X



トップページ軽自動車
1002コメント334KB

【スバル】 R2 part29 【てんとう虫】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:54.32ID:6C3AHKmd
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ (R2好きの主婦が建てたスレ)
【スバル】 R2 part27 【てんとう虫】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1480464636/

前々スレ (ブラウンおじさんが建てたスレ)
【スバル】 R2 part27 【てんとう虫】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1480377807/
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:21.49ID:dhTLG9Av
前期型タイプSが欲しかったけど燃費とか諸々考慮して前期Rを買ったけど満足
Rでもこれだけ走るんだからSだともっと良いんだろうなぁって、たまに思っちゃうけど
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:53.19ID:z+CYQCsu
前期Sにレギュラー入れたらセーフモードになって
後期Sとほぼ同じ特性になるんじゃないの?
逆パターンは無いと思うけど
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 00:21:02.17ID:TvR2GaKk
>>165
レギュラー仕様にハイオクでも多少は変わるよ。
車のエンジンは効率をギリギリまで良くするためにノック制御してるから
ノッキングを検知してちょっと戻すって感じで点火時期を調整してる。
ハイオクだとほんのちょっと攻められるからね。
ただ、価格差分メリットが有るかって言うとそれはないと思うw
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 04:02:31.50ID:5ntVKEKr
前期Sにレギュラー入れたらガソリンスタンド出た瞬間から
アクセルのつきが悪くなって
ブーストかけないと60キロ以上出なくなるので
パワーダウンしたと分かる
燃費もレギュラー16km/L、ハイオク17.5km/Lだったので
あまりレギュラーを入れるメリットが無い
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 04:11:05.84ID:Mf8dWpZb
そりゃ逆はだめだわw
ハイオク仕様にレギュラーはパワーも燃費も落ちるしカーボン堆積も増えて終いには壊れるリスクすらある。
レギュラーでもとりあえずは走れる様に補正はされるが保証もなくなるから非常時限定だよ。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 07:16:31.61ID:uIl/Vrx8
母親に前期S貸したら、近所のレギュラーしか置いてないスタンドで給油して返してきて
上り坂とか高負荷のときにチリチリって異常燃焼の音がしてた。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 18:34:17.77ID:xjchE0/P
R2はサイドブレーキがもうちょっと倒れてほしいな。ひきっぱで走ったか!とあせってしまう。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 22:23:34.82ID:ldy1otzW
レギュラー指定に廃屋入れるとこの車は知らんけど
エンストするようになるで

まあ、バイクでの経験だからすべてには当てはまらないかもしれんけどね

もちろんしばらくレギュラー入れ続ければ症状はなくなる

指定通りでよいとしか言いようがない
メーカー指定破ってもあまりメリットはないよ

オイル交換だって指定通りで何の問題もないわけだしね
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 22:33:41.34ID:GqMaF0hq
オイル交換などの指定は最低限この距離か期間までにやってねって意味だよ。つまりは上限ってこと。
そうすれば保証期間に壊れても保証しますってこと。
スバルの軽なんて特にオイル漏れしやすいんだから早めに交換して酸化したオイルでパッキンに負担かけない方が良い。

ハイオクでトラブルになるって話は四輪じゃ聞かないな。二輪だと初期の隼で若干の谷が出来るって話は聞いたが。
むしろ金に余裕があるならハイオクの方が点火時期勧められる分効率は良くなるし清浄剤も入っていてエンジンをきれいに保てる。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 23:05:10.32ID:ldy1otzW
上限ではないよ
あれもある程度余裕を持った距離、期間に設定してある
そうでないとそこら中におばちゃんの二年ごとのオイル交換しかしていないであろう
車はエンジンがおしゃかになるってことになる

エンジンはそうそう壊れんよ
漏れの原因には確かになるかもしれんけどな

それでも指定通りに交換していればそれは経年劣化で判断されることになり因果関係はないとなる
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 23:07:39.34ID:ldy1otzW
と言いつつもシビアコンディションあたりの距離になってもうずうずはしてくるわけだけど

Rだけど7500kmをめどにかえるようにしているかね

あとは高級オイル化学合成とかは使わないようにしている
まあ、格安でも部分合成のほうが今は安いから部分合成ではあるけど
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 23:18:21.81ID:x7JRF+s5
>>175
上限であってるよ、それすら守らない人がいるから多少の余裕はあるが
それにオイル交換サボって焼き付かせる人は珍しくないよ。
リビルドエンジンがすぐ供給されるのは需要があるから。
特にターボなんて酷い

ちなみにスバルや日産は公式に5000キロ交換を推奨してる
https://www.subaru.jp/afterservice/maintenance/
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/index.html
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/10(火) 23:26:36.70ID:ldy1otzW
上限はあくまでも建前ってだけ
絶対にないとは言えないけど
焼き付きなんて言うのはオイルが規定量はいっていればそうそうない

たいていオイルにじみ、漏れ、減りとかで容量足りなくなって焼き付くパターン

二年程度の無交換で年間一万程度の距離であれば減らない限り焼き付くなんてことはそうそうない
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 00:06:24.55ID:vyDexkrM
おれはペール缶で買ったオイルで3000kmごとに交換だな。
フィルターは3万キロは使うけど。
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 00:38:28.52ID:V3IPrdrL
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 07:52:29.71ID:/PlWCaaw
先週末、静岡三島市の4.8万km 48.9万円 車検込み(2年間プレミアム保証付き)69万円の白 前期Sを見に行ってきました。
ドアモールのゴム破れ、スタイリッシュバンパーの割れ、STiマフラーの音量の大きさ、その他が気に入らず購入するのを辞めました。

年式相応の痛みと、この車にビビっと来なかったので辞めました。

私は神経質なので、中古車しかないR2を買うのは諦めます。
先輩方ありがとうございました。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 08:54:56.88ID:ojqIhVQA
おれRだけどハイオク入れてるよ
乗り味ほとんど変わらないけどリッター11円しか違わないからね
30L入れても330円の差
その分燃費良いから車へのご褒美って感じで入れてます。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 09:01:17.97ID:sZVEnbci
300L入れたら3300円の差
年間距離考えたら多走行ならば以上の差もあるだろ

で、結局大差はなし
燃費向上は3%とエネオスは歌っているがそんなところにこだわるなら空気圧チェック
タイヤの質を向上させたほうがいいと思うけどね
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 09:22:24.10ID:7lItrNWD
>>169
ひさびさに正しいノッキングの記述を見た気がする
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 09:31:21.34ID:BihPJp0v
車に関するノッキングと言ってもエンジン内部のことや
マウント異常の車体振動によるスナッチ由来の振動とか
低回転負荷時のカーノッキングとか正しいのはいろいろある
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 11:13:57.48ID:7lItrNWD
ではまあ、

ノックセンサーが拾っているノッキング現象に関する
ひさびさに正しいノッキングの記述を見た気がする
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 15:02:21.80ID:ojqIhVQA
>>184
そんな長期的に考えてないしその場で数百円多く払ってるって感覚しかないからいいじゃん。

タイヤはポテンザ、
燃費とか考えないで走りの楽しさで選んでるよ。
空気圧はガススタで洗車機ぶっこんだ時に拭き取り場で3回に1回くらい見てるかな。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:46.87ID:DVhTCVvo
>>190
純正サイズの15インチなら大丈夫。

ホイールが4.5jの155/60R15ね。
スバルの軽は他メーカーの純正ホイールはボスのサイズが合わなくて使えないからスバル純正か社外品使ってね。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 19:59:13.79ID:2JoTgU0O
要はホイールのサイズではなくタイヤ外径のサイズが影響します
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 20:33:34.72ID:/tDnw8f4
タイヤ屋さんの言い分だとホイールのインチアップとは
通常タイヤ外径を変えずにホイールのインチアップをすることをさす
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/11(水) 20:33:42.68ID:vyDexkrM
ハブのところをボスともいうんだろうか。ボアの間違い??
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/12(木) 00:30:16.21ID:ReV+etqU
>>190
参考までにうちの中古Rだが
買った時から付いてるどこのかわからん15インチアルミとタイヤ165/55R15で
メーター速度表示はレー探GPSより10km/h弱増しだよ
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/12(木) 09:39:44.13ID:A8jY+B0L
メーターの方がずれるんだってば
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:46.62ID:MvgWEPqf
GPSのほうが基本的に正しいけど
注意しないといけないのはGPSの感度の悪いものだと
結構デタラメな数値をだすこと。

ばらつくとああそうなのかとわかるが
ずっとちょっと低めの値をだしたりするものも。
俺のスマホがまさにそう。
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 01:37:48.23ID:55loilv1
>>203
今時のレーダーやナビなら加速度センサー積んでるから大丈夫かと
流石に衛星を1個しかキャッチできない状況なんかだったらキツイかも
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 09:52:15.77ID:55F3pmiQ
じゃあインチアップするならレダもつけたほうがいいの?
ドラレコはついてるけど。
もしこれ捕まったとき、超過してるしてないとか揉めるもとなんでは…そういう事例あんのかな
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 10:03:29.77ID:+K+jT692
>>205
車検基準で一定の誤差が認められてるから10キロ程度の超過じゃ捕まらないだろ?そういうことなんだよ。
タイヤの外形差はタイヤの摩耗、銘柄の違い、夏タイヤ、冬タイヤでも結構違うが実用上問題はない。
インチアップでもインチダウンでも基本は外形を変えないから問題ない。
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 11:34:50.99ID:ers7zuP2
Sは純正155/60R15で他は155/65R14だけど、メーターに反映する回転信号とか同じだよね?
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 12:44:34.59ID:MMmKVL8z
フロントバンパーって年代変わっても互換性ある?
いま平成16年式のフォグ周りが黒いやつだけど、黒くないやつに変えたい
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 22:08:32.77ID:UiA3WRTx
>>209
コペンセロs買ったよ納車待ち、あと2ヶ月
最近エンジンの不調で修理したばっかでエンジンは調子いい
運転席のパワーウインドウ故障でデタラメに動くから放置
暖房と冷却の切り替えのワイヤー切れたみたいで調節不可
1番低い冷気で切れたので今の時期キツイw
風送るブロワー?は2回壊れたなー
あとはいろいろ限界
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:57.04ID:Cug+LwPa
コペン買う金でもう10年乗れそう
コペンは初代より去勢されて3気筒に(その分ピストンは太くw)なっちまったんだよな
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/13(金) 22:54:22.32ID:zwhA25pt
どんな車買っても弄るからベースは安い方が助かるのよね
まだまだまだまだ乗るけど直せないような事故とかに遭ったら次はiかiQを安く買って弄る予定
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 02:54:55.06ID:40csKS3O
>>227
なんで40km.60kmあたりでアクセル抜いてるの?
自分のRはcvt特有の20kmまで行くとカクンと落ちちゃうけど
これはそうじゃなくて意図的に落としてるのかね?
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 09:17:20.91ID:EbGVkDli
ふみっぱより一度軽く抜いて踏み直したほうが加速することあるでしょ
エンジンにもそのほうがいいだろうし
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 21:22:32.76ID:oaa4DkF8
>>238
wwww

吹いた
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 21:22:35.89ID:F0EkHDp4
>>237
終わらねえよ笑
自然にクラッチ繋がって回転下がって普通に加速するよ。
非力車ほど効くクローズドでは普通に使うテク。
普段もつかう笑
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/15(日) 23:38:38.48ID:eiHmSzQr
>>210
A型からB型、つまりブタ鼻1号から2号へはできる。証拠は俺のR2。
ブタ鼻好き&B型のほうが正直好きなのでそうした。
ヤフオクで1万円かけてやった(7500円+送料みたいな)
とても気に入っている。

ただし、フォグの部品が変わるので、
フォグ回りもついたものを入手する必要あり。
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 00:10:12.09ID:DDriDf5/
うちはC型からB型にした。(ノン豚鼻なら豚鼻B)
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 04:17:08.60ID:Bk0htye7
年内に、R2購入しようと思うけど
良く壊れる 変えとくと良い部品なんて
ありますか? 最低2年乗るんで
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 05:26:24.93ID:UqaesPV6
>>248
247です おはようございます
ありがとうございます
メモしときます
今から仕事何でまた夜お邪魔します
また情報あればよろしくです
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 09:47:05.73ID:/Krrf6iA
壊れてから換えればいいやん。
買うときにチェックはしといたほうがいいけど。
エキマニのブラケットもチェックね。
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 10:39:07.07ID:1VDTrNRe
基本故障してからだよね、ちな中古で買ってから故障した部分
パワステコンピューター、ドアミラー電格モーター、ボンネット開閉ワイヤー
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 13:03:27.54ID:F2OCERsZ
ドアロックなんて壊れないけどなあ
個体差なんでしょ

オイル漏れとかスバルは警戒していたけどしないし
88000km走行していますR 前期

オイル交換もモノタロだし10000km弱での交換
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 13:57:14.30ID:n6pE8Y0F
スバルがオイル漏れしやすいイメージってボクサーエンジンのせいでしょ
以外は特に他社より漏れるイメージないけどね
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 14:36:22.27ID:6iOEUufM
10万キロ超R中古3年目だが電気系で替えたのはO2センサーくらいだなあ
まあそれも先手打って替えただけで他の電気モノにまだ異常ないわ
あとはサスへたりが気になりだしてテインに交換したのと
プラグが水没ってか油没レベルの漏れだったのでヘッドパッキンを今年交換
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 19:37:55.17ID:gtbPPVFl
>>256

14年目で助手席側が壊れたよ
自動では
ロック→アンロック
アンロック→ロック
どちらも出来ない

基本1人乗りだから放置

運転席側もたまに動かなくなるから近いうちかも
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 19:55:57.01ID:Z2Tin8Dq
247です

皆さん情報ありがとうございますm(__)m
メモしときます 故障した時困るので
故障して困る箇所は購入後交換します
ありがとうございましたm(__)m
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 20:09:12.41ID:O2O+sDpB
>>247
新車で買ったSだけど信号待ちで何故か勝手に吹け上がる事があった。
クレームでディーラーに1週間入院。
マジで突っ込む魔と思ったw

国交省の不具合報告一覧に同じ不具合がR1、R2、サンバーと複数あった
共通点はエンジンがEN07X。
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 23:36:10.10ID:APca4v7V
それで原因がわかって治ったの?

サンバーとR2だとだいぶ違うエンジンだけど、
それでも共通項があるとしたら、まあISCVみたいなところなのかなぁ。
でもそれならどんな車にだってあるが。
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 23:47:31.32ID:+hbfME6i
>>262
そう、スロットル、ワイヤー引きのエンジンで起きるからISCVの誤作動くらいしか思いつかん。
信号待ちのアイドリング中突然吹けるからワイヤーが引っかかってスロットルが閉じてなかったわけじゃないし、二次エアなら再現容易だし。
ディーラーでは再現しないし原因わからんと言われたが何故かスロポジセンサー交換しときましたwwwとか言われた。

多分だけどディーラーは何か知ってるけど公にしたくない事情があったんだろうな。
リコール隠しとか何処もやってるから、こっちも勝手に吹ける減少が収まればいいから突っ込まなかった。
それがきっかけで車のこと勉強し始めたしいいきっかけでは有った。
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/16(月) 23:51:40.71ID:APca4v7V
じゃ、結局スロポジがおかしかったってことでいいの?
それなら割とわかるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況