X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.73[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/04/27(金) 18:20:33.74ID:lD/X08i6
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.72[バン・ワゴン]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1515414471/

「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:09.42ID:P6ENnD66
>>756
しばらく乗って(1ヶ月ぐらいか)程度を見極めたら新品タイヤにする 推奨。
14年落ちでもタイヤ新品にすると走行音が静かになり、真っ直ぐ走る。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 21:49:38.87ID:3vEc3g+l
ところで、サンバーで北海道の真冬の高速道路は危険かな?
年末年始は実家の北海道にも車で帰省しようと思ってるんだよね
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 22:06:03.93ID:WHb6VmMj
この車、リヤゲートかエンジンルーム開けてたら
キーレス反応しないようになってる?
七不思議
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 22:23:25.96ID:jvQ52Rdk
>>771
リアゲートじゃなくても他のドアが半ドアだったりしたらキーレスは作動しないけどね
エンジンルームがエンジンフード7なのかリアバンパーなのかよくわからないけど聞いたことがない
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 22:35:58.07ID:P6ENnD66
キー挿してあると作動しないよ。
エアコンのためエンジンかけてドアロック。
リモコンキーでは開かない(俺環)。
おもむろにドア鍵穴に挿して開ける。
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 23:31:21.15ID:lPj2UzTb
林道や坂道では1速フル活用してる

1速発進2速発進は定期だな
平坦基本は2速で本当に雑な時は3速発進
PTOに応じてだな
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/06(金) 19:38:05.06ID:w6FvjVoE
ちなみにクーラーの排水をラジエターに流れるように雨どい付けてたが
クルマ屋に捨てられた・・・
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/07(土) 16:53:16.65ID:PoGWVI4Z
9年間、12万キロ走ったディアスワゴンTW1スーパーチャージャー5MTとお別れしました…
車中泊も楽しませてくれたし、リッター14〜15キロほんとに良く走ってくれる車でした
今までありがとう…
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/07(土) 18:31:08.58ID:fDKtVbeY
道具と人の普通の日々に想いを馳せます
思い出はいつまでも

そういや過去乗った車の写真ってあんまり無いんだよな
いっぱい撮っとこう
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:54.71ID:NmMI+D6Q
>>795
ブレーキを踏む足裏位置とアクセルを踏む足裏位置が同じ高さにあって、
アクセルペダルは普通車などに比べて全長が半分程度しかない小さなペダルです。
なので、ブレーキを踏んで踵をひねってもそこにアクセルペダルは無いんですよ。
足をずらすなり大きくひねるなりして頑張ってください。

私はペダルを加工して延長して普通車同様の配置にしました。
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/08(日) 18:29:06.04ID:zFy82ahv
>>798
そんな難しいこと考えなくてもできるよw
用品店に普通に売っているかぶせペダルつけて
ブリッピングは踵ってか踵の外側でペダルを弾く感じ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/09(月) 01:41:24.86ID:l1Mtb8u8
OBD2接続のレーダー探知機について以前スレで質問したけど
購入して試した結果、あり得ない数値が表示されて使い物にはならない模様
暖気始めたばかりで水温が200度とか…

24年式TV2最終型
ユピテルのOBD2対応レーダー探知機A120
ケーブルはOBD12-M3

激安のELM327にアプリ次第でブースト圧等読み取れたし
テクトムの燃費マネージャでは普通に使えていたので期待したのだけど
スバルの軽はやはり特殊のようで残念
それとも何か技があったり…?

OBD2接続では電源だけは取れるけど意味無いよね
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:24.58ID:TjV/8nWO
>>804
OBDは社外品のアクセサリーに互換を保証する規格ではありません。仕様外の運用を行って車両側に文句付けるのは情弱の極み。バカ丸出し。
0810804
垢版 |
2018/07/09(月) 23:30:03.04ID:l1Mtb8u8
>>806
スバルは当然として全メーカーで試してみたけどダメだったよ…
スバル以外は電源すら入らなかった

>>807
家にある他車がスバル軽と外車しか無いから、今度友人のトヨタ車で試させて貰う予定
それで問題無く動けば諦めようかと

>>809
もともと対応表には載ってないので無理でも仕方ないかな

まあ自分ではっきりさせたかったのでやって良かったよ
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/10(火) 21:24:33.42ID:cLs3At6H
>>811
それがなぜかしばらく待っても入らなかった
もしかして本体とOBD2の通信が出来ないと起動しないとかあるのかも?
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 02:21:57.31ID:eVx4q/fH
数日前から書いてたOBD2の件だけど
友人のトヨタ車で試したら、色々なデータがレーダ探知機本体にあっさりと表示されたので
本体とケーブルは正常のようで、やはりTV2最終では使えないようで…
潔く諦めて、テクトムの燃費マネージャを使い続けようとかと
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 06:50:16.36ID:WaG3+8ZP
OBDは社外品のアクセサリーに互換を保証する規格ではありません。仕様外の運用を行って車両側に文句付けるのは情弱の極み。バカ丸出し。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 07:08:48.07ID:Dpy8/wIl
>>818
一言多いタイプだな
ネットでそんな事ばかり言ってると、そのうちリアルでもポロッと出るから気をつけろ
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:20.32ID:xT1BRnZ6
対応表では×
他のOBD機器では○
最終型とそれ以前ではいろいろ変わってる
だから試したがダメだった残念

これをどう読めば文句付けてるとなるのか
おまえが文句付けたいだけだろと
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/12(木) 23:49:02.32ID:eVx4q/fH
>>823
確かにありません
わかってて試しました
最終型なのでもしかしたら?の期待を込めて

>>824
その通りです
わかって頂けて嬉しいです

>>825
ほんとそうなると良いんですけどね

ちなみに燃費マネージャで読み取れる水温だと
冷間時の青ランプは55度で消灯
普段は87度前後で走行状況により3度ぐらい上下するよ

バッテリー電圧も始動直後は充電して無くて1分ほどで充電開始
アクセルON時に充電してなくても、減速時には充電するという
簡易的な充電制御なのかも
ただし容量不足時は連続充電になる模様
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 05:56:39.06ID:K/bmrroE
いわゆる充電制御はしてない。
始動直後はセルの消費分を発電する。
運転中は電力消費分だけ発電してる。
電圧見てれば電気の健康状態がわかる。
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 07:26:48.12ID:EmHlrawu
安物バッテリーつけてると制御しない

制御対応バッテリーつけてるとエアコン送風ファンオフで制御開始
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 07:52:08.29ID:K/bmrroE
充電制御とは従来のオルタでは当然発電するところを発電しない制御。
夜ライトついてる時でもアクセル踏んでるときは発電しない。
バッテリーから持ち出し。
アクセル戻してエンジンブレーキの時、発電する。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:47.97ID:k02o1NRv
嘘も何も制御してっからそう書いてる
そういう簡易型制御オルタ付いてる

ただファンオンやライトオンで制御しなくなるから対応謳ってないだけ

ホムセン安物バッテリーからエネオスvフォースに替えたら電圧おかしいのでデラで聞いたらそう言われた
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 08:08:20.16ID:K/bmrroE
デラはオルタの発電の仕組みを説明しただけ。
消費電力分だけ発電するのがオルタ。
良いバッテリーに換えればセル回しても消耗少ないので充電機会も減る。
ヘタレバッテリーから新品バッテリーに換えた時も同じことが起きる。
電圧モニタしてるとそれがわかる。
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 10:16:51.61ID:o7M6C+dl
昼間、ライト無し、ルームファンオフ

加速時に電圧12.6v前後
減速時、エンジンブレーキで13.9〜14v前後
アイドル時12.6v、足りなくなったら電圧上げ

これが充電制御じゃなきゃなんやねんって話だろ
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 11:05:11.50ID:VeUMxh1q
負荷電流監視して回転制御してるね
ECVT SC KV4
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/13(金) 14:05:24.62ID:e7ZVYLGu
エアコンもアクセル開度なんかで切ったりしてるからやろうと思えばできるね
それ用のリレーでもついてれば回路図見れば分かりそう
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 00:03:53.81ID:wSkKQMJV
サンバーは環境対応車(充電制御)ではないので、従来の安価なバッテリーで問題ありません。

https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/subaru/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/

https://gyb.gs-yuasa.com/fit/car?maker=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%89&;name=%EF%BD%BB%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0


新バカセなんて放って置け
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 11:08:11.66ID:iAk4Gn+A
モード燃費より赤帽さん対応だろ
モード燃費はハンドル操作しないし発電負荷あんまり関係ない
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 18:24:54.96ID:LwsXDFFO
車屋から連絡来たんで明日初マイカーのサンバーディアスワゴン2009年式を受け取りに行ってきます
明日は初マイカーの運転と人生初の高速道路の運転と言う初体験を2つも同時にします
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:54.44ID:LwsXDFFO
>>846
新車で欲しい車がほとんどない・・・
サンバー含めて乗りたい車のほとんどが俺が小中学生ぐらいの時に新車で売ってた車だ
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:56.39ID:99HHcQDV
TV2のSCのコンプレッサーのリビルト探してるんだけど中々見つからん。
NA用なら腐るほどあるんだが。
EN07エンジンならステラSCのコンプレッサー使えるかなぁ。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 05:59:17.75ID:0PhGxtue
イリジウムってプラグの話か?
あれは体感できるようなもんじゃないぞ
ましてや660の4気筒では
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 07:23:22.69ID:Hd4lYjP6
ここでおちいりやすいのは、擦り減ったノーマルプラグと新品のイリジウムを比べてしまう事。
当然新品に交換すれば調子は良くなる。
タイヤでも同じ。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 07:51:43.26ID:Anm8tf8c
新品グリーンからRXに替えた時でも体感出来たけどな

アイドルの振動が更に減る

感覚的な物だけどRXより赤帽3極のほうが粘りある感じがする
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 08:32:24.42ID:Hd4lYjP6
今の時期、エンジンは完全暖機であるし、
赤信号停止中にアイドリング振動全く感じない。
ハンドルも振れない。
アイドリングで振動すれば故障レベル。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 09:07:49.53ID:81M9kTnn
分かる
3気筒の振動と騒音が嫌でサンバーばかり乗り継いでるから。
4ナンバー貨物でスズキやダイハツに乗って高速は走りたくない
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/15(日) 09:21:39.98ID:6X4DYQt5
そりゃエンジンかかってるんだからそれなりに振れるけどよ
普通の乗用車レベルとそんな変わらん
もちろんハンドルも静かなもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況