X



鉄道会社の意外な副業

0001回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 20:08:53.93ID:9HX3dow9
阪急や京成が製薬業をやってましたね。
今は撤退していますけど。
0075回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 21:24:13.30ID:4vj6dBLh
>>70
上越新幹線のトンネルを掘ったら湧き水が大量に出た。
その水を使って、冬は少し温めてスプリンクラーで線路にぶち撒く。
余った水を使って飲料事業を始めたのが東。
湧き水が出たことで涸れた温泉もある。だからそこに国鉄は補償をしている。

こんな経緯があるから、静岡県がギャーギャー文句言うのもわからなくはない。
県境で湧き水がそれぞれの県に流れるようにする、って事は出来ないのかな。
0076回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 00:27:54.20ID:W+8l99uh
>>70 ボーリングやったり、掘っている先の状況を調べながら作業するわけだが、日本の地下ってのはかなり複雑で未知の地下水脈や岩盤に出くわすのがしばしば。アセスメントにしても限界がある。
>>75 問題になっている大井川は、下流で水不足と言いながら上流にあるダムから安倍川にかなりの量の水を流しているわけだろ。水利権が絡んでるけど、この出水を止めればリニアのトンネルの影響なんて解消するわけで。
0078回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 10:47:15.49ID:t25pDpCI
昔国鉄の赤字解消策を募ったところ、ノーパン喫茶の営業とノーパン喫茶列車の運転というのがあった。残念ながら実現しなかったが、実現して大増収したならば、分割民営化はなかったかも知れない。
0079回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 16:02:26.53ID:Mgrgn6G+
会社としての副業ちゃうけど、南大阪の◯◯新地は重役(かその家族)が顧問だったな。
モータリゼーション以前はあの駅はそっち目的の客メインだったからな。
0080回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 16:47:37.47ID:opTmDmy3
鉄道会社が風俗産業に進出した実例はありませんか
0081回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 18:34:57.07ID:NRmzkma/
かつての京急日ノ出町〜黄金町間のガード下・・・
いわゆる違法飲食店が線路沿いどころか高架下のテナントにもあった
0082回想774列車
垢版 |
2022/08/22(月) 17:43:39.99ID:lv39guH6
テナント業は意外ではないな
0084回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 20:36:22.57ID:XKMN9bE7
本業は運輸業と沿線開発
沿線開発は沿線での需要掘り起こしと不動産業
不動産業やるなら住宅やビル管理、建築関係もやるから、子会社の不動産会社の関係子会社に設計事務所あっても不思議じゃない
0085回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 21:06:57.69ID:zrUpChI4
なるほど

なかなか【意外】な副業が見あたらないね
0086回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 00:34:26.42ID:G4nNQ6bE
南海の社員食堂って一般に解放してるね
0087回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 00:48:05.62ID:xlVnzj0I
札幌市営地下鉄の自衛隊前の食堂も一般開放してた
適当に座ったら「そこは職員さんの席なので…」と注意された
よく見るとテーブルに札が
0088回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 18:18:45.57ID:93LXk6e2
プロ野球チームを経営するのは珍しくないが
二軍チームだけを経営していた山陽電鉄は意外ではなかろうか
0089回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 19:05:14.11ID:OxbSTSM6
ローカル私鉄が駅頭で生鮮食料品や日用品を並べて投げ売りしてるのを見ると悲しさしか感じない
会社のホームページを見たらこれが多角化だそうな
涙がこぼれた
0090回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 21:06:08.13ID:ygxEGrS+
駅頭なんて小売りには最高の立地だな
ショバ代不要だから価格で既存の小売り店に勝負挑めるぞ
0091回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 23:15:15.31ID:i5A+1ngJ
駅頭で投げ売りしなきゃならないローカル鉄道なんて、通学・通院がほとんどだから、駐車場のない駅なら立地は中の下以下だね
道の駅の直売所が地元客で賑わう現実から眼を逸らすな
0092回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 06:58:19.13ID:xwdr8ur3
しかしJRの駅ナカなぞは民業圧迫の最たるもの
だよな。国鉄時代なら許されん
0093回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 17:40:00.42ID:9q6Pr8GF
民業圧迫で思い出したが、
国鉄末期に遊休地をモータープールにしようとしたら、
在来の同業者から猛反発を食らって、
撤退のやむなきに至った話を聞いたことがある。
なんでも、採算度外視したわけではないが、
相場を混乱させる安値の設定をしたらしい。

同じ頃、小売業界ではダイエーが価格破壊の旗手などと、
もてはやされてたのにな。
0094回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 19:02:33.38ID:dhYFnW+c
オレたちのシマを荒らすな!と
古株がブラフ掛けてくるのはどんな商売でも同じだな
0095回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 20:32:53.57ID:0QTdmpth
ド田舎で駐車場やっても儲からない罠
0096回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 21:19:00.01ID:hqwAZ2+5
鉄道でホテルといえば西武と東急だったが
今や規模では相鉄が最大だってな
理由はサンルートを買い取ったからというが
あの相鉄がホテル業ねぇ・・・
0097回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 21:20:14.36ID:hNc3eYHt
>>57
餃子の<<<王将>>>
平塚や藤沢はJR東日本系列のFC
0098回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 21:21:22.52ID:hNc3eYHt
>>96
ローゼンも相鉄沿線以外にもかなりある
0099回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 21:37:15.22ID:u5hei2R7
JTB時代のサンルートは各地でよく泊まった
これといった特徴ないけど朝食に薬膳が出てくるのが楽しみだったなあ
0100100
垢版 |
2022/08/25(木) 21:43:15.69ID:hNc3eYHt
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!
0101回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 21:48:20.52ID:hqwAZ2+5
>>99
旅行会社がホテルを系列に置くのは分かるし、
自社ブランドを全国展開していた西武東急も分かるのだが
相鉄は如何せん神奈川周辺だからな
何か期するものでもあるのかな
0102回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 22:14:18.17ID:q6c5d9xb
関西電力
 トロバスは副業の鉄道
 少し前に終了
0103回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 22:31:25.60ID:5FJzAgR0
一見鉄道会社の副業に見えるけれど実態は色々あるよな
1 直営
2 子会社
3 フランチャイジー
4 ショバだけ貸して第三者が営業
5 ショバだけ貸して第三者がチェーンのフランチャイジー
0104回想774列車
垢版 |
2022/08/25(木) 22:58:32.45ID:/xp4lu+4
駅ナカでフランチャイズ店を出して、その店が繁盛したら契約終了とともに閉店して
自社で同一業種店を出す。
ジューサーバーがうまく行ったので自社の店に切り替えた東。
京阪がんばれって思いながら飲み物買ってたのに・・・
0105回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 02:42:40.21ID:RQfHgE77
相鉄は鉄道路線は神奈川だけだけど、不動産業とかは沿線に限らず
かなり広い範囲でやってるよ。
0106回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 07:14:34.67ID:k8HYPTO+
紀州鉄道なんて実態は鉄道が副業?
いや規模的にはそうかもしれないが、鉄道で利益は出てないよなあれ……
0107回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 09:28:23.79ID:ELGI6xxX
>>106
プロ野球経営みたいなもので、ブランド認知向上のための鉄道だね
0108回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 17:38:25.66ID:arE14k9+
大阪の紀鉄ホテルに泊まった時にキハ600のしおりをもらった
「鉄道会社が経営しているホテル」として安心感を与えようという狙いかと思った
たかだか3~4キロの規模なのにな
0109回想774列車
垢版 |
2022/08/26(金) 17:52:51.65ID:yK1Q1zHx
>>108
日本の鉄道会社の過去の実績からの遺産
ただこれは今の日本だけかも

JR北海道の状況などを見ていると、
今後この安心感というものが世間一般に継続されるかどうかわかりません
少なくとも、北海道では少々微妙と感じてしまう
0110回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 01:26:20.64ID:5D7I1B6Y
栄のキテツホテルはバスターミナルが近くて便利で名古屋旅行の定宿にしてる
1階に名古屋名物モーニングを楽しめる軽食喫茶店が入っているのもうれしい
ここもエレベーター内に紀州鉄道を紹介した壁新聞が張ってあった
0111回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 10:17:08.39ID:XqGA0cXB
鉄道会社においてバス営業は当たり前だが、小田急電鉄直系のバス会社は神奈中であって小田急バスは傍系。
もともと、別の会社だったのを系列下に置いたもの。
0112回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 11:26:33.22ID:Qxub9Awc
かなちゅうも結果的に統合で大東急傘下になったものを小田急が受け継いだだけで
「もともと、別の会社だったのを系列下に置いたもの」だよ
0113回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 19:28:49.86ID:0Fc2Yt5E
神奈中自体が小規模バス屋をまとめて戦時合併で出来た会社
前身企業は地場系、相鉄系、京王系とさまざま
大東急からの分離時に帝都電鉄とのバーターで箱根登山鉄道とともに小田急傘下に
0114回想774列車
垢版 |
2022/09/04(日) 06:28:08.51ID:6PkAWUhR
>>108
梅田店はコロナで撃沈されてしもた
大阪駅から至近というには微妙な距離だったのも響いた
0115回想774列車
垢版 |
2022/09/05(月) 07:19:19.70ID:RvDDbv85
東横インと東急って関係無いんですか?
0116回想774列車
垢版 |
2022/09/05(月) 10:33:25.26ID:LNjq3RkT
阪神はタイガースが実質本業だろ
0117回想774列車
垢版 |
2022/09/05(月) 22:43:58.88ID:N+v7kvPY
阪神電車が副業だね
阪急の……
0119回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 04:39:22.48ID:CdtTcTpr
東横インに不祥事があった時東急にもクレームが殺到したとかあったな。
ちゃんと調べずにいきなり電話でわざわざ文句言うのか?
0120回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 06:14:14.59ID:CCZimDkQ
>>119
そういう「足りてない奴」って意外に多い
もらい事故には気をつけような……
0121回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 18:17:44.35ID:vJ1gryjt
>>115
東横インの東横は東京(駅)と横浜の間の蒲田に一号店をオープンしたって意味
0122回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 22:14:15.13ID:adjaMQaM
子どもの頃、水戸東武館って水戸城内にある東武系列の施設かと思っていた。
だが、水戸西武館ってないな・・
0123回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 22:40:39.72ID:cu2gGL3J
国鉄と公営鉄道は固定資産税の変わりに納付金制度。確か、田舎は割増で都会の一等地ほど割安になる仕組みだったはず。国鉄の分類上は遊休地だから安く、元が安くて保線工事は移動する条件付さ更に安くなったはず。
0124回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 18:54:45.34ID:+NdohUws
阪和電鉄の射撃場
0125回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 22:17:49.99ID:RWSTX/p1
JR北海道がダイエーやってなかった?
0126回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 17:11:09.39ID:WKhxP11Q
北海道ジェイ・アール・ダイエー(JR北+ダイエーの合弁)
・星置店
・桑園駅西口店
・鉄東北十条店
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC

<参照>
過去に存在したダイエーの店舗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97

過去に存在したダイエーFC店舗(交通事業者系FCが結構あった)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%BA%97%E8%88%97
0127回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 15:41:51.24ID:jhRc4kRw
近鉄の意外な副業って何ある?
0130回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 17:33:57.60ID:vGb75n89
>>128
鉄道会社のコンビニはそこまで驚かんなぁ
0131回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 18:37:47.24ID:05FGQvqj
普通すぎるなw
JR北海道 セブン
JR東日本 NewDays
JR東海 BellMart
JR西日本 セブン
JR四国 セブン
JR九州 ファミマ
東武 ファミマ
西武 ファミマ
京成 ファミマ
京王 セブン
東急 LAWSON
京急 セブン
小田急 セブン
相鉄 ファミマ
名鉄 ファミマ
近鉄 ファミマ
南海 セブン
阪急・阪神 LAWSON
西鉄 LAWSON
新京成 セブン
神戸高速 ファミマ
山陽電鉄 LAWSON
札幌市営地下鉄 セブン・ファミマ・LAWSON
仙台市営地下鉄 ファミマ
東京メトロ LAWSON
横浜市営地下鉄 ファミマ
名古屋市営地下鉄 セブン・ファミマ・LAWSON
京都市営地下鉄 デイリーストア・ヤマザキショップ・ファミマ・セブン
Osaka Metro LAWSON
神戸市営地下鉄 ファミマ
福岡市営地下鉄 セブン
0132回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 19:12:36.94ID:QmcyhK3m
>>131
ここにあるファミマのうち、am/pmからの転換店はどのくらい存在するんだろう

札幌市がセイコーマートやってないのは驚き
役所だと公平に割り振りそうなんだけどな
0133回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 20:57:52.18ID:IRbf0HUK
AM/PMは駅に入店しているだけではなく,近鉄がやっていたというのが重要。
0134回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 20:58:17.60ID:IRbf0HUK
>>132
忘れられたサークルKとサンクス・・
0136回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 21:08:52.95ID:BMY349VD
東急はトークス
名古屋鉄道がサンコスという店を運営している
あとキヨスクもまだ続いているぞ
0138回想774列車
垢版 |
2022/10/11(火) 19:11:42.71ID:gjh1NRr2
相模鉄道のwikiを見ると
法人格としての相模鉄道の前身は株式会社大関と言う小料理屋云々と書いてるけど
何度読んでも意味不明
相鉄が小料理屋を運営してたということか?
0140回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 16:02:58.50ID:v8K0i+Ic
手続き上そうなったとは言っても
大手鉄道会社の前身が一介の小料理屋というのもすごく変な話だと思う
0141回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 01:30:09.65ID:7W7tW+++
逆に鉄道が副業の会社は?
紀州電鉄、京丹後、水間鉄道とかは副業か?
0142回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 01:39:54.84ID:prk4O55V
既出だけど銚子電鉄とか
あの会社、菓子製造業に分類されてなかったっけ?
0143回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 01:43:05.43ID:7W7tW+++
>>142
wiki見たら売上の8割が鉄道以外か。もはや鉄道ブランド使った副業やな。
0144回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 03:00:44.94ID:PcM6QZLF
富士急なんかもレジャー>>>バス>鉄道よ
0145回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 05:15:40.79ID:V/+63K1G
>>141
紀州鉄道ハ非電化デス
0146回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 09:55:17.31ID:0XFceAW0
西鉄が典型だが、鉄道よりバスの方が本業という会社も。特に高速バスが主要な収入源。小湊鉄道は東京湾アクアライン経由の高速バスで持っているようなものだし。
0147回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 12:33:30.80ID:Qd9AvFpx
>>146
小湊は、アクアラインバスで経営が息を吹き返したので、会社自体は黒字だから
鉄道に対しての補助金を貰いづらくなっている
0148回想774列車
垢版 |
2022/10/16(日) 16:30:54.69ID:huUnWEi8
西鉄は物流屋じゃないのか?
世界を股にかけている
0149回想774列車
垢版 |
2022/10/17(月) 04:57:05.24ID:yuT4LIh5
小湊はああ見えて鉄道だけで黒字と以前聞いたが今は違うんだろうか
外房側と違って通勤客が見込めるのが大きいみたいで五井~牛久だけで鉄道全体の8割9割の収入だとも
0150回想774列車
垢版 |
2022/10/17(月) 22:35:28.84ID:DXjaDeWj
>>149 鹿島鉄道の石岡・石岡南台間のようなものでは?その区間で鉄道部門営業収入の大半を稼ぎ出すとしても、路線全体の維持コストがそれ以上かかる。
災害で線路流されたりしたら、営業収入だけでは復興経費埋められない。
小湊の2010年の運輸業部門の利益が20億くらい。参考までに只見線の復旧費用が90憶。
小湊の集中豪雨による復旧経費は只見線に比べればかなり安いだろうが、補助金入ってくるとしても経営にかなりの打撃なんだろうな。
0151回想774列車
垢版 |
2022/10/17(月) 22:46:13.72ID:2lNHVhIr
臨海鉄道、専用鉄道も製鉄などの産業資材運搬のための鉄道だから、副業と言えるのか?
>>141
0152回想774列車
垢版 |
2022/10/18(火) 08:34:02.13ID:cEG/LVBl
>>151 小坂がその典型か。
0154回想774列車
垢版 |
2022/10/18(火) 18:41:54.29ID:5Ohs9u2h
>>151
そもそも、専用鉄道は営業線ではないから
元々、鉄道事業法に基づいた業(鉄道事業者)ですらない

臨海鉄道の場合、元々国鉄主体で設立した地方鉄道であり
一般的に出資する受益者(荷主)は株主としての影響力は限定的

現在、各事業者は国鉄から継承されたJR貨物が筆頭株主
それに続く第2位以下は沿線の地方公共団体であり
(名古屋臨海鉄道では名古屋港管理組合(愛知県と名古屋市を母体とする特別地方公共団体)が該当)
荷主の民間企業は第3位以下、大抵1社あたりの出資比率は一桁台
以下の2社が二桁台※というのは特異な例 ※2019年3月31日現在、令和元年鉄道要監
・八戸臨海鉄道(三菱製紙:20.2%)
・仙台臨海鉄道(三菱マテリアル:13.8%)
0155回想774列車
垢版 |
2022/10/18(火) 19:10:05.43ID:KRiRWUi8
>>154
レスはありがたいんだけど、あんた何らかの発達障害あるやろ?
0156回想774列車
垢版 |
2022/10/19(水) 16:02:30.49ID:A0RAz4X0
>>16
スレ違いだが、実は同根って大学は多いよね。
國學院と日大と近大
武蔵野美術大学と多摩美術大学
東京海洋大学と下関の水産大学校

国立の大学ですら存在する。
0158回想774列車
垢版 |
2022/10/21(金) 05:52:17.13ID:eMOM714l
いずれ和歌山への本格進出をもくろんでいたのだろうか
京阪電気鉄道 和歌山線
和歌山市駅前⇔海南駅前
0159回想774列車
垢版 |
2022/10/21(金) 14:56:34.44ID:s+/Ccp9f
>>157
不動産の稼ぎどころは首都圏だと思っいるからだろ
西の不動産子会社は別にJR西日本プロパティーズ(本社・東京都港区)なんてのもあるくらい
0162回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 01:23:28.44ID:kUf/sY2n
海遊館、ニフレルって近鉄なのか
0163回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 18:09:59.09ID:ejRVnYKl
システム開発分野に手を出している所もある
0164回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 12:55:40.03ID:O8Qed+Sz
>>159
JR西日本プロパティーズは、三菱重工の不動産部門だった菱重プロパティーズをJR西日本が買収してできた会社だよ
ちなみに、今でも三菱重工は3割の株を保有しているそうな
0166回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 01:56:09.93ID:63Py3sPx
近鉄はいつまで伊勢志摩を抱えてんねん
0167回想774列車
垢版 |
2023/02/07(火) 09:21:16.76ID:2J2p0AfC
国立公園にかかってるからもし止めるならもとに戻してからにしないといけないから却って高く付くとかなんとか
0168回想774列車
垢版 |
2023/03/21(火) 17:34:41.55ID:JgSMIPn9
一般客に開放してる理髪店、銭湯ってあるかな?
0169回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 21:33:55.13ID:mCDQq2Cg
>>168
副業じゃないけど、かつて上諏訪駅には一般利用可能な露天風呂があった(今は足湯)
職員用の浴室やホームの洗面台向けに昔から確保していた源泉を活用した
ちなみに一般利用不可なら銭湯とは言えないよ
0170回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 20:37:23.16ID:YVixlhhn
>>168
銭湯、わたらせ渓谷鐵道の駅になかった?
0171回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 22:32:34.20ID:eGpRXRZr
駅に温泉施設なら奥羽本線の高畠とか

JR東がやってる駅隣接ホテルのフォルクローロ高畠のサイト見ると
温泉が入っている施設の太陽館(これは高畠町観光協会経営)の利用をすすめてるから
資本が入ってるのであれば、スレの趣旨である意外な副業に該当するのかも
0172回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 22:33:50.21ID:eGpRXRZr
書き漏らし。太陽館は高畠駅と一体化してて、行ってみると境界が分からない
0173回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 08:50:37.32ID:jhSJ/EAj
>>169
昔は大きな駅(東京や大阪)に温泉ではないけど、浴場があったよね
「時刻表」にも「浴場のある駅」が示されていた
0174回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 08:54:28.81ID:jhSJ/EAj
>>158
阪和線の全身の阪和電気鉄道が京阪系だったのと、その阪和電気鉄道に電力を供給してたのが京阪が和歌山に作った電力会社だったから、
それらの名残なんじゃないかね?
0175回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 08:56:57.70ID:jhSJ/EAj
>>5
東急病院って今でもあるね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況