X



トップページ軽自動車
1002コメント275KB
【スズキ】 AGS総合 その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/01(火) 20:31:14.22ID:LewJSYw/
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/01(土) 23:28:19.23ID:GWFxEvyN
個人的にはテコの力点と作用点のイメージでUPの入力は下方向が正だと思う
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 00:28:47.61ID:qSY/fWEo
フロアならまだしもインパネで上に上げるのって操作として微妙じゃね
トルコンATのODスイッチやCVTのSモードスイッチなど頻繁に使うものがボタンタイプなのは合理的

4ATでシフトゲートがD-3-2-1と一直線に並んでるタイプには閉口した
N-D-3-2までダイレクトに行き来するんだぜ?
工業製品としてここまでアホな仕様はそうそうないですよあH○NDAさん
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 01:03:51.63ID:H5dR4O60
ダウンなのに上げて、アップなのに下げる

何よりATのシフトノブのD321やポルシェの+ - とは逆だから嫌い
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 01:19:13.90ID:zWKxuqad
MT乗ってると
1速↑2速↓
3速↑4速↓ だから
アップで下げることに特に違和感は無いかな
アップで上げる場合でも、別にギア上げるから↑っていう事で違和感ないけど
結論どっちでもいいかな
MT車に寄せたと思われる
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 08:40:41.20ID:dwY54A3k
インパネのレバーは下にトントンと叩く感じでシフトアップは自然な感じだけどね、シフトダウンはレバーの動きが上と言うより上斜め奥に押す感じなので意外とやりやすい。よくできてるなと思ったよ
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/02(日) 11:20:24.41ID:LsxBZTGv
フロアシフトの多くが、前に押してダウン、後ろに引いてアップなんだよな。
それをそのままインパネに移動したから、馴染みにくい。
前が上になるから押すでなく引き上げる、後ろが下になるから引くでなく押し下げる。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 03:30:30.15ID:+cho9qLa
バイクでも
レーサーはかき上げでシフトダウンだし
市販車だとかき上げでシフトアップだし
どっちでもええわ

しいて言うなら手前に引いてシフトアップ 押してシフトダウンが自然な感じ
でも今の仕様は上下なんだよな

MTモードで使うグリップに付いていうならエブリイのAGSの方がいいよな

5AGSレバー
http://www.suzuki.co.jp/car/every/interior/img/img20.jpg

4ATレバー
http://www.suzuki.co.jp/car/every/interior/img/img03.jpg
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 08:04:04.30ID:De+v0oLX
慣れっていうけど車によって操作が逆になるのはアホらしいので規格作って統一しろと思うけど
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 11:18:25.89ID:p0oEW0D6
バイクもレーサーとかは逆シフトが主流らしいしな

スポーツモデルは実用車と異なる思考(加速の速さ重視)なのが影響するかもな
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 11:28:55.57ID:JqRkG+Sq
どうしても標準シフトが気に入らなければ逆シフトに改造しちゃえばいいじゃん
MTモードは単なる電気スイッチだから
テレコにする変換コネクタを作って間に咬ませるだけだ
巷にはそういう改造を紹介してる変人サイトが有るから参考にするが良い
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 11:52:11.68ID:ZLiJn8tJ
MTモードは単純に操作フィーリングが悪いから常用しようとするとストレスしかない
ATのシフトゲートって走行中にほとんど触らないってのが前提だからかろうじて許されてる陳腐な造りで
さらにそこに無理やり追加してるんだからまあ酷いもんよ
何あの左手を宙に浮かせた謎の上下運動・・・
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 13:07:10.59ID:d3hka4Ru
ミンカラに掲載されてるアルトRSのフロアシフト化の情報が役に立つのでは?
アルファのセレスピードのフロアシフトを移植した強者もいるみだいだし
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 13:23:25.93ID:d3hka4Ru
MTモードの+/-配線が分かれば後は簡単だろ
該当する配線にギボシコネクタを付けてテレコに繋げは良い
そしてやってみて思ったのと感じが違ったら元の接続に戻せば良い
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 13:40:26.74ID:nmGNnXaf
>>796
その配線がわからないから困ってる。

フロアシフトの作成例ではハンドル下パドルシフトの配線から取っている。
これをどうやってもシフトノブの配線は
変えられない。

ノブの改造を見たことあるのかと期待したが勘違いだったんだな。

もう1台の車はポルシェなんだ。こいつはMTモードでマニュアル操作が楽しい。
でもターボRSは方向逆なんでパドルでしてる。
パドルも良いがハンドル切ってるとどっかに行ってる時があってコーナー出口で困る時がある。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 17:14:21.33ID:1OCsntZ0
>>790
バイクのレーサーの場合に逆パターンになっているのは
バンクさせた状態でシフト操作時の路面とのクリアランスの問題からだった思う
あとステップ位置の関係からペダルを前後逆に付けていた時期もあったのも理由の一つ
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:58.32ID:3xuO1lzB
ボルシェに乗っているとメカオンチってキチガイ丸出しじゃん。
殴るか呪いかけるぐらいしてもいい。

代わりに呪っておくよ!まかせて
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 20:44:54.85ID:d3hka4Ru
>>805
メカ音痴なのは間違いないでしょ?
自分では何もできないのは自身も認めるくらいだし

まぁメカ音痴だけどメカについて語るのは好きなのは認めよう
良く言えばメカフェチ
悪く言えば陸サーファーのポルシェバーシジョンだな
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 20:54:08.95ID:3xuO1lzB
そのメカオンチってのは何の根拠があるんだ!?
彼は調べたけどわからないと書いてあるぞ。おまえこそ>>795を読んでその後ハズレたレスしてる痴呆だろ。
なんせボルシェだもんなw

何が起こるか楽しみにしてろよ!
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 21:01:13.31ID:3xuO1lzB
>>809
俺が改造?スポーツシフト?

うーん。ここまで会話成立して無いのは脳ミソ死んでいるのでは!?
マジでおかしいヤツだった。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/11(火) 21:51:45.74ID:WnzfJBki
これ積んでる軽四、エンジン側にもダメージ大きいらしいから気を付けてな。
スラストメタルがイカれるとか
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/12(水) 13:00:35.69ID:zXAngZYQ
>>820
マジなのか?ソースくれ
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/12(水) 19:50:16.87ID:Ve2RPn1J
昨日リビルトエンジンの注文した時に、そういう話が出たのんよ。
AGSのコンピューター修正で改善されてるかもしれない。とかなんとか
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/12(水) 22:26:16.75ID:MlSSO0Ya
>>822
MTでもクラッチを踏みながらエンジンスタートをすると
スラストベアリングに負担がかかるって言われているからな
とは言えクラッチを踏まないとエンジンスターターが動かない
車種は多いからどうしようもないけどね
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/13(木) 10:31:24.06ID:+iYqXhR4
教習所ではクラッチ踏みながらエンジンかけろと教わったが、負担かかるのか。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/13(木) 14:13:57.42ID:om39xbK2
ん?信号待ちの時はDモードのままブレーキ踏みっぱがいいのか?
一旦Pに入れてサイド引いてた方がいいのか?
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/13(木) 19:45:29.58ID:ToUJY8WD
>>826
そんなの停車時間に寄りけりだろーに、すぐに発進出来なきゃサイドかけるし、すぐならブレーキ踏みっぱじゃね、?
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:25.46ID:mtEDFR3p
レクサスは停止中にブレーキ踏んでるとホールド機能が働いてアクセル踏むまでブレーキ維持してくれる。

スゲー楽だ。
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/14(金) 00:07:19.95ID:N9hopXnj
エブリィはAGS車のみにヒルホールドが標準装備されてるよな
AGSにはクリープ現象が起きないからクリープが無い事によるデメリットとは無関係
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/14(金) 06:46:21.06ID:O6fHLgBK
クリープ無いとバックで車庫入れが恐い。普通にMTでも半クラでゆっくり出る場合があるのを忘れてる。
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/14(金) 15:08:18.33ID:4tkXN6Ur
>>840
無条件に動作はしないよ
ブレーキを離すと自動的にアイドルアップと半クラが入る
その時点でタイヤが前進方向に回転し始めればヒルホールドは発動しない

逆にタイヤが後退方向に回転し始めるのを感知したらヒルホールドが発動する
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/14(金) 21:40:19.45ID:e65KMBOc
てかAGSはかなりの技術だから安心しろ 
インドでは20万キロ乗っても故障なし 燃費も変わらない
凄くね?スズキのAGS
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/14(金) 23:00:25.01ID:Kinds5il
左足ブレーキとアクセルで調整出来るならクリープなしでも良いけどね。
トルコンじゃなく電磁クラッチのCVTだとクリープなしレベルだけど、左足ブレーキでアクセル踏んで坂道発進とか出来た。
AGSだとブレーキ踏んでるとクラッチ切れるんでしょ?
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/15(土) 10:35:52.95ID:+z7rkfnb
手で食わずにどうやって食うんだよ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/16(日) 00:50:33.56ID:Qiz6YzdH
>>860
ギアチェンジ操作が増えて煩雑になるメリットが有る
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/16(日) 10:18:28.11ID:P3uBBbCs
もう基本エブリイやアルトみたいな仕事で使う用途の車にしかAGSは載せないだろうから夢見ない方がいいよ。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/16(日) 13:52:13.72ID:P3uBBbCs
>>866
ハイハイ、凄い凄いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況