X



トップページ軽自動車
1002コメント365KB

【SUZUKI】アルトバン Part19 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/05/02(水) 14:04:16.16ID:9EAbsTRg
●荒らしはスルー、NGワードの設定の推奨します。

●スズキ・アルトバン 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

前スレ
【SUZUKI】アルトバン Part12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1486949948/
【SUZUKI】アルトバン Part13
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1490953415/
【SUZUKI】アルトバン Part14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1496533099/
【SUZUKI】アルトバン Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1500520775/l50
【SUZUKI】アルトバン Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1508287400/l50
【SUZUKI】アルトバン Part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515113740/l50
【SUZUKI】アルトバン Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1518911129/l50
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/12(火) 20:49:24.73ID:vabn2EnK
>>476
広場で食いもん酒、ランタン持参で花見のように
飲み合い、
眠くなったら車中泊。
夜中にトイレいきなくなれば公園のトイレ。
そんなOFF会イイネ!
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/12(火) 21:55:22.79ID:JaQA1nYD
いいねえ やろうぜ! 
できたら 彼女なんていない奴限定でやらね? 
アルトバン乗りは独身で金ない奴とかのが絵にならね? 
性格が良すぎて 正社員にもなれなくてバイト生活とかさあ 
とことん飲みながら話したいなあ  
普段誰とも話さないしなあ
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/12(火) 22:32:04.28ID:GODRAiKi
HA36Vはステアリングの戻りが悪いしニュートラルが曖昧過ぎで軽過ぎる
もっとしっかり感と戻り感を持たせられなかったのかと思う
ステアフィールのチューニングって無いのかねえ
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 00:33:26.38ID:gH8RFQFA
>>1
■グループ時代に反日団体に寄付していたジェジュンを地上波『ザ!世界仰天ニュース』に出演させたK-POP支援企業 (18/06/12(火)放送)

ソニー損保、伊藤園、セキスイハイム、SUZUKI、任天堂、エネオス、TEIJINなど
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 01:34:15.68ID:wLs0utu8
>>474
俺もアルトのインチアップは賛成だ
細かいことは色々あるだろうけど、素人感覚で言うと145/80は安心感がないしコーナーも心細い。

あとは俺的にドレスアップも推奨項目だから14インチか15インチ化はやぶさかではない。
シルバー鉄ちんの硬派過ぎてダサいバンホイールをブラック系のホイールにすると雰囲気ガラッと変わる。車高も落とせば見て良し走って良しで2階級昇進だ。

まぁバンスレでドレスアップなんて言うと発狂するおじさん達が湧くけどねw
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 01:37:30.86ID:QBEaX4vf
>>480
>ステアリングの戻りが悪いしニュートラルが曖昧過ぎで軽過ぎる
>もっとしっかり感と戻り感を持たせられなかったのか
14へのインチアップで解消するよ
タイヤは今、ノーマルより少しだけ上のレベルのエナセーブEC300+
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 02:52:22.44ID:QBEaX4vf
>>482
もう少し14にインチアップする人増えてくれればいいなと思う
バンやFでやってる人見たこと無い。せっかくの5MTなのにね
この車155/65R14履くのを前提に設計されてる気がするほどマッチするのに

ホイールは重くなるの覚悟で細目の8本スポークのアルミ。色はシルバー
重くするなんてアホかと言われそうだけど、インチアップ効果の実利と見た目で満足

軽くはなるけど普通に乗るのにCE28Nを履かせて弄りまくる車ではないと思う
硬派のアルトバン派は14インチのスチールホイールで。13のホイールセットが9kgだから
14インチセット、それほど重くならないと思うよ。俺は車高落とす予定なしです
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 07:28:38.28ID:Bq9g+KSX
俺は前にも言ったけど、15インチ60ハスラー
リフトアップまである。
だだエリア35に、モンローキャンバー手放した
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 07:33:22.47ID:Bq9g+KSX
>>469
24にオートバックス13クムホ入れてたけど、80kmで246相模原、厚木、伊勢原、小山の登り御殿場、沼津まで、リッターカーに余裕でついて行けてた。100Rカーブも安定してたなぁ。今の36のが安定してるけど、パワーなさすぎ
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 08:27:57.04ID:QBEaX4vf
>>480
あっけなさ過ぎるので実例挙げると
信号待ちした曲がる交差点で、後半アクセルを軽く踏んで
加速しながらハンドルを戻すとき、ハンドルを持つ手を緩めると
クルクルと自然にセンターまで戻って直進になる。
その後の直進安定性も全然違う
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 09:37:33.68ID:QBEaX4vf
>>486
オートバックス13クムホ……俺もHR-Vのときにオートバックスクムホ使ったことあるけど……
それなりのタイヤだよね……
36アルトで13インチのまま、履き換えたらインチアップしたほどの走りになるタイヤってありそう?
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 10:10:54.09ID:QBEaX4vf
>>498
145/80R13→155/65R14・165/55R15はぜんぜん問題無し
メータ―誤差も無視できるレベル
ディラー車検でも受けてくれるよ
そのまま車検通らない変更、注釈無しで書き込みしないよ
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 10:34:42.28ID:313AVM//
>>483
36Vはパワステ無いのでは?

知人の36SのSを運転させてもらったけど
ステアリングのどっしり感と戻り◎だった。

自分の36Vのステアリングの戻りはほぼ
無し、小道の角を曲がってもステアリング
が戻ってくれる事無し。そしてどっしり感
無し。

これってパワステがあるかないかの差じゃ
ないの?
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 11:16:15.77ID:313AVM//
>>493
Thanks という事は、わいの36Vが
逝かれてるっていう事でしょうか?
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 11:47:53.08ID:QBEaX4vf
>>494
パワステの故障ではないよね。エンジン掛けてステアリング回すと軽いでしょ
いつ製造のVPか分からないけど、俺のVP、今年4月製造だからESP付いてる奴だけど
パワステのセッティングは同じじゃないかな

納車時ノーマル履いてディーラーから自宅に帰る50km
ステアリングのセンター感無いし、ゆらゆら、ふわふわで酔ったw (タイヤSP10)

帰宅後、1ヵ月前にヤフオクで買ってあった155/65R14ホイールセットに履き換えたら
>ステアリングのどっしり感と戻り◎だった。
みたいな、いい感じになった(コーナリングも別物)

36SのSとセッティングが違うのかなあ。タイヤの銘柄の違いじゃないよね
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 13:42:23.15ID:+wo0VBGy
>>495
40kg軽い車重とタイヤ銘柄と電パワセッティングの違いが前部悪い方向に逝ってるのが36VP
あと、足がツる程の角度と手長短足専用としか思えない程手前にセットされた手抜きペダルレイアウト
初めてのMTが36っていう人間なら違和感も起きないだろうけど何台もMT車乗ってきた奴ならすぐにおかしいと解る
パワステとペダル、この二点がMT36V最大の欠点だと個人的に思っている
0498492 494
垢版 |
2018/06/13(水) 13:50:30.70ID:Z5DJubhj
>>495
乗らしてもらった36SのSと36Vは空気圧、
タイヤサイズともに同じです。
双方テッチンホイール&どノーマルタイヤです。

一番疑問なのが、
36SのSに乗って角やカーブ曲がると
ハンドルに反発があり、ハンドル切った
直後にハンドルを放すと、勝手に戻って
くれるので楽なんです。

一方、わいの36Vでは同じ角やカーブ曲がると
ハンドルに反発がなく、ハンドル切った直後に
ハンドルを放しても、勝手に戻ってくれないんです。
なので自力でハンドル切ったピーク部から元の
位置に戻さないとダメなんです。

なぜこうなるのか?
くわしい方いますか?
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 14:39:02.89ID:5s0ecsv8
オレの経験で言えば、タイヤが太すぎると戻らない
タイヤがノーマルならアライメントの問題だな
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 15:15:20.76ID:fuSS36Yx
てか 36AGSのロー発進が滑りまくって仕方ないんだけど
エンストするときのガクガクも なかなかうまく操作できないなあ 
Mモード発進でも滑るのはなんなんだ? 
みんな慣れたか?
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:50.07ID:Bq9g+KSX
>>495
同じでしょ、パワステも。
ふわふわした感じ、パワステすらなく感じるのは、離陸するくらい前が軽い36だから、それと100%タイヤの違い。
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 15:52:46.64ID:jJ0PJkV+
>>500
どんな現象で「クラッチが滑りまくってる」と判断したんですか?
「エンスト」もするの?
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 17:06:32.98ID:zm0U5WHb
36V VP 5MT
ステアの軽さはなれればok でも連続タイトコーナーだとあれよあれよとなる
それよりシフトダウンしたときのエンブレの効きがほとんどないに等しことか゛
問題じゃないか 燃費よくするためにしてるからしょうがないといえば・・・・
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 17:52:16.79ID:QBEaX4vf
納車2ヶ月のVPだけど、昨日リヤシートの変形に気がついた

リヤシートの背は普段立てている。人が座ったことは一度も無くて
リヤシートの背部分はほとんど触ったことも無く、積載物が載ったことも無い

リヤシートを立てて上になってる部分が、幅10pぐらい深さ1pぐらい陥没している
90度折れて繋がってる背中が当たる部分は、ファブリックが10p×4cmぐらいの面積
蜂にでも刺されたかのように、2cmぐらい膨れ上がっている

窓閉めて屋外駐車だけど、車内がそんなに高温になったことはない

明日ディーラーに行くつもりだけど、VPのリヤシートが変形した人いる?
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 19:17:16.93ID:TBo6pIJI
別に困らないし、気にすな
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/13(水) 20:41:33.80ID:QBEaX4vf
まあ、確かに困りはしないねw
なんで気が付いたか良く考えてみたら、
アルトのステアリングフィール関係の過去記事調べてたら
ハスラーのシートのシミのクレームが大量にあったのが原因みたい
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 09:28:22.69ID:ubAtgnRI
会社で安い軽自動車買うんですが、ミラと比べてアルトの優れてるところはどこですか?
4WDを購入予定です
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:56.56ID:T47ROpRw
36の後部座席とスペアタイヤのある場所を全部外してスノコや木の板を敷いて
フローリング化した人いますか?自分はその仕様にしたくて今、構想ねっています。
興味ある方、アイデアください。
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 11:15:37.86ID:TCwec2Nb
>>481
【音楽】東方神起ユンホ、日本公演で「猿マネ」 「差別的」と物議、ファン「ゴリラが好きなのよ」★4
851: 06/14(木)10:57 ID:Zr4KpTQDO
>>845
キ・ソンヨンという韓国人サッカー選手も、日韓戦で猿真似して日本人をからかうパフォーマンスしてたな

韓国人は若者のほうが反日感情強いからね
反日教育が悪化してるんだよ
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 13:09:00.86ID:uZAPZdag
HA12Vを同時期のミラのバンから乗り換えた(ミラで痔になった)
自分にとって普通車みたいなやわらかい乗り心地、一方のミラは車軸が車台に直結
してるんじゃないかと思うくらい固い
来年から年金生活に入る&2019年車検なので1世代以降後のアルト中古を又買うつもり
できれば車に乗りたくない、ドラレコ付けてるがヒヤリハットの連続で運転才能がない
今日は対向3台通過+左折数台後の右折で自転車が前方から全速で交差点左折して
きて当たる寸前だった(GPS計算速度12→0km/h)
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 18:29:57.81ID:Nz3ZS/5n
>>505
言われてみれば確かにCVTグレードより弱い気がするが
取りあえず2速までシフトダウンすればおk

純正タイヤのダンロップSP10
グニャッと腰砕けになるのはあれだけど
そこから案外粘ってくれるし意外とウェット性能がいいのに感心
英国初代ミニが専用で履かせていたタイヤはノーマルアルトバンには合っている気がする
インチアップ&タイヤ履き替えも当然の選択だけど、走りこめばSP10の良さも見えてくるぜ!?
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 21:43:12.63ID:JxucPbtr
>>505
アルトバンやFのMT乗りは、シフトダウンしてエンブレを期待したりしない
それをやる事でクラッチが消耗するし、エンジン回転が上がるので燃費に
悪影響を及ぼす
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 22:15:46.74ID:oyvTC8j4
>>521
ブリッピングで回転を合わせてやれば、
シフトダウンしてエンブレでクラッチが
消耗することはほとんど無し。
それがMTの醍醐味!

アルトバンは燃費なんぞ気にしない。
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 23:26:03.16ID:cnkTHAoR
AGSの滑りは たまにだよ 
ローの時だなあ  あとたまに変な動きしないか ? 
ローからセコに入らなくてガクガクとか 
きついよなあ 
3までいけば あとはスムーズなんだけどなあ 
でもこの前代行の運ちゃんに乗せてもらったら まったく滑らないんだよなあ  
あいつら色んな車乗るから技術あるんかねえ? cvtのようにすいすい走らせてた 
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 23:33:23.15ID:KZf+ficy
>>521
確かに教習所では教えないけど
5MT乗っててブリッピング知らない奴って
もしかしたら増加してるかもね
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 23:54:45.82ID:Nz3ZS/5n
本当の意味での走り屋多かりし80〜90年代ならともかく
絶滅寸前のMTを普通に操作するだけの奴らにはダブルクラッチなんて解らないだろ
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/14(木) 23:55:59.27ID:KZf+ficy
ノークラッチシフトアップ&ブリッピングシフトダウンを理解しているか
体が覚えていれば、AGSがスムーズになるのも早いと思う
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 00:20:33.30ID:S08jJ+JW
>>523
私の予想では何かを勘違いしている
AGSは滑っていないだろう
AGSと言うよりもクラッチは滑っていない
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 00:27:05.16ID:S08jJ+JW
>>525
自分が免許を取得したのは70 年代ですが
ダブルクラッチは80年代には既に廃れてたような記憶が
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 00:38:51.40ID:IYhnAkQ8
>>518
6万超も走っとるゴミやしオートマ限定やし秒で却下
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 00:59:11.52ID:9QM6tIIz
例えば追い越し禁止が続いていての解除で、前車の追い越し始めるにあたり
ギヤダウンしてエンブレ効かせてみたり、そのままのギヤでトロトロ行くのかな
だったらAT乗ってろと思う
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 01:15:28.82ID:9QM6tIIz
シングルクラッチのブリッピング派とダブルクラッチ派がいると思う

>>528 廃れたのはシンクロメッシュが弱かった故のダブルクラッチ
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 01:38:05.73ID:p/Tkbw+x
>>521
マフラー選り取り見取りのターボ海苔は良くやる無駄
俺たちにはそれは不用でしかない。
お魔悪りの追尾の時だけやる手段
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 02:31:56.32ID:9QM6tIIz
>>533 抜くならギア・クラッチ操作どうするかの話なのだが……

釣りか? それともやっぱりブリッピングシフトダウン知らないのか?
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 03:04:45.45ID:lHUgnNtl
36 25 24 が縦一列でランデブー走行してたの見かけた
ちょっと胸熱
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 05:17:07.16ID:9QM6tIIz
本当に >>530 のようなとき (そのままのギアではろくに加速できないとき)
名車36アルトバン5MT乗りの何割が、正しくブリッピングシフトダウンして
変速ショックやエンジンブレーキ無しに、瞬時に加速して前車を置き去りに出来るか
心配になってきた。

ただ5MTだ。燃費がいいよ。だけなのか……

ノーマルの80タイヤでの直進性・コーナリング性能・ステアリングフィールに
疑問を持たない所有者が多いのも納得出来た気がする
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 09:37:39.25ID:a0b7yDke
>>522
ブリペする事が無駄なガソリン送る事なので
却下
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 09:40:40.20ID:a0b7yDke
>>524
ブリペを語って走りや気取りか?
ブリペなんて初歩中の初歩
むかしからMT乗ってる婆さんでもやってるわwww
ブリペかましてカッコイイとか自覚してるのが
笑えるwww
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 09:46:30.76ID:ZNJkjAls
>>513
本当に構想を練ってる途中なら
まだ材料とか一つも買ってなくても
簡単な設計図くらいは書いてるはずなんで
それを見せたらいい

そうすれば同じ改造をしてなくても
仕事柄そういうことに詳しい人なんかに
タメになるアドバイスが貰えるかもしれない

その書き込みだとマネするつもりで
既に完成した代物を全部見せてほしいと
期待してるようにしか感じない
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 11:24:23.49ID:9QM6tIIz
>>546 正しいブリッピングシフトダウンを見たことも無い気がする
助手席の人はギヤダウンのショックを感じない

ブリッピングしないで、シンクロメッシュとクラッチに負担掛ける
つまり、助手席の人がギヤダウンのショックを感じるギヤダウンは
車に明らかに負担を掛けてる
適正なブリッピングに使用する燃料は、駆動系の損耗を計算すると
別に高いものではないと思うけど

変速などはなるべくせず、ひたすらエコ運転に徹するのは
5MTの運転の楽しさを大分放棄している感じがする
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 11:38:13.00ID:DmWphvIN
正しいブリッピングしてシンクロに負担掛けてないぜ(キリッ
って自負する奴は、ちゃんとクラッチ繋いでからブリッピングしてるんだろな???
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 11:57:41.21ID:9QM6tIIz
>>548 おい大丈夫かw
>ちゃんとクラッチ繋いでからブリッピングしてるんだろな?
ブリッピングはクラッチ切ってる瞬間にやるものだぞ!
まったく理解してないとしか思えないんだけど
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 12:07:36.03ID:9QM6tIIz
ダブルクラッチと混同してるだろう

◎ブリッピングシフトダウン
1)クラッチを切る
2)ギアを今より下のギアに入れる
3)アクセルを煽り回転数を上げる
4)クラッチを繋ぐ
だからな
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 12:43:43.30ID:Jq1J6JxX
>>548
頭大丈夫か?
クラッチ繋いでからブリッペするとかwww
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 15:25:44.33ID:6mrsP7Xg
訂正
回転数合わせ(減速時はブリッピング)→クラッチに優しい
回転数合わせ(減速時はブリッピング)+ダブルクラッチ→シンクロとクラッチに優しい
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 15:44:12.16ID:fmVBOUvX
俺はいつもほとんどが、Dモードで走ってるんだが 平均燃費22くらい 
Mモードで走ればもっと伸びるのか? 
ほとんどMモードで走ってる人いるのかな?
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 16:21:11.04ID:9QM6tIIz
>>552 >>553 クラッチ切って、ギアダウンしながら
ブリッピングでエンジン回転あげて回転数合わせてクラッチ繋ぐ訳だから
クラッチ・シンクロ両方に負担少ない
このシングルクラッチのブリッピングとダブルクラッチ比較しても
ダブルクラッチの方が少しだけシンクロにやさしい気がするけど
僅かな差ではないかな。やりやすい方を覚えれば良いと思うよ
俺はブリッピングシフトダウン

シングルクラッチのブリッピング・ダブルクラッチどちらを使用しても
無にもしないでシフトダウンするのに比べれば、はるかに車に掛る負担は少なく
スムーズにシフトダウン出来る訳だから、比べる意味はあまり感じない


多くの人の場合
シフトアップはするけど
シフトダウンしたくない感じ
1速からスタートして、ゆっくり加速して行って
シフトアップしつつ走って行く
適正な所で巡航して
赤信号が見えたらクラッチ踏んで惰性で走っていって止まる
もしくはアクセルから足放して止まる少し前にクラッチを踏む
の繰り返しの人が多いのでは?
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 17:18:43.57ID:cTgwe3PG
>>549
>>551
「クラッチを繋いでブリッピング」は
ニュートラルでいったんクラッチを繋いでブリッピング、と言うことではないかな
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 18:43:30.73ID:Wl5SODUG
>>552
正解!

回転上げてからギヤ入れないと、シンクロメッシュ様のお世話になってるよ。
ニュートラルでクラッチ繋いでからアクセル煽って回転上げないと構造的に無意味。
シンクロメッシュ減っちゃうよw

まぁ、普通にシンクロ使ってギヤ入れて「ぶぁん」と吹かして繋いだらカッコいいんだからそれで良いけど、だからって構造も考えずに「ギヤに優しい運転の上手な俺カッケー!」ってのも違うよね。

俺が仕事で乗ってるシンクロの死んだ古いトラックだったら常識な技術だよ。クラッチ繋いでNで吹かさないと4速から3速なんて絶対に入らない。
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 19:01:49.68ID:pFHvw3Oy
>>559
ところが>>552から>>550とたどってみると不正解
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 21:10:05.65ID:Wl5SODUG
>>560
いやだから、シフトレバー動かしてシフト変わった段階でシンクロメッシュ機構を使っちゃってるのだよ。
そこから吹かしてクラッチ繋いでもクラッチと乗り心地は良いものの、ギヤは既に噛んでるのでギヤに優しいなんて事は無いんだよ。

カウンターシャフトとアウトプットシャフトを同期させるのは、Nでクラッチ繋ぐしかない。シフトアップの時はエンジン回転が低くなるのでアクセル煽る必要は無いが、シフトダウンの時はアクセル煽って回転を上げて同期させる必要が有る訳。

まぁどっちにしろ、シンクロ機構が有るんだから、普通にシフトすれば良いと思うよ。
アクセル煽ってクラッチ繋ぐのは運転手のオナニーだから、やりたい人はやれば良い。
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 21:24:54.58ID:S08jJ+JW
>>550からの流れではクラッチを切ったままですので
どのタイミングでブリッピングしてもトランスミッションには無関係
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 21:39:17.65ID:tK0D1HDM
>>563
ぬ?シフトダウンクラッチ切った時アクセル煽って回転合わせはミッションに優しいのではないのか!?
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 22:13:46.30ID:fmVBOUvX
やはりDモードの方が燃費伸びるのか? 
Mモードで走るとエコランプつかないんだよなあ 
みんなDモード1択なんだねえ 燃費30を目指すぞ〜!
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 22:25:52.17ID:Wl5SODUG
>>565
いやだから、カウンターシャフトとアウトプットシャフトの回転差は、クラッチを切ったままだと吹かしても同期しないよ。
だってクラッチはエンジンとトランスミッションを隔離させる機構じゃねーか。エンジンを必死に煽ってもただのオナニーでしかない。

同期させるためにクラッチを一旦繋いで吹かすんだよん。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 22:33:08.97ID:KZjBsCgi
>>558
>>ニュートラルでいったんクラッチを繋いでブリッピング


ニュートラル位置でクラッチペダルを離しても、それをクラッチを繋いでいるとは言わない
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/15(金) 23:20:32.62ID:9QM6tIIz
オナニー説はトラック乗りの感覚だろうなー、シンクロないからダブルってのは通じません

4サイクル単気筒オフロード500ccバイクで必要にかられてブリッピングシフトダウン始めた
使わないとブラックマーク残るほどのエンジンブレーキ掛るからね

そのままホットハッチだったからブリッピングシフトダウン。15万キロと17万キロ乗ったけど
シンクロメッシュもクラッチも無交換だったよ。壊れなければいいんだよ
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/16(土) 01:42:49.24ID:DM0YzAYF
クラッチをダブルで踏む(ニュートラルで一旦クラッチを繋ぐ)か一回で済ませるかは
シンクロに仕事させるか自分でギヤの回転数を合わせるかだろ

シンクロの性能が良くなった今では大抵の場合シングルで良いと思うけど
よりミッションに負荷を与えたくないということならダブルでもいいんじゃないかな

いずれにしろエンジンの回転数と車速を合わせてやる事はスムースな運転に繋がるからね
特に限界付近で走っている時はスムースな運転をした方が良いと思う
公道で流れに乗って走っている時でもその方が駆動部へのストレスは減るしね
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/16(土) 06:25:40.24ID:4A29JW1D
>>568
このダブルクラッチについての話の流れを理解してみよう
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/16(土) 08:45:35.01ID:70aAZDPT
ダラダラと運転してる時はダブルクラッチでもいいけど超面倒くさい
峠などで忙しくギアチェンする時はダブルクラッチなんてやってる余裕ないし技術もない
ということでよりミッションに優しいとしても俺君ダブルクラッチは無縁だ
ブリッピングとヒルトゥ止まりだな
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/16(土) 11:39:50.09ID:SFj0fILG
というかブリッピングやってるなら みな燃費17.X`位だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況