X



トップページ軽自動車
1002コメント354KB
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/30(日) 19:24:50.37ID:vry7Trt9
1 名前:しあわせの黄色いナンバー 投稿日:2011/10/22(土) 09:21:46.59 ID:Vuje8yr7
光岡やタケオカ他、原付ミニカー専用スレです。
(原動機50cc/0.6KW以下、長さ2500mm、幅1300mm、高さ2000mm 以下)
中国製製品についての話題、ボアアップ・出力アップの話題は荒れるため厳禁です。

●原付以上(50cc以上/0.6KW以上/)のシティーコミューターや、
クワドリシクル、バブルカー等の話題はこのスレでは非常に荒れるため該当スレで。

●前スレ
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 5【中華禁止】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319242906/

●関連サイト
光岡自動車
ttp://www.mitsuoka-motor.com/
タケオカ自動車工芸
ttp://www.takeoka-m.co.jp/
日本ミニカー倶楽部
ttp://www.digital.servebbs.org/~nmcc/
マイクロカーミュージアム
ttp://www.microcarmuseum.com/index.html
0258しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/09/08(日) 14:18:13.51ID:KQhm8/3+
ミニカーは趣味の車
軽の税金があがれば無保険、無車検で乗る基地外が増えるだけ
任意保険なんて今でも3割は入ってないしな
0263しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/31(木) 21:06:25.53ID:lqWfTiXA
タケオカのミリュー乗ってる人いますか?
欲しいんだけど、買う前に一目実物が見たいよ。新潟行って会社で中古車にご対面するしか
ないらしいorz遠いよ
0265しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/01(金) 21:59:24.58ID:QQ1rEwwy
あ。新潟でなくて富山だったかスマン
富山は好きだ。魚もコロッケもうまい。車見がてら行ってもいいがもう年休がないー
0266しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/16(土) 15:46:03.41ID:nSZqqbWu
カブ50の3輪ミニカー登録乗ってるんだけど
仲間が少なくて情報交換が出来ずに困ってます・・・。
リアホーシングの左右ズレの修正方法やら
センターのシングルディスクブレーキの利きの悪さ改善とか
スプロケのギア比とタイヤ外径調整での加速重視/最高速重視セッティングとか
色々話したいんだけどねぇ・・・。
0269しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/29(金) 18:06:48.01ID:eVmD7N3l
中四国初ミニカーレンタルttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013402731.html?t=1385712651403
観光地などをまわる新たな交通手段として軽自動車よりもさらに小さなミニカーをレンタルする事業が、高知県
四万十市で始まりました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013402731_m.jpg
このミニカーのレンタル事業は、高知県四万十市の商業協同組合が100%出資する会社が観光客などに利用して
もらおうと始めました。
初日の28日は、関係者が集まって安全を祈願したあと、ミニカーを走らせて地域の人たちに披露しました。
ミニカーは、排気量が50CC以下で、この会社では、カート型の1人乗りのミニカー、7台をレンタル用に購入しました。
さっく、レンタルした20代の女性は、「走ると風を感じて気持がちよかったです」と話していました。
会社の統括責任者の垣内孝文さんは「自然あふれる四万十市の観光地を肌で感じながら巡ることができる新たな
交通手段として利用してもらいたい」と話していました。ミニカーの運転には、普通免許証が必要です。
高知県によりますと、公道を走るミニカーのレンタル事業は、全国でもまだ珍しいということです。11月29日 09時47分
0270しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/29(金) 18:31:42.49ID:i8c79Qmq
Fカートか。
Fサス無しの台湾のヤツですね。
これで壊れなければ、40万切るのは安いなぁ。
どうなんだろう。
0278しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/02(月) 14:01:13.95ID:+1n59j8S
>>276
これってまだ扱ってるのかな?

下のは扱い終了だったんだよね
ttp://www.hokuyou-auto.com/ringyou/FKT50/FKT50R/FKT50R.html
0280しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/02(月) 21:37:39.33ID:RMBM0Pmv
コムスは高いしエネルギー効率が悪すぎる。

「台湾辺りのメーカーが安い(40万位)のを作ってくれれば良いのに」と思う。
0282しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/03(火) 17:09:49.73ID:WpLdMbKN
今だとドライカーボンのパイプ材も安くなって来たから、ドライカーボンパイプフレームで、
テント地でも張る布張りの車でも強度は十分な車室ができるだろうけどなあ
凄く軽い車が安く作れる技術は揃って来たのに生かされないな
0283しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/04(水) 16:49:29.60ID:0Sq22Rno
普通車で使っている技術で無いと意味ないですよ。
企業内に技術蓄積を積むという意義が達成されない。
0285しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/07(土) 06:48:59.00ID:Uy/lduRG
>>284
そのページ面白いですね。
ただ、自動車が高級品で特権階級しか手に入らない状況と、
性能の良い税制優遇のある軽自動車が格安で誰でも買える日本とでは
ちょっと違ったものですね。
それらと比べるならば、スバル360でしょうね。
0286しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/07(土) 10:21:10.70ID:Z4OvemZg
>>284
面白い
結構天井は布製の非力車って有るんだな
一番無駄な重量部分だからか
今ならキャンバス地(麻布)じゃなく、カヌーなどに使われる岩に引っ掛かっても割けないケブラー布を使えるから結構丈夫にできそうでもある
0290しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/07(土) 13:27:19.02ID:DOTt4+ob
>>289
普通の車が横転したときと同じだよ
たしかトップギア(エゲレスの自動車番組)でこの車両に
近いタイプの三輪がド派手に横転してる放送してたよな
DVDにもなってるがず。
0292しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/08(日) 00:58:19.29ID:9FmZCfOC
>>289
散歩している人に声かけて起こしてもらう。
二人いれば余裕で起こせる。
日本でも、ミゼットとかの三輪はそこらへんでコケていたって。
それを歩行者がよっこらせと起こすのは普通だったとか聞いた。
0293しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/08(日) 05:34:08.54ID:YzoGtTzy
一応生きていれば起こせるんだが
三輪の転倒は旋回の外側に飛んでいく方向で起こる
つまり反対車線に飛んでいくか崖下(沿道障害物)に飛んでいく
何事もなくすむ可能性は少ないので、起こす心配よりは
被害の心配を先に
0295しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/08(日) 11:48:30.49ID:YzoGtTzy
>>294
バイクの場合は人間が内側に倒れることが多い
(ハイサイドも否定はしないが)

君が二輪で左コーナー転倒すると、人間が内バイクが外で
滑走しながら意図しない方向に飛ぶが
運が良ければ質量の小さな人間の滑走が先に終わることもある
三輪車は自分が外、車体が内で意図しない方に人間を
車両が押していく形になる。

小難しく書いたが、ほぼ100%がハイサイドで死んでいくことになる。
0296しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/10(火) 11:21:26.71ID:6hRqubc4
>>269
那覇でもレンタルしている所あるよ
0298しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/23(木) 06:49:13.70ID:ymXbRDTP
由あってミニカーサイズのタイヤをホイール付きで仕入れねばならなくなった
みんな何処で買ってるの?
0299160
垢版 |
2014/01/24(金) 13:36:30.44ID:fYhOjxEo
>>298
モノタロウにはないかい?
0300160
垢版 |
2014/01/24(金) 13:37:01.09ID:fYhOjxEo
>>298
モノタロウにはないかい?
0304しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/11(火) 15:47:53.76ID:B5IZe/wz
ミリューの車庫入れの練習してたらすっごいじろじろ見られてウツだ
原付が部屋になってるだけやん
0307しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/11(火) 17:44:38.22ID:B5IZe/wz
せめて話しかけてほしいわ
お互い無関心新興住宅地で無言でガン見されとります。そのうち慣れるだろうけど
0308しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/11(火) 18:53:02.75ID:Z0Tw1mGn
そのうち慣れますよ。
なにしろ、その地域に一台しか走っていないでしょうから。
車好きの人だけが声かけてきます。
あと、じいちゃん。
0310しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 21:41:26.80ID:ip9kE3Dt
子供相手だったら手を振る
可愛い若妻がセットだったら俳優う顔負けの笑顔で手を振る
0311しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 22:09:11.04ID:9FwDPgnN
>>309
基本、声かけてこなければほっとく。
声かけてくるのは車好きなので、それなりに理解示してくれる。
お子様に手を振ると喜ばれますね。
乗り手の写真撮影はさせない。
乗る時はサングラス推奨。いきなり撮られる事もあるから。
ミニカーは世界が狭いので、変な事すると直ぐに伝わる。
これは注意した方が良い。
0312しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/15(土) 09:03:49.19ID:6lBsp79D
どうも。今のところガン見は中年だらけだ。子どもが手を振るような和みナーシ

サングラスか・・・。自分の顔だと余計変かもしれないからとりあえず帽子かぶってみる。
のたのたとご近所で転回練習してるだけでじゅうぶん変な車だな。ちょっと離れた湖の方で練習しよう。
0313しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/20(木) 11:13:05.87ID:c/guHTlB?2BP(0)
金がないからミニカーにしようかと思ったけどどれもこれもたけえな…
リトルフォースくらいしか買えそうなのがない
0314しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/20(木) 12:00:27.75ID:8GgAffaL
>>313
ミニカーはお金がある人が乗るものですよ。
軽自動車のミラバンの方が安いでしょ。
エアコン付いているし、4人乗れるし。
もしくは、スクーター。
維持費がものごっつうかかる。
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/08(土) 12:33:52.09ID:+Tyn3uCo
ミニカーは反対に高くつくぞ
屋根有り駐車場+年間数百キロしか走らないならいけるかもしれんが
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/08(土) 16:16:14.30ID:FXxxSeEj
うん、高いよ。
駐車場代だけで月2万くらいか。
ただ、それだけ払う価値はある。
セカンドカーとして面白い乗りものではある。
今の車は弄るところ無いですから。
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/08(土) 17:42:16.93ID:sDgF5vKl
ミリューに詳しい人いませんかー
初心者です。バッテリーを少しでももたせるコツおしえてくれさい
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/09(日) 03:41:38.95ID:/LL1xJok
>>319
乗らない
完全に使い切ってから長時間をかけて充電
発進や登坂で過負荷(高電流)をかけない。

そんなセコイ余計なことを考えないで、好き放題に乗り回して
1円でも安いバッテリを探した方が速い。
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/09(日) 12:07:01.50ID:wj6wEWgE
>>319
鉛電池ですから、こまめに充電、使い切らない、
バッテリー上がりさせない。
車のバッテリーと扱いは同じ。
バッテリーは時間経過で必ずダメになる。
悪くなりかけたら、スパッと見切りをつけて
交換できるようにお金を積み立てておく。
品番はPanasonic EC-EV1260バッテリーを三個。
一個27800くらいからある。
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/09(日) 16:53:22.70ID:/obt4PEF
ありがとうございます。
往復30キロぐらいでバッテリーが真っ赤になったのでちょっとショック受けてました
片道20キロは行けるはずだったんで
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/09(日) 19:44:07.77ID:wj6wEWgE
>>322
それは多分、過信している。
カタログスペックの最大航続距離が45km、
これのだいたい半分と考えないと。
アクセルを踏まなければ、片道20km走りますよ。
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/15(土) 02:26:13.43ID:Wpin47nQ
世捨て人的にクルマでの永続的な放浪生活を考えているが軽自動車でも車検が費用以上に作業的に
けっこうなデメリットになることがわかったので密閉車室を有した車検なしの車両を模索した結果
ミニカーなら全幅1.3b 全長2.5b 全高2メートル以内と1人なら十分に横なれて立ち上がることも
できるという、ある意味では市販の軽自動車以上に快適そうな空間が実現可能であることがわかった

走行時は高さは性能面でデメリットにしかならないので伸縮可能とし寝る時には横方向にも伸縮する
そんな流線型の車体を有したミニキャンピグカーを構想している、具体的にはエオコラのマシンよりも
やや快適なポジションで運転しそのままリクライニングするとフルフラットになる感じである
概ね下記をミニカー規定内にして後方のスペース性を強化したようなものとして考えている
http://trexofamerica.com/gallery2/d/5515-2/Completed+Aero+3S+_1_+_Large_.jpg

この構想、予算と技術力は無制限とした場合で実現性はいかがなものだと思う?
販売したらほしいと思うか?
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/15(土) 05:14:48.56ID:aT7ncNHt
>>324
似たようなコンセプトの車は乗用車で過去にあったが、
車内でキャンプするなんて事は、そうそう無いので長く続かなかった。
そして、三輪だが、アペジオ(三輪トラック)が既にある。
これで北海道ツーリングした人も知っている。
改装すれば、これがかなり快適に寝られる。
それに、いちいち展開するのも面倒。
ミニカーはあくまでニッチな市場を付く、小さい車でしか無い。
アビー以上の汎用性と、
アビーと同等の販売網があるかどうかの方が問題。
壊れたら、治すのに時間がかかるでは、乗用として使えませんから。
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 01:11:34.68ID:6xcnyiX1
維持費もサイズもパワーも燃料も不便だから、流行らない。
そもそもが今生き残っているミニカーは福祉用車両。
プラス、それだけでは食べられないので、外国富裕層への輸出。
ニッチなニーズに応じられるかが問題。
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 17:42:50.83ID:PFl6dOjM
いきなり電動ミニカーのエンジンがかからなくなったorz今朝普通に乗ろうとしたら
orzすぎる。まだ5回くらいしか乗ってないのにもう返品したい
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 18:40:21.72ID:BVGw3+RE
>>328
返品する前に保証でなおすか消費者センターにクレームしたら?
この電動ミニカー「エンジン」が搭載されてませんって。w
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 18:58:17.51ID:P+fP0ppP
なんか、ポルシェであったらしいよ。
ボンネット開けたら、エンジンが無いって。
んで、トランク開けたら予備エンジンが付いていたって。
オーナーは「流石はドイツ車、予備エンジンが初めから付いている」
って感心していた。
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 19:27:33.65ID:3QYh6vVQ
EVでも良いんだけどせめて外で困らないようにエンジンは搭載してほしい
それなんてプリウス?
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 20:50:12.02ID:PFl6dOjM
エンジンじゃなくてモーターなんね
今日チョイモビ試乗してきたけど乗り心地はまだミリューのがいいや。なんで
車体をちゃちに作るんだよ。イタリアの2人乗りみたいのが理想だ
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 21:54:30.29ID:6xcnyiX1
チョイモビって、ルノー製だろう。
まさにイタリアの二人乗りそのものでは?
厳密にはフランスだけど。
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/20(木) 23:34:35.04ID:OkG984MO
>>335
スルーキー(サルキー)でしょ。
登録出来るヤツに見えますよ。
1980年代初めに輸入されたヤツに見える。
調べたらデータ出てきた。
三速クラッチ式。最高速35km。
全長1870
全幅1160
全高1330
重量310kg
当時、三輪で95万円、四輪で120万円。
タケオカアビーがやっとこ四輪(二型・ボックス)になった頃の車です。
ミツオカが501とかの頃。
エンジンを動かすまでが大変そうですね。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/02(金) 15:09:18.60ID:yRydMiz5
>>324
俺的には映画「道」に出てくる幌付きの
オート三輪トラックが理想だな。
旅芸人しながら後ろの荷台で生活してたな。
まあ日本の気候には合わんだろうが。
蚊にやられちまう。

結局は軽バンや軽トラ改造して放浪するのが
一番なんだろうけどね。
車検は整備を覚えて自分でほとんどやってしまうとか。
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/12(月) 13:20:15.27ID:S0EVWl/w
車検の事などの負担なら、牽引車にしてしまえば良いだろうに、牽引のキャンピングカーが少ないな
ミニカー規格で作っても、本格運用としては牽引前提で、非常時には自走できるって程度で考えた方が面白味が出そうだが
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/13(火) 00:35:06.53ID:btoIcx92
牽引される車両も、車検を通さないと公道は走れないし
牽引されようが自走しようが車検コストは変わらん?
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/13(火) 01:58:41.95ID:w5zWo6z1
だから、けん引される車両をミニカー登録して
車検無しでけん引車両ってアイデアでしょう。
着眼点は面白い。
現実的かと聞かれたら疑問だが。
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/13(火) 07:11:41.62ID:kF35iLvt
>>343
それはできないから。
牽引される車両は牽引される車両法にもとづいて
車検をうけ、引く車と関連して登録運用が必要
ある程度とっかえひっかえできる緩和はされてるけどね。
可能性はあるのは、牽引される車検ととったうえで
連結を外したときに自走できるミニカーの基準を
満たした二重登録なら可能(管轄も規定も違うので基本的に禁じられていない)

ミニカーを普通の車両で牽けるのは故障牽引の場合だけ
もちろん故障と偽ることはできるが、故障牽引の運行条件を
逸脱はできなくなる。
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/13(火) 17:22:31.77ID:sUl77Dwe
うん、そこらへんも含めて「疑問」なんです。
無理やり法規をクリアしても、
ミニカーサイズでは使い物にならない。
ただ、アイデアとしては良い目の付けだ所だと。
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/23(金) 23:52:05.49ID:RxJ6MQjV
ドクターKのブログは存在しない。
パソコン世代で無い、世話焼きの良い人。
関東のアビーの稼働率が高いのはこの人のお陰ではなかろうか。
最近は活発ではないか、ミニカーイベントに顔出していると出会えますよ。
ふーきちさんの瓦版がイベントとかの連絡先。
まとまりがない代わり、
こういう集まりの縛りやルールに関してはルーズ。
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/24(土) 08:52:05.51ID:LPWv0SCF
>>348
ありがと
あらかた、原付ミニカーのブログ読んでしまったので
あったら読みたいなーって思ってね
しかし、スズキのSV−1は、時代を間違えたと思う
あれは、今売ったら売れそうだ
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/24(土) 16:47:43.23ID:HeoGiEYG
ミニカー乗っている人は年齢高いですからね。
ブログとかやっている人が少ないです。
スズキのCV-1は本当に良く出来ていますね。
合理的で、十分に軽くて、作りが良い。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/24(土) 17:00:50.86ID:aqRRuslk
最後にK氏とあったのは10年以上前かな。
正直なはなし、もういないのかと思っていたが
元気で楽しんでいるならすばらしい。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/06/04(水) 12:11:18.18ID:M+FBTniQ
3Dプリンターでボディをハニカム構造にして個人で作ったりしそうだな
あとは、サイドのアクリル窓とか
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/06/19(木) 22:07:01.53ID:qlDInHct
ペットボトルに水を入れて凍らせて積む方が良さそうだが
そういう冷却シートクッション売られてるし
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/06/19(木) 22:09:46.11ID:pUlJDIHT
ミニカーにクーラーは付かない。
クーラーをつけるには室内を密閉しないといけないが、
風通しを良くした方が体感は涼しい。
熱い時はペットボトルの凍らせたヤツがコンビニで売っているので
これを服の下に入れると涼しい。
溶けても飲めるし。
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/06/20(金) 10:20:20.31ID:y824RfNV
面倒くさい 窓開けて走れば充分耐えられる、オイラの軽トラはエアコン無し、
と言うより本業のトラックも40年間エアコン無しで仕事してたなw、慣れよ慣れ!、窓開けて走れよ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況