X



昔の国鉄阪和線 その2
0002回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 15:12:45.01ID:o9ITdwa2
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ7[鉄道懐かし板]
[新鋭225]阪和線・関西空港線スレ129 [鉄道路線・車両板]
【新今宮←】南海電気鉄道スレッド NK-03【→岸里玉出】[鉄道路線・車両板]
0003回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 16:57:24.58ID:7Vr2SJHq
南海スレなんか見てへんわ!
0004回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 22:18:09.52ID:Dv9Xd9Rr
103系の雄ノ山峠越えする快速運転は113系より古いんだっけ?
0005回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 22:22:15.22ID:bsFF5iCh
昭和55年頃にはすでに。
0006回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 22:40:02.33ID:Tq1La4Ei
堺市と鳳って阪和線ではどっちが格上なのか。昭和では新快速は堺市はずっと通過のまま生涯終えた
南海では堺も堺東も昔から特急停車駅。阪和線ではまた違う扱いなのかな
0007回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 23:41:06.82ID:Dv9Xd9Rr
>>5
昭和55年は紀勢線電化後。
その前の昭和43年の投入時からの話。
0009回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 23:42:29.39ID:xl25lppb
堺市駅前のバス停は阪和堺市駅前
0010回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 23:43:40.34ID:Dv9Xd9Rr
鳳も住宅地
0011回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 23:46:03.65ID:kHF/BmWl
天王寺-和歌山概ね65キロを103系に爆走させた勇気に京福いや敬服
0012回想774列車
垢版 |
2024/02/17(土) 23:56:47.13ID:dN2arRoc
103系快速は4連+4連の8連で、アナウンスは前から4両面から5両目への通り抜けはできません、と言っていたが、いつの頃からか「4号車から5号車へ」に変わった
近郊型車両に倣ったのかもしれないが、103系には号車表示がないので無理があると思った
0013回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 00:07:43.92ID:cLb/e7G/
113系に号車の表示あったの?
号数板のサボ受けがあった記憶はあるが使用されてなかったと思う
0014回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 04:24:31.19ID:gZUeuqQ8
>>9
だから何?
0015回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 05:48:46.94ID:MuBP5qNQ
>>12

そもそも113系は貫通式なのでユニット間の行き来は可能で、案内放送する必要がなかった
さすがの国鉄時代でも解結時に貫通路のセッティングはちゃんとやっていた
0016回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 12:14:53.06ID:InlPtBIC
国鉄時代の阪和線で113系のクハの連結ってあったっけか?
0017回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 14:08:22.26ID:gZUeuqQ8
国鉄時代に増発されて4両化されたからあったよ。おかげで加速が悪くなった。
0018回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 14:31:09.64ID:NidEaGFf
国鉄時代、羽衣線用の103系3両編成を2本連結した6両編成が天王寺〜東岸和田間の各駅停車運用に入ることもあった。
0020回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 22:46:30.88ID:U66xn0zg
御坊や紀伊田辺まで直通する快速が無くなったのはいつ頃だったか
和歌山での乗り換えが面倒で嫌だった
0021回想774列車
垢版 |
2024/02/18(日) 23:07:20.75ID:VEvaJoYD
1977年の旧型国電置換時に、羽衣支線用に103系3両が3本配置されました
そのため、本線6両運用に入ることは前提であったように感じました
ちなみに当時ですが、
 天王寺/日根野が6両、日根野/和歌山が快速以外は4両→本線は置換少し前に全線6両化
  これで、旧型国電の4+2両が6両固定で運用で和歌山までの区間快速は旧型国電限定
   →103系と113系6両も全部OKになりました
 快速8両はもう少し後と思います
0022回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 09:40:16.59ID:NKlIt+cF
>>14
そいつじゃないけど中々興味深い
阪和電鉄が続いていた世界線で改称を経てたら
「阪和堺市」もありえなくはない
そうでなくても「阪和」の冠称は阪和電鉄を想起する
0024回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 12:34:51.90ID:tA8n818x
紀伊中ノ島も和歌山バスの停留所名は「阪和駅前」
ついでに、昔は海南市内に「野上電車前」というのもあった。
0025回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 22:16:42.74ID:NKlIt+cF
>>23
だから何?
俺がどう解釈して楽しんだりするかは俺の勝手だろ
おまえがそう思うのが勝手なのと同じ
0026回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 23:10:49.90ID:cfKm6scb
何が「阪和電鉄が続いていた世界線」だ
現実を見ろ
0027回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 17:40:46.58ID:xv3K7V1a
>>20
和歌山で客の流れは分断されるから直通しなくても不具合ないよ
それに大阪から田辺まで行く客はくろしお使うでしょ
0028回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 18:53:47.17ID:KHkhqcXn
田辺までじゃなく海南や湯浅辺りまでの各駅だとそこから大阪との流れは多少ある
0029回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 22:06:40.91ID:OyVJb9xT
ホントに多少だからその程度なら乗り換えでねって話
0030回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 12:26:09.22ID:7YBRB0KW
紀勢線電化前は特急、急行と客レ以外は直通してなかった。
電化で快速の直通が始まった。
0031回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 13:11:03.08ID:FflmB/Be
1989年の春から、113系6両編成で運転されていた阪和線・紀勢線直通の快速は和歌山以南の
紀勢本線の輸送量に合わせて4両編成に減車されたが、阪和線内ではラッシュ時に113系4連2本併結の
8両編成の快速が見られるようになった。
0032回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 17:48:59.82ID:YRAq6ejB
本当は解結操作があるから併結したくなかったそうだが、
さすがに天王寺~堺市で四連はムチャやな
0033回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 18:08:32.00ID:jpuRsyX4
旧国の区間快速が4両だった頃(76年11月以前)は天王寺寄りはさぞかし乗車率が凄かったろうな。
まあこっちは和歌山市民なので大して気にも留めなかったような。ガキの頃だし知らんけど・・
0034回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 19:40:42.91ID:mf/7HzW/
区間快速が増結していたときは、和歌山発が4両で、天王寺着が6両
ただ増結は朝夕のラッシュ時中心だったのでしょうかね?
自分が行った時は、旧型国電末期で6両固定でした
0035回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 20:34:14.13ID:igPySWxI
阪和線の103系は本当に元京浜東北線車だったとは思わなかった
0036回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 21:11:24.98ID:jpuRsyX4
>>34
区間快速ラッシュ時6両、鳳あたりで増結してたのかなあ。あまり記憶が定かでない。
ただ六十谷や山中渓なんかその76年頃まで4両対応のホームだったし。
0037回想774列車
垢版 |
2024/02/23(金) 14:04:53.62ID:cnQwWwex
和歌山寄りで六両を過剰とするのはあまりにも堅すぎる
空気輸送になってもいいじゃないか
0038回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 16:50:50.31ID:3PBpXh1K
電車じゃないが和泉府中の車庫や踏切待ちする南海バスは電車と同じ緑の濃淡だった
毛穴や父鬼といった奇妙な名の行先だった
0039回想774列車
垢版 |
2024/02/27(火) 20:23:43.75ID:LSmp14dj
スレ違いになるけど、毛穴のバス停付近て当時何があった?工場だっけ?
昔の地図で調べると、長承寺付近から分岐して、今の泉北2号線のガードくぐったところにバス停があったみたい。しかも終点。
0040回想774列車
垢版 |
2024/02/27(火) 22:17:04.18ID:HY+kLpxB
>>26
↑懐かし板なのに現実ガーだのと顔真っ赤で草
こっちが恥ずかしいわ(爆)
0041回想774列車
垢版 |
2024/02/27(火) 22:34:53.34ID:QQsweOuE
その一文を考えるのに8日もかかってるのか
0042回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 07:10:40.70ID:xLzNJkM1
まあ阪和線の路線名は阪和電鉄から来ているからな
0043回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 23:22:55.86ID:AyA8L8Yd
>>41
↑中身でなくそういうトーンポリシングしか返せない段階で劣勢ですな。笑
0044回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 23:24:48.21ID:AyA8L8Yd
>>42
まあそもそも「大阪と和歌山」の略が
阪和なる語だからねぇ
阪和電鉄がどうとか以前に一般語みたいなもの
0045回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 23:52:11.20ID:5jJCBdBE
もしかしてスカイブルーも国鉄色の一つ?
0046回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 02:11:18.60ID:Jd/VzlP8
阪和電気鉄道が設立される前に「阪和」という名詞があったかどうか、という史料がどこかにないかな?
0047回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 02:25:29.54ID:MBCky4Sn
ないだろうね
対抗馬は阪和国道(今の旧26)になるだろうけど昭和戦前期開通としか分からんw
まあ阪和電鉄が先でしょう
0048回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 12:49:48.17ID:zt2P3jO2
まあそうだな。
当時車なんてなかったし、南海や阪和電鉄ができて阪和間が楽に往来できるようになったから、そうでもならないと二都市間の略語が作られないわな。
0049回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 19:19:37.79ID:1gLqUHBa
80年(昭和55)夏休みに旧客「はやたま」で窓開けながら和歌山から天王寺乗車しました。
茶色車体にニス塗り木製内装の戦前型オハ35はもう無く、すべて近代化した青いオハ35やスハ43系、ナハ10系が中心だった。
旧客も当時、次第に過去の遺物になりつつあり、今のような歴史遺産な扱いは全くない状態(当然の話)。
ただそういう状況ながらも旅情を味わえるのは旧客と言う認識は変わらずありました・・
0050回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 20:17:03.94ID:cLZcrOgM
昭和63年夏にバイトの関係で天王寺~杉本町に何度か乗車
非冷房時代の103系
杉本町改札は有人
駅の西口にはリゲインの宣伝キャラバン隊が試供品を配っていた
「24時間戦えますか」のロゴと時任三郎が大写しになった黄色のポスター
今から思えばすごい時代だな
0051回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 00:02:57.46ID:vj7x+tDO
杉本町といえば
大阪市立大学(イチダイ)も名前が変わってしもた
0052回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 22:15:42.62ID:Ch8ZCh4W
>>50
バブルのころはそんなキャッチフレーズあったなあ。
0053回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 23:44:55.21ID:dZACBYSc
>>51
府大とまさか合併するとは。
昔は府と市が合同すると「府市合わせ」→「不幸せ」になると言われたものだ
0054回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 14:22:51.78ID:7FhqL4Vu
ハートアンドアクションがキャッチフレーズだった事もあったな<JR西日本初期
0055回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 19:06:29.40ID:sctsslJL
三国ヶ丘駅の券売機、南海の横に申し訳程度にある国鉄のやつが寂しかった。
0056回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 19:37:22.53ID:Fw7HfAgY
三都物語に阪和線はいません
0057回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 19:40:17.78ID:Fw7HfAgY
平成入ってから通学で阪和線乗ってたけど
三国ヶ丘は当時は快速は通過だったはず
堺市駅から先は地獄の超満員だったな
しかもラッシュ時は扇風機しかないような103系普通に走ってた
阪和線も環状線も
でも窓全開で走って誰も熱中症なんかにならなかったから
今より涼しかったのか昭和生まれの体力があったからなのか
0060回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 01:30:28.68ID:k4WN2Xdw
>>54
あのピンクのハートマークが当時から苦手だった
キャッチがただでさえ安っぽいのに
いかにもバブル的な軟弱さのデザインだったので
0061回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 01:32:48.95ID:gEJBXsDf
どっきん四国とワンセット
0062回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 06:58:02.39ID:s47x+s7J
当時はほとんどの学校も冷房がなかったね。
103系の非冷房車を中心に側面の方向幕がないものがあって、そいつらは前面の方向幕に上段種別、下段運転区間を表示していた。区間快速も赤だった。
0063回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 14:09:14.62ID:pHu/VefP
鳳駅の羽衣線ホームにあったグーテンバーガーの自販機
昭和の終わりには無くなってたはず
0064回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 17:46:19.47ID:E6T4sJrk
信太山がああいう場所だと子供の頃はつゆ知らず、快速に乗って通過していくだけの駅でした
0065回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 07:39:26.96ID:hS75zItI
今の小栗の郷はバーみたいに綺麗なところになっている「旅館」
0066回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 15:51:56.46ID:5VRm9KRA
久しぶりに天王寺駅行ったけど
昔の阪和線ホームってもうあんなに要らないんじゃね?
昔は1番線が特急専用で改札あったよね?
あと1番線の入口付近に屋台の立ち食いうどん屋あった記憶
0067回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 20:40:11.84ID:hIBnHb9u
1番のりばの立ち食いの店は名前変わったけどあるぞ
0068回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 21:20:30.37ID:1O2PTK7P
1番2番とで特急と昭和60年3月以前は急行も含めて専用で発着してたな。ホーム内の中間改札は自由席の急行券とか売ってたっけか 
うどん屋さんの隣に阪和ライナーの整理券販売所とかありましたな
0069回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 21:54:05.89ID:VzrvqRtW
>>67
とうの昔に立ち食いではなくなってるし、
そもそも現行店舗の経営は当時と同じですらない

当時と同じ経営のうどん店は
数年前まで改札内の陸橋上で営業してたが
JRから閉め出され閉業させられた
0070回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 06:33:41.53ID:b2H66adJ
椅子席はあるけど立ち食いできるぞ
0071回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 07:07:17.77ID:W8SqqGU5
>>66
環状線直通が増えたからねえ
今のターミナルビルも、そろそろ建て替えを考える時期だろうから
同じタイミングで、ホームが縮小される可能性はありそう
0072回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 07:59:40.46ID:b2H66adJ
元々国鉄時代の計画では(もしかしたらJRになってからかもしれんが)、阪和線を今の大和路線として直通を主として、関西線は今の阪和ホームに上げる計画を新聞で見たことがある。
0073回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 08:00:33.87ID:JDuDK3BB
それだと湊町駅はどうしたんだ
0074回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 09:52:38.31ID:gj61qkMm
湊町〜新今宮の区間運転になったかもしれん
0075回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 12:05:53.43ID:b2H66adJ
関空(当時は泉州新空港や関西新空港とも呼ばれていた)開港時の構想ね
0076回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 15:01:39.03ID:4cZfGXH3
>>70
強引すぎw
0077回想774列車
垢版 |
2024/03/27(水) 18:32:33.68ID:b2H66adJ
>>76
別に強引ではないけど
0078回想774列車
垢版 |
2024/03/28(木) 00:04:17.76ID:Pv1SpnoQ
天王寺駅阪和線ホームの柱に貼ってある「建築財産標 昭和4年12月」を見ると、この柱たちは95年間もここで人々や車両の変遷を
見てきたという事に感慨を覚えますね。。。

モタ・モヨ・クタ・ロコ1000、流電、EF52、キハ81、見て見たかった。。。
0080回想774列車
垢版 |
2024/03/28(木) 13:06:02.39ID:1xk8zbjm
あのホーム戦争でも焼け落ちなかったのか
結構貴重なんだな
阪和線じゃないが30年くらい前は京橋駅の片町線のホームには
米軍の機銃掃射された跡が残ってたような
0081回想774列車
垢版 |
2024/03/28(木) 19:51:05.53ID:RzWexZPS
>>77
あんたは全てそういう態度なんですね
自分がルール
そういう姿勢が強引だと言ってるんだけど
0082回想774列車
垢版 |
2024/03/28(木) 19:54:58.23ID:RzWexZPS
>>80
もう美章園までに阪和電鉄当時の架線柱は
残ってないんだっけ?
美章園駅もいろいろ開業時のまま
地味な部分では階下通路の
スクラッチタイルのモール装飾
0083回想774列車
垢版 |
2024/03/28(木) 20:20:07.02ID:31H/hGVx
>>81
うどんを立ち食いできるのが残っているのだから強引ではない。

>>69はあんたと思うが
>とうの昔に立ち食いではなくなってるし、

これこそおかしいだろw
0084回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 08:42:39.00ID:06DacAfy
日本に進出当時のマクドも立ち食いだったね
0085回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 22:36:36.30ID:EEPj/t16
天王寺1番ホームの立ち食いうどんって
1984年頃素うどん160円だったような
0086回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 11:13:08.15ID:K1VMJUjT
区間快速に旧国使われてた頃、103系普通で天王寺出て長居で後発の旧国区間快速が通過していく様子を見ていた記憶がある
ボロいのに頑張ってるなあって感じだった
0087回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 11:50:36.18ID:TDUph3g/
杉本町の市大って平成の中頃までは電車から見えるように
中核派みたいなアジ看板大量に立ててたよね
0088回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 10:28:00.26ID:r1g3SBTw
>>87
見なくなったってことはそんな活動をする学生は過去帳入りしたってことだね
0089回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 14:18:29.55ID:4taHO1ZU
まぁ自民や維新が国破壊してるからもう中核派の出る幕じゃないわなw
0090回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 19:41:30.91ID:6ZdXZQP/
なんだか
1番線
1番のりば
1番ホーム
…多様な表現が溢れているが、
いまでこそ1番のりばと表現するのだろうが、
国鉄の時代は1番線と呼んでいたのかな?

併せて、阪和線に限っては2015年頃まで自動放送で、1番線と1番のりばとが混在していた希ガス
0091回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 23:22:40.04ID:2gx2N6CV
そういうのこだわる人いるけど
はっきり言って分かればどうでもいいとしか
0092回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 07:28:32.45ID:mlDl+J+D
>>90
国鉄時代は「番線」。JR東日本やJR東海は今でもそう。
西日本になってしばらくしてから運転取扱と混同しないように旅客案内では「のりば」を使ってる。ただ運行システム更新の関係で阪和線は遅れていた。
「ホーム」はだいたい降車専用だな。
0093回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 07:37:01.31ID:mlDl+J+D
>>91
趣味的に会話する時やYouTubeにアップする時はJRの呼び方に合わすことはあるけど、一般的な会話は特に強制しない。そういう意味ではどうでもいい。

それよりも愛称を頑なに使わずにほとんど使われなくなった正式路線名にこだわっている人のほうがアタマ固い印象。
幸い阪和線は愛称も同じだけど、愛称きのくに線の紀勢線(紀勢本線)と呼ぶ人はやはりアップデートしようとしない頑固者のイメージ。
0094回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 09:21:53.39ID:XFJoBf/x
>>90
阪急の呼び方は独特だね
0095回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 06:14:00.28ID:oATAZRvG
>>94
神戸三宮「ハミゴにされた」
0096回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 13:22:17.15ID:Nl2htvG4
関西空港では南海が会社を挙げて準備していた事から、構想には無かった223系を登場させたが、この関係で関西空港駅に国鉄時代に製造された車両が来ることは無かった
0097回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 14:46:32.83ID:CKa3CI+b
>>93
前半どうでもいいと書いてるのに
後半でガチガチに拘ってるじゃんw
0098回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 19:06:52.03ID:oATAZRvG
>>97
のりば・番線はどうでもいい
でもほとんど使われていない正式名称はこだわるなってこと
両者は一緒くたにはできない
0099回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 19:54:47.04ID:X5wRtrSP
頭の悪い奴がID変えながらつまらん主張繰り返してて興ざめ
こういう奴学校や職場で孤立してんだろうなぁ
0100回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 20:31:10.36ID:C8P6zD0q
ンガググッ!
010190
垢版 |
2024/04/04(木) 05:45:54.53ID:KnxpqSvq
90だが
どうでも良いなどと、そう言われるだろうと思っていたが、やはりね…

>>92
あぁ〜、東西の言葉の文化の違いというよりも、
国鉄時代は1番線と呼ばれていたのと、
やはり運転扱い上と旅客案内上とで番線表示が違う事情なのと、
阪和線はシステム改修が遅かった…という事情なのか。



東の国の人間としては「1番のりば」と言われると、
鉄道駅ではなく「バスターミナル」で多用する表現だし、
阪急の1号線なんかは、広電とか、かつての都営6号線みたいに、
系統番号で使うイメージが大きく、
西へ何度足を運んでも、どうでも良いと言われても、違和感はある。
阪神や大阪メトロでは「1番線」と言われると安心してしまうだけにね。

教えてくれてサンクスです。
0102回想774列車
垢版 |
2024/04/04(木) 07:15:12.34ID:5dUFG2A2
>>99
オマエガナー
0103回想774列車
垢版 |
2024/04/04(木) 07:15:54.37ID:5dUFG2A2
>>101
「のりば」はバスターミナルか。なるほど。
0104回想774列車
垢版 |
2024/04/04(木) 13:22:41.49ID:6gHdJR8A
>>101
東が西がって言ってるけど
究極を言えば利用側の慣れの問題ってだけでしょ。
事業者側は勝手にやってるだけだからね
0105回想774列車
垢版 |
2024/04/04(木) 13:26:05.59ID:6gHdJR8A
あと、勝手に「関東式が正しい」視点で語るの
やめてほしいなあ。
日本だけでなく世界中、
各地には各地の文化やスタンダードがある
自分が「それ」に慣れてない地へ行って
きもいだの言うのって心が貧しいと感じる
0106回想774列車
垢版 |
2024/04/04(木) 15:09:33.24ID:IIq1CKar
本人無自覚に喧嘩を売るタイプかもな
010890
垢版 |
2024/04/06(土) 19:24:23.67ID:h3OpGsoo
東の国の人でも、そば・うどんのつゆは西が好きという私に言わせると、そうですかね?
ぎゃくに西の国のかたが東に足を運んだ際に、
東での表現に違和感は感じないのでしょうか。

1番目に出る列車(先発列車)のことを、
東の国で「こんどの電車は…」と言われたら、
先発の意味とは通じないと聞きますし。


なんか、
>勝手に「関東式が正しい」視点で語るのやめてほしい
>きもいだの言うの

…とは誰も一言も発していないのに、
拡大解釈をしているのか、思い込みが先走っているような気がします。
むしろ発車標の「△3〜△6」なんて、むしろ分かりやすいとおもいますもの。
(↑さんかくが文字化けしてたらごめんね)     

>「のりば」はバスターミナルか。なるほど。

そう思っていただいてよいと思います。
その通り、のりばと表現する際は、首都圏などの鉄道駅ではかなり違和感あります
(実際に、「キミ、1番のりばなんていうの、それ変だよ。
1番線って言うんじゃないの?」と言われた経験あります)。
やはり駅前などのバス停番号やバスターミナルで使います。

そこは、
>究極を言えば利用側の慣れの問題

とおっしゃる通り、↓1番言いたいのはここ↓
「利用者に通じるかどうか」がポイントでしょう。
0109回想774列車
垢版 |
2024/04/07(日) 05:49:23.25ID:T2j1cufI
お前面倒くさいやっちゃなw
0110回想774列車
垢版 |
2024/04/08(月) 22:43:35.14ID:oBwDfUut
また阪和線か
0111回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 00:12:33.15ID:8NEn1i0f
>>108
うんだからつまり貴方の言ってることと同じ>>104が全てだから
0112回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 06:01:50.34ID:Zc6giZ3h
うん←ガキが使う言葉
0113回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 22:00:05.61ID:Lj0fbeG0
スレ伸びてんなと思ったら馬鹿が自己主張でムキになってて草
まぁこういうスレで満足しないと本当に事件起こしそうだもんなこいつw
0114回想774列車
垢版 |
2024/04/10(水) 07:19:39.28ID:3Lk03Cdy
103系高運は西日本では敬遠されていたと思われる
後のクモハ103-5000が低運になった事からも西日本では高運を好まなかったのかが分かる
0115回想774列車
垢版 |
2024/04/10(水) 07:40:12.62ID:aa9mtfDX
>>114
ちなみに「低運」「高運」なんて読む?
0116回想774列車
垢版 |
2024/04/10(水) 22:02:04.14ID:93LsOhly
因んでないように感じるが
0117回想774列車
垢版 |
2024/04/11(木) 20:13:09.83ID:1U7C4Nh8
>>116
お前面白くないな
0118回想774列車
垢版 |
2024/04/12(金) 04:34:36.71ID:Tl0joGX0
>>113にブーメラン刺さってて草
昨今の莫迦は自己紹介になるようなことも平気で書けるんだよな

>>112
↑内容で反論できないからトーンポリシングで攻撃するしかできない(笑)
0119回想774列車
垢版 |
2024/04/12(金) 04:36:15.05ID:Tl0joGX0
>>117
115は面白いツッコミを募ってるわけでもないし
そもそも115自体が面白くない
0120回想774列車
垢版 |
2024/04/12(金) 05:20:06.83ID:o8mfLfBp
>>119
>>115は面白いことを問うてるわけじゃない。
>>114で低運、高運て漢字で書いているだけだから、なんで読むかを聞いてるだけ。
0121回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 09:48:51.05ID:dzrligsg
三国ヶ丘の南海へつながる通路の端にあった古本屋は盛業?
0122回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 06:49:08.72ID:LrzsL9TK
>>121
古本屋だった?天牛堺書店という普通の本屋の記憶はあるが、どっちにしてもその天牛堺書店自体が経営破綻した。
0123回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 22:49:50.36ID:6oU0d/Cl
古本屋さんの経営はどこも厳しいようだ
0124回想774列車
垢版 |
2024/05/03(金) 00:57:21.74ID:U5UBxi+t
かつてB快速というのがあった
関西には他にK特急やS特急もあったのでその頃の流行?
レスを投稿する