X



【国鉄最後の10年】1977年から1987年までの鉄道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 20:10:05.61ID:GQFuGWnc
「あずさ2号」大ヒットの1977年からJR発足までの1987年春までの10年を語ろう

国鉄民営化だけではない
京阪電車が京都三条〜七条辺りの地上を走っていた最後の10年でもあった
0101回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 15:40:46.28ID:I+TbE22n
新快速の成長時期でしたね
・113系スカ色で運転開始
・153系ブルーライナーに変更
・117系シティライナーに変更
・スピードアップに伴い停車駅の追加

民営化後もその成長は止まらず、今や着席サービスAシート車両設定まで
0102回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 21:54:23.17ID:eZEAys4G
間引きが始まってるが
0103回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 01:36:13.02ID:8hvYwQkh
各鉄道管理局で12系がお座敷列車に改造された
初期は12系そのままの外観だったが14系欧風列車が登場したあたりから車体色塗り替えや展望室・サロン室の設定など段々派手になっていった
0104回想774列車
垢版 |
2023/04/17(月) 06:03:08.51ID:2Jvpc+CR
車内で喫煙できた

優先座席とはお年寄り優先座席で、妊婦や子連れは適用外だった
0105回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 08:20:06.91ID:/BmPro80
通勤時に特急車両の回送を営業利用したホームライナーが設定された
0106回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 10:18:25.16ID:wdCfNvFe
国鉄改革のスレが無いんでこっちに

東日本行きたがってたのに行けなかったってのは井手?葛西?どっちだっけ
井手の西日本配置は橋龍たっての希望とも西日本看板会社説とも言われてんだっけ
0107回想774列車
垢版 |
2023/05/28(日) 01:33:51.96ID:MWHGQFo7
東の松田氏
海の葛西氏
西の井出氏

東京から離れるほどゾンビというか鵺というか・・・な人選
この三人では松田さんがいちばん人間味ありそうだし
松田さんの「私の履歴書」では橋龍から直々の指名だったそうですね
0108回想774列車
垢版 |
2023/07/01(土) 16:55:59.46ID:a2yY+rFu
東急新玉川線最初の10年でもある
0109回想774列車
垢版 |
2023/07/03(月) 16:47:02.96ID:BaUgN0t0
設計に初めてコンピュータを取り入れ、試作としてデハ8400型を2両製作。エコ車両の先駆けとなった。
0110回想774列車
垢版 |
2023/07/07(金) 08:41:08.60ID:aIiyClxe
鹿児島本線福北間の特急列車の停車駅について教えいただけませんか?
1985.3の時刻表を見ると、福北間特急(有明•にちりん)が吉塚◦折尾停車するようになっています
停車するようになったのは1984.2ダイヤ改正から変更になったとネット記事を見ましたのですが、手元には1982.11はありますが当時は両駅(吉塚◦折尾)を停車してなかったので、1984.2ダイヤ改正での追加停車化は間違いないでしょうか?
0112回想774列車
垢版 |
2023/09/09(土) 14:13:59.67ID:yk++D4hZ
ホントに、そんな風になるんやなぁ
0113回想774列車
垢版 |
2023/09/26(火) 10:25:01.19ID:iMLTMe3/
ドリーム号最後の輝き
0114回想774列車
垢版 |
2023/09/26(火) 16:50:51.27ID:/kaFOo2Y
飛行機・私鉄・バス・マイカーに押されっぱなしの最後の10年間だった
0115回想774列車
垢版 |
2023/10/01(日) 01:02:29.63ID:a18qPapm
押されに押されたマイカーを取り込もうとカートレインを走らせたら
こんどはレンタカーに押されちゃったり、もうね(´TωT`)トホホ
0116回想774列車
垢版 |
2023/10/03(火) 15:13:15.26ID:ffIFI6v5
>>115
それは東京−九州が飛行機の時代になってしまったことも原因。
そりゃ飛行機で移動して現地でレンタカーを借りた方が楽だからな。
マイカーをカートレインに載せて現地まで寝台で行くよりは。
0117回想774列車
垢版 |
2023/10/03(火) 21:46:19.65ID:nAbIWNUz
紀勢本線、伯備線、福知山線といった西日本の亜幹線が電化してスピードアップの貢献はあった。
0118回想774列車
垢版 |
2023/10/07(土) 01:20:07.21ID:xdNZX1vW
80年代初頭の紀勢本線・伯備線には381を新製配置
そして国鉄解体間際の福知山線にはアレ
わずか数年で時代は大きく動きましたね
0119回想774列車
垢版 |
2023/11/01(水) 01:42:58.05ID:7a4FW25Z
便利レール、新ダイヤ
国鉄最後のダイヤ改正から37年
0120回想774列車
垢版 |
2023/11/08(水) 19:58:56.16ID:V4NXNz6J
レールは春に続きます
0121回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 09:25:34.58ID:hVmJTQ2b
分割民営化が取り上げられ始めたのは1983年頃から?
0122回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 14:58:05.87ID:8QUoH3xY
>>121
たしか82年くらいからじゃなかったかな・・
分割民営化をおおっぴらに打ち出したのって、中曽根政権からだったからな
0123回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 15:45:20.31ID:BS5Bjcxa
四国を独立させたのは間違いだった
0124回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 16:41:55.33ID:8QUoH3xY
でも、さすがに四国だけでそのまんまっていうわけじゃなくて、
分割直前だったけど一部電化させて、瀬戸大橋も開通させて利便化図ってからだったじゃん
だからいいんでない?北海道よりはマシじゃないのかな・・

そういえばこんど、伊豆急のロイヤルエクスプレス、四国を走るらしいな
0125回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:00:44.84ID:uWzvKmvu
>>123
野球の話なんかしとらん!
0127回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 03:21:51.74ID:sKkgfszy
そうなのだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況