なんだ、ここには浅薄君は二人いるのか?
酷さのレベルも方向性もどっこいどっこいだな
>>97で浅薄君らしい恥ずかしい自爆を指摘されて
分身の術を使ったかねw
まぁ面倒なんでまとめて相手したるわw

>>98
>実質、車先端から搭乗者までの距離は軽も小型もほぼ同じなんだが?
全然違うが? メーカーの仕様欄に側面図があるので確認すれば?
軽のクラッシャブルゾーンは普通車より短い
その短さを補う手法として特に弱いトールやハイトでは
Aピラーを強固にしてピラーから屋根方向に力を逃がす設計をしている
前方視界を妨げる要因になりやすい太いピラーの三角窓がそれだ
キャビンにもクラッシャブルゾーンの役割を担わせているんだよ
>>110
> 軽はボンネットが高いんで、衝突に有利な面も多いんだよ
これも違うね。見た感じでいってるだけだな

それにしても>>105では未だにクラッシャブルゾーンが人より柔らかい
とか書いてる。
お前さんには調べる能力も理解力もないのか?無いんだろうなw
部材の強度=硬さだと思ってるのも痛い
強度とは破壊までの余裕だ。守る強さにも受け止める強さにもなる

以下の衝突の際の衝撃についてはひどいもんだなw
もう阿呆としか言えんわ
>>104の意味を全く理解できてないな

>>106の相変わらずの頭突き論法とかね
vが大きくなりゃそりゃ豆でも痛いでしょうよ
で豆の傷みは考えんのか?
彼は木っ端微塵になってるぞ?ww

>>113 v1,v2を無視してなんの話をしてるんだ?
これの最後の5行では>>106を否定する結論となってるな
てことは浅薄君はやはり1号と2号がいるようだなww