X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:00:16.79ID:eifHQA0B0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】61
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1541689116/
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:05:08.34ID:sin5wyKk0
まぁそれでも成功させるFC教室もあるんだから、俺含めてそいつらは段違いに凄いってことさ
もともと底辺しかいない業界、
そんな不幸は本人の能力不足でしょ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:17:21.31ID:cxbwzwe10
大手個別君で笑えるならテレビなんか見たら一日中爆笑できるんだろうな
程度が低くて羨ましいww
0728sage
垢版 |
2018/12/16(日) 23:49:13.15ID:H+X9m8fV0
一昨年購入してまだ14000kmぐらいしか走ってないけど
XSR900に乗り換えちゃうことにしました。
おまえらさようなら
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:10:11.38ID:fWI2YXch0
中1の女子生徒がよく抱きついてくるのだけど、よしよし、して離してる。
単にハグ感覚なんだろうけど、他の生徒が見てヘンに伝わると困るかなあ。
こんなオッサンに懐いてくれるのは嬉しいんだけど。
学校の先生や父親や誰にでもなのかな、と思い、遠まわしに
教科の先生のことを話題にしたら、社会の先生嫌いとかキモいとか言っている。
じゃあこのオッサンは嫌いじゃなくてキモくないのかな?
うむ、悪い気はしないw まあ嫌われるよりは余程いい。

こんなこと書くと俺のこと、キモい奴とか必ず誰か書いてくるだろうが、
みんなはスキンシップはやはり皆無なのかな?
ウチは触れ合い(物理的に)が非常に頻繁である。勿論大半は生徒のほうからである。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:22:43.40ID:73VOJhWg0
>>730
同じような書き込み何回目だよ
かまってちゃん
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:46:54.52ID:1Lhe/c6U0
中1の女子が抱きついてくるとかあり得ない

モテモテでよかったね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:22:51.78ID:QCAuBDFM0
雇われ時代に40すぎのおっさん(上司)が小4の幼い女子に膝に乗られてるのを見かけたけど
拒否したりやんわりと叱ったりしないところが最高にキモかった
普通の常識のある大人なら受け入れないべきだよね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:59:30.62ID:LIxtEeUk0
すまない。昨夜誤爆したらしい。

今NHKのゆとり教育に関する番組見てたけど、
日能研の教室ってきれいなんだね。
全部がああじゃないだろうけど、財力の差だな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:25:36.17ID:WCwlE+iE0
ほんとそうなんだよな。受け入れるキモさだよな。
受け入れる人って、恋人いないイメージ。
モテないから、受け入れちゃうんだろうな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:28:25.44ID:WCwlE+iE0
個別のみなさん、これから講師がどんどん不足していくらしいが、そのあたりは大丈夫?
うちは大丈夫そうだ。講師がいなくても何とかなる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:45:32.65ID:0dXodVhg0
>>738
なんで大丈夫なの?!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:51:54.37ID:VPuro2/P0
>>737
関係ないだろ
俺も雇われの時にベタベタしてくる
小学生の女子が居たが
スキンシップを求めてくる子を突き放す
理由がないから、したいようにさせてた
時代も許したし、親も「娘がいつも甘えてるみたいで、、
ありがとうございます」てな感じだった
俺が小4の時の担任は、女子をよく抱っこしたり
ひざに乗せたりしてたな
昨今は性的なことを考えたりする者が
増えたから問題になるのだろう
アタマのおかしい輩が増えたものだ
小中学生など性の対象にはならない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:01:51.53ID:WCwlE+iE0
まあ今結婚できてるならいいけどな。
そういう人って結婚できない気がするんだよな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:12:01.48ID:VchLsje70
大手は年末年始休みなしで開けててスゲーなあと思う
負けている気もするし勝っている気もする
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:13:46.29ID:WCwlE+iE0
負けてない。勝ってるんだよ。向こうはブラック。こっちはホワイトだからな。
これでちゃんと受からせれば、の話だけど。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:15:28.88ID:WCwlE+iE0
映像授業だよ!講師ほぼいらない。
映像で分からなかったところを教えるだけ。
生徒はどんどん問題解いていく。すごく楽。
成績もどんどん上がって生徒も増えていっている。
唯一の欠点は、オレがすごくヒマだということ。
もっと教えたい。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 02:34:22.08ID:WCwlE+iE0
なんか塾経営してる人たちと、ガンガン話せる場、ないかなあ。
もっとガンガン話したいんだよなー。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 03:01:45.64ID:5JiX8rD80
>>747
セルモかショウイン?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 03:11:28.64ID:WCwlE+iE0
どちらでもないよ。
その2つでうまくいってる人いるのかな?
いいうわさ聞かないけど。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 03:36:59.45ID:5JiX8rD80
そうなんですね。確かに出店も多いですがダメになる割合も高そうなイメージです。

じゃあFCでなくてすららのようなソフトを導入してるってことでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 12:45:45.48ID:0dXodVhg0
>>749
立ち入ったことを聞いてごめんなさい
映像主体は開業当初からですか?
何年くらい運営されてます?

うちは、1対複数の個別で始めたんだけど、全く生徒が集まらず、講師も雇えず、ICT教材導入しました
それだけじゃ不安な保護者もいるので、問題演習はテキスト使ってます
幸い、2年、3年と通い続けてくれる生徒さんが多くて黒字になってきたけど、生徒のレベルが上がるにつれて、パソコン任せだと90点以上取らせるのは難しいことに気づき始めました
映像教材だけで、高学力な生徒さんを輩出できそうですか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:02:17.36ID:uiI0HSMj0
>>751
ここはごちゃんねるですよ〜
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:04:55.21ID:0dXodVhg0
>>752
つ、釣られたクマー


ってこと?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:17:41.50ID:pK9sGuaV0
>>753
クマったな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:10:56.89ID:S90yRpBL0
>>755
営業が大の苦手でしてね
恥ずかしくて言えないレベルです
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 16:26:14.25ID:S90yRpBL0
>>757
ご親切にどうも
でも、それは誤解です
生徒からの問い合わせより、講師の応募が多かったです
生徒が数人しかいないのに雇うのもったいないからね
雇えなかった
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 16:38:48.83ID:thS9jV170
講師を何人か雇ったことがあったが
そのうちの誰かが、塾が用意している文房具や図書券を
こっそりと持ち去っていったようだった。
だが、俺は数人の講師のうちの誰が犯人かすぐに特定できた。
犯人は近藤というやつだった。
公私混同だけに。
おあとがよろしいようで。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:21:55.20ID:7AmdSpzp0
個人塾とFCではバイト枯渇の意味合いが全然ちがうのに、またFCのバカが湧いてるなw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:42:05.27ID:B2bJLI7p0
集団の方がもうかるのに何で個別にするの?
集団の方が単価も安いから保護者にも歓迎されるし
一人で教えれば人件費もかからない
時間800円の授業でも1クラス12〜3人もいれば時給1万だよ
冬期講習は中3だけで50時間あるから10日で50万も入る
中1・中2も合わせれば当然もっと多くなる

冬期だけにかかる経費なんて教材費くらいだし
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 20:45:03.56ID:I9OEwyBM0
光熱費はバカにならないけどな!

後、安いもんだけどうちはバイト大学生に採点とか受付とか補助してもらってる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:24:27.89ID:iD4S/ylL0
644 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/17(月) 14:28:01.03 ID:FxOzK63Y0
うちの友達周りではどこの塾で働いているか?ってのも気にしてるな。
聞いた事もない個人塾で働いている友人の事を「あいつ大手に受からなかったから個人塾で働いているんだぜw」
とか、大手辞めてネームバリューの低い塾に変わった友人は「あいつは大手の塾で通用しなかったからなw」とか言われてバカにされてるわ。



お前ら塾講師アルバイトのスレでこんな事言われてるぞwwwwwwwwwwwwwwww
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:33:34.97ID:J9DjRf800
独立しないと見えない景色もあるよ
雇われには分からない
もちろんバイト君にもね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:26.44ID:B2bJLI7p0
塾なんかブラックなんだから俺はバイトは雇わない
雇う方もブラックの認識あるだろうに

>>763みたいなうんこカスが粋がってるけど
個人塾だろうと大手だろうと塾はブラックなことくらい
業界にいればだれでも知ってる
大手とかネームバリューとか馬鹿じゃないの?
たかが塾なのにw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:20:23.72ID:VE3wDLiW0
>>765
年利に構うなよ馬鹿がうつる
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:44:20.69ID:g71Ozi4/0
>>763
大手辞めて、ウチのようなユルい個人塾で働くのは賢い選択だわな
無給の報告書書きや、バイトなのに責任重い仕事させられることは、うちでは有り得ないから
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:06:39.90ID:/aL3naW20
あ〜個人塾を一人で経営は快適すぎ!煩わしい人間関係皆無だから本当に最高!たまに理不尽な保護者に遭遇して病みそうになるけど…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:06:55.09ID:thS9jV170
一番のブラックは不動産屋の事務な気がしてきた。
店長が馬鹿だと死ぬ。死ななくても下手すると借金苦に陥る。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:10:33.13ID:Wb1smtzz0
しかし、個人塾含め今年だけで1.5q圏内に3つ新しく塾ができた。
コンビニ以上に簡単に新規乱立しすぎ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:12:37.07ID:NxzDHe1y0
>>772
それは嫌だね
そんな中戦ってるのは凄いと思うよ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:33:33.13ID:xRY2Iqa70
>大手辞めてネームバリューの低い塾に変わった友人

実にFラン塾長らしい発想だな。鉄緑クラスの集団ならともかく、
大東亜帝国レベルが大量にいる大手個別講師に何の「バリュー」も
ありゃしない。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:45:34.15ID:gWHUPYnb0
>>761
同意
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:32:37.82ID:1Y9NntEW0
>>775
そう言い方するなら「常に自分が働かなくてはならなくて、万が一交通事故や重病で長期入院した時点で詰んで、インフルやノロにやられただけで休校にせざるを得ない一人親方の集団を頑張ってるのか」とも言える
どっちにもいいところも悪いところもあるから、どっちが正しいとかありえない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:08:01.32ID:Brz6UpaP0
確かに、集団塾設立後2年目と3年目に
2年連続で4月に1週間の入院をしたらもぬけの殻になったな。
どっちもインフルエンザと扁桃炎。
あとは生徒数が中々回復せず閉塾。
復活した今は個別でやってる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:51:03.60ID:gDHDc7+Z0
金ヅルとしか思ってないからな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:48:19.07ID:aMbTgFiK0
>>776
貴方は正しい
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:49:02.89ID:v3Qt+tjl0
>>777
大変な目に遭われましたね
うちは一人親方の、自立に近い個別型だから、何があっても塾は開けるようにして信頼を得ている
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 13:58:22.90ID:zV+wsk9g0
不謹慎だが札幌のアパマン爆破はリアルドリフで想像すると笑ってしまう。
十中八九、底辺層だろうなと思う
最後、給湯器のスイッチ入れてボカンとかもうね…
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 16:25:29.68ID:aMbTgFiK0
一人でボケ突っ込みして楽しいの?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 18:06:24.96ID:2xIMBRcS0
>>751
>映像教材だけで、高学力な生徒さんを輩出できそうですか?

無理だろw

8割以上とれる子なら、勉強のやり方教えてやれよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:45:32.83ID:8QDaBXDV0
>>785
とりあえず、週一回の通塾を二回に増やしてもらうか
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:23:13.31ID:UmTPwhwT0
高学力の生徒はそもそも自力で勉強できるわけで、自力で解決できない問題のヘルプを塾に求めてるんじゃないのか?
映像教材はどうなんだろ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:51:37.02ID:1IW8qyy70
映像教材ってさ、大手集団塾の先生くらい授業うまい人もいるわけよ。
高得点取れるに決まってる。やり方うまくやれば。まあそんな学力の生徒が来ることは少ないけどね。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:06:22.86ID:i6ApI3TX0
>>788
言いたいことがわからないけど
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:09:18.62ID:ic1iqZsX0
>>786
そういう問題じゃない
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:10:50.44ID:ic1iqZsX0
>>789
言ってる本人もわかってないだろうなw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:12:59.71ID:a8h2arpD0
スタディサプリの世界史は教材の内容がよく整理されていて
その教材に肉付けをするような講義だからいいな。
板書がよかったり、プリント作るのが上手な教師って授業もわかりやすいことが多いもんな。
そういうのに頼らないでしゃべりだけで圧倒的に分かりやすかったのが伊藤和夫先生だったな。
1回ごとの授業にストーリーがあり、また学期ごとの授業にもストーリーがあった。
講義を受けているとき、自分は今何を学んでいるのかがよくわかった。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:15:27.62ID:ic1iqZsX0
>>787
それも違うな

高学力の生徒は、
・教科書や問題集が簡単すぎてつまらない
・学校の授業のレベルが低くてつまらない
から塾に行くのであって、
自力でとかそういう問題じゃない。

っで、高学力の子の点数を伸ばすポイントも、
・ケアレスミスを完全にゼロにする
・100点満点阻止のような問題をテスト対策でやる
の2点に尽きる

映像授業見せておけば、教科書レベルの基本は楽勝でクリアーするだけで、
上記2点が解消されるわけじゃない。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 00:30:46.90ID:w6VuPfWk0
えー分かりづらかったか。
まあ高学力の生徒もいろいろだからな。
うちの子どもはワークちゃんとやって学校の授業ちゃんと聞いてたら90点以上取ってオール5だったわ。
高得点の取らせ方は、生徒によるし、地域によるし、学校によるからな。
まあ割と不毛な会話だね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:46:06.77ID:xU8N92Qf0
救命講習受けたりとか対策してる人いる?
一人でやってる個別なんで1日に3〜5人くらいしか生徒来ないし考えたこともなかったけど
岩田中の訴訟ニュースのスレ読んでたら「子供の命を預かってることを自覚すべき」のような意見があって不安になった
学校教師ではないんだけどさ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:02:57.32ID:Y4CkxDap0
中学生であれば、学力高い生徒はどんどん先取りして高校内容まで進む、もしくは公立志望であっても難関私立の問題解かせるところまで行けば十分生徒も満足する
うちは賢い生徒は中1終了時点で中3内容終わらせてる
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:19:33.37ID:w6VuPfWk0
満足ねー。意味あんのかな。よく分からん。
先取りの必要性感じたこと一度もないなあ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:20:57.11ID:w6VuPfWk0
救命か、確率は低いよね。実際そんなんなったら救急車来るまで怖くて何もできない気がするなあ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:24:19.77ID:ujVGtJnQ0
>>796
体調不良で帰宅させてその途中で事故にあったなどとなると恐ろしいですね
万が一の場合は救急車手配しながら電話で応急措置を仰ぐしかできないかも
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:30:26.50ID:Y4CkxDap0
>>798
生徒個人に意味あるかどうかはなんとも言えんけど、例えば大手集団の公立トップ校クラスは中2終了時点とか遅くとも中3の1学期終了時点では中3内容終わらせてるからね
自塾の成績いい生徒が大手集団に流れないためにそれ以上の進度を取ることはこちら側には意味がある
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:48:37.40ID:a8h2arpD0
先取りは塾の授業のやり方によって効果のあるなしが分かれるのかなと昔思ったことがあるな。
SAPIXは先取りだが、昔は1科目2時間ぶっ続けの授業をやっていたはず。
室長と相談して、真似して2時間2科目を2時間1科目にして先取りをやったら、全員の成績が
おそろしく伸びたな。
その代わり、新規入塾の生徒への補習が心底きつかった。
その塾をやめて他の塾に移ったが、移った塾の難関クラスも先取りをやっていたが
1時間1科目なので全然だめだった。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 04:06:15.91ID:bhSny2dy0
中学生相手(高校複数科目対応不可)の塾の多さw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:31:18.65ID:dqMDYTsk0
>>795
学校レベルのオール5の話じゃないと思うぞ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:38:21.90ID:bhSny2dy0
>>804
んなわけない
うちは最寄りが偏差値65の進学校で、塾生の6割が高校生
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:06:40.06ID:5NQs3+D50
自分の地域のことを世の中の一般論として論じる人がいるな。うちの地域は、と枕詞をつければいいのにと思うことが多い。

最たるはFC教室長は方程式の文章題(食塩水)も溶けない
って煽ってる書き込み。世の中のFC教室長のうちそれが解けないのはさすがに1割未満だろうと…
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:21:50.66ID:5NQs3+D50
>>811
そんなデータあるわけないので実情は分かんないですけどね。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:24:00.69ID:F1+gVK5c0
New Treasureとか使ってる学校の進度は速いな。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:34:58.85ID:ic1iqZsX0
>>809
文科省の調査だと15%くらいだったと思うが。

まあ、それも高校全体だから、
大学進学率が約5割って考えると、
進学校の通塾率は30%くらいだろうな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:37:24.78ID:ic1iqZsX0
>>795
学校のテストで90点とっても
高学力とは言わないね

最低でも偏差値65以上
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 11:48:12.45ID:Ge+qUPos0
全国的には「塾は公立の中学生が公立高校に合格するために通うところ」という認識でしょ
需要の大半は先取りや難易度の高い問題を解くことではなく
定期テストできっちり点を取り評定を稼ぐこと
自分のところの環境を一般化しちゃいかんよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:05:24.97ID:a8h2arpD0
>>817
間違ってるよ。都市と地方で学校教育への意識が全く異なっているのに、
全国的という見方でひっくるめてありもしない共通認識を作り上げている。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:07:21.63ID:4hqaiG6Y0
自分の経験からすると、小さい頃から英検取得を目標にしていた生徒さんは先取り需要が高い。
具体例としては、公文やってて中1で英検3級とっちゃって、基礎はボロボロなのに準2もすぐ取れると思ってる生徒。

公文組は数学は計算しかできず、関数と図形には苦手意識しかないから、集団塾には入らないよね。
定期テストの点数はいいけど、こういう層を高学力と呼ぶのはいささかためらわれる。

戦場が国内から海外に代わっただけで、いつまで経っても一兵卒な会社人間を育てているだけな気がする。
優秀な士官だけいてもダメなんだろうけど、もっと子供の才能を引き出せるようになりたいものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況