X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スバル謹製】プレオ Part52【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:56.78ID:pg3ehakT
近影はこんな感じ
https://i.imgur.com/rCF1YTL.jpg

コンソールボックスのフタ取っ払って、ダミーのフタをMDF合板で作る
表面にはフェルト生地を貼りつける

そこに穴をあけてゲーム機用アケコンの8方向スティックを裏から生やす
VWゴルフ5用のシフトノブ&ブーツASSY(の中華コピー商品)をスティックにかぶせる

スティック上下方向のスイッチをハンドル裏のシフトUP・DOWNのラインに結線
左右方向はMT・AT切り替え(コラムシフトノビの先端のボタンね)に割り当てるもよし
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 21:51:05.48ID:pg3ehakT
コラムシフトノビ → 「ノブ」ね
誤字スマソ

シフトノブ&ブーツASSYは尼で500円くらいかな
あとは廃材と100均で、トータル1000円くらい

出来合いのレースゲーム用シフターを転用するのが手っ取り早いし、見た目綺麗だろうけど高いので・・・

肝心の配線については、ググれば先達のブログなんかが見つかると思うよ
連投でお目汚しゴメン!
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:35:36.63ID:RqiSWXxg
>499 力作やねー。
プレオのコラム+パドルシフト7段は画期的だけどやっぱ使いずらく受け入れられなかった。
で、R2 Sのセンターコンソールのマニアル付ATになったわけ?
これもR2で最初に考案したと聞いたが、スバルも侮れない
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 09:43:28.62ID:Jq0mXjWq
で、ステラで廃止になったのはコストカットだろうな
パドルシフトを後付けしてる人はいたけど
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 19:05:19.95ID:PrsGFigW
>504
そうか、雪道の下りでCVT7速パドルシフトならショックも少なく変速できるので扱いやすそう
でも、俺の処、雪殆ど降らないんだよね
雪が積もるなんて何十年に1度位なので4WDなんて全然イラナイ
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 08:02:16.94ID:6EKcp8eF
H11年製RMだが、令和記念に新品ヘッドライトに交換したがめちゃくちゃレンズがクリアでビビった!

中古車だから新品を知らなかったがここまで違うとは…

片方約3万円×2=約6万円。
交換した甲斐はあったがなかなかのお値段orz

ヘッドライトきれいすぎて他の場所のボロさが目立つぞゴルァ
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 10:32:59.25ID:8arwT4kH
>>506
おめ! なかなかいいお値段だね・・・
平成11年1999年ってことはちょうど二十歳だし、
成人式のお祝いならアリかも
0509506
垢版 |
2019/06/02(日) 22:10:33.91ID:6EKcp8eF
>>507
ライトはキレイになって良かったけど通勤で高速乗っていくからボンネットの塗装が剥がれてボロネットですわゴルァ

>>508
傷やひび割れもあったし、表面磨いても限界というかマンドクセな気持ちになったので…やっちゃえって勢いでゴルァ
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 23:43:26.57ID:8eSnljsM
ヘッドライト新品 6万・・・・・やっぱり高いな
しかし在庫が有るとはすごい
バルブはやっぱりIH01? レア杉
1年半前にアマゾンで中華HID(8000ケルビン)を見つけ買ったけど、すぐに売り切れてしまった
ハロゲンより明るくてブルー系色で見やすいのでお勧めだが流石に入手困難だろうかと。
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 12:07:46.03ID:opOHalBW
>>511
車間距離足りない煽り運転自慢
0513506
垢版 |
2019/06/03(月) 12:41:06.40ID:u7Ql88xJ
>>511
走行中に飛んでるカナブンとか小石とか当たると塗装が割れる。
その割れた塗装が剥がれてくる。
と言うか気がついたら剥がれてる。



>>512
(゜凵K)ツマンネ
0516506
垢版 |
2019/06/03(月) 22:17:56.30ID:u7Ql88xJ
>>510
さすがに新品だからHIDとかLEDとか入れる気は無いよw
光害車になりかねないし…前期だから。
球ははずしてないからわからないけどIH01だと思う。

ていうか、H4球のヴィヴィオより明るいからさほど不満もないけど手前は暗いよね。
中古とはいえスペアのIH01が手に入ったと思えば6万円も安く…はないなw

>>514
確かにクリアが剥げるとみすぼらしいけどそこまではいってない。
ただサビとかシミが点のように見えるのが気になるがタッチペンマンドクセなので放置中w
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/04(火) 16:03:00.78ID:jnLxf3G6
ヤフオク見てたらこんなのあったよ

@ H4 → IH01 加工 プレオ LED化 ¥4500
ARA1RA2プレオH1プロジェクターヘッドライトih01/h4HID変換座金 ¥25000
0522506
垢版 |
2019/06/04(火) 22:15:11.98ID:/yuInE4q
>>518は査定を気にして車乗ってて楽しいの?
富士重製プレオで査定価格0じゃないのってあまりないんじゃない?
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 18:51:16.51ID:pwJ9xOaH
買った当時は3年位経ったら買い替えても良いかなと思ってたけど、もう15年
愛着湧いて買い換える気が起きないよ
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 15:34:33.20ID:1vOJLjaC
リアのウインドを閉めようとしたらバキバキ
窓落ちしました。
モーターは動いているようなので内張をはがしてみて
確認してた所 レギュレータ先端のプラスチックの部品が破損したようです。
そこでパーツリストを持っている方にお聞きしたいのですが
その部品品番分かりますか。
型式LE-RV1 型式指定11129 類別区分003 平成18年式
http://imepic.jp/20190606/560181
http://imepic.jp/20190606/560180
http://imepic.jp/20190606/560190
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 22:33:31.15ID:HmFibfzz
最近急に、フロント足回りあたりから「キシキシ/カタカタ」と音がするんだがロアームが原因?
舗装路の悪い所を走ると特にひどく暫くなっているが、道路状況の良い所を走っていると何も無かったように止んでしまう。
中古のローファースポーツショックを3ケ月前に組んで硬くなった為かな
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 07:50:38.00ID:WgVu2SUj
プレオではないけどショックアブソーバー交換後スタビライザーのボルトが緩んで不整路でカタカタ音がしてた事がある
0536506
垢版 |
2019/06/08(土) 08:38:18.65ID:sOtLI3p+
>>533
アッパーマウントは新品に換えた?
うちのはアッパーマウント辺りからカタカタ音がしてた。
キシキシはロアアームが怪しそう。

去年、新品のフロントロアアーム左右とローファースポーツkit(アッパーマウント、バネ付き)を同時に交換しちゃったので間違いないとは言えないけど似た感じの音は消えた。

あと大穴でエアクリーナーのチャンバーBOX(フェンダー側に付いてる)がズレてシャーシに当たってるのでもカタカタ言ってたな。
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 11:34:54.43ID:366nOcT+
>534/535/536
有益な情報ありがとうございます

>536
新品のローファーショックですか、羨ましい
本体価格5万(95000km)で購入したA型RSに改造・車検込みで20万位かかったので足回りにケチってしまった。

アッパーマウントとロアーム交換だと結構かかりそうだね
ヤフオクに良いのが無いかなー
0538506
垢版 |
2019/06/08(土) 16:03:22.67ID:sOtLI3p+
>>537
ショックは抜けて挙動が怪しくなったのとオイル漏れしていたので純正品でバネ以外新品にするつもりだったけど、見積もってみたら10万円オーバーw

ローファーkitの方が安く、本体も組んだ状態で来るのでほぼポン付けで済み工賃も安くなるから…と考えつつ浮いた予算でスタビリンクとかリヤのトレーリングアームブラケットやら換えたい所を交換したら15万オーバーorz
ブラケット交換でリヤフェンダーとタイヤの位置が適正になったので後悔してない。

5万円でRSかぁ…裏山C。
軽にハイオク入れるのが嫌でRMにしたけど結局ハイオク入れてるからRSにしとけばな…


>>535
前に乗ってたヴィヴィオRX-Rなんて、車体が登り下りで揺れるとチャリンチャリン言うのでマリオに取りつかれたかと思ったら…
スタビホルダーが金属疲労で割れてぶら下がっていて唖然としたよw
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 17:03:20.79ID:WgVu2SUj
自分はやっぱり10万キロ超のプレオAに金をかけるのがもったいない気がして
中古の純正サスを入手してダンパーオイルとブーツを新調して交換した
部品代は1.5万円くらいでした
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 19:13:35.16ID:+7J93fMS
プレオ用は知らんけど、KYB脚は硬くてすぐ終わる印象なので、別車には新品純正入れた。
アッパーもセットで。

あれこれ試してる余裕もなかったし
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 12:44:36.05ID:Q9fUeInw
オイル交換とか車検とか、どこでやってる?
今はディラーでやってるんだけど、
ちょこちょこ胸糞な思いをさせられるわ・・・
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 15:14:41.04ID:TBuSnBk1
サスティナ入れたいからオイル交換はGS縛り
車検はその時次第
家のテリトリーのデラーは「折り返し確認」で放置されるのがデフォなので困ってる
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 18:26:37.11ID:dpYfK6Z8
オイルはビッグモーターで車検予約入れて2年間で最大8回の交換がタダ
SUNOCOのSNグレードで結構気に入ってます

んまぁ実際に車検やってもらうかどうかは難しいけど(高いのでね)
鬼のような勧誘電話をニコニコ笑顔でお断りできる人にはオススメ

なお、車検予約入れない場合は1リットル100円で工賃無料
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 19:56:54.82ID:dpYfK6Z8
上抜きでいいんよ
ドレンボルト舐められたり粗悪なワッシャー掴まされたりの心配がないから

下抜きはエレメント同時交換のときだけで良いっすわ(良いとは言っていない)
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 20:13:37.50ID:viogJWU7
ボクサーなど
    _     _
    /|\   /∧
   /ノ `ー< / |
  /      \|
  /        |
 | ●    ●  |
 |゙゙ (_人_) ゙゙ |
  \       /
   >ー―――-イ
  /      |

知らぬわ
    _     _
    /|\   /∧
   /ノ `ー< / |
  /      \|
  / ●    ●  |
 |゙゙ (_人_) ゙゙ |
 |        |
  \       /
   >ー―――-イ
  /      |
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:05.07ID:7nwx4NGd
>>542
行きたくなくなるなぁ、それ。

オイルは庭で。ボクサーじゃないけど下抜き。
車検は行きつけの整備工場。
スノコブリル入れたいけど、高いからtakumi入れてる
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 08:22:22.80ID:Rxc1RSFn
今朝、プレオの前ロアアームを注文しました。
修理屋に相談したら良品中古で¥6000位(片側?)とか
最終モデルでも10年以上たってるとなると、へたってる中古は嫌だなぁと新品を注文。
左右で¥15,400-/送料¥860
ロアアーム交換の情報が載ってたので、工費けちって自分で交換予定
一般人が手持ちの工具で大丈夫かな
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 10:10:44.24ID:8PTqeu1S
>>552
値段あんま変わらんのね。

工具一通り持ってそうな感じやなw
14,17メガネx2 or 1/2六角ソケット、スピンナ
タイロッドエンドプーラー
ペンチ

あたりかな?
0555542
垢版 |
2019/06/26(水) 12:25:47.47ID:eFv/z8bK
>>551
行きたくなくなりますよ。
目は合わせて話をしないし、言葉のやりとりもできない。
なんの説明もなしにクオカードを置いていくw
クオカードなんて要らんので、ちゃんとした人間をつけてくれw

仕方ないので、ピットで整備士さんに直接オイル交換頼んだ。
昔はこんな変な女性スタッフはディーラーに居なかった。
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 21:32:08.07ID:91YZ7p5S
プレオにアルパインのXF11Zってナビ付くかな?CVTなんでシフトレバーが当たりそうな気がするんだよね。
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 19:14:12.61ID:bHxF/Atp
>>556
カロのVHで指2本〜3本の余裕だった。

パナのは出っ張り具合が大きめなのと2DINの下の方から出っ張ってるので
結構厳しそうだな。
0558533/552
垢版 |
2019/07/08(月) 02:33:09.58ID:kWzrUyqr
ド素人だが自分でロアアーム交換したよ

外すのは固いだけだったので何とかなったが、ボールジョイント部が入らなくて四苦八苦
グリス塗ってジャッキで押し込んでも途中で入らず抜け止めもボルトがつけられない状態
散々悩んで、受け側のスリット部に平タガネを差し込んでハンマーで叩いて挿入したらあっさり入りました。

片側ロアーム交換だけで作業時間は1時間ほど費やしたが、もう片側は20分ほどで完了
で、成果はというと、凸凹道でカタカタ鳴っていたのがかなり改善されたかな

次はオイル漏れ?滲み?が気になる
0560558
垢版 |
2019/07/08(月) 15:59:44.20ID:uZlyzpQb
>559

そう。平たがねを隙間に入れて、石頭ハンマーで軽く?程よくたたいただけ
作業するにしても狭いし、流石に鋳物を割るほどの力を入れてたたくことは出来ないよ
0568558
垢版 |
2019/07/14(日) 04:19:03.05ID:/gf9fRUN
ロアアーム交換して一時的にカタカタ音が気にならなくなったんだけど、また音がするようになってしまった。
ロアアームじゃなかったか。
購入費16,000円が飛んでく・・・orz
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 13:14:25.65ID:e/3XjDZC
スーパーチャージャー+ハイオクの割に低速トルクなくていまどきの車に置いていかれる。愛着あったけど、次はスズキ車に乗り換える。
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 18:26:32.72ID:YnYNGT3Q
>>569
スズキ何乗るん?

4発だから素養として低回転低トルクだし、
SC生きるの3000-5000な感じだからねえ。
こっちの優位性が出るのは60-100キロ域かなあ。
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 22:51:54.15ID:P6JuGmIp
RSでもノーマルでは少しかったるいよ
とくにCVTでDドライブだと回転上がり難くてもっさり。
プーパーチャージャープーリーも変えたら、ガンガン走るようになった。
でも燃費は市街地走行で11.xKm/L位
高速でも13km/Lが限度かな
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/16(火) 15:31:42.27ID:gyvDpvab
マフラーとエアクリ変えてるから低速トルクはないな。なんといってもほとんどが0発進やから、中間加速がよくてもあまりメリット感じない。マニュアルやと面白いんやろうけど。
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/18(木) 10:59:34.18ID:XZ5bFiAU
>>574
MTRSだけど、どうかなぁ。
あまりギアチェンジ楽しくないし気持ちよくない。

吹け上がり自体はもっさりだから、ギアを固定してトルクで走る感じ。
旧ホンダ軽はスカスカでも気持ちよかった
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/18(木) 20:16:05.31ID:sOf4mWSJ
プーリ替えてコンピュータチューンてもPower感あるが、低速時のフィーリングがもっさりなので
登りの林道走行などSドライブにしたら五月蠅いったらありゃしない
なんか、「どどどどど」っていう感じかな
気持ち良さを言ってしまうとプレオはイマイチ
ビートも乘ったけどアクセルワークに瞬時に反応するので、低Powerを息の長い加速(笑)で補っているが気持ち良さはバッチリ
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/19(金) 08:13:01.63ID:nPeIOqmr
回転じたいは滑らかやけどねえ。たまに3気筒の軽に乗ると違いがわかる。
トルクないのはRSの前にバンのマニュアル乗ってたからよくわかる。はっきりいってNAの4気筒は本当にトルクなかった。
ただマニュアルなんでぶん回して走る分にはエンジン音よかったから楽しかった。次はエヌボックスカスタムが欲しいが金がない。
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/30(火) 20:41:24.48ID:S37Fgulv
プレオ アッパーマウントのメーカ品番判る方います?
どうも、フロントがダメっぽい
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/01(木) 21:29:05.99ID:iW466Fap
>586
あ!わりい
既に調べて、モノタロウ(1組¥2500+¥920)にあったよ
0588506
垢版 |
2019/08/02(金) 22:18:00.42ID:gj4cgStM
>>584の書き込み見て自分の書き込み見直したら

>>538
「本体も組んだ状態で来るのでほぼポン付けで〜」って言うのは間違い。
車屋が組んだ後の物を見たので勘違いスマソ。

でも、元のをばらさない分工賃は安いかと。
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 08:54:25.11ID:ZZkH72tU
RS-CVTだが、ハイウェイでのパドルシフト?操作は良いが林道などではなんかやりにくく、イマイチ使い切れていない。
SドライブでCVTに任せた方いいような気がするが俺だけ?
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 11:46:39.52ID:D//1MSQ8
>>589
林道?ならハンドルを頻繁に切りながら親指で操作するわけだから、そら使いにくいですわ
レバー増設すると使い勝手は良くなるかも(ウチのは>>498-500

もっとも操作性が向上するだけで、CVTを7速に分割することのメリットが増すわけでは決して無いというか
ぶっちゃけスポーツシフトなんて要らんよな・・・と思ってる
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 16:25:27.00ID:ZZkH72tU
>591
やっぱりスポーツシフト使えない奴だったか
それでも何か有意義な使い道はないかと・・・・
フォグも単独で点きっぱなし成るのもいただけない
スモール連動でもいいと思うんだが

498-500 あれ力作やね
うちのプレオはサイドブレーキが有るので物理的に無理 orz
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 18:28:03.52ID:CFmtGaOp
格好良い出来だね!
うちの中古プレオは元々増設されてたんだけど、
入力した後のセンターへの戻りがどんどん悪くなってきて、
とうとうシフトノブ取らないとダメなくらいになってきたw
なんとかしたいわ・・
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 18:51:26.07ID:O5n8Bt/q
三和電子 デジタルシフトレバーを使った改造って、みんからでは結構有名だったんだね
検索してみたらプレオだけではなくアルトワークスも改造してあったよ
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 19:29:58.24ID:vfwGu7fe
バッテリー新しいのにエンジンかかりにくい時があるのは何故でしょうか?
降りて数分後のエンジン暖まってる状態だとかかりにくいような

後、つい先ほど走行中に一瞬エンジン警告灯が光ってアイドリングが不安定になったのでエンジン切って再びかけようとしたら6〜7秒位セル回してやっとかかりました汗
プラグとプラグコードは新しいんですが何が原因でしょうか、、

2001年式rsリミテッドです
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 19:46:32.22ID:O5n8Bt/q
冷めると普通に起動できるのならカムポジションセンサーかな
プレオではメジャーな交換パーツらしい
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 23:15:34.65ID:njvIhuya
調べてみたらそれが怪しそうです
クランク角センサーとやらもあるようですが前期モデルには無いようです

2001年式だと前期後期どちらでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況