X



205系スレ

0001回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:04:05.88ID:oZR9SOIQ
国鉄最後の量産型通勤電車である205系の思い出スレ
0002回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:07:03.30ID:ttvFgoka
>>1
なぜ203系の次は204系にならなかったのか
不思議
0003回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:45:04.39ID:GVJTWxbh
>>2
204形は205系の「不随番号」であることから204系は存在しないのです。
一例/101系→103系→105系→107系
205系には204形(「系」ではない)が連結されています。
0004回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:55:14.68ID:N2LrpvFv
205系の次は207系だが、1編成しか制作されず209系になった
0006回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 17:55:36.96ID:6QN6BS86
JR西日本にあるやんけ
0007回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 18:54:39.41ID:W5GgXoH0
たしかデザインが決定してプレスリリースの時には、紫(赤みの強いピンクかも)の帯を巻いてた
山手線に投入することは決まってたのでウグイス色の山手線に紫の電車が!!と楽しみにしてたが
結局実車はウグイスに落ち着いてガッカリした
0009回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 20:45:20.17ID:quZrvgkQ
ローズピンクなら常磐線中電の系譜だが?
まあ全身ステンレスで色は帯部分しかないからどうでもいいな
0010回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 21:39:35.38ID:fiZRBHe/
>>8
建て付けが悪いのか、ガタガタ音がうるさいのがあった
下降窓ができたときは、なんとも嬉しかった
0011回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 23:35:26.43ID:e3lpeWAl
「田窓」は国鉄らしい節約志向だったが、開け閉めは楽だった。
0012回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 23:54:48.65ID:XdFFto7C
相模線の新車と並んでた写真あるけど500番台の方が近未来的な顔だよね
0013回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 08:53:27.18ID:cy/ErQbx
下降窓は横浜市営地下鉄ブルーラインの2000によく似てた
0014回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 17:45:01.80ID:n9MVCJrT
>>12
完全同意
好きなデザインの一つ
ベストは東武20000
0016回想774列車
垢版 |
2021/11/10(水) 17:52:53.18ID:oEd0c02S
正面貫通扉が車掌台側に寄せ切ってるのが良い。
正面非対称の先駆である千代田線6000系以来、車掌台側に申し訳程度の細長い窓を配置するデザインが主流だったが存在価値は無かった。、
0018回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 06:44:28.65ID:tuursAc0
91年まで神奈川県内の東海道本線から、非冷房のオンボロディーゼルカーJR路線がまだあったのが驚く
いくら赤字地獄とはいえ、電化しない国鉄はアホ過ぎるな
0019回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 19:10:59.97ID:upHwki5L
結局オレンジ帯一色の車両は実現しなかったな。(武蔵野線は茶帯も入ったから)
0020回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 23:27:47.04ID:cEzCDfc7
京浜東北線に入ってきたのが1989年10月頃。
それに先立つ試運転が7月にあった
このときはまだブルーではなくグリーンの帯を締めていた
0021回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 17:41:08.11ID:hR+CSC9D
最初に配置されたのは山手線?
0022回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 21:02:10.82ID:tLKO9uUA
>>21
そう
0023回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 21:47:44.98ID:xBpR6UZM
500番台はスカートの装着がポイントになったね
0024回想774列車
垢版 |
2021/11/13(土) 19:21:33.59ID:tXpbN4aS
初期型と後期型で歯車の潤滑方式が違うのは専門書でもあまり言及されてないな
後期型の歯車じゃないと110キロ運転できない
武蔵野線の5000番台は後期型に統一すべく鶴見線と交換したり新製したりとかしたらしいが
0025回想774列車
垢版 |
2021/11/14(日) 06:28:11.05ID:VJyeEE4Y
>>23
えっ?
スカート取り付け系列は既に他にあったでしょう
0026回想774列車
垢版 |
2021/11/14(日) 20:04:02.31ID:HQdaWSGk
>>20
横浜線は1988年か
冷房の効きが悪く暑がり屋さんにとっては
まだ多数残っていた103系に比べて評判の良くない電車だった
0028回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 17:45:38.81ID:AuAANKS8
横浜線撤退のときはHM付けてた
>>26
効き具合をどう感じるかは個人差あるし、
私は悪い印象はないそれなりにクーラーは涼しかった
0029回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 18:58:00.62ID:yZw8X99I
>>21
初めは201系を集中配備してスピードアップを目論んだが高価なので断念し205系になったという
世が世なら山手線のヌシは201系だったかもしれない
0030回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 23:15:39.17ID:UiCzMgwT
そんなに値段は変わらんぞ
0032回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 02:20:49.61ID:Lm59+Dg2
>>8
総武線・中央線には田窓と一枚下降窓の混結が見られた
0033回想774列車
垢版 |
2021/11/20(土) 04:33:11.76ID:+8BDcJ19
一両の中で田窓と下降窓のハイブリッドはなかった?
0034回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 17:44:41.06ID:Hd3jqfdr
一枚窓への改造は一気に済ませるだろうから混在はない
0035回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:09.58ID:p87r+k1T
冷房付が当たり前になって電車の窓を開け閉めする機会が少なくなった
0036回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:22:06.56ID:9SxqW3No
>>35
昨日乗った名古屋の地下鉄。思いっきり開いているぞ
0037回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:45:57.07ID:dsNQJbg0
>>35
2011年夏は覚えてないかな?
各社とも「クーラーはつけられないから暑かったら手近の窓を開けてくれ」と言ってたよ
0038回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 20:20:12.26ID:VxrQmzQf
ドアの開閉の動きでも田窓と1枚窓を区別できた
田窓は201系と同じ動きだが1枚窓は戸袋の範囲内にドアエンジンを収めなければならず閉まるのが速い
閉まる力が弱くなる懸念があってモックアップを作って実験した
0040回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 20:17:55.67ID:z7pG+mMK
>>28
南武線ラストは良かった
良かった
0041回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 22:02:39.46ID:bYQTDCw6
方向幕の方式が初期車と後期車で違ってたとか異常
位置検出が初期車が検知穴式で後期車がバーコード式で両者に互換性がない
0042回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 17:29:38.99ID:ILiFBa6P
メーカーの都合でしょうか
0043回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 18:19:17.73ID:8Em66RGP
ドア窓もサイズが2種類あった
0044回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 19:24:31.47ID:x/hEB6D1
ドアの動きが3種類ある
田窓・下降窓・直動ドアエンジンの3つ
メルヘン顔の他に仙石線の2WAYシート車も直動式に変えた(ロングシートの下にあるためそのままだと201系四季彩みたいに床面にドアエンジンボックスの出っ張りが出来てしまう)
0045回想774列車
垢版 |
2021/11/27(土) 09:36:09.26ID:a7eV84a4
>>6
うちの路線の新型車両なのに…www

>>7
こちらはウグイスにならず青のままでちょっとガッカリ
まあウグイスにしたらしたで色んな人が涌くかも知れないからいいのかな
0046回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:45.87ID:u2PQZnsM
阪和線に205系が投入される前年の昭和62年12月ごろ、明石電車区配置の
京阪神緩行線用の205系7連1本が鳳電車区に留置されているのを見たが、
日根野電車区が明石区の205系を借り入れて、阪和線用新製205系の乗務員訓練を
行っていたようだ
0047回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 19:36:34.15ID:xCQ8oL2b
205系0番台初期車で110キロ運転したらギアボックスが焼損する?
潤滑方式の違いで対応と非対応がある
0049回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 17:55:51.56ID:qDoAR6z0
阪和線で4連でこじんまり走ってたのが哀れだった
0050回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 18:55:02.24ID:jV5tyx8c
哀れってほどでもないよ
0051回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 19:25:51.08ID:RENDJoPF
110キロ運転は車輪摩耗末期でモーター回転数が4543.66回転とか凄い事になるんだな
外扇型だと騒音が凄くなる
公式:速度÷60×1000000÷車輪直径÷3.14×歯車比
WMT61は許容5100回転なので摩耗末期でも本気出せば123km/h出せる
0052回想774列車
垢版 |
2021/11/30(火) 12:34:39.81ID:1R//AykA
205系は長大編成が似合う
0053回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 10:06:49.13ID:r5UT3so1
>>16
左右非対称デザインだけで貫通扉はなかったんじゃないの?

>>33
窓構造の変更といえば今は亡き715系419系が固定窓→田窓でした。
1段下降窓はわざわざ改造しないです。
0054回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 23:31:34.90ID:fzLAfmus
固定窓から田窓は簡単だから?
0055回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 23:53:49.26ID:rehMBzVP
田窓は最初の4本だけで組み換えもなかっただなんて当たり前と思っていたがJR線から消えて数年でここまで勘違いが出るとは
0056回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:49.82ID:pBMlGNOT
500番台の横浜線直通に乗ってきたけど懐かしい
前面はボロくなったけど今でもナウいね
E131は貫通扉のせいか田舎くさい前面だなぁ
0057回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 04:50:08.46ID:tC4q19ZQ
あの205系って帯の色なんか変わった?
デビュー時となんか色調が違う気がする。
0058回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 13:19:33.43ID:xp3oAHnC
相模線は青緑がスカイブルーになってる
0059回想774列車
垢版 |
2021/12/04(土) 07:07:15.27ID:zN67cGk9
やはりそうだったか。
最近見ないから
0061回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:11:36.27ID:rA1USLk8
うわっ変換ミスw

隠れた名車
0062回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:16:28.70ID:mS1DA7CK
電車化記念HMには
あなたの街の相模線
のロゴ

つい数年前まで客を客とも思ってなかった会社とは信じられなかった
この年の年始挨拶で社長さんも地域密着とか言ってたし、変われば変わるものだな、と。
0063回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:27:12.81ID:X+2fA/Wh
ローカルとはいえ相模線には沿線に発展性があったから投資する価値があると判断した
伸びる見込みがない路線には相変わらず冷淡だよ
0064回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:36:56.76ID:HwzNCsfW
見込みないなら撤退=廃線だろが
0065回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 22:13:32.67ID:X+2fA/Wh
簡単に廃止できない
赤字出まくりでも公共性だの何だの理由をつけられて撤退させてもらえないのが鉄道業の宿命
0066回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 23:22:54.47ID:C5UVlmX6
通勤電車といえば205系、新幹線といえば100系!
外観が今までと大きく違うから国鉄って感じがしないんだよね
201系、200系はいかにも国鉄って感じするな
0067回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 19:31:55.40ID:t48qsqHT
>>60
500番台いいよね
でも拡がらなかった
0068回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 20:48:31.28ID:zns2GNiX
500番台は愛嬌あってカッコよくもある
E131が田舎臭いのは貫通扉のせいかな?
でも217は都会的だしなぁ
0069回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 22:24:00.22ID:2NTU+LDv
500番台はスカートが精悍な顔に一役買ってたと思う
0070回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 22:57:53.84ID:6C59MOmi
500番台の「お降りの方は、ボタンを押して下さい」の少しB級っぽいアナウンスが好き
0071回想774列車
垢版 |
2021/12/16(木) 18:11:47.18ID:bf9AC6SM
500番台こそ山手線に投入して欲しかった
0072回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 21:50:11.68ID:NzEo1w0T
211系5000もだけど運転台が黒くなるだけでナウく見えるね
通勤近郊型で本格的なモニターって205系500が初だっけ?
後は207系か
0073回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 22:10:14.09ID:pHDu4od6
>>72
FC-9801を使ってた
「ファクトリコンピュータ」でパソコンのPC-9801の工場用バージョン
流石に末期の頃は新型に取り換えてただろうが
0077回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 00:27:06.53ID:nggeXNds
横浜線のE233はしっくり来ても相模線のE131はこれじゃない感がするなぁ
205系500より顔が古臭いというか田舎臭いというか
キハ30から205系500になった時は衝撃的だった
0078回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 10:16:30.72ID:L8BE7F9F
第三セクターの車両みたいなんだよなww>131
乗ったらよかったけどね
0079回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:28:04.44ID:/YtSCVQY
まあ実際田舎用だしなE131
でもその中じゃ都会仕様だろ

南武線や横浜線が中央線や京浜東北線と同じやつなのに何で相模線だけ房総の末端や日光線や東北線宇都宮以北と同じなんだよって僻む気持ちも分かる
0080回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 12:11:12.49ID:nggeXNds
205形500は当時の山手線と同じ通勤型主力車両の特別仕様車だしね
205系は都会のステータスでナウくてマブい車両だった
500番台は愛着があるんだよねぇ
お疲れ様でした。。
0081回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 18:51:26.32ID:p0Ugd3C8
> キハ30から205系500になった時は衝撃的だった

めっちゃ良く分かる!!
0083回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 03:44:24.21ID:g4/pWzcR
編成としての最終増備グループだしある種の完成形とも言える
0084回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 23:13:48.22ID:IVhFSqSb
>>62
同じ頃に郵便局もあなたの街の郵便局♫とやってたからよく覚えている
奇しくも郵便局もそののち民営化された
0085回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 23:16:00.47ID:IVhFSqSb
ありゃ文字化けしちゃった
0086回想774列車
垢版 |
2022/01/06(木) 23:41:36.82ID:t8WO9FUa
相模線のイメージ向上に一役買ったのは事実
0087回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 01:24:17.06ID:ykMClleh
相模線が113系や211系4両だったら違う印象になっただろうか。
0088回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:00:11.76ID:fmcGLWKB
なぜ相模線に投入しよう!と決まったのか、
いきさつを説明してる書物をはじめとする見たことがない。
0089回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:00:44.88ID:fmcGLWKB
やり直し

なぜ相模線に投入しよう!と決まったのか、
いきさつを説明してる書物を見たことがない。
0090回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:25:21.60ID:wolilKOp
201系、205系は正面は縁から凹ませるいわゆる額縁顔が続いた
昨今は逆に凹ませずに水切りもなくしたいわゆるおでこズル剥け顔が多い
デザインにも流行り廃りがあるのは分かるがちょっと今のはどうかと
0091回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:39:40.28ID:hZblg/D/
>>81
幼稚園の頃、小山公園横でデビュー直後の205系500を見た時はカッコ良さと新しさと迫力で衝撃を受けました
横浜線の205と合わせて新しい時代になったって感じでしたね
やっぱり国鉄末期、JR初期の車両は最高!
0092回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:44:59.52ID:VVXBApGb
経営的には壊滅的になっていた国鉄末期に何気に名車が誕生していた件。
しかも地味な通勤型に。
0093回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:03:40.97ID:VGQFHSdE
壊滅的というほど悪くもなかったんだけどな
0094回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:26:01.81ID:wolilKOp
壊滅的に悪いと宣伝しないと国民の支持を得られず
民営化できなかったからだよ
0095回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:57:13.47ID:H0h1crd9
>>90
まあ、基本的に同じ顔といっていい
0096回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:59:39.23ID:/zkeuTFt
ライトの位置が決定的に違う
0097回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 23:11:37.14ID:wolilKOp
腰板ライトは急行型か近郊型がデフォだったから
通勤型では新鮮感があった
0098回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 01:11:00.37ID:zbDCYxhx
>>92
国鉄末期のいえば100系、205系、211系か
どれも名車で前世代より急に新しくなったな。
0099回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 01:56:29.82ID:NRtLy+pF
急行用に213系に準拠したデッキあり列車を作らなかったのがだめ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況