交流電化の時の機関車、フランスから50Hz・60Hz用をそれぞれ2両ずつ試験的に輸入するつもりだった。
フランス当局は、その試作機のリバースエンジニアリングをするつもりだ、ってのを見抜いて
最低ロット100両、って条件をつけてきた。それで輸入の話は破談。
だから最初の交流電機、国鉄と日本の電機メーカーで独自開発になった。

>>853
ライセンス料払って技術導入したのもあるけど、技術を奪い取ろうとした案件もゼロではない。
戦後の荒廃した日本でも、そのくらいの技術力はあったから欧米各国に警戒されていたのは事実。