>>476
459です。燃費は僅かに落ちるよ。でも155/65R14 4.5Jは14インチアップ外径変化最小で
直径4mm小さくなり車高は2mm落ちる。速度と距離は0.75%アップして表示されるから
表示燃費は変わらない感じ。価値観の違いだろうけど僅かな燃費より、運転して気持ちいいと感じる方が優先
加速が悪化したと感じることはないと思うよ

私感では13の直進安定性は子供の頃遊びでやった玉乗りみたいな感じで、
あれっどこ行っちゃうの〜ってノリで気持ち悪い。個人的に硬い足回りが好きなので
タイヤ扁平率80では足回りが柔らか過ぎて、リアルな接地感がステアリングに伝わってこない感じ
インチアップ14では適度に硬い足回りになり、ステアリングの応答性も向上し路面状況・接地感もしっかり伝わってくる

直進安定性がはるかに向上して、ステアリングに片手添えてるだけで、勝手に直進するから神経質な補正が要らない
交差点で曲がり、立ち上がりで僅かにアクセル踏んでステアリングから力を抜くと、自律的にくるっとステアリングが回り
直進状態に戻るけど、そのフィーリングが心地よい

コーナーではグリップ増加分、安心して侵入できるし、ロールも少なく姿勢が安定し、
車重が軽いこともあり、快適なワインディングが楽しめる。
しっかりした接地感がステアリングに伝わってくるので、不安要素は減ると思うし
接地感があると限界が掴み易く、いきなり破綻してESPのお世話になることもないと思う

ひとそれぞれだろうけど、僅かな燃費と引き換えにこれだけ楽しいドライビングを得られたから
私には13インチに戻すのは完全に想定外と思える

>>480
タイヤ幅1cmの違いよりタイヤ扁平率80%と65%の違いが大きいと思うよ。インチアップは僅かな金額で出来るので
騙されたと思っての実践を勧める。こんなに素姓の良い車だったのかと再認識出来ると思うよ
燃費で売れるから仕方ないけど、燃費スペシャルの13インチと別次元の車の魅力が発揮できる14インチを買うときに
選べるようになるのが理想だと思う。スタッドレス不要な地域なので外した走行50kmの13インチホイールセットが完全にゴミ
オークファンでヤフオク過去履歴みても捨値レベルだから、車手放す時まで死蔵かな