X



食堂車・ビュフェ・カフェテリア 5

0822回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 08:18:20.27ID:yCxkpCXk
オークションに食堂車のチラシが何枚も出品されてるけど、あれは客席まで配りに来てたんか?
旧字体で「ただいま席が空いております」とか書いてあるやつ

食堂車の席数は限られてるから客が殺到されても困るだろうし、たとえば1両ずつ時間差で配ったんかなあ
それとも、チラシを列車全体に配ったところで実際に食べに行く客はごくわずかだったのか
システムとか相場感がよくわからん
0823回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 18:21:36.13ID:M9c3el2i
>>822
いつのどの列車かが分からないから何とも言えない。
チラシを配ってない列車も多かったし、昭和48年のオイルショックから昭和50年代の在来線特急では、
そのようなチラシは目にしなかった。
グリーン車にはあったかもしれないが、昭和50年・51年と2年連続大幅値上げで客が離れていったから、
実効性は薄かっただろう。

ただ食堂車は、市中の食堂よりも高くて不味いのレッテルがあったから、利用を敬遠する乗客は多かった。
該当列車1割程度の利用客ではなかったか?
昭和30年代の特急ならそれこそ、現在の普通車にあたる3等車からの利用は敷居が高かったと聞く。
0824回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 19:24:22.05ID:2idgrpBs
三等客はよくて駅弁購入、たいていは弁当持参だな。梅干しのおにぎりとか。
0825回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:05:43.99ID:g5oZJHTy
昭和30年代ならおにぎり持参組は急行だなw
特急は高くて使えない
0826回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:28.15ID:drcF86SN
特急が倍以上に増加するのはサン・ロク・トウ改正から
0827回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:37:59.17ID:fKmGcRKt
>>825
実際高いのもあったが、昭和30年代ならまだ
擬似身分制度みたいなものの名残があって
家族危篤とかよほどの時は乗ったみたいだが
基本、やすやすと乗れる選択肢には入ってなかった。
もちろん高額だからってのはあるが
0828回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 00:46:54.84ID:jOS3QZ7J
昭和30年代なら庶民は急行どころか長距離鈍行よ
0829回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 02:17:39.50ID:TtOcDtEK
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D57.html
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D58.html
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D59.html

https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/SP/457-ine-rone.html
当時から鉄道趣味に命をかけた人がいるから今の鉄道趣味がある。
それを考慮せず戦前戦中はひどかったというのははアメリカによって押し付けられたヤルタ・ポツダム史観であり事実をゆがめだ認識である。
……という考え方もあります。
0830回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 04:07:05.82ID:LM8VecEr
>>828
(俺だけかもしれんが)国鉄時代はグリーン車においそれと近寄れなかったよ
0831回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 06:31:23.88ID:wDWvbe0N
そういや旅行でも行楽でも「家で弁当(折詰)作って持っていく」ってほぼ絶滅したな
0832回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 08:43:48.15ID:jOS3QZ7J
>>829
ネトウヨまがいの荒らしの発言だけ転載してもね

ちゃんと最後に管理人がまとめてるけど、転載するならそっちでしょ
0834回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 09:15:59.68ID:kCnF8pbK
>>830
値上げの連続で誰も乗ってなかったもんな、グリーン車
なのに専務車掌がパリッとした白い制服でグリーンの車掌室にいて確かに子供の頃は近寄りがたかった

>>825 >>828
昭和30年代っていっても前半と後半では日本は劇的に変わったからな
前半はそうかも知れんけど後半は36.10あって新幹線も開通してもうそんなことないでしょ
まぁ産まれてないんですけどね
0835回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 10:10:35.57ID:Lj5qxkCV
昭和30年代後半の特急は企業や役所とか出張の出張と新婚旅行とかで皆スーツとか着てた
全車指定席だったしね
0838回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:20.16ID:YLelVVoe
>>836
おそらく長崎県人で
弓張で出張の間違いかと。
0839回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 12:56:21.00ID:kCnF8pbK
>>822
なんかの本でみたから確認してみた
案内のしおりがあったの昭和10年代、戦前みたいだよ。1、2等のお客に配ってたらしい
朝食開始とか一品料理開始とか営業終了のしおりもあるからその都度、配ってたんだろうね
戦前は車内放送ないし、燕でも1,2等なら150人くらいだろうから
0841回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:21.14ID:hpE+oSaO
ネズミ入りカレー
ネズミ入りパン
0842回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 11:56:00.89ID:Re3MjWTx
あれ
0844回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 16:24:51.40ID:eSlb88+T
>>838
特急弓張って有ったっけ?
0845回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 22:02:33.46ID:aD8NyLUt
>>834
うん、それでだいたい合ってる
まあでも昭和40年代までは新幹線を含む特急は
まだまだヨソユキだった
0846回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 01:42:26.99ID:vT2um4k7
>>839
戦前の食堂車は、そもそも三等の客は立ち入り禁止だったというのをどこかで読んだ覚えがある
0847回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 02:03:04.70ID:D3WHD18u
3等しかない列車もありましたが。
0848回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 03:28:55.48ID:SpcID5JE
三等客のための和食堂車
0849回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:36.17ID:av3JD+xZ
>>848
和食堂良いね
車号にワシとか付いていたね
0850 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/28(火) 15:54:30.26ID:2/YZOtMR
和食堂車だからといって洋食を提供していなかったわけではなかったらしい。
海老フライやカツレツといった庶民的な洋食は和食堂車のメニューにもあった。
0852回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:02:31.56ID:hHAfH8nT
オムライスもナポリタンもエビフライも、みんな日本独自の料理なのに洋食って言うのおかしくない?全部日本食でしょ
0854回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:07:50.03ID:yThtFLLW
割と最近行われた世界の料理ランキングで
カレーが日本料理扱いされていることに
インド人がおこってたな
0855回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:08:28.05ID:bjTMiWgj
かつて満洲では満食というのも
0856回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:21:22.02ID:K/AjdEdx
>>854
インドに日本のカレーなんて無いのに
0857回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:23:18.18ID:IYCyuY/e
カレー料理とカレーライスは別物だべ
0858回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 20:28:04.25ID:3Strj0fL
>>854
イギリス料理だよな
0859回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 04:40:52.41ID:EsTVHNow
>>858
それは経由地の話で、
日本式「カレー」はイギリス料理でもない
あくまで日本料理でしょう。

そもそも発祥のインドでは「カレー」と呼ぶ食べ物はないし、
そういう名前のついたスパイスミックスもない
0860回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 05:40:06.64ID:5KJsfJcg
>>858
イギリス料理の改良版でいいんやろな
0861回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 09:54:43.37ID:pts3RZCL
インドの家庭料理に「カレー味のお粥」があったのをイギリスが発見、持ち帰る
イギリスはそれを誰でも簡単に作れるように、「カレー粉」の大量生産を始めた
日本は食べやすいように水分を減らし、トンカツを乗せた
イギリスではカツカレーが大人気になった←イマココ
0862回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 10:16:13.77ID:HeVFHiu2
お、いつものように老人達の豆知識披露合戦か
なら自分も一発
肉じゃがはイギリスに留学してた海軍軍人がカレーを日本風にしたのが発祥な
0863回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 10:26:57.68ID:ZhT+9NaU
わざと間違ったこと書いて
正しいことを誰かに書かせようとするなんて
今どきはやりませんよ
0865回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 11:04:28.77ID:BY0zGXIv
どこが起源でも美味ければ良いのよ
0867回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 13:22:51.30ID:n5tr0Us9
子どもの頃カレーは「辛い→かれー」から名付けられたと思っていた
0868回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 23:13:42.95ID:jdyf6c+x
ついでにとんちんかんの間抜作先生を思い出したぜ
0869回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 17:31:50.49ID:B+Ou6byL
>863
ヒトってのは訂正したがる生き物
ネット以前からずっとそうだからね
0870回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 02:48:59.77ID:OnWWnmN6
カレースレになっててワロタw
0871回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 17:03:51.29ID:WsBU+kNZ
昔はライスカレーだったけど、今はカレーライスって呼ぶね
何故だろうか?
0872回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 18:17:48.40ID:LeSYyz0f
昔からどっちの呼び方もあったよ
0873回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 18:21:47.14ID:KnlC4V8G
こどもの頃、家の晩御飯がライスカレーの時、「今日のおらほんちの晩御飯ライスカレー」って友達に言いふらすのがデフォだった。
0874回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 20:24:26.51ID:D4v4C4RV
昔から両方あるけど
「ライスカレー」呼びのほうは
今あまり見なくなったかもね。

カレーライスよりライスカレーのほうが
ヨソユキというかご馳走っぽさがあるイメージ
0875回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 20:32:09.44ID:VOYolkNA
食堂車のカレーと言えば、つボイノリオ
0876回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 20:38:45.04ID:8wEG2JOB
本来は逆だな
ご飯にカレーソースがかかった状態で提供されるのがライスカレー
ご飯とは別にカレーソースがソースポットで出てくるのがカレーライス

後者のスタイルで提供される日本式カレーを出す店は
ホテルレストランを除けばずいぶん減ったが
京都駅のスパイシーマサラで新幹線食堂車のビーフカレーを注文すると
ソースポットでカレーソースが別になったものが提供される
0877回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 20:43:05.08ID:XO8IAfJM
あのアラジンのランプ(?)みたいな器を暫く見てないな。
0878回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 23:03:21.93ID:p8Cyy1Hi
>>429の現況
https://nordot.app/1172445695794873160
【千葉県いすみ市】「見て触って懐かしんで」レトロ車両を展示 旧国鉄からローカル鉄道まで
0879回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 06:07:28.98ID:jdXXm1c9
食堂車のカレーといえばSANTAの缶詰
0880回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 07:23:31.54ID:voPSCl4h
アラジンのランプ最後に見たのいつだろうな
昭和だったかもしれない
0881回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 09:43:04.53ID:3rSiu6Cx
昭和の頃の子どもの好きなものは、巨人、大鵬、玉子焼きだったが、時々力道山とライスカレーが加わった。
0882回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 09:49:10.61ID:3rSiu6Cx
ちなみに令和になってからの調査でもカレーライスはベスト5に入っているが、玉子焼きはベスト10にも入っていないとか。
0883回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 12:25:29.22ID:voPSCl4h
卵焼きはそれほど食べなくなったもんねえ
から揚げとかの方が上なのかな?
0884回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 12:31:12.17ID:Y09lGD61
玉子焼か。
俺は子供の頃はさほど好物という訳でもなかったが
四十過ぎくらいから好きになった。
0885回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 12:33:40.78ID:9XJkM7Pv
たしかに、玉子料理と言えば茹で卵や目玉焼きぐらいしか作らなくなったなあ
玉子焼きはなんだかんだ一手間多くかかるし
スーパーで売ってるやつは味がイマイチだったし
0886回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 13:10:12.42ID:s42I5s7N
>>885
俺の玉子焼きは
玉子3個に白だし大さじ1と醤油を小さじ1
デラ旨いぜ。
0887回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 16:39:16.08ID:NVAonNOP
和定食に付いてた卵焼きは車内調製かそれとも出来合いのやつか、どっちだったのだろう。
0888回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:44.62ID:jdXXm1c9
会社や列車によって違うのだろうけど少なくとも某会社の新幹線食堂車の和定食は
あらかじめ盛り付けまでされてて飯をよそったらそのまま提供してた(吸い物付き)
0889回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 21:22:46.50ID:6qTXLkGZ
新幹線は速さが命だからな。
のんびりしていたら終点に着いてしまう
0890回想774列車
垢版 |
2024/06/11(火) 10:26:12.76ID:EH8B6YqN
玉子焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ
どれも美味しいから迷うね
0891回想774列車
垢版 |
2024/06/11(火) 21:02:01.47ID:j20YrXAf
今の食堂車は厨房から出た排水もタンクに溜めて基地で抜き取りしている。
トワイライトや北斗星は垂れ流しだった?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況