X



国鉄の広大な車輌転属・貸し出し

0001回想774列車
垢版 |
2024/01/31(水) 13:30:22.68ID:OtZJ+can
東北⇔九州の転属も普通にあった。
夏の北海道は内地からのかき集め編成列車が設定された
0230回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 15:09:59.42ID:k4ZGW84/
国鉄時代の新製配置
これは末端の車輌区の要望は関係なく各管理局の車両課が本社に申請をしていた
既存車輌の移動
これは末端の現場からの要望をもとに、車輌区から各管理局に要望が出て
最終判断は管理局同士の間、もしくは管理局内で決まった

車輌の配属は各局であり、その中での配置は局が決めて末端の車輌区に伝えていた
しかし実際の運用や管理は現場がやるわけで上が決めた配置は机上の空論にすぎず、特に既存車輌の配転に関しては柔軟な対応が遅れがちであるため

現場は仕方なく貸し借りという方法での車輌のやりくりを解決策として生み出した
この貸し借りは局を飛ばして全国の各車輌区同士での了解だけで取りあえず必要な車輌を確保でき、後追いで局に連絡することで最終的に移動も返却も可能であった
0231回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 12:27:54.43ID:PfYgRUyT
モハ112-69→モハ112-801→モハ414-801
大船→鳳→日根野→奈良→[改造]→福知山→向日町→[改造]→金沢
太平洋側、日本海側の両方を走った
0232回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 00:51:01.98ID:7OHk2K2V
キハ65 502→キハ65 7001
松本→大分→[改造]→熊本
中央東線から九州へ異動、民営化後にジョイフルトレイン化
0233回想774列車
垢版 |
2024/06/11(火) 03:17:16.99ID:UoRQqluC
クハ111-110
南フナ→広ヒロ→広セキ→静シス→名シン→名カキ

クハ111-476
南フナ→広ヒロ→広セキ→天ナラ

クハ111-477
南フナ→広ヒロ→広セキ→名カキ

大船転出時、スカ色の塗分ラインで湘南色化された変形車両たち
0234回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 17:55:19.20ID:O5Wmx00q
DD51796→DD181
岡山→米子→郡山→[改造]→郡山
山形新幹線の除雪機関車は西日本出身 
0235回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 19:29:28.01ID:JboidW0k
>>165
逆に関西では今も私鉄に客が流れていたと想像
JR西日本になって周辺私鉄並に質を良くした221系が登場し、私鉄に流れていた客を一気にJR西日本に取り戻す事に成功した説があるため
0236回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 13:42:49.49ID:WTMR1nmm
>>235
関西地方は国鉄末期にすでに117系が導入されていた、その後継は213系だったかもしれない。
関東は近郊型と通勤型を統合して4扉にするような事はなくて、近郊型3扉、通勤型4扉のままだっただろう。
東北は701系のような3扉ロングシート車両ではなく、417系、713系のような2扉ボックスシート車をステンレス車体にした車両で客車列車を置き換え
同等の車両を九州にも導入。配転可能にするため50Hz,60Hz両用
0237回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 14:33:08.23ID:aW4+SYze
>>236
国鉄のままだったら、あるいは全国組織のまま民営化されていたら211系が関西にも導入されていて、逆に京阪旧3000系の早期廃車は無かったかもしれない(8000系も1本のみで終わっていたと思う)
史実で京阪旧3000系の8000系への置き換えが行われたのは、JR西日本が221系を投入した事による対抗策で「旧3000系のリニューアルじゃダメ」という判断がされたため
つまり221系が無ければ京阪特急の展開も違っていたと思う
0238回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 14:36:19.83ID:aW4+SYze
ちなみに京阪旧3000系は富山地方鉄道や大井川鉄道に譲渡されたが、逆に3扉化して京阪での続投とはならなかったのは同じ京阪の1900系の3扉化改造を行うのに苦労したためと想像する
0239回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 15:13:12.29ID:WTMR1nmm
>>237
>211系が関西にも導入されていて
113系の置き換えで導入されていただろう
1990年代には新快速213系 快速211系 普通205系
N40リニューアル改造はなく、20-30年で廃車
0240回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 15:29:36.09ID:vRudPU9A
>>237
譲渡先では末永く活躍してほしいね
0241回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 16:39:11.56ID:aW4+SYze
>>239
実際の221系は、関西地区に211系が導入されなかった代替も兼ねている模様
(それで新快速/快速だけでなく大和路快速にも投入された)
0242回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 22:27:18.44ID:aW4+SYze
E217系のボックスシートも3ドア近郊型の後継というよりは、当時の関東私鉄/地下鉄のいくつかの車両(東急9000/相鉄8000・9000/営団9000/都営6300/横浜市営3000A)にボックスシートを導入していた影響という解釈で良さそうだし
0243回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 22:28:08.15ID:aW4+SYze
つまりJR東は近郊型は実質廃止され通勤型に統合されたと
0244回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 22:40:06.28ID:5XKjD0Zw
>>238
1900で苦労して懲りたというより、3000では1900以前と構造がかなり
違ったんじゃ?裾絞り軽量とか真ん中にドア開けちゃうと車端部が空く割に中央に3扉
が集中するとか
0245回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 22:59:01.88ID:LsQBGKUs
>>243
横須賀線なんてついにセミクロス廃止だからそう言えるな。
混雑考えりゃ仕方ないが。
0246回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 16:32:58.38ID:wTVqGedT
JR東海から大井川鉄道へ乗り入れ運転を再開しないかな!
0248回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 09:08:56.60ID:IpqMqPk+
EF30は運用廃止後、撮影会で本州へ出張していた。
吹田、浜松、東大宮など。
正確には九州へ帰らない片道切符だったけど。
0249回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 11:40:32.96ID:H2TaP386
>>246
大井川鐵道に対応設備改造の費用も無いだろ
0250回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 13:07:50.38ID:AKg9jOiv
>>249
今度の社長の手腕に期待
0252回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 01:15:50.28ID:R8v4XIKM
吹田の扇形車庫に集められたEF7070、ED772、ED78901などは
廃車後に持ってこられたのかな?
機関車博物館のためと噂されていたけど結局解体されちゃった
0253回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 10:54:35.79ID:jTe7DscB
>>251
早く全線復旧しないかな。
少しでもお役に立てればと、クラウドファンティングに応募した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況