X



【485系列】国鉄交直流特急型電車【583系列】

0463回想774列車
垢版 |
2024/03/13(水) 05:47:23.11ID:euVJcLgn
クハ489
0/500 ボンネット
200/600 貫通
300/700 非貫通

クハ481のマイナーチェンジと同時期なのできっちり作り分けられた
100を欠番にしたのはクハ481に揃えるためか
0464回想774列車
垢版 |
2024/03/13(水) 08:21:10.13ID:E7rNXSJd
>>461
といっても一部の通勤車とかじゃなけりゃ新性能電車には自動ブレーキはあるからな
ただ繋げばいいだけ。連結器はアダプターでいけそうだし
まぁそんなことしなくても国鉄だし運転士はいるしで、電車は下松からでも自走だったんだよな
417も自走だったらしいし
417の交直切換、試運転とこの回送のときだけだった可能性
0465回想774列車
垢版 |
2024/03/14(木) 08:10:00.63ID:8FXJln6D
>>463
クハ489ボンネットはクハ481の100番台(ヘッドライトがシールドビーム化された方)に相当
0466回想774列車
垢版 |
2024/03/14(木) 08:15:58.08ID:F4GvKjPi
0番台より100番台が好き
0467回想774列車
垢版 |
2024/03/15(金) 21:48:50.26ID:pZd1PxM8
>>466
わかる
0468回想774列車
垢版 |
2024/03/15(金) 23:17:32.54ID:vqgqfq/X
青森から鹿児島とかの超遠距離転属もあった
2000キロ近くも走る事になるので回送が大変だったとか?
0470回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 12:20:54.60ID:KDWEtoQT
>>468
ノンストップで長距離移動ではなくて途中の基地で
乗務員訓練も兼ねていた模様
スジ屋は大変だったでしょうね
0471回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 22:33:23.78ID:DpBzM6yO
秋田の485系が仙台に検査に入る際3セクに入ると線路使用料が掛かるので大宮経由とか凄まじい回送してた
0472回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 22:49:08.43ID:Yc9WLXm1
青森の485が郡山だろ
E751もだったけど、さすがに土崎になったな
仙台の75はまだやってる

配給はたいていスジ引いてあるだろ
国鉄の頃の転配も工場入出場や季節のスジを組み合わせたりして回送してた
0473回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 10:09:11.20ID:8NFUQz7D
スリット式のタイフォンはあまり好きじゃなかった
昔はクハネ581暖地向け程度だったけど先頭車化改造で増殖してしまった
クモハ485-0やクハ481-1100など
0474回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 10:59:21.03ID:AZNlmvqW
イラストヘッドマーク有明の貫通型ってレア?
0475回想774列車
垢版 |
2024/03/26(火) 22:22:56.63ID:CMVw6BnT
>>474
ボンネットが勝田に転出して東北各地から200番台が転入してきた国鉄末期なら割と良く見られたと思う
0476回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 13:37:08.69ID:r1DrXM9e
日根野時代は一瞬でしたね
0477回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 13:39:01.26ID:UW82sZ4r
ボンネット型=北陸
貫通型=九州
1000番台=東北
0478回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 15:17:12.00ID:4JhMTPTQ
>>476
南海がきのくに格上げ時に485中古か併結対応の新車入れてたらわずか1年半で撤退することはなかったかも
0479回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 20:33:02.81ID:gCCWCMJW
急行のままで165系で走れなかったのが変。
0480回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 21:44:18.45ID:94Tp0sIn
紀勢西線
165系はEF58+12系の普通運用置き換えのため
急行運用は想定されていなかった
0481回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 23:48:10.43ID:yG9wYjie
>>476
そもそもが繋ぎだから
0482回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 07:53:07.70ID:Xzm1eVFO
>>477
各地のボンネットが勝田に集結していた印象
0483回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 12:42:08.60ID:N5YhNyXi
ひたち=ボンネット
勝田に数量300番台しかないときの非貫通ひたちはかなりレア
0484回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 15:08:39.05ID:AJkTlmrA
福知山線城崎電化
全国からかき集めた485系と113系800番台を揃えたけど
予算が潤沢だったら381系と113系2700番台あたりかな?
0485回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 15:35:43.90ID:vkiEjXoV
>>484
その場合、案外381系の代わりに185系あたりだったかも知れない。
距離も短いし、大して高速も出せなさそうだし。
さすがに普通車座席はリクライニング付きにしただろうけど。
0486回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 15:49:42.36ID:RYdKqfrV
特急は381系だろうけど普通はわからんね。
61-11時点ではもう205・211系に移行していたし、三田までの新線化は近畿圏の宅地不足を解消するため片福連絡線(JR東西線)建設と一体的に進めていた事業だから電化当初とりあえず中古というのは変わらなかった気がする。
0487回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 17:03:05.00ID:KNRWj510
>>482
民営化後に真っ先に新車投入されるのがわかってたからボロを集めた、とピクの485特集で当時の中の人が書いてる。
定員統一のためボンネットだらけに。

逆に九州は短編成でも定員確保できるようにモハの200番台を集めたとか。
0488回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 18:35:08.95ID:vrog6LRp
>>487
確かに国鉄最末期のひたちに使われてる485系はボンネットだらけもそうだし中間車も見事にボロだらけ、483系ユニットも残ってるイメージが強いわ

他にボンネットが多いといえば何と言っても向日町だろう
幾度となく言われてるが向日町はボンネット先頭車の配置を強く要請していたほどボンネット好きだったらしい
0489回想774列車
垢版 |
2024/03/30(土) 20:57:04.01ID:KNRWj510
向日町がそんなにボンネットを好んだ理由は何なのでしょう?定員も少ないのに。
0490回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 04:39:14.21ID:7OcFfMjN
ボンネットは電気釜より運転席が広いから
200番台は貫通扉からのスキマ風でも敬遠
0491回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 06:16:06.01ID:xG3pSJdQ
それは向日町(検修)の好みというより走行線区(湖西・北陸)の運転士の好みだよね。
積雪地帯で長編成だから0番台よりMGが大きい100番台を向日町が好んだというのはあると思うけど。
0492回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 07:19:24.32ID:LCR9LAbn
能登も最後までボンネットだったな
コンプレッサーがC3000で床下じゃないから保守も容易でうるさくないとか
運用側の都合なんだろうな

>>487
ボンネットが勝田に行ったのも有明の短編成化での定員確保じゃないの
60.3の時点でJR化後のことを考えてるとは思えないんだけど
0493回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 08:12:12.23ID:FYhUel+O
>>487
>60.3の時点でJR化後のことを考えてるとは思えないんだけど

あんたがどう思おうが当事者がそう書いてる
当時は表にはできなかったことも書いてる

ピク846のp41以降、特にp45末からp46あたりを声に出して何度も読んでみてくれ。
0494回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 08:41:14.50ID:2gftmZEH
その当事者って誰?
分割民営化の本決まりは60.10なんだけど、60.3の時点で民営化後のことを考えて大規模転配することの出来る地位にいた人なんだよね?
まぁ本に書いてあること正しいよね
0495回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 09:26:24.31ID:FYhUel+O
当該記事を読めば名前も当時の職掌も書いてある。

これだけ大きな組織が「本決まり」になってから動いてると思ってるならおめでたすぎる。春休みの子供なら仕方ないか。
0496回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 12:17:56.81ID:oD8zGv+L
>>492
いやコンプレッサーはボンネット内だよ。
MGが大容量化で床下移設。
0497回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 12:19:25.60ID:oD8zGv+L
>>492
あ、ごめん
コンプレッサーは床下じゃないと書いてあった
訂正は間違い済まぬ
0498回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 15:44:28.12ID:G4NQR++6
勝田はサロ以外ボロ車だらけ。
それとクハの12,22の座席がバッタンコリクだった。
0500回想774列車
垢版 |
2024/03/31(日) 17:39:31.04ID:tMuEZBQ+
節子それ回転クロスシートや
0501回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 04:14:42.09ID:FYxwkvVx
向日町のボンネットと言えば文字マーク

雷 鳥
RAICHO

雷 鳥
RAICYO
0502回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 06:19:35.66ID:tim6MDw9
もともとは長大編成前提の485が、短編成・高頻度運転の必要に迫られたとき
モハ・サロを先頭車化して4M1Tの強力編成を九州に与えて、ボロクハはタキシードまでの繋ぎで東日本へ
振り返ってみると実によく練られた策だよね(石井さんの発想だったりして)

北海道と四国には手切金代わりの新製キハを与えたり
37年前の今日を迎えるにあたり色々なドラマがあったのだなとしみじみ
0503回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 09:06:24.33ID:bVfWEapO
>>502
でも結局753系のほうが651系より先に登場しちゃうんだけどね
0504回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 10:47:30.26ID:voH3GcjC
西日本だけは681系試作がかなり遅れた
0505回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 13:11:05.45ID:wvJ5yTcA
西日本は並行私鉄と勝負のため
近郊型221系を真っ先に出した
0506回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 14:29:43.82ID:lTfSTvnq
常磐線と九州は新車効果により増結・増発に転じたので651系と783系で老朽置換した485系族は意外と少ないのよ。

651系99両新製に対して483/485系が50両程度の廃車、783系90両新製に対して485系20両程度の廃車だったはず。
0507回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 14:30:15.70ID:Tz6nkAtw
>>503
異なる平行宇宙からの書き込みあらわる
0508回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 15:34:17.68ID:b/TeFjgV
>>506
真っ先に廃車されたのは481系と483系ユニット?
0509回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 16:13:42.96ID:/8tGohad
>>508
481系モハユニットは国鉄時代に消滅してる
0511回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 03:36:42.84ID:Hap2wAtD
>>506
651系の99両はさておき783系の90両は思い切った投資ですよね
これもバブル景気の恩恵だったのでしょうか
そして生き延びた485系がKAMOME EXPRESSになった時は驚いた・・・
0512回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 04:41:35.13ID:WW23jpuE
民営化前後の485系のライバルは高速バス
若干狭くてもフルリクライニングシートなら快適
高速道路延伸や各都市高速の充実も要因
0513回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 06:12:32.02ID:PbWQ1YGz
九州自動車道やら常磐自動車道やら北陸自動車道やら軒並み開通しているね
0514回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 08:47:24.82ID:k/6SvNzd
九州自動車道の全通が1995年に迫っていたのでJR九州の屋台骨が揺らぐ危機意識が強く、続けて787系118両を新製。この時も485系の廃車は46両にとどまりハウステンボスなど新規需要に充てられた。

西日本が出遅れたのは北陸では高速道路が渋滞や雪に弱く、山陽新幹線やアーバン線区に比べて競合脅威が低かったのもある。
0515回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 10:07:35.70ID:iwg+OKmt
西日本のライバルはアーバンネットの私鉄だったのか
0516回想774列車
垢版 |
2024/04/02(火) 20:17:46.06ID:SkBDBV4h
>>471
>>472
遅レススマソ
そんな遠回りの運行にかかる費用以上に線路使用料高いんかね
まぁやってたという事は、そういう事なんだろうけど
0517回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 01:52:25.29ID:Fa49+zui
天神のターミナルから働きバチのごとく飛び出してくる、にしてつバス&ハイウェイスターズは確かに脅威ですよね
京阪神の私鉄各社が脅威だった西日本との大きな違い
北陸路に遅くまで485が残ったのも納得
0518回想774列車
垢版 |
2024/04/03(水) 09:33:38.98ID:OJvwXkUP
関西・名古屋〜金沢の高速バス
名神大渋滞&北陸道大雪で定時運行が厳しいからビジネスでは使いにくい
0519回想774列車
垢版 |
2024/04/06(土) 07:00:57.55ID:zQC68RpP
方向転換があった駅

新潟「白鳥」
米原「しらさぎ」
小倉「にちりん」
0520回想774列車
垢版 |
2024/04/06(土) 08:16:01.81ID:/7v1nRhl
今思えば大阪白鳥が西日本持ちになった最末期だが使用車両がスーパー雷鳥編成だったら良かったのにと思ってしまった
大阪~富山間の停車駅はスーパー雷鳥と同じにして
0521回想774列車
垢版 |
2024/04/06(土) 08:23:42.66ID:QysXGobC
最末期の白鳥西日本持ちはほくほく線乗り入れ車両との距離調整でしたっけ?
0522回想774列車
垢版 |
2024/04/06(土) 08:23:42.66ID:QysXGobC
最末期の白鳥西日本持ちはほくほく線乗り入れ車両との距離調整でしたっけ?
0523回想774列車
垢版 |
2024/04/06(土) 09:05:27.82ID:iF7gPqHn
>>520
スーパー雷鳥のクロはかっこよかったな
大阪駅で編成写真撮らなかったのが悔やまれる
0524回想774列車
垢版 |
2024/04/07(日) 00:54:14.30ID:YxbKbGDd
パノラマクロの青しらさぎ時代は短期間だった
その後国鉄色になったのは衝撃的だった
0528回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 08:34:14.76ID:9nfi5QaX
「たざわ」ありましたね。国鉄最後の新設L特急だったっけ。
0529回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 15:07:43.64ID:YZEqF1Nb
>>528
国鉄最後の新設L特急なら、福知山線の「北近畿」
現在こうのとりに改称されている。
0530回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 16:52:45.91ID:9nfi5QaX
>>529
ご指摘感謝。
「北近畿」も設定時は485系でしたね。
クロハ化、183系化と独自の進化を遂げた。
0531回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 17:32:32.27ID:Zgbb+LWr
クハネ583-17って車籍あるんですか?
鉄博で展示しないですか?
0532回想774列車
垢版 |
2024/04/10(水) 00:46:21.17ID:45TB8DNG
民営化後、短命で印象が薄い「こまくさ」「むつ」
0533532
垢版 |
2024/04/10(水) 00:51:15.59ID:45TB8DNG
「むつ」は民営化前でしたね、すんません
0534回想774列車
垢版 |
2024/04/10(水) 01:42:19.02ID:h8ODmGY8
「むつ」と「くろしお」
S60.3からS61.11まで485系短命特急
0536回想774列車
垢版 |
2024/04/12(金) 11:17:17.43ID:SdYH2tLY
むつはいなほの区間列車だから別に驚かないが、485系くろしおは大々的に検修や乗務員訓練までして僅か1年半だからな。

和歌山機関区の気動車(急行きのくにで最後)60-3改正で全廃したかった。
城崎電化が61-11改正に迫っていた。
やくもは9連を持て余していたのでクモハ化改造で減車して一部の381系をくろしおに回すことにした。

こういう事情が絡んでの繋ぎだったようだが。
0537回想774列車
垢版 |
2024/04/12(金) 13:13:47.16ID:9CazK01z
クハ480を大量投入したけど本来の目的は短期間でしたね
他路線では使われることなく一部は埋められてしまった
0538回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 09:01:37.56ID:YLFLjHwc
クハ480の簡易貫通扉はその後381系で大流行したのは何かの縁
クロ381-0「しなの」
クモハ381「やくも」
0539回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 13:12:11.99ID:TG2Hi318
583系は走行距離がキチガイじみてた
昼夜兼用で走行してた為に1日1500キロとか凄まじすぎw
すぐボロボロになって早期廃車が出た
0540回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 13:28:54.01ID:W6n7UXr0
>>539
青とクリームは勇気のしるし24時間働きますか♪
0541回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 17:28:56.05ID:nXlX0yeD
さすがにそんな運用ないでしょ。青森の583だと3日で上野2往復、1日1000km
博多開業前の向日町の方がつらいのあるのかも知れないけど
0542回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 21:12:39.83ID:FST02blw
>>539
早期廃車なんてあったかな?
581系は715系になり
583系は715系1000番台や419系になったし
0543回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 21:27:28.13ID:OQ0J35HV
転用できない食堂車などはともかく、余剰車のほとんどが近郊型として活用されたわな
良し悪しは別として
0544回想774列車
垢版 |
2024/04/13(土) 22:34:47.57ID:SZdK0nD/
>>539 >>541
s49.4 (581 583系運用)
山陽九州特急運用および距離
19運用 総距離17,808.3km
博-新644k/新-広-新-熊1445.6k/熊-京801.4k/京-西1000.1k/西-博317.1k/博-西-門712.4k/門-西-岡1176.1k/岡-西780.8k/西-岡-西1561.6k/西-博-岡780.8k/岡-熊582.1k/熊-岡582.1k/岡-熊-京1383.5k/京-博683k/博-名830.6k/名-富-名-博1462.4k/博-西-新1278.2k/新-熊762.4k/熊-岡-博1024.1k
※西→西鹿児島 新→新大阪
0545544
垢版 |
2024/04/13(土) 22:48:23.38ID:SZdK0nD/
最長運用で西鹿児島6:45(つばめ6)17:31岡山20:43(月光1)7:52西鹿児島の1,561.6km
0546回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 00:44:39.72ID:BMP+HRZj
山陽・九州は43.10〜50.3まで、特急列車増発に583系を積極的に活用していたからな。
0547回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 00:52:58.72ID:QJh9tU3D
この二つの電車は世界に誇れる名車ですよね。いい歳したおっさんですが今もHOゲージ飾って酒呑んで眺めてます。
0549回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 09:35:30.32ID:qPaOE8Jq
s49.4 (485系ムコ運用)
山陽九州北陸特急 運用表
←宮崎・西鹿児島
TcM'MTsTsTdM'MM'MTc×37
指指指ググ食指指自自自
32運用 総距離34,992km

大-富327k/富-名-富631.8k/富-大-富693k/富-名-富-大978.3k/大-富346.5k/富-大-富-大1386k/大-富346.5k/富-大-富-大1386k/大-金-上804.3k/上-金-大804.3k/大-富-名662.4k/名-富-大662.4k/大-富-大693k/大-分-岡-下1620k/下-岡-博848.4k/博-岡-熊1045.8k/熊-岡-下945.1k/下-新-広906.6k/広-新-下906.6k/下-岡-熊945.1k/熊-岡-博1045.8k/博-宮-博811k/博-岡-博947.4k/博-岡-下848.4k/下-新-下1130k/下-岡-下769.4k/下-岡-宮1124k/宮-新916.7k/大-宮912.9k/宮-大912.9k/大-下-大1122.4k/大-西957.3k/西-大957.3k

※大→大阪、分→大分、下→下関、宮→宮崎
0550549
垢版 |
2024/04/14(日) 09:52:50.32ID:qPaOE8Jq
※訂正
> 大-分-岡-下1620k

大-分705.9k
分-岡-下914.1k
0551回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 09:57:32.09ID:SQ9hYCVK
>>547
ええ趣味ですな
ワシは小学生時代地元を走っていた485雷鳥、583雷鳥、たまに白鳥に憧れてましたわ
0552回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 13:52:00.21ID:lwx5+5uB
>>545
毎日、岡山の折り返し3時間で車庫に入って車内清掃して寝台セットして、って素人目にも大変な勤務ですね…
0553回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 17:12:16.44ID:1BEYc6mo
S48.3改正時点で南福岡の583系が運用が一巡するのに25日掛かってたな
ダイヤ乱れでどっかでローテーションが狂うと車両繰りがつかなくなるので1日で完結させた方が扱いやすい
スレチだが飛行機ではPeachが夜に必ず関空に帰ってくるよう機体運用してて外泊は基本的にしない
0554回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 18:53:44.36ID:/Z5/T8WE
485系の1車両当たり洗面台1・トイレ1
583系の1車両当たり洗面台3・トイレ2

夜行の場合、洗面台は就寝前と朝食後の歯磨きエリアとして混雑が予想されるから多いのは分かるんだけどトイレが多いのは謎だ
0555回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 19:00:24.04ID:XW6SoTCN
何でよ?
就寝時と起床時にトイレ行く人が多いからだろ
0556回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 20:36:56.76ID:qPaOE8Jq
>>554の新幹線博多開業まで581(583)運用で臨時2が加わると21
南福岡在籍が22編成‥カツカツですな

>岡-熊(つばめ2号582.1k)のところに臨時化された明星(上り4号•下り1号)が新大阪へ1往復が加わり
熊本22:50→新大阪10:41~向日町~新大阪18:58→熊本6:19 (+1,524.8km)
0557回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 20:37:35.45ID:qPaOE8Jq
さらに最終運用(月光2号/岡山23:43→博多6:36)終え南福岡に戻った後に、臨時つばめ51号で岡山へ1往復(博多8:50→14:50岡山15:38→博多21:55)運用追加で+884km

最初の運用の明星(上り1号)が博多20:05発なので残り1編成も出場するからフル稼働になりますね‥
酷使ではあるが、夜行昼行特急全盛期なのは間違いない!
長文ですみません
0558回想774列車
垢版 |
2024/04/14(日) 22:22:55.47ID:JrFfKOZp
481系登場のときには
大阪・名古屋~富山ごときの距離で特別急行かとか思われていたのだろうか
0559回想774列車
垢版 |
2024/04/15(月) 08:29:45.59ID:Yg4lbTj5
新幹線岡山開業から博多開業までが583の本領発揮
3年で使わなくなるのがわかってたから583も岡山開業の年で生産をやめた
3年だから岡山に大きな車両基地も作らずに583はすぐに折り返しさせた
向日町から岡山に583の寝台と座席の転換要員を新幹線で送り込んでたって話もあった

>>545
瞬間を切り取れば青森も24時間で上野往復してたけど、それは続けないから
やっぱり3日で3000kmなんだよ
この時はまだ南福岡だったんだっけ。それにしても凄いよね
まぁ>>549の485の方が大変だったらしいけど
走行距離も485の方が走ってるもんな
0560回想774列車
垢版 |
2024/04/15(月) 11:13:35.23ID:3CF46H0t
山陽線時代481系は最長11両だったのに581系が12両と1両多いのは同じ名前の列車でも座席数の差を少しでも縮めておきたかったからか
0561回想774列車
垢版 |
2024/04/15(月) 13:14:10.95ID:PJBjSCwi
仕業検査って出先でやっていたの?
0562回想774列車
垢版 |
2024/04/15(月) 18:14:40.80ID:7Fw73Tz4
>>560
583系と485系の両数差は東北筋で同じですね
485系12連<583系13連
S50~51年に485系新製されてるので、東北上越新幹線開業後(地方向けに短編成化)を考えてサハ→クハ増備で中間併結して581(583)系に両数合わせるとか
当時の国鉄本社は分割併合しないのにクハを中間併結する考えはなかったのかな
0563回想774列車
垢版 |
2024/04/16(火) 05:26:41.01ID:25NeWAQK
485系と583系の併結は「シュプール」くらいかな
クハ481-200とクハネ581の貫通路使用
583系にモハ484/485ユニット増結
1編成内で座席と寝台、両方の需要に応えるなんていい時代だった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況