・・・ま、俺もその一人だが
何処がいいのか、改めて考えてみると…
・フルタイム4WD
・4気筒
・DOHC
・四輪独立懸架
・後輪ディスクブレーキ
・CVT
・スーパーチャージャー
 ・
 ・
 ・
たったこの程度しかないわ…
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 17:59:20.64ID:eM1XUeUG
>>760
そらぁ不調になるほど劣化したものを新品交換したら改善を体感できるかと
単に型番変えたとか高価なイリジウムに変えたとかでは体感できない気がする

少なくとも私はその手の交換を体感できたことがないです
あるいは何らかの変化を感じられたとして、それが「良い方の変化」なのかは
判断ができない
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 22:57:33.70ID:Gpdz5UO+
>762
プレオ純正エアフィルタの紙の部分を撤去しHKSのエアフィルタを利用して改造したんだが
吸い込みが良くなった分、トルクが細くなったような気がするんだが、気のせい?
同時にマフラーをフジツボにしたのも原因だろうか
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 23:03:45.08ID:eM1XUeUG
>>763
比較実験は全て同じ条件の中で1つだけ変える・・・というのが鉄則ですヨ
2つ以上変えたら何が原因でどう変わったのかが分からなくなっちゃうし

車両はRSですか?
個人的には純正マフラーが一番バランスが良いと思う
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 12:36:43.58ID:G1F+AaAV
>764
中古で購入したA型 RSでCVT 2WDです。
比較実験というより、安易にやってしまった結果でしょうか
エアフィルタは汚れてたのと、HKSタイプの交換フィルタが安く手に入った。
マフラーはもっと酷い爆音の砲弾タイプで五月蠅すぎてフジツボの純正に交換

>765
やっぱり・・・フィルタ交換して少し低速が足りなくなったような気がしてた。
マフラー純正より排気口径が太くなると排気抵抗が減って?減り過ぎて?低速トルクが細くなるとか
回転でPowerが出る感じになってしまったため、さらに五月蠅くなったのが原因のようだね

元々エンジンのふき上がりフィーリングが重いし、アクセルに対してワンテンポズレるので一般海苔には不向きすぎるチューニングかも
官能的ではないエンジンと言った方が早そう
まあ、良いとこ上げれば、他社にはない変?に拘ったメカというところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況