国鉄時代、京阪神緩行線の103系の非冷房車は先頭車の方向幕が「普通」で固定されていて、
京都行か西明石行きかわかりにくかった。
当時は国鉄の労使関係の対立もあって、方向幕の行先を変換するのは明石電車区や高槻電車区の職員で、
乗務員の仕事ではなかったとか。