>>38必ずしも鉄道が地域振興の魔法の杖になるとは限らないからな。
>>37
なんだかそれ、詐欺みたいな話だな。
「第三セクターにすれば鉄道も発展して地域も発展します」詐欺とでもいえばいいのかな。
言っちゃ悪いけど。

でも80年代という時代が美化されがちだがそういう甘い罠に溢れていた時代だった。

YouTubeで豊田商事・鹿島商事、投資ジャーナル、原ヘルスと言ったあの時代の「詐欺会社のCM集」を見た。
ここに拓銀のCMを加えてもいいな、って思った。
例えば拓銀のやっていた事だって詐偽に近いことだったな。
(磯村建設も半ば詐偽入っていたな)
>>23
事情は違うけど千葉急行もあの時代の見通しの悪さの象徴だな。
地価高騰、人口ドーナツ化が永遠に続くとでも
思ってたのかな?
一時は海士有木まで延伸して小湊を改軌、電化する話もあった。

千葉は死屍累々だよ。
チバリーヒルズも酷いが幕張も大学やデパートの進出が頓挫してゴーストタウンに。
ぷよぷよランドなんて計画もあったな。
千葉都市モノレール幕張新都心環状線計画もあった。
あの頃は房総半島をカリフォルニアにしよう!という動きもあった。
コミケ、幕張追放がなくても幕張はいずれコミケが逃げたかもな。