X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:00:10.87ID:ZNH78ApJ0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】79
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1582378875/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:06:53.13ID:Ee2nD/rQ0
おそらく影響ないね
うちは中受やってないし薄利多売だから

むしろ高い塾やめてうちに流れてくるという意味でなら影響ある
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:16:09.67ID:pwyLEBsK0
うちも、10年ぐらい前までは、景気が悪いと言われた時の方が生徒が集まったな。
やはり月謝とかが安いからだう。
だからむしろ、景気が悪いというニュースを喜んでいた。

しかし最近は、景気がいいとされる時の方が集まるようになった、
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:45:27.12ID:lrnt2jE10
同じ休むにしても、毎日のように生徒に電話入れるとかしてる塾と
ここぞとばかりに遊んでる塾。
皆様、どちらが伸びる塾だとおもいますか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:51:26.48ID:SUHGLio00
>>24

そういうけど、悪徳で名高い塾が生徒数伸ばしてたりするのがこの業界。
俺が務めていた大手塾なんて金儲けしか考えてなかったけど、いまだに生徒数は伸び続けているという現実。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:57:21.89ID:c/lLZgH+0
表面的な情報しか見ない客もいっぱいいるからね…本当に信じられないぐらい…ビ◯ギ◯ルにマジで感動する人もいるからね…
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:11:45.93ID:Ur8tuhSK0
>>25
ていうか大手はそういう電話がけも日々の通常業務の中に組み込まれてるしね
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:33:46.41ID:OtAfhY0y0
むしろソレが学生にさせない仕事だろ?



ダメな塾って具体的にどんなの?
勝ち組塾に居ると本気で分からん。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:54:08.67ID:SUHGLio00
>>27

俺がいた大手塾なんてどんなに欠席しても電話かけどころかメールでの連絡もしなかった。
今でもそうらしい。とにかく金儲け以外は何も考えていなかったよ。
それでもどんどん生徒増えてるんだよなぁ。。。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:13:07.84ID:Ur8tuhSK0
>>29
今どき珍しいね、最近は大手集団でも「面倒見のよさ」を売りにする時代だからね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 14:48:00.85ID:lrnt2jE10
ブランドの力ってすごいね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:06:58.54ID:lFRHr56P0
そもそも塾っていうものは、
学校の授業プラスアルファなものだからね。
学校が休みなのに、
やけに使命感持って張り切っている塾長とか、
理解できない。
だったら学校の教員になればよいわけで。
あくまで子供にとって、学校が第一。
塾は出しゃばってはいけない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:11:52.04ID:lrnt2jE10
塾やって20年弱になるけど、その間いろんなことがあった。
当時周辺にあった個人塾は知ってるだけで3件なくなった。
〇光義塾も潰れた。バスで迎えに来るような大手は全て残っているのは確か。
ただ今ここにいる人たちはそれなりに力がある人達だと思う。
そうでなきゃ残っていないはず。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 15:23:50.57ID:OtAfhY0y0
教室そばに警備員配置くらいは見かけるが
10歳以降をどう送迎するのだ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 16:59:14.99ID:SvhU68cP0
送り迎えって割とコストかかるし、自分で運転するとか面倒くさいんだよね、一時期やろうと思ったことあるけど止めた
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:24:41.65ID:SUHGLio00
ん〜、この時期の土曜日としては明らかに問い合わせが少ない・・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:26:19.17ID:lrnt2jE10
マイクロバスだよ。合格実績とかかいてあるよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 19:43:07.39ID:tndtc12I0
授業中、キャッキャ、キャッキャ聴こえたから外見たら、向かいの薬局の自販機でスキン買ってる女子高生の2人組がいたわ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:16:15.88ID:V0582ZGk0
>>39
休校で暇だもんな、そりゃそうなるわ

安倍ちゃんは自分自身で学校の必要性を分かってないから、思い付きで休校要請したんだろうけど、色んな副作用が出てくるだろう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:32:52.15ID:bz+EwW8T0
無能アベが
中小企業に無利子無担保融資って言い出したらしいけど自営の個人塾でもOKなのか?
だったら借りてやってもいいが、審査に1か月 融資にさらに1か月かかるならその間に餓死するぞ
分かってるのかアベ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:40:37.73ID:SUHGLio00
こういうときこそヘリコプターマネーだろ。
それか消費減税。
コロナの死亡者より経済苦の自殺者の方が確実に多くなるぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:48:43.07ID:BWYJ36A30
今年は、東京オリンピックで日本は高景気になるはずが、人生って怖いわ…東京オリンピックまで関連株上がるからと信用取引使って株やってた人多いだろ?ご愁傷さまです
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:52:46.81ID:BWYJ36A30
中国人頼みのインバウンド系で商売してる人達はもう無理だろうね、塾なんてまだいい方だからな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:56:13.68ID:qbwcjEet0
>>42
無利子無担保かーとりあえず借りれるものは借りておく?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:57:03.39ID:uEU2y5hD0
そそ。

インバウンド系、次に飲食、贅沢品関係、辛苦。
経営者の知り合い皆ヒーヒー言ってる。
そう。塾はまだいい方なんだよ、皆さん。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 20:58:09.77ID:qbwcjEet0
>>47
そりゃまそうだけど、この春新規開校の教室とかさすがに不憫だなw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 21:35:09.66ID:SUHGLio00
>>46

3月いっぱいで終息するなら借りないけど、4月までもつれるなら借りるかも。。。

>>47

確かにそういって自分を慰めないとやってられないなぁ。
近所の飲食店は本当にヤバい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:30:54.72ID:nk8UiIC30
大阪、群馬、福島、横浜
今日だけでも新たな感染者出すぎ。
どんどん状況悪くなってるじゃねえか。
先々週の土曜なんてじゃんじゃん問い合わせ&体験が入ってたのに今日はゼロだよゼロ。
誰だよ影響ないって言ってたのは。。。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:40:59.88ID:bz+EwW8T0
うちは先週も今週も問い合わせ続いてるよ
一人でやってるからそろそろ限界で
募集終了する予定
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:47:38.70ID:IFUwD2kD0
>>21
そもそも中学受験なんて私教育業界全体を語るには狭い世界の話過ぎる。大勢に影響は無い。
勿論中学受験業界限定で話をしているのならこの限りでは無い。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:06:15.79ID:nk8UiIC30
>>52

それはエリアによるとしか。。。
港区や目黒区だと小学生の7-8割が中学受験するんだぞ。
逆に田舎だと誰も中学受験なんてしないエリアもあるだろうし。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:07:20.44ID:Ravbwi7+0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1582378875/915

前スレ 915 に乗ってたツイッターアカウントの塾に、
昼間に「映画上映会を行います」とあった。これ著作権はどう処理しやるつもりなんだろう?
うまい方法あるならいいけど。

自分なら集客目的では危ない橋は渡らない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:21:37.67ID:yZdesgm80
リーマンはマジで全く影響なかった。
直接子どもに関係ないから。中学受験はやらないし。

しかし、コロナは影響大だ。人の動きが停滞してるから、問合せ激減。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:28:06.17ID:nk8UiIC30
>>55

日本全国でも消費金額ベースでは塾通い小学生の1/3を占めるのが中学受験生の消費額。
狭い世界の話ではあっても「大勢に影響がない」とは言えない。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:31:05.53ID:yZdesgm80
>>57
あなたは経営してるの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:34:00.61ID:qbwcjEet0
>>56
そこ、「春休みの短期間はとりあえず塾なんて行かせなくてもいいか」って思う保護者が増えたはずだし、
どの業界も「ちょっと今回はやめとこう」みたいなのが重なるほどやばくなるし
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:35:49.59ID:yZdesgm80
やってたら、
自分の塾の具体的影響とか書くと思う。

こんなとこでマクロな話しする人ってだいたいが、バイトかニートだが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:39:27.81ID:yZdesgm80
>>28
ノウハウバイトくんは、トライのバイトかー。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:42:20.23ID:+Qqz9mg70
子供の書道教室は休校したな。
通信教育に切り替えて月謝半額。
ズーム使ってオンラインでやりゃ
いいのにな。家で課題を書かせて
10分マンツーマンで指導すりゃ
満額取れんのにな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:43:29.58ID:nk8UiIC30
>>60

>>50を見ろ。経営してなきゃこんな心配などしない。
ていうか、今回のケースはマクロな視点大事だろ。
感染者が出てない県でも、強制ではないのに日本全体の雰囲気を見て休校にしてるわけだし、全体の自粛ムードのせいで明らかに経済活動が鈍ってるんだから。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:49:30.31ID:yZdesgm80
>>64
50見てなかった。失礼しました。ニートが、嫌いなもんでついつい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:51:13.52ID:nk8UiIC30
山梨もキタこれ

こうやってどんどん感染者が報道されると必要最低限しか行動しなくなる。
雰囲気に流される奴は一定数いる。
子供の死者なんてほぼいないのに「心配だー」ってなってる親も多い。
エビデンスなんて関係なくて全体の雰囲気が最悪。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:52:36.73ID:hvaDsPdB0
今週はどうにか乗り切ったな。
来週はどうなることやら。
春期講習なんて遥か先に感じられる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:36.55ID:IFUwD2kD0
>>57
塾通いのメインは中学生であり、高校生も居る中で小学生の割合は如何程?
そんな少数派な小学生の中の更に少数派が1/3を占める中学受験生の消費額な訳だ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:58:50.10ID:qbwcjEet0
個人塾の商圏はせいぜい自教室から半径1キロ程度だからね
全国的な情報はあくまで基礎知識で、そのうえで至近距離の生徒保護者がどう思って行動するか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:01:49.37ID:YB5RHoXk0
>>70

いやいや、明らかにコロナの影響で問い合わせも体験も減ってるから。
体験なんてコロナを理由でのキャンセルが今週で3件もあったわ。
そりゃ影響ないエリアもあるだろうけど、ウチみたいに感染者2-3人の県でもマクロな話に影響されるエリアもある。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:13:39.13ID:JMax+lWc0
>72
それが安直に関連付け過ぎなんだよ。
塾に問い合わせをして来るのは個の人間であって人々だとか大衆だとか世間だとか全体だとかじゃないからな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:14:44.31ID:eV+a5HrE0
ホリエモン祭り、応援してるわ。
自粛?カンケーねよ。騒ぎすぎ、
風邪の一種だろ?
小規模でやってんだし、怖いのは
来なきゃいいんだよ。
このままじゃ経済終わるだろ?

と開き直った奴が多数出てきて
この流れをブチ壊してほしいわ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:46:39.85ID:02L8eQmi0
俺の県は感染者がまだ発生していないから
のんびり。ジムも普通にやってるし、皆普通に通っている。
マスクをしている人も例年と変わらん。
塾の問い合わせは例年と変わらなそうだな。
この部分が想像なのは、俺の塾は昨年4月もひどかった。
コロナが原因ではなくてGDPの落ち込みだな。
地方だからな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:55:59.83ID:02L8eQmi0
月謝を値上げした。1回あたりの授業料と運営費のどちらもあげた。
感染予防に金がかかるからって名目。
便乗値上げってやつ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:00:48.05ID:02L8eQmi0
>>72
コロナによる健康被害のリスクも考えられるが
コロナによる景気の落ち込みで家計がピンチになるかもつうのも考えられるね。
あとはなんとなく不安つうのも。このなんとなく不安というのがやっかい。
「ただの風邪だろ」って言ってがんがん遊ぶ若者がもっと多くてもいい。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:08:45.48ID:zbrSKfZm0
>>76
同じく、値上げした
ただ反感を微妙に買ったようでネガティブなレスポンスがチラホラ見受けられた・・・

そっちの保護者の反応は?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:14:49.24ID:zDhQJM6b0
>>77
今の世の中の学習塾で問い合わせが減ってるとしたら(もちろん実際減ってると思うけど)、
その原因は何より「なんか不安だから、騒動が収まるまで現状維持で」って感覚でしょうね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 01:50:24.02ID:f1tlr2tw0
今、この時期に突然値上げって、本気か?

まさに火に油を注ぐってやつじゃん。
今は、辛抱だよ。なるべく目立たなくしてろ。内容が良ければ生徒は戻って来るよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 03:23:29.23ID:a3DdPcLF0
>>67
落ち着いて行動しましょうというべき日本のトップがキョドッて学校閉鎖とかしたからね。
日本中をパニックに陥れてどうする?
半島の手先か。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 03:27:50.38ID:neUR+u0d0
個人塾は自粛ムードの時は自粛して、じっと我慢すればいいじゃん。
大手と違って、人件費は少ない筈だし。

コロナ自粛が終わったら、勉強の遅れを取り返すために塾需要は一気に高まるよ。
その時のための仕掛け(イベントやキャンペーン)を考えておくのが、今でしょ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 03:30:46.87ID:a3DdPcLF0
>>80
燃え上がって、景気良さそうだな

藪蛇の方が合ってる気がする
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 07:36:35.72ID:Y3lf5wdN0
>>82 さすがに今は、そう集まらん。

感染者が限られてるウチの塾ですら、体験キャンセルした人いるし。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 08:20:48.48ID:884dNX5X0
東大蛍雪会とかいう塾だか何だか分からんとこの宣伝がうざい
どさくさにまぎれて、集団塾なら感染が心配
ってバカじゃないの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:36:44.35ID:Wt9bLPtE0
安倍の休校措置に非難が殺到すれば早期解除もあり得たが、
世界各地で休校措置が相次いだので「当然のことをした」という評価に変わりつつある。
死者数はだいぶマシな方だし。

ただ、さっきテレビで加藤大臣が「感染者は出るものとして経済活動を行い、重症者への対処ができるような体制維持に努める」という方向を示した。
要するに自粛ムードはやめにしようって意味だ。
これが10日発表の新方針でハッキリ出てくれば潮目はかわるはず。。。と思いたい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:42:50.64ID:Wt9bLPtE0
数日前に安倍さんは「コロナでの死者数より経済的打撃による自殺者の方が遥かに多くなる」というレクを官僚から受けているって、ラジオで言ってた。
でもすぐに方針転換できるかどうかはなかなか難しいらしい。
何せ中国からの入国拒否を安倍さんが指示したのって2月23日だったらしいからな。
省庁間での調整だの何だのですげえ時間がかかるらしい。
どうなることやら。。。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:29:00.26ID:JcoX3OU+O
>>88の塾は自転車操業でもしてるの?
そんな焦らなくても、じっくり時を待てばいいんじゃないかと思うけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:35:41.74ID:Wt9bLPtE0
>>90

2〜3ヶ月は収入ゼロでも耐えられるけど、
だからといって目の前の利益喪失を平気で見過ごせるわけじゃない。
雇われリーマンじゃないんだからその辺の感覚は自然とシビアにはなるよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:43:15.45ID:JcoX3OU+O
>>91
まあ見過ごせないって気持ちは分かるけど、自分だけって訳じゃないからねぇ
近隣では自分の塾だけが休校しないといけないとかなら無茶苦茶焦らないといけないとは思うけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 11:57:45.08ID:Wt9bLPtE0
>>92

まあこれは性格的なものもあるね。
楽観的にはなれないタイプなのは事実。
でも今回は世界経済がリーマンショック超え確実なのに加えて消費増税での落ち込みがダブルで来るから、
不景気には強いという塾業だってどうなるか分からんという不安がある。
経済の勉強が好きだから色んな学者の意見を調べてるんだけど、いつも予測が当たる人たちが口を揃えて戦後最大の不況になると言っている。。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:07:51.36ID:JcoX3OU+O
>>93
俺も楽観的ではないけど、自分ではどうしょうもないから開き直ってる感じかな

てかいつも予測が当たる人って例えば誰の事?
その話本当ならちょっと凄いなって思ったんだけど
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:30:25.22ID:Wt9bLPtE0
>>94

例えば田中秀臣さんとか。
マクロ経済の予測は外さない。
リーマンショックのときの日本への影響や、直近2回の消費増税による景況悪化とか
ほぼ言った通りになってる。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:33:52.29ID:cPIk4V/C0
ポスティングでの集客を考えてます。
学習塾の場合、どういう所へばら撒くと、効率的に集客に繋がりやすそうでしょうか?
ちなみに、アパートやマンションには子育て世代が多いから、効率的だと聞いたことがあります。
ただ、別業種では、一軒家の方が反響率が高いとも聞きます。

ばら撒く時間もいつ頃が良いのでしょうか。
住んでいる人に新聞と一緒に取ってもらうためと、他のポスティングチラシに埋もれないようにするために、朝の4:00〜6:00辺りに入れるのが良いとも聞いているのですが。

ちなみに、こちらは人口10万に満たない田舎です。
(都会と田舎とでは事情が変わってしまうかもしれず、恐縮です。)
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:40:00.64ID:Wt9bLPtE0
>>96

そりゃあんた、子供がいそうな3LDK以上の間取りのマンションか一軒家だよ。
専門業者に頼んでアドバイスもらった方が良い。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 12:42:49.50ID:JcoX3OU+O
>>95
教えてくれてありがとう
その人の名前は知らなかったよ

ちなみに95は同志社大学の浜矩子教授に対してはどういう評価?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:04:53.63ID:Wt9bLPtE0
>>98

逆神。
趣味でFXと株やってるけど、マーケットでは有名な逆神だよ。
あの人の予想の逆をいけば儲かるのでチェックしてるトレーダーは多いww
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:05:58.39ID:0R5hh5aC0
>>96
それ一人でやるの?

俺、昔、一人でやったら半日でポスティング出来たの200件程度だった。
新聞に折込み頼むと、700円程度。
割に合わないと思ってやめた。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:06:55.63ID:Wt9bLPtE0
>>99

そうそう。しっかりした業者なら配布エリアとかコンサル的なアドバイスもセットで対応してくれるよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:23:05.33ID:ENUJLst90
うちは開校21年目になるけど、自力でのポスティング以外は広告をやったことないな。
だから年間広告費は、チラシ代の11万〜14万ぐらい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:30:23.75ID:ZiHr4x5h0
それはすごいな。
運動不足にもならないし、いいかもな。
ポスティングは何となく苦手でやってこなかったけど、やってみようかな。
今は学校休みで校門前配布もできないし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:55:03.12ID:Wt9bLPtE0
>>106

それは知らんけど、今は海外におけるコロナ関係の話題は欧州が中心だよ。
死者数が日本より遥かに多いわけで。。。
BBCとかロイターなんかは経済への打撃の方が心配だという記事が出始めてる。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 13:59:23.87ID:YxfJrLvl0
高校の合格発表でチラシ撒くくらいかな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:18.72ID:dnoEdt2Z0
>>106
そういう話ではなくコロナのせいで経済が打撃を受けて経済が停滞するってことだよ
コロナを無視して経済活動すべきとかそういう問題ではない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:26:41.03ID:cPIk4V/C0
>>101
費用(配布代、または配布の労力と時間)対 効果(件数)で考えると新聞広告の方が得かもしれないですね。
ただ、新聞購読者は年々減っていますし、新聞を読んでいない人にも宣伝したいと思ったものでして。

>>102
しばらくの間は、自分でポスティングするのではなく、その業者にポスティングしてもらうのが良さそうですかね?
業者としては、タダではコンサル的なアドバイスをしたくないかと感じるのですが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:41:48.44ID:cPIk4V/C0
>>103
いつも何時ごろに配られてますか?
(自分の都合としては昼〜夕方前にしたいところですが、早朝の方が効果が高いとも聞いているものでして。)

あと、バイクでやられてますか?自転車ですか?
(自分はバイクを持っていないので、自転車でしようと考えています。)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:51:45.02ID:Wt9bLPtE0
>>110

チラシが初めてならケチらずに業者使った方が良いと思うよ。
もちろんマーケティングとポスティングはセットで。
俺は開業時に1万5千を3回くらいやった。二年目以降はやらなくなったけど。
自分だけでやるのは限界あるでしょ。
商圏人口が少ないなら何とかなるかもしれんけど、原則ポスティング禁止のマンションも多いし
配り慣れてない人間がやると精神的にも肉体的にもキツ過ぎるよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:35:53.02ID:nO0IOvCh0
いい加減な業者だとバイトが配り易いところ(ワンルームとか単身アパート)に2〜3枚まとめて入れていたりするよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:37:47.20ID:JMax+lWc0
>>96
アパートやマンションは配る時間対効果が高い。
一軒家はその様子から塾適齢の子供の有無を推測してある程度選んで配る事が出来るので枚数対効果が高い。
効率をどう考えるか。

外注ならタウン情報誌が良い。
チラシだけよりもゴミと認識され難いし新聞折込よりも多くの家庭に配布されるし読み返しが期待出来るし。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:45:01.05ID:GxjapMBg0
99%隣りのゴミ箱行きなポスティングが有効って
ほとんど投函されないド田舎か何かか?



>数日前に安倍さんは「コロナでの死者数より経済的打撃による自殺者の方が遥かに多くなる」
原発事故みたいな事は絶対にないが、そういう雰囲気は大事だよなw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:13:44.38ID:Wt9bLPtE0
俺も今はポスティングはやらない派だけど。オープン当初とか、春季講習無料みたいな大きな特典があるときとかはやっても良いと思う。
ギリギリ費用対効果でプラスか。
一方、新聞折り込みは絶対にやめた方がいい。
小中学生の保護者の世代だと新聞なんか購読してない、
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:14:33.14ID:e81G6DOL0
>>115
>99%隣りのゴミ箱行きなポスティングが有効って
>ほとんど投函されないド田舎か何かか?
自己矛盾甚だしいな
ド田舎以外有効じゃないなら、何でド田舎以外の方が沢山投函されてるんだよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:16:27.28ID:ENUJLst90
>>111
自分は16時から授業なので、その前の14時〜15時50分までポスティングしてるよ。

ほとんど徒歩。
例外は、足の甲を疲労骨折した時で、バイクを使ったけど、
2週間ぐらいで徒歩に戻った。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:25:34.80ID:e81G6DOL0
>>50
>誰だよ影響ないって言ってたのは。。。
「業界に影響ない」や「お前の塾に影響ない」って意味じゃなくて「俺の塾に影響ない」って意味で言ってたんだぞ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:44:01.02ID:MUIMReTo0
ポスティングって面倒だよな
去年は自塾の周辺に500枚だけまいて
3件の入塾があった
今年はやる気が出ないからやらない
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:58:47.16ID:f1tlr2tw0
ポスティング的には大成功なようだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています