X



国鉄交流近郊型電車(711系〜717系)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2022/10/28(金) 11:13:23.69ID:GeoJq5io
国鉄形式の交流近郊型電車の思い出を語る場所。
対象形式
711系
713系
715系(583系改造)
717系(急行型改造)
それ以外の車両でも上記形式に関係していればOK!
0028 【小吉】
垢版 |
2023/01/16(月) 00:47:28.40ID:u4s0bbNU
>>27だけど下2ケタ11と42でお年玉切手当選
0029回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 01:29:01.17ID:ucHSOqDP
419系をあえて3両にする必要あったのかな
0030回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 01:48:39.16ID:V+BzHguh
>>29
日中だと3両でもガラガラなことが多い地域を走るんだから致し方あるまい
0031回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 01:14:23.58ID:Tx6HGTv2
717系900番台のやっつけ仕事感
0032回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 19:48:31.29ID:xm0Lhv+h
北陸交直流普通電車は3両編成が基準だったため
北部九州は4両編成で、関門運用は415系列限定
東北は3両編成だったけど、旧客追い出し優先のため715系は4両編成で投入された
0033回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 20:05:40.88ID:e4rM3L07
北陸にも客車列車あったぞ
0034回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 22:49:04.74ID:xm0Lhv+h
北陸は七尾線などの非電化支線直通列車を除き、1985年3月ダイヤ改正で普通客車列車全廃
419系運用開始も1985年3月
最末期でも、50系客車使用列車は休日の片道1列車(大聖寺発金沢行)だけ
比較的富山以東での運用が多かった。
 富山以東は区間・以西直通運転含めて9往復(うち以西直通運転は1駅越えを除いて1往復だけ)
 富山以西は区間・以東直通運転含めて富山方向5本+休日1本/米原方向4本
0035回想774列車
垢版 |
2023/01/31(火) 00:47:41.79ID:L4gqtMry
717系0番台、100番台
投入先の地元郡山工場、同じ東日本管内の土崎工場で改造は理解できるけど
遠く離れた小倉工場でもTc×1、M'+Mc×2が改造されていたことに驚きます
全国組織の国鉄だったから出来た技ですね
0036回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 16:30:31.05ID:0nrFclUr
おバカな国鉄労働組合が国鉄内部で暴れなければ、今でも国鉄のままであっただろうに
0037回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 17:23:06.40ID:7Xv0AUcs
反労働組合主義を極めるとどうなるかは分かっているのか
0038回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 17:25:36.61ID:6Sf50QN3
スレチ話題を書くな
0039回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 23:43:19.59ID:p4jfNyiS
>>37
どうなるの?
0040回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 23:45:47.20ID:kZsSCdFa
>>37
その原因を作ったのが他ならぬ国鉄労組という
0041回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 20:56:52.32ID:SYuYgFzO
ヘッドライトの隣にタイフォンがないとちょっと違和感有り 
713系、717系200番台
0042回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 20:13:13.58ID:hhgWtAZx
711系と415系が連結して走行するシーンを見たかったなぁ・・
0043回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 02:11:59.23ID:COyBNu8I
仙台地区717系は453/455系と併結されていたけど417系との併結は無かった?
0044回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:33:24.64ID:9z0r765c
学研の機関車・電車という図鑑には交流用電車で唯一711系が集録されていた
0045回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 21:40:19.14ID:+wI2ccCF
いろいろな版があるけど
0系新幹線は全部に載ってね?
0046回想774列車
垢版 |
2023/05/07(日) 23:37:23.57ID:2MrTy27D
>>40
まんまとネガキャンに引っかかってるな
0047回想774列車
垢版 |
2023/05/16(火) 23:20:24.50ID:QC5+e0IO
717系200番台は0/100番台や413系と違い713系に似せてきていた
Mc+Mc'の強力編成だったから力強い走りだったのかな
0048回想774列車
垢版 |
2023/05/29(月) 12:28:47.03ID:J2Rp91/O
713系は音が素敵すぎる
0049回想774列車
垢版 |
2023/06/01(木) 23:03:33.96ID:7fu8BOrp
>>48
713系は違うモーター
0050回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 10:33:23.79ID:Yr3c1L5K
>>31
クハ711の3ドアは雨ドイが車体中央で屈曲してたな
それでも先行廃車されず最後まで残ったけど
0051回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 02:26:39.92ID:OHX6IPyM
>>35
福知山電化の113-800も小倉で改造した車両もあったからね
>>49
MT61を最初に装備したのが713でしたね
0052回想774列車
垢版 |
2023/07/18(火) 15:26:17.76ID:OHX6IPyM
>>41
だが、それがいい
0053回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 03:05:22.15ID:IG++UoMj
713系900番台
715系0番台
クリーム色に緑帯は短命だった
設計当時、民営化後のイメージカラーは決まっていなかったのかな
0054回想774列車
垢版 |
2023/07/21(金) 22:39:02.53ID:IkjK2QYu
緑帯は交流専用で青帯は直流交流両用?
0055回想774列車
垢版 |
2023/07/22(土) 05:39:29.90ID:DJBKC1La
国鉄九州は緑帯を普及させようとしたけど仙台地区で採用されたからか民営化後すぐに青帯に変更した
0056回想774列車
垢版 |
2023/08/07(月) 23:25:19.69ID:zOQJYz5Y
青帯といえば211系も大垣に青帯があった
関西の普通列車にも入っていたらこれも青帯だったかもしれない
0057回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 09:06:58.65ID:4CBbzdqW
大垣の211系青帯は東海の宝新幹線100系を意識した仕様だったから
関西圏に普及するかは謎ですよね
0058回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 02:33:02.28ID:TtgEi1Ub
103系も青かったのであると思います
0059回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 05:18:35.24ID:AJNllQzH
長らく711系が孤軍奮闘していたが、国鉄末期になって一気に形式が増えた交流近郊型電車

713系は当時最新の技術を投入されたが高額のため量産には至らなかった

715系は前代未聞寝台電車を種車にするという国鉄大赤字の象徴だった

717系は713系の車体に急行型の足回りを組み合わせるという当時のベストアンサー
0060回想774列車
垢版 |
2023/09/05(火) 23:14:06.54ID:0iEvqAGM
715系が西鹿児島に行ったことあるのだろうか
0062回想774列車
垢版 |
2023/09/06(水) 09:47:42.79ID:SLpWKl8l
>>61
その用語、使ってみたかったんですね。
0063回想774列車
垢版 |
2023/09/06(水) 10:06:40.81ID:kPLL/fBk
長崎・佐世保線向けだったけど最南端は八代まで乗り入れ
0064回想774列車
垢版 |
2023/09/06(水) 10:17:42.26ID:xNBRNMeU
鹿児島まではいかなかったんだ
0065回想774列車
垢版 |
2023/09/06(水) 17:00:11.44ID:hbVaN+7M
581系の寝台車で西鹿児島行き有ったので
理屈上は入れるはず。
0066回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 10:51:03.96ID:ttpqHvZQ
715系0番台
日豊本線系は全然視野に入れていなかったんですね
0067回想774列車
垢版 |
2023/09/12(火) 08:59:07.21ID:JR7tyr8Y
715系0番台、715系1000番台の置き換え対象は旧型客車鈍行だけ?
レッドトレインから置き換えられた列車は存在したのかな?
0068回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 20:30:09.32ID:jQ8wHRu3
よく近郊型の解説に、ボックス式を採用して居住性を通勤型より高めようとしたと書かれるが
あんな窮屈な座席に居住性もヘチマも無いと思うのだが
0069回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 15:35:38.89ID:oQhV0Rga
国鉄近郊形は3ドアだが、近鉄2600系は4ドアだぞ
上には上がいる
0070回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 16:53:43.30ID:wbJYi9X5
交流電車の単行は不可だったのか
クモハ123の交流版があったら交流末端区間で活躍したのに
0071回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:11:39.75ID:NyKtVb+o
>>69
ちょっと言ってる意味が分からない
なんで近鉄が出て来る
0072回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:23:45.28ID:DSHHaMFB
>>70
国鉄は基本的にコストの高い交流電車は作らない方針だった
0073回想774列車
垢版 |
2024/01/31(水) 08:30:57.30ID:3AnrxBrx
JRの交流電車も最短2両編成
701系、815系など
0074回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 12:42:58.23ID:9NEVMv4P
クモユニ44xというのは難しかったか
0075回想774列車
垢版 |
2024/02/04(日) 16:13:35.42ID:ZvQ99egc
交流電化したら電車は造らなきゃだめじゃん
機関車による客車牽引はさすがに時代遅れ
0077回想774列車
垢版 |
2024/02/04(日) 18:12:28.81ID:PrayHtlY
>>75
何を思って書いてるのか知らないけど、
時代遅れなんて言葉を使うから突っ込まれるんだよ
0078回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 20:55:15.34ID:JTFj8y6Y
見ず知らずの人間をハゲ呼ばわりできる貴方の感性を疑うわ
0079回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 20:58:08.10ID:0sZiDTwa
ハゲが涙目で反撃(爆
晒し上げようぞ
0080回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 21:38:27.38ID:VvypNNzF
なぜ時代遅れなのか理由を書かないと議論が深まらないじゃないか
0082回想774列車
垢版 |
2024/02/28(水) 09:23:18.82ID:TjMotVec
つべで711系試作2ユニットの試験走行見動画たが、運転台メーター形状が独特だな。
0083回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 17:42:05.46ID:Cjd7zPpb
交流電車に103系みたいな典型的通勤型仕様の車は誕生せずに終わったか
0084回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 18:16:13.37ID:iAFGsPME
701系
0085回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 18:16:24.11ID:iAFGsPME
501系
0086回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 18:38:47.68ID:MG7ZRyEv
701系 3扉
501系 交直流
0087回想774列車
垢版 |
2024/03/01(金) 19:56:11.56ID:jD4/lHr1
通勤仕様って4扉のことか
0088回想774列車
垢版 |
2024/03/01(金) 19:57:51.42ID:r2quYhNJ
>>87
「通勤仕様」じゃなくて「103系みたいな典型的通勤型仕様」だからね
0089回想774列車
垢版 |
2024/03/01(金) 21:52:46.79ID:6QaYptzk
3ドアでも通勤輸送に充てていたかつての西武の例もある
0090回想774列車
垢版 |
2024/03/01(金) 22:18:50.04ID:r2quYhNJ
>>89
そうだけど「103系みたいな典型的通勤型仕様」で3ドア車が該当すると思う?
0091回想774列車
垢版 |
2024/03/01(金) 23:00:44.64ID:omMPNfM3
ボックス席のない車は通勤仕様
0093回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 17:50:18.34ID:dH4W0Kl+
デッキがないものを通勤仕様という
0095回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:15:50.09ID:hPLvPl2v
2扉でも近郊型もある
扉枚数では区別してないな

711系が方向性決めた
0096回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:17:20.99ID:qJt2XxhR
寒冷地は冬季の車内保温にとって不利な多扉式を採用しない
0097回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:18:43.42ID:pjwuPwt9
3扉デッキ付きは過去に例はあった?
0098回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:37:57.15ID:wcPgeAt1
>>96
半自動にすればよいだけ
扉数関係なし
0099回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 19:07:31.83ID:hvjrKPbc
>>97
ない
そんなことやったらものすごい無駄なスペースがたくさん出来てしまう
0100回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 19:13:58.72ID:eVkYViyP
あるがな
0101回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 20:18:45.23ID:JE7rcwy5
増設した扉の位置がヘンテコで等間隔になってないな
なぜあんな不細工な改造したんだ
0102回想774列車
垢版 |
2024/03/06(水) 08:57:36.02ID:BeJF0+EA
715系1000番台は全車向日町の583系が種車だったんですね
当時、東北系583系はまだまだ現役だったから当然といえば当然か
0103回想774列車
垢版 |
2024/03/06(水) 20:44:25.14ID:dtVgjggh
>>95
ギアの歯車の数が近郊型と一緒だからでは
0104回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 17:14:43.89ID:EMhcO3uQ
歯数比で通勤型/近郊型/急行型と分類されるなら
715系は103系の廃車発生品の歯車だから通勤型になっちゃうな
0105回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 17:20:19.11ID:ZblvS0qa
101系廃車部品だったと思う
0106回想774列車
垢版 |
2024/03/07(木) 17:56:38.83ID:u/KS9vYB
>>101
構体や台枠の関係でずらさないとダメだったんじゃないの
0107回想774列車
垢版 |
2024/03/08(金) 10:20:36.89ID:dTZFq9U3
>>105
ご指摘感謝。確かに103系は当時現役バリバリでしたね。
0108回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 00:04:45.85ID:JD8y7s4N
715系1000番台
583系から直流機器を撤去したのみだから実は交流60Hzでも走行可能なんですね
小倉工場で改造された編成は鹿児島本線で試運転した模様
0109回想774列車
垢版 |
2024/03/09(土) 16:24:28.06ID:984rO+ht
711系のモーター音は最高だった
0110回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 22:28:41.58ID:94Tp0sIn
717系200番台
前期型は0/100番台に似た窓配置だったが
後期型は戸袋窓廃止で窓間隔が広くなり
野暮ったくなった印象 
107系の前期→後期は戸袋窓を廃止して
窓が増えたから軽快さが増した印象
0111回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 16:57:05.35ID:6v/nBXYL
711系なんかサロ711があってもおかしくなかったけどな。
キロ26を電車にしたような車両で冷房・リクライニングシート付きという感じで。
0112回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 17:02:12.81ID:FYxwkvVx
711系って1M2Tが基本じゃないの?
1M3Tまで可能なのかな
0113回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 17:14:15.09ID:bVfWEapO
後に出来た電車特急さえグリーンなかったのに
0114 【令和】
垢版 |
2024/04/01(月) 18:56:32.53ID:NDANmkxz
クロハ789「・・・」
0116回想774列車
垢版 |
2024/04/01(月) 20:59:37.32ID:MPt8Hwf7
>>113
6分の5が自由席というのがひどかった
0117回想774列車
垢版 |
2024/04/09(火) 08:49:51.56ID:9nfi5QaX
717系200番台の冷房装置は種車モハ474のものではなく新品のようですね
0118回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 10:03:32.74ID:BKATWknd
劣化が進行していて流用は無理と判断されたのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況