X



153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2022/06/11(土) 10:40:57.98ID:gg5BM0yg
153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。

前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1641636726/

関連スレ
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
【キハ55】日光型総合スレッド【157系】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1252886038/
0584回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 14:14:14.04ID:0QLDyXj4
併結相手が4M1Tだからいけないことはないんじゃない?
0585回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 21:06:11.36ID:IXz//Yow
吾妻線の大前って165系が入線したことはあるのかな?
0586回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 23:17:49.44ID:1nvFAjhA
>>582
最終減速比が変わってないので自走では95キロまで
最終減速比変えたらキハ181系とほぼ互角になったが行われず
東海のやつは変更してた
0587回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 22:32:25.58ID:xOeKu1J7
急行型で一番静かなのはキハ55
0588回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 22:43:15.73ID:3qn7hsup
排気管が客室中央にあってエンジン点検蓋もあるよね
0589回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 04:16:41.42ID:TjJWNEIs
全然静かじゃないよ、縦型エンジンの振動と音が点検蓋から容赦なく来る
北海道の床構造1エンジン27(もちろん非冷房)冬季2重窓閉め状態が急行気動車では一番静か
0590回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 05:07:08.18ID:AQnmd4N1
二段窓
近郊型は上段上昇下段上昇で全開可能(電動方向幕設置場所を除く)
急行型は上段下降下段上昇で全開不可
0591回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 06:42:42.68ID:/jKM74s4
発車時ミシミシ座席の下から音が聞こえた、暖房機の蓋の音か。
0592回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 07:10:13.00ID:UHsBZJxf
昔の座席のクッションとして毛髪が使われてたから恨みの軋みかもよ。

一度何となく気になって165系の座席の裏をホジホジしたら毛髪が出てきてウゲーッとなった思い出w
0593回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 23:41:55.53ID:WenyR46B
馬の毛だって聞いたことも。
0594回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 09:14:33.93ID:NfFrdDII
キハでよく見かける<<>な先頭車の組み合わせってたまたまなのか
無人駅での集札業務の効率化のために車掌区から要望があったのか
0595回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 11:08:27.61ID:v7TmGg8F
>>594
急行型DCの場合片運車が基本なんだから
他にどうしろと言うんだ?
0596回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 11:10:16.39ID:/9wLJyP1
気動車の運転台無し動力付き普通車中間車はキハ18以降製造されてないし
中間に組まれた運転台の向きがどっち向きかは区所の事情だろうが
0597回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 11:15:44.14ID:/9wLJyP1
除く特急型
急行型すら運転台無しキハ作らなかったからな
0598回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 13:16:28.27ID:IZwGykht
キハ185系もな。キロ184無ければキハ58系と変わらない。
0599回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 14:26:20.03ID:4cMrNs69
185は急行用を想定していたのだろうか
0600回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 14:29:05.09ID:NiBU7ooD
>>593
床屋から出たであろう散髪された髪の毛だったよ
0601回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 17:10:38.47ID:lQ27Avtl
>>599
そうですね。
DC185もEC185も急行型として当初想定されていたけど
いろいろ検討の末、特急型になってしまった
0602回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 21:37:44.87ID:7+JprBSp
キハ58系にもキロはあった
0603回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 22:24:00.81ID:+wCgOozm
急行車で特急となるときは何円引きとかあったので
それを適用すべきだと思った
0604回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 06:37:21.40ID:KFSaE1Iz
新特急料金の安さは短距離だと急行料金並だったから
一応実現はしてるよ
0605回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 19:01:54.20ID:0/rbng3f
>>599
その通りで、キハ185の原型となる計画車両は既に80年代初頭に全国の旧型急行型気動車を置き換える目的で設計されていた
0606回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 21:26:47.76ID:9oz6oaJg
仮称キハ75と185が関係あるって?
0607回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 23:19:25.96ID:0f3bcZ8p
予定のとおり急行だったら今でも各地に急行車が走っていたのだろう
0608回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 23:24:47.60ID:J5fZVKTs
どの道急行はなくなってるけどな
0609 【だん吉】
垢版 |
2022/12/05(月) 00:01:16.82ID:Rdj691VG
急行なら残れそうな列車あるやん
0610!omikuji
垢版 |
2022/12/05(月) 01:01:43.54ID:Rdj691VG
>>604
あれは新特急だけが値下がりしたわけではないので
宜しくなかった
0611回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 09:23:00.22ID:ROY5M1Dr
急行列車が残るには特急列車の大衆化をしなければよかったのかな
0612回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 09:44:06.75ID:2N5wrzNQ
自動車に重税かけて高速道路の整備禁止にしてたら急行列車でも自動車と勝負できたからまだ残ってたよ
そうでもなければ半端に遅い急行は自家用車とバスに負けておしまい
0613回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 09:51:37.20ID:VlZ55KXl
地方は特急はしらせろって言ってくるし、国鉄は増収できるし全員幸せ。カネない乗客と周遊券使う奴以外は

>>605
国鉄が考えてた急行型気動車はキハ185とはまったく違う車両だけどな
下回りキハ40、車体内装はステンレス化した電車の方の185
キハ185はコストダウンしまくって四国に特化しちゃってたから他じゃ使いようないんだよな
その四国ですら持て余して早々に九州に売り渡してるし
0614回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 09:58:50.08ID:m3aP08kA
JR化後急行で残れた列車って、予算掛けて特急形を用意できない所や
高速化をさほど求められなかった線区とかだねぇ
南九州によく行っていたが「えびの」「くまがわ」は185系を四国から買ってまで
格上げするほどじゃなかったんだろう。
しかし座席は逆転現象もあって笑えた。キハ58に元キロのリクライニングとシートピッチ1160mm
宮崎で乗り換えたにちりんには原型非リクライニングT-17シートが普通にあったw
0615回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 10:01:33.78ID:m3aP08kA
>>612
道路に負けた急行がまさに「えびの」だったなぁ、九州自動車道延伸がきっかけ。
中国地方の陰陽連絡気動車急行も道路事情改善で利用者激減か。
0616回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 10:13:13.53ID:Rdj691VG
尾張一宮や岐阜⇔大阪は面倒だぞ
大垣まで快速→米原まで普通列車→米原から新快速又はこだま号だが料金が高い
急行比叡が残っていたら乗り換えなし
0617回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 10:16:35.36ID:Rdj691VG
過去には尾西バスストップから大阪行きの高速線に乗れたがなくなってしまった。
0618回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 12:35:47.61ID:q6Cxg4EY
急行たかやま用のキハ58は快速みえ用を見習ってエンジン出力強化と110キロ対応化すべきだった
東海道線で新快速に下剋上されてた
もしくはキハ181系を投入とか
0619回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 12:49:02.91ID:76hCjKR/
>>613
ステンレス化で軽量化はできるけど
下回りがキハ40相当ではスピードアップは期待できんな
0621回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 13:43:32.42ID:BtNl44ba
岐阜羽島か名古屋までは便利で早い名鉄電車をご利用ください
0622回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 16:00:42.55ID:VlZ55KXl
>>619
キハ90の頃からDMF15は300PSだす計画だったんだよね。直噴化してそれをやろうとしてた
運転台なしの中間車も計画にあったらしいけど、まぁ80年代にそれじゃ計画倒れになるよね
0623回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 18:02:02.47ID:6Q4UqgeL
>>614
快速みえが新幹線からの転用の簡リク、
特急南紀が117系と同様の転換クロス、
最高速度も快速みえのほうが速い
よりはマシかと・・・
0624回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 07:05:31.27ID:t5j7BZF8
>>623
南紀に85が入るから実質何年くらいかね?その逆転期間
南紀は東京方面からだと新幹線乗り継ぎ割引で特急券半額なら
お得感はある列車だったな・・みえは割と混んでて座れないこともあったし。
0625回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 08:18:33.96ID:61hpe/cF
>>614
急行東海とか、よくJR後に残れたよね
車両は古いし、新幹線と併走してるし
1992年には215系の快速アクティーが走り出してたから、完全に車内設備が逆転していた
0626回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 10:08:30.27ID:+9zfp120
特急格上げの目算が最初からあったかは知らんが
キープしておくこと自体はそう不自然でもない
相互乗り入れの距離の関係もあっただろうし
0627回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 14:35:25.92ID:l69Hd/ju
>>623
>特急南紀が117系と同様の転換クロス
117系は転換式クロスシートですが
キハ80は回転式クロスシート(非リクライニング)では?

シート背面に小型テーブルが付いていたり肘掛に白いカバーが
付いていたりして精一杯の高級感は感じられましたけどね
0628回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 14:44:39.58ID:GRWG1rfE
>>627
ひだ、南紀用のキハ80系は末期には転換クロスに取り替えられてたんだよ
0629回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 15:57:49.91ID:E88KM85o
【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50
0630回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 16:15:32.61ID:E1foM+qO
>>616
その比叡が残ってたとして列車の時間に合わせて毎日最低200人(6両で乗車率6割として)以上が移動するかというとねえ
0631回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 16:38:37.18ID:GRWG1rfE
比叡は新幹線で着る前は8往復で
新幹線開通してもそれを維持したけど
需要に合わせて8→4→2→1と削減されていった訳で
0632回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 17:58:12.30ID:P6u7UDHo
>>631
後で準急と急行が統合されたので、
なにわなどの東京始発系統に乗っても同じ料金になった影響
0633回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:05:35.04ID:GRWG1rfE
>>632
その東阪間の急行も少しずつ減っていってるよね
これも需要に応じてそうなっていった
0634回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:06:09.53ID:l69Hd/ju
>>628
ご教示感謝
調べたけど転換クロス改造車は指定席によく
充当されていたようで
くたびれたシートから新しくなったけど快速用と
同じじゃ残念としか言いようがないですね
0635回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:24:47.53ID:P6u7UDHo
あとは九州から来る急行玄海。
0636回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:14.32ID:GRWG1rfE
玄海が東京発着だったの昭和31年11月の改正前までだぞ
0637回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:33.44ID:GRWG1rfE
東海道本線を昼行運転だった客車急行は東海道新幹線開業前は定期3往復
これが1968年10月改正で1往復に減少
東阪間の電車急行もこの時消滅
0638回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:38:20.76ID:tzpAWp3u
475系で名古屋~博多を走った
兼六の471系とともに名古屋では珍しい交流急行車
0639回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:50:36.88ID:GRWG1rfE
ああそうか
名古屋から山陽九州方面の急行も勘定に入るのか
0640回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:55:08.31ID:qh5+3pYQ
急行東海や比叡は周遊券使ってるときに目的地との間の行き帰りによく利用した
0641回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 20:05:41.13ID:RkhzfY/h
転クロだと背面テーブル設置できないよね
東海キハ82系はどうしてたのやら
急行型のアコモ改造車の転クロ採用車でも同じ問題あっただろうけどそっちはリクライニングに換えたのが会社問わず多かった印象
0642回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 20:13:34.56ID:3zcA2q+Q
最後の方の急行東海は急行と知らずに乗ってきた客と車掌がトラブルになる事案が多発した
0643回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 20:18:27.31ID:GRWG1rfE
>>641
テーブルはあって当然って感覚の人が多いんだね
でも183系が登場した時はテーブルは窓下の小さいのしかなかったんだぜ
0644回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:18:07.87ID:tzpAWp3u
近鉄の特急車は肘のせの中に収納してある
0646回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 15:35:42.00ID:PcTRl6zJ
窓側席なら窓枠に小物なら置けるけど通路側は困っちゃいますね。
センヌキありのテーブルは急行型のみ?
0647回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 16:39:13.62ID:1Fdq2huR
瓶ののみもの売っているのかな
0648回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 18:45:57.80ID:5YJvVFr6
大原駅のいすみ鉄道売店ではキハ52用に瓶の飲み物売ってた
0649回想774列車
垢版 |
2022/12/11(日) 07:13:43.78ID:DZc/XvfK
長野電鉄に乗り入れてた169系
汚物タンクは付いていたのかな?
余所様の路線を糞で汚すのは気が引けるだろ?
0650回想774列車
垢版 |
2022/12/11(日) 11:11:01.87ID:Xgakb/w7
>>649
マルチウザい
0652回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 10:27:44.07ID:uNABoFsY
団体列車の名前ににケチつけるガイジw
0653回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 17:10:21.29ID:GJedLP1O
もうやめろとまでは言わないけど、もうちょっと頑張ろうよ、とは思う……
0654回想774列車
垢版 |
2022/12/13(火) 17:28:54.59ID:ciO6pG9N
>>649
153系はともかく、169系デビューの頃の優等列車車両にはちゃんとタンクは付いていた
0656回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 18:32:58.71ID:SQKVAN1Z
>>654
暫定整備という、タンクを付けておいて下に穴をあけるという・・・・・
0657回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 19:14:39.09ID:OFbZPi9I
185系でさえ新製時は準備工事だけだったのに
0658回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 23:27:07.24ID:rcoAwLxI
165系や475系に続くモノが作られなかったので急行列車自体がなくなってしまった
0659回想774列車
垢版 |
2022/12/15(木) 09:43:31.58ID:Q+Dgf0VL
キハ28/58-5500スーパーロングシート
種車は七尾線電化開業で余剰になった車両
廃車後は海外輸出された車両も居た模様
0660回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 00:50:03.68ID:Nss3nPNG
クハ165は数えきれないくらいの塗色に変更されていたけど
クハ153は原形の湘南色前面橙色と新快速ブルーライナーの2種類だけですかね
0661回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 08:13:50.50ID:ZZ81RrId
>>660
多分そうです
カラーバリエーションの少なかった国鉄時代のうちに引退したからですかね?
あと数年間、もうひと活躍してJRでも活躍していたら、もっと色々なカラーが見れたかもしれません
0662回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 12:50:37.34ID:3whfscr3
>>660
ブルーライナーは試験塗装があったからそれを入れれば
0663回想774列車
垢版 |
2022/12/22(木) 18:56:30.61ID:tBw85iPC
>>625
急行東海は、横浜、大船、藤沢、平塚等の新幹線停車駅へ行くのが面倒な駅から、
小田原、湯河原、熱海、沼津辺りへ行くには便利な列車だった。
特に朝の東海1号には、横浜〜平塚間の各停車駅からの利用がそれなりに有った。
0664回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 07:34:57.64ID:lc1fcRar
と旅と鉄道に書いてあったな
0665回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 22:50:56.50ID:DxXHSMCX
サハシ改造のクハ455は全長が短いというデマはどこから出てきたのか
コロタン文庫が初出だが筆者の憶測が入ったか?
本当に短いと改造時台枠切断を伴ってるはず
0666回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 10:03:28.23ID:w0XvK12Z
急行型気動車はキハ58の仲間以降は後継は考えられなかったんでしょうか?
0667回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 21:43:30.02ID:pUR2l/6z
JTBキャンブックス「幻の国鉄車両」をどうぞ
0668回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 04:19:51.50ID:aVSVf3s8
急行東海に間合い運用の大垣夜行「347M/344M」等が153系や155系だった時代が懐かしい
0669回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 06:33:10.69ID:EIid0wwr
美濃赤坂行きがあったな
0670回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 16:03:16.47ID:FUN3hqrA
急行東海、富士川の特急化は165系の老朽化が要因?
0672回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 03:11:04.55ID:sKtU3ghI
70年代後半の東海道線名古屋地区の快速用車両は急行型だったな

78年の名古屋駅20時10分頃発の快速大垣行きは153+155系の八連
だったがこれが上り大垣夜行になった?まあサロは無かったので
違うか・・・
その前年の同時期同時刻に乗った快速は58系だったがキロはゴミ箱と
化しており室内灯は非常灯になってて乗車は断念したな
0673回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 04:12:19.16ID:lZF+ze3l
>>672
急行伊那の延長部分
大垣~名古屋~豊橋は普通列車
0674回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 22:48:30.05ID:eB1/oIdJ
>>672
国鉄電車編成表’81年度版を見ると快速用車両は8両編成の153+155+165系の混成で
急行「比叡」にも使用されていました。
大垣夜行は153系12両編成で、関東地区の急行「東海」に使用されたので、その回送も
兼ねていたのかな?編成中にクハ165やサロ165が組み込まれていた編成もあったが
(電動車は153系)昭和57年11月改正で165系に統一されたのはご存じですね。
0675回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 02:32:02.71ID:MxX4eNg8
>>673
伊那の編成は165系な。夕方の伊那送り込み付き快速は12連で迫力が有った。富士川が大垣持ち時代は送り込み返却に大垣-浜松で4連繋いで9連になってた。
0676回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 14:39:25.50ID:LEe+qbQ4
西日本の413系は2010年代にWDT32に交換したとか驚異的過ぎ
30年ぶりくらいにリピートオーダーしてメーカーを困惑させたのか?
夢空間を作った時もTR217Cを10年ぶりにリピートオーダーしてメーカーが鋳造部品の調達に苦慮したなんて逸話があった
0677回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 15:25:51.88ID:Fyt440WM
>>676
EF66、EF81の例もあるし
しかし413系は三セク譲渡も視野に入れてたのかな
0678回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 17:24:04.93ID:jHQUfWTo
急行電車を製造するよりは、特急型交直流電車485系を製造する方が儲けが大きいしな。
急行は余剰気味の気動車の方が交直流電化に関係無く走行出来るし。

急行列車は客車と気動車が最後まで残ったね。
0679回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 17:24:59.69ID:IeiGrdIp
>>677
413系の台車交換車両はあいの風用とJR西用ですね
えち鉄に譲渡された分は既存台車のままだけど部品的にはこれが最年長になるのか
0680回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 17:58:04.98ID:L1348NXm
もとの413系足回りは471系なので475系よりも古い。
0681回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 18:34:26.06ID:iqCYMpAn
>>664
ガキの頃、親父が沼津に単身赴任してた関係で、
横浜ー沼津間で急行東海1号を利用する機会が多かったが、
まさに横浜からだと便利な列車だった。
しかも途中の藤沢、平塚辺りから結構乗車があり、
平塚ー小田原間はほぼ満席で、たまに立ち客も見た記憶がある。
特急化でそれらの駅を通過するようにしたのは、愚の骨頂だった。
0682回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 20:54:51.32ID:vAjgsxjZ
湘南エリアの大駅は特急格上げや普通、快速列車との差別化もあり通過になったと思うけど、停車継続のほうがよかったのかもね
0683回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 04:51:08.80ID:Hy8WknXO
元藤沢市民だけど、静岡まで東海1号にはよく乗ったよ
特急といえば61年に踊り子の藤沢茅ヶ崎平塚停車なんていう
遅いけど利便性というサービス期間があったな、好景気だから
185に特急券買って乗る人もかなり居たから成り立ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況