X



トップページ軽自動車
1002コメント307KB
【HONDA】S660 Part132【MR OPEN】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 20:28:05.72ID:TlKPV+Lg
そのカッターでケーブルなんかぶった斬れるだろ
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 20:44:58.53ID:bt/le2Cd
>>97
付けることが目的と化してない?

補強するれば車体がしなりにくくなりグリップは上がるが、
その分タイヤや車体に対するストレスも上がる

グリップが良い路面ばかり走ってて車体がよれてしかたがないのであれば付ける意味はあると思うが
必要じゃなければ余分なもの付けて重量増やして遅くすることになる
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 20:51:34.89ID:bt/le2Cd
ダイエット済みの本人が乗れば同じこと

ドライバーが減量すれば?というのは他人と競う時のみ有効
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 20:56:04.21ID:DE9co2IF
>>99
そう、後ろに入れようと思っています。

>>104
付けることが目的ってどういうことかわかりかねるんだけど。
フロントにSTEERING STIFF PLATEを入れて、リアの弱さを感じた。
というのが理由なんだけど。
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 21:14:38.44ID:VbZ9FHsy
着けてみて気に入らなかったら外せばイイ
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 21:49:17.29ID:bt/le2Cd
>>108
フロントに余計なもの入れたためにバランスが崩れただけね

>>109
駄目だったら外せる人はまだ救いがある
大抵減らす方向じゃなく増やす方向に走っていってどんどん乗りにくくなって行く
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 22:35:06.66ID:VbZ9FHsy
>>112
冬は頻繁に点くけど思ったほどではなかった
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:13.71ID:QwNOGJOo
ダッシュボードはずして、コネクターから電源とりたいのですけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00366E1Q4/

これだけでいけます?
それとも、もうちょっと必要ですか?
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:59.23ID:QwNOGJOo
ダッシュボードはずして、コネクターから電源とりたいのですけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00366E1Q4/

これだけでいけます?
それとも、もうちょっと必要ですか?
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 23:10:23.31ID:na9FF1io
この車にタワーバー入れても殆ど意味が無いよ
前は純正でバーが入ってるし、後ろはストラットタワーの上部を左右で繋ぐ骨格構造になってる
で、前については棒を左右に渡すより純正の補強手段の方が理にかなってるしね
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:39.54ID:tdtsQtsm
>>120
電気はヒューズボックスに
でんげき S660(JW5)分岐電源オプションカプラー
というの刺して取ったけど
何をしたいんだ?ダッシュボードに穴開けて
ナビでもつけるのか?
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 02:49:43.99ID:tcUuEJLs
じゃ、ビートみたいにタイヤを前後入れ換えてドリドリマシンにするのは無理なのか。
する気もないけど。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 08:35:23.15ID:OesbFXnH
みんカラでやたらめったらHADOO付けてるやつがいるが
ああいう人って宗教にのめりこむのかな?
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 09:59:36.13ID:vhw+SHzn
>>121
>この車にタワーバー入れても殆ど意味が無いよ
>前は純正でバーが入ってるし、後ろはストラットタワーの上部を左右で繋ぐ骨格構造になってる

ああ、なるほど。おっしゃる通り。
リア補強を考えた時、タワーバーは選択肢には入らない、とすると何が選択肢に入ってくるんでしょうか。ー
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 10:38:03.50ID:QsXyFdB1
ホンダS660の写真を撮るとしたらどこが好き? と言われたら、様々な回答があるだろう。
でも、たいていは「全体」とか、「ボディサイドのインテーク」とか「スピードとタコのコンビメーター」
「いや、断然リヤのバルジでしょう」といった感じの、いわゆるオモテ側の話になると思う。
だが私が断然いち押ししたいのは、リヤのサブフレームである。これはそそる。サスペンション
アームなどをボディに直付けせず、構造材(サブフレーム)を介して装着すること自体は常套手段だ。
しかしS660のそれは超がつくほど大きく、しかし軽量なアルミ製で、それもひとつの型による一発成形
(厳密には一部に小パーツを合わせている)だっていうんだからしびれる。
何にしびれるか? もちろんこのサブフレームによって足回り全体の剛性が上がったり、動態での
アーム類の正確な位置決めができるなどのメリットは当然、クルマ学問として押さえておくべき点だ。
しかしそれより何より、「目的のために意思を持って設計され」「コストを惜しまず作られた」ということが
ぱっと見でわかっちゃうくらい、モノとしての出来や存在感が突出していることに感激する。
操安性におけるメリットは明確にわからなくても、このパーツを見たら誰でも「このクルマは相当すごそうだ」
って思うはずだ(ちょっとWEB検索してほしいんだけど、普通のクルマ、いや、一般的にスポーツカーと
呼ばれているクルマだって小さな鉄板をプレスで凹凸つけただけのものを”サブフレーム”って称して付けてますから。
それに比べたらS660のこれがいかに異常かがわかります)。
ふだんは目にできないけれど、見ようと思えば誰でも見られる部分。それでいて通常は目につかないから手を抜きがちなスポット。
そんなところにもめちゃくちゃ手間とコストをかけているのがS660です。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 12:24:33.17ID:BeOGD1pL
>>130
わかる、あんた通だな
けどここの荒らしからは「無駄」と一蹴されてしまう
コスパで考えれば決して高くない
私も購入前、腹下覗いた時に「?!」だった
それが決め手ではないけどグッときた
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 12:28:30.74ID:OesbFXnH
どっかの雑誌の文章じゃないか?

というのはさておいて、S660の全貌が明らかになりつつあった時一番驚いたのがリアのサブフレームだったよ
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 12:35:29.91ID:e3ERX1Oo
リアボンネットに付いてるゴム足?
表面が白く粉吹いてきたんだけどこういうものですか?
ラバープロテクタントとか塗った方が良いでしょうか?
ガタガタとかの音はしないです。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 12:35:59.99ID:BeOGD1pL
サスのストロークもかなり長くとれるように設計されてる
後々、足回りを換装することも考えられて、ちゃんとスポーツカーとして設計されてる
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 15:15:08.52ID:1blo68Tn
S660はタワーバー付けなくていいほど剛性はあると思うが
剛性効果も重量増加によるなんちゃらもほとんどないと思う
9割見た目だね
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 16:43:32.48ID:gWm/Ssn1
>>120
それと+ドライバが必要だな
何処まで剥がすか知らんけど
12V電源なら足元右側辺りから取った方が簡単かな
集中アースもその辺りにあるしね
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 17:58:46.12ID:vIyHzWpo
>>139
???
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 18:40:10.57ID:KbrKsUFq
>>142
塗装は普通みたいよ大衆車(フィットとか)程の酷さではないとコーティング屋がいってたわ
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:05:42.68ID:PD5UyUCZ
S660のマフラーてマンコマフラーに思えちゃう。
まぁ排気音が豪快だったらかっこいいかもしれんが
スゥウーとい排気音じゃ気持ちよくないし、
かっこ悪い。
やっぱ2本出しが王道でかっこいいよ。せめてマンコみたいに中心に1本は、
マン子マフラーみたいでかっこ悪い。
今度出るアルピナもそうだけど。

1本だったら左右のどちらかが良いよね。
しかも形状はマンコみたいな形じゃなくて。

そして音はコペンみたいに迫力がある重低音じゃないと。
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:11:17.44ID:cqWOL5fw
>>142
100万の軽自動車ってほとんどないだろ
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:15:11.31ID:cqWOL5fw
>>144
コペンで迫力があると感じるのか
ギガとかスーパーグレートなら迫力あると言えるけどな
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:22:18.66ID:BeOGD1pL
コペンとか絶対嫌だわ
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:24:29.70ID:uGb+43H7
今日河口湖まで慣らし兼ねて走ってきた
予報に反してモヤモヤな天気で、富士山全然見えなくてションボリ…
ワインディングの楽しさと、パワー不足を充分に味わいつつ
観光もしないでモヤモヤしたままUターンしてすぐに帰ってきた。
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:28:34.52ID:7wOXFuaD
>>131
いやそういう、一時が万事な意見は要らないかなって思います。
リアの剛性あげるとすると何がいいんですかね。
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:39:03.76ID:tYOb9Vps
ルーフをトランクに仕舞わずに巻いて留めとくやり方覚えたら、これ楽でいいわ。乗ったままでも簡単に閉められるから、10分程度の近場と雨降りそうなときは巻いてる。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:39:09.16ID:BeOGD1pL
ロアアームバー
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:53:40.23ID:L69ibKWN
>>151
それって左右どちらか片方だけ留めてるってことだよね
ボディが段々歪んでいきそうな気がするんだが・・・

毎回左右を入れ替えてやってるならいいかもしれんけど
実際どうなんだろう
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 20:56:06.79ID:gWm/Ssn1
>>150
ロールしないトーションビーム的な足回りにすれば?
ガチガチのスタビライザーでも入れてさ(ワンオフでも安く作れるぞ)
そもそもリアの剛性ってなんの剛性よ?
君の場合、強度と剛性の違いもわからなそうな頭の悪さを醸し出してるレスが多いけど
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 21:35:04.27ID:vUycf6Jr
高田純次にS660似合うと思うけどな。

高級ホテルのフロントに敢えて軽のS660で乗り付け、
ボーイの指示に従い車を止め、ディータのサングラスを外しドアを開け、
上はブリオーニのスーツ、下はSHAREFUN®のふんどし一枚でと颯爽と車を降り
ロレックスをはめた腕でチップを渡しながら
「こんにちは、アンジェリーナ・ジョリーです。」
なんて言ってる姿を想像したら最高じゃないか。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 22:52:16.43ID:9l2eCdzv
今日隣の家が駐車場の洪水の泥除去と消防ポンプでの洗浄を行っていた
自分の家にバックしていたらガツンという音と振動が・・・
ホースの継手でアンダーコートが4cm四方くらい剥げてしまった・・・orz
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 22:54:08.18ID:MM292Vwv
ロールを片方に巻いたまま走るなんて…
そんなの格好悪いのが格好いいと思ってるの?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 22:58:18.92ID:kkULVd/J
ECU書き換えなしで135km/hでスピードリミッターが働き、そのときの機関回転数は6速で約4000rpm
シフトチェンジ2速→3速、3速→4速、4速→5速、5速→6速で、それぞれ約1000rpm落ちる
急ブレーキをかけると、ハザードが点滅する
オーバーレブすると、スピードメーターの周囲(タコメータの針が動くところ)が赤く点滅する
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 23:22:41.26ID:LVDjqG8c
みんな一年点検やる?
ディーラーからそろそろ一年点検って電話来たわ
ちょうど今金ないからしなくて問題ないならやらないんだが
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/20(水) 23:26:01.43ID:MM292Vwv
>>165
じゃ 格好悪いとは思ってないの?
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 01:00:00.77ID:D+6t1l0h
     
    
           /⌒ヽ    おやすみお
   .      /( -ω- )ヽ、
        ノ⌒,.っ⌒cヽ//Zzz...
      /    ⌒  //
      .(_,.    ⌒   //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
        `~`''ー--‐'
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 02:04:40.46ID:SZpcyvVW
>>173
なぜ寺で聞こうとしない?
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 05:00:06.36ID:BzEyOctK
法規点検を金がないからという理由で受けないとか頭沸いてるとしか思えない
1万円程度の金が用意できないなら車買うなよ
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 06:16:05.27ID:uymq6DIE
>>166
1年点検は法令で義務化されてます
罰則がないから受けないヤツが多いだけ
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 06:38:54.58ID:WyHfd9aK
昨日S字と一本橋
S字何とか出来たが1度コケてブオォーン
どうしても倒れる瞬間アクセル握っちゃうなあ…
一本橋は落ちることもあるけど初日にしてはうまくいった方だと思う

あとクランクとスラロームか?
次回もコケからのブオォーンと予想……
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 07:31:24.89ID:b1ml+zKW
点検パックに含まれてる6カ月点検は任意だが、12カ月点検は法令で定められた点検
だからやらなくてはならないが、何もディーラーでやらなきゃならないとは限らない
点検箇所を自分で見てもOK
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 07:37:57.22ID:Y1/GvNOu
>>169
みんな黙ってるけど
お前が一番ボンクラだと思ってるよ
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 10:13:12.96ID:+CNpkHv2
>>183
奇遇だな、俺もだ
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 16:06:36.38ID:A3gx7UjL
うんこエンジン
  
   :彡 ⌒ ミ:
   :(´・ω・`):
   :/   、つ:
  :(_(__ ⌒)ノ:ブーッ!
   ● ∪ (ノ
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 16:44:45.10ID:F5F/dGBk
今はそんなに無いけど、ひと昔前は
点検の際にこっそり部品を対策品に変えたりするので
保証期間までは普通にディーラーへ整備をお願いしたほうがいい
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 16:57:59.53ID:jehqw68o
先に言っておくけど、グロい。

24歳の女性で、長期間、洗車用のコーティング剤を手袋せずに触れる仕事をしていた人。
誹謗中傷がいっぱい来ているらしい。
可哀想だね。作りものだとか。

https://www.liveleak.com/view?i=b2d_1505176220

あんまり、化学物質はよくないみたいだよ。
特に素手で触るのが。
濃度の問題だと思うけどさ。
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 16:59:31.49ID:jehqw68o
>>151
風圧で吹っ飛びませんか?さすがにヤバイ。
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 17:00:52.67ID:jehqw68o
>>140
集中アースって、どこかのヒューズボックスにあるんですか?
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 17:03:25.70ID:jehqw68o
>>122
ちょっと特殊用途なんだけど、インマルサットの衛星電話をつける
アンテナはリアのエンジンフードの上、
電源だけは、けっこう容量食うので、
シガーライターは無理。

なので、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n230529752
これで電源とるつもり。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 17:11:20.39ID:jehqw68o
>>123

やっぱり、こっちのがいいですか?

画像をクリックして拡大イメージを表示
NewArch 内張りはがし クリップクランプツール セット 車 内装 剥がし デッドニング 内張り パネル はがし 樹脂 工具 5点 690円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0746DNF88
エーモン パネルはがし 黄色樹脂製・2本組 全長約150mm・幅約15mm 厚さ5mm 1498 314円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00366E1Q4/

自分は運転席右下のコネクタにアクセスできればいいんですけど。
ナビの取り付けするわけではないです。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 18:06:35.97ID:uymq6DIE
>>191
同じの付けたよ
俺はめんどくさいからそれにした
それ付けるだけならプラスドライバーだけでなんとかなる
エアコンの吹き出し口が少し固めだから頑張れ
俺は工具でキズ付けたくなかったから素手で外した
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 18:20:11.09ID:BzEyOctK
>>191
俺もそれと似た様な物で電源取ってるけどなかなかいいと思うぞ
集中アースは運転席足元右側の側面にあるから覗き込んでみればわかる
幾つかのアース線が1本のネジで固定されてる
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 19:51:07.54ID:Y1/GvNOu
>>193
それやってるんだ!?
同じエスロク乗りとしては恥ずかしいから止めて欲しいな!
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 20:56:15.05ID:olItqjM7
おっさんの2人乗りはやめてほしい(´・ω・`)
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 21:37:10.59ID:Y1/GvNOu
おやじとババアならいいのか
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/21(木) 22:00:42.04ID:D+6t1l0h
トヨタが新スポーツブランド「GR」を起ち上げた
上級モデルはかなりのスパルタン仕様になっているようだけど価格はどれくらいになるるのかな
まさかヴィッツに350万は出せないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況