X



【分散電源方式】国鉄12系・14系客車 2両目

0001回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 19:04:39.44ID:C0HhkCwD
蒸気暖房ではなく電気暖房でもなくディーゼルエンジンによる分散電源方式の採用により牽引する機関車がほぼ不問になった
12系急行型客車と14系特急型客車(寝台車/座席車)を語ろうぜ!!

前スレ
【分散電源方式】国鉄12系・14系客車
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1434740192/
0201回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 03:50:54.70ID:MLQ/QIPb
スハフ14・オハ14・オハフ15
トップナンバーが今でも東武所属とはいえ現役というのはすごいと思う。
前職のJR四国は結局何がしたかったんだろう?
0202回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 06:20:32.72ID:qE0wJ74M
原形と言えばEF58に引かれた雲仙/西海、阿蘇/国崎かな
大体1975年ごろ
0204回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 06:54:06.54ID:L5jxbBlM
四国の14系は東武同様SL運転用客車として使うため購入
しかし、試しに走らせたSL讃岐路義経号はどうにかダイヤ通りに走ったものの、沿線では大混乱(併走県道が見物客で通行不可能)
そして、JR四国と四国4県全てバラバラな動きをしてしまい、リーマンショックと3.11で自社SLの運転計画そのものをやめることに
0205回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 07:12:03.62ID:8mt/aupB
>>202
> 大体1975年ごろ
だとすると阿蘇とくにさきは併結運転じゃないな

俺の環境で「くにさき」を変換すると
国東
くにさき
國崎
国崎
の順番で候補が出てくるけど国崎が最初に来るってどんな環境なのかちょっと興味がある
その前に変換してる時点で違う訳だが
0206回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 07:58:26.55ID:+MJPN+Zr
>車端ダンパ付けるために妻面形状を変えた

当時の新車記事を含めてこうハッキリ書かれているソースを見たことがないんですけど
0207回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 12:49:35.06ID:Xc6odpvi
>>190-191
ゆうゆうサロンは車端ダンパないよ
ttp://blog.goo.ne.jp/inabaji-rapid5828/e/059858b33d54105bc3f2398dc9140fa1/?img=5e6c2c12bfcbd5956ec8ebdef417461a
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019112179513413288_yuyu_01_surofu12_704.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019075486813312428_yuyu_02_oro12_710.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/131019080778713232363_yuyu_06_surofu12_703.jpg
0208回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 12:50:48.28ID:Xc6odpvi
>>206
というわけでソースなどあるわけがない
0209回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 19:54:46.13ID:x4vOkBwK
国鉄末期はもう車端ダンパーなんて使ってないべ
0210回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 21:30:39.49ID:3Jb0WY+J
>>206
鉄道ジャーナル1983年12月号で、サロンエクスプレス東京とサロンカーなにわの乗り比べの記事の中に、サロンエクスプレス東京はオイルダンパを全車外した、サロンカーなにわは、オイルダンパが全車に付いている、
というのがあって、サロンエクスプレス東京が、揺れが大きい、サロンカーなにわは、揺れが小さい、というのはあったけど。
0211回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 14:24:08.90ID:6P8CtG1D
オロフ/スロフ/マロフ展望車の施工箇所と落成年月

ナコ座           名古屋 1983年3月
サロンエクスプレス東京 大宮 1983年7月
サロンカーなにわ     高砂 1983年8月
ユーロライナー     名古屋 1985年8月
ゆうゆうサロン       幡生 1985年11月
江戸             大宮 1986年2月
やすらぎ          大宮 1986年4月
ふれあいみちのく     土崎 1986年7月
わくわく団らん       松任 1993年9・12月
レインボー          大宮 1987年3月
サザンクロス        小倉 1987年3月
あすか            鷹取 1987年11月
旅路             鷹取/幡生 1994年9月
浪漫             長野 1995年11月
0212回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 14:25:19.82ID:6P8CtG1D
>>190
>ナコ座で車掌室を展望室に改造したら手間がかかりすぎ懲りた
>あれ以降車体を反転して車掌室と反対側に構築した

ナコ座            1983年1月に展望車が外観予想図と共にプレスされ、展望車は1983年3月に落成
サロンエクスプレス東京 1982年9月から本格的な設計を開始、1983年2月に大宮工場で改造に着手、
                1983年5月31日に1両目のオロ14-701が報道公開され、展望車は1983年7月27日に落成
サロンカーなにわ     1983年6月に1両目のオロ14-706の外観と車内が国鉄からプレスされ、展望車は1983年8月9・26日に落成

以上の時系列からナコ座で手間がかかりすぎて懲りたから以後の展望車は反転されたという筋書きはまずあり得ない
0213回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 15:44:22.89ID:AE057bwg
>>212
こつして見たらサロンエクスプレス東京とサロンカーなにわは本当に同時期だな
0214回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 20:15:46.19ID:m8gveRfn
サロンエクスプレス東京は改造車なのにブルーリボン賞も取ったしなぁ
当時はそれほど画期的だった
0215回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 05:27:30.57ID:9eypZpHN
限られた工期で最大限の変化を求められたらあらかじめ製作した展望室ブロックを接続するサロンエクスプレス東京&サロンカーなにわ方式が最適解だったんじゃないかな。
ナコ座の場合、内装系担当者ばかり忙しくて車体担当者がヒマになってしまったのではないかなと予想。
あと当時は電車の先頭車化改造も大ブームでしたね。
短期間であれだけ大量に登場出来たのも国鉄工場に大量の技術系社員が居たからだと思います。
0216回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 08:50:18.72ID:2bmM/Qh8
>>215
あのブロック工法?がかなりの工期短縮になり先頭車改造が捗りましたよね。

サロンエクスプレス東京やなにわはブロック工法を行った中では初期の方ですかね?確かS59.2改正で電車の短編成化が進んだかと記憶していますが…。

ブロックと車体の構体接合部は誤差分を解消するために鋼板だったかをサンドイッチしたんでしたよね。
0217回想774列車
垢版 |
2022/03/20(日) 19:01:15.49ID:MGZCv8rf
>>215
>展望室ブロックを接続するサロンエクスプレス東京&サロンカーなにわ

当時の記事を見ると、サロンエクスプレス東京は展望室の最前部をブロック接合してたけど、サロンカーなにわはブロック工法ではありません
0218回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 00:02:18.52ID:5WjkyuuZ
車掌室側を切妻にしたり
東サロに比べて大サロは仕事が丁寧だなーと小学生ながら思っていました
今も現役なのがまた凄い
0219回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 01:21:01.93ID:2d49Phdw
阪国人くっさw
0220回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 11:47:29.44ID:ZCqmHJGj
サロンカーなにわは登場当時の金色より現行の黄色のほうが似合っていると思う。
トワイライトエクスプレスの緑色+黄色を見慣れたからかな?
0221回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 11:48:52.51ID:sgIiOYmr
12系初対面からもう50年近くになるなあ
祖母ちゃんに連れられた天理イベント(おぢばがえり)だった。
鮮やかな青20号、車内も奇麗で、冷房も効いて当時から鉄好きな自分はときめいたよ
12系って何か車体の塗装に独特なつやがある感じ。
0222回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 12:33:58.73ID:XXU/eAn1
>>221
俺は昭和41年式のオッサンだが小学校の修学旅行は神戸駅1番線から発車のEF58 が引く12系だった
途中でDD51 に交換した
途中の行き違い駅で修学旅行列車同士が鉢合わせしたんだが
窓開けてど突いたり唾吹っかけたり
アホがガラス割ったりしてた
0223回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 12:35:06.30ID:XXU/eAn1
修学旅行の行き先は伊勢ね
これ関西人には普通
0224回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 12:38:32.77ID:XXU/eAn1
卒業前の2年間は国鉄で塾に通ってた
駅の窓口で回数券を買うのが楽しかった
駅員さん1枚づつハンコ押してくれてた
0225回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 12:44:30.87ID:XXU/eAn1
当時は貨物はEF60かEF65 0番台でたまにEH10が走ってた
EF66はコンテナ専門だったな
でEF61は荷物列車だったな

で当時の雲仙/西海はピカピカの14系だった
なんかツヤツヤでカッコよかった
0226回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 15:26:04.24ID:IUR2vRsW
12系といえば山陰本線あたりの普通列車かなー
近郊型化改造されていない白帯車があれば選んで乗車していました。
0227回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 15:46:18.39ID:g/X9PvI8
>>218
お召し編成という他にはない役割があるから残ってるだけですね
0228回想774列車
垢版 |
2022/03/23(水) 17:39:56.51ID:TXEgLSTw
A寝台はゴロ寝できるから「ロネ」
B寝台は跳ねるから「ハネ」
0229回想774列車
垢版 |
2022/03/26(土) 20:21:31.73ID:iAtUp8qZ
スロフ14 701
ttp://www.mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/0803090133.jpg

スロフ14 703
ttp://kokutetu.up.seesaa.net/image/E696B0E9AB98E7A082E381AAE381ABE3828FE382B9E383ADE3839514703E5B7A5E4BA8BE98BBCE4BD93.JPG
ttp://kokutetu.up.seesaa.net/image/E696B0E9AB98E7A082E381AAE381ABE3828FE382B9E383ADE3839514703E5A6BBE98BBCE4BD93.JPG
ttp://kokutetu.up.seesaa.net/image/E696B0E9AB98E7A082E381AAE381ABE3828FE382B9E383ADE3839514703E5BE8CE4BD8D.JPG

スロフ14 704
ttp://kokutetu.up.seesaa.net/image/E696B0E9AB98E7A082E381AAE381ABE3828FE382B9E383ADE3839514703E4BD9CE6A5ADE5B195E69C9BE5AEA4E581B4.JPG
0230回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 16:24:58.56ID:eHBS0GiT
末期の高砂工場はジョイフルトレイン改造多かったな
高砂線は引き込み線のおまけで旅客営業運転してたとしか思えない
結局鷹取への工場機能移転で命脈を絶たれた
0231回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 19:28:17.44ID:/WpKWTJY
>>228
「『ロ』はロマンスシートの『ロ』、『ハ』は汎用座席の『ハ』」っていう鉄ヲタが居たな。
鉄道系ユーチューバーでも菱形パンタの事を「ダブルアームパンタ」って呼ぶ奴も居るし。
0232回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 10:19:05.60ID:/1JDhBpf
銀シャリが食えるから「イネ」ってか?
0233回想774列車
垢版 |
2022/04/02(土) 16:05:52.60ID:/Jc0faZ8
バブル期にはシュプール号として各地で12系・14系が活躍していましたね。
・東海のユーロライナー+ユーロピア
・西日本の14系200番台
・九州の12系S「シュプール大山」
0234回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 00:33:03.09ID:Pu3rD/NI
>>219
↑腐臭トンキン元気か?笑
0235回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 07:39:32.73ID:kmuFEerm
みんな大好きユーロライナー、展望室の大型窓は同時期製造の遠州鉄道1000系を参考にされた。
もしかして展望台ブロックは日本車輌製造で製作されたのかも。
また、特急型車両の先頭車にのみ存在するJNRマークを展望室に付けていた。
JRになってあっさり外されてしまいましたが。
それだけ気合の入った列車だったと思う。
0236回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 12:55:59.30ID:pOTds4I1
>みんな大好きユーロライナー、展望室の大型窓は同時期製造の遠州鉄道1000系を参考にされた。

脳内以外のソースプリーズ
0237回想774列車
垢版 |
2022/04/04(月) 09:57:06.18ID:QuY5cuhf
>>236
wikipedia
0240回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 00:22:41.73ID:8thgcOp8
サロンエクスプレス東京改造時に発生した14系の座席は同時期に改造中だったクロ481からクハ481-600への格下げ改造に流用された。
ということは現在九州鉄道記念館に居るクハ481-603の座席にはそんな歴史があったのか。
0241回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 00:35:48.37ID:2DFzYnvM
>>240
クロ481-5 → クハ481-603 1983.10.31 鹿児島車両所

サロンエクスプレス東京は大宮の改造だが、大宮で取り外した座席を鹿児島へ長躯移送して取り付けたってこと?
0243回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 12:43:02.53ID:BnhLezdd
>>241
当然そうなるんじゃないでしょうか。
当時はまだ国鉄の貨物輸送は盛んだったでしょうし。
どうやって送ったかまでは不明。

スレ違いになりますが、0系新幹線の転換シートも各地で流用されていますね。
0244回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 17:08:34.17ID:KW0/h68d
気動車だが80年7月に金沢管理局のキハ28をロマンスカー「能登路」用に改造したシートが新幹線用だったな。
オレンジにモケット替えてたが。車内前後にビデオ観賞用の大型スクリーンが設置されてた。
0246回想774列車
垢版 |
2022/04/08(金) 06:54:40.79ID:ZzxwooZu
MOTOトレイン
バイクはマニ50、乗客は寝台車へ
バブル時代だから出来た手間暇かかった列車ですね
0247回想774列車
垢版 |
2022/04/08(金) 12:58:00.19ID:1rHHnKY+
>>246
バイクを積んだマニ50は最後尾定位だった
カートレインは機関車次位と最後尾がまちまち
0248回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 04:14:09.11ID:PAcpgi2Z
ユーロライナー
ジョイフルトレインの中でもかなりフレキシブルな運用でしたね。
展望車は臨時急行、個室車はカートレインって感じでかなり広範囲で活躍
0249回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 08:17:27.74ID:1h8FkJk+
>>248
この頃の東海にはワクワクする列車が多かったなぁ…。今は画一的でつまらなくなり残念。
0250回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 11:21:23.35ID:fJv9j4nN
>>249
須田御大と葛西の考え方が違うから
0251回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 13:54:11.12ID:1h8FkJk+
>>250
そこは十分理解してるよ。経営的には葛西手法は良いと思う。オタ的には腹立つけど。
0252回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 14:02:54.08ID:S74p6jBo
つまらないなら分かるけど腹立つって何だか違うような
人の感情だから文句言うような話じゃないけどさ
0253回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 14:05:13.85ID:WqcSu/eU
葛西でリニアは永久デッドロック
めでたいめでたい
0254回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 19:24:16.88ID:C8mVJ/p8
しぞーか乞食くっさw
0255回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 19:41:59.32ID:zwE1QLNp
>>249
特急車両ですらステンレス地肌丸出しだもんな。
そのうち新幹線にも現れるかも・・・
0257回想774列車
垢版 |
2022/04/11(月) 03:48:42.50ID:nXOvWeBs
シュプール大山(だいせん)
JR九州発足当時で水戸岡色が濃くなる前の12系でしたね。
フルリクライニングシートに換装されていたようですが何の発生品かな?
0260回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 01:35:06.96ID:Er8El2uY
オロ12-700は国鉄末期、ジョイフルトレインの欧風車両になりました。

オロ12-701〜705:ユーロライナー
オロ12-706:サロン佐渡
オロ12-707〜710:ゆうゆうサロン岡山
オロ12-711〜714:パノラマライナーサザンクロス
オロ12-715:スーパーエクスプレスレインボー
0261回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 06:43:22.55ID:DUg6VMrN
熱海駅でJR東海の車掌2人が交代で談笑。
ふと向こう見ると、急病人。向こうのホームでおっちゃんが脳梗塞か?ホームに四つん這いになりもがいていて、今にもホームに落ちそうである。その状態で20秒。彼らは気がつかない。オレは思わず車掌に、「あそこ行ってやった方がいいんじゃない?」と言ったらやっと気がついて、「駅に知らせて来ますね」
0262回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 01:29:03.53ID:vnMMkgK3
12系は急行型ですが改造されて特急に進出してましたね

オロ12-700(ユーロライナー中間車)「金星」
スハ/オハ25-300「あさかぜ」「瀬戸」
0263回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 02:25:25.18ID:Gvy9njnM
そのままで特急デビューしてるけどね
0264回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 03:57:45.73ID:+m78ixId
14系と24系は連結できましたか
0265回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 17:10:21.71ID:Zr1wal5s
>>264
末期のさくら・はやぶさは14系と24系の併結でしたね
0266回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 17:22:01.01ID:NmETFtgR
>>264
出来ますが何か?
詳しくはwiki「国鉄24系客車」の"ノート"を見よ
0267回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 17:24:19.89ID:EbJsoKzU
鉄道車輌ガイド VOL.36 12系客車(上) (NEKO MOOK) 6/2発売
0268回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 17:37:43.57ID:fLeD6YBJ
扉閉められるのかとか気になるやん
0269回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 18:27:30.07ID:EbJsoKzU
14系と24系では素の状態では「混ぜるな危険」だぞ
0270回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 23:54:59.15ID:NmETFtgR
混ぜるな危険はスハフ・スハネフの途中解結がある時だけ
どちらにか片方に集めていたら問題なし
中には食堂車同士でジャンパを連結不連結にて運転したこともある(95km/h制限付)
0271回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 00:59:12.54ID:7joJPf1V
保安回路の基本思想が根本的に異なるから「混ぜるな危険」なわけだが
車両故障時を想定して言ってないでしょ
0272回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 02:04:23.38ID:nWxlJBDg
隼と桜は連結していたのに
0273回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 03:46:31.29ID:1vbB/wBx
関西ブルトレの併結は国鉄時代からあったけど(あかつき+明星など)、東京ブルトレで併結、それも14系+24系!?と結構衝撃的だった。
0275回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 07:03:12.55ID:qyPII4kW
はやぶさ(西鹿児島+長崎⇒西鹿児島)
さくら(長崎+佐世保)
みづほ(熊本単独⇒熊本+長崎)
0276回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 10:44:16.69ID:E/Bcx9Z7
電気供給ジャンパの保安回路は電源車(スハフ/スハネフ)2両以上の並列連結時対策
だから、並列連結しないように対策しておけば全く問題ない

14系KE8は2次車までで、あとは24系同様KE10
 14系は冷暖房・照明トイレも同じ電源から(1系統)
 24系は冷暖房(一部除く)・照明トイレはそれぞれ別電源(2系統)
  つまり、スハフ/スハネフから両栓供給しないと24系は冷暖房・照明トイレのどちらかが使えなくなる
放送扉操作などのジャンパは14系も24系も同じKE85

カニ24(カヤ24)付24系とスハネフ付14系をそれぞれ群として連結した末期のさくら+はやぶさは、その郡間さえKE10(8)だけ繋がなければ何も問題なし
0277回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 12:17:30.81ID:0LpJb+TP
さくら・はやぶさで14系と24系が併結された時は、事前に併結できるように改造受けてたよね
0278回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 12:54:04.18ID:kSf2tYUQ
>>277
えっ、改造不要だろ?
>>276が言うように電気供給となるKE10は繋がず=系統を24系と14系で分離させればよい。放送や扉などのKE85はそのまま繋げばいい。

改造が必要なのはスハフorスハネフから24系車両に電源供給をするなどの場合。
0279回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 12:55:18.72ID:0LpJb+TP
↑併結用に引き通し線の改造が行われたのは24系だけでしたね
0280回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 12:56:31.07ID:0LpJb+TP
正確には熊本配置の24系でしたスミマセン
0281回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 13:17:12.67ID:7joJPf1V
下り北斗星の函館~札幌でヒルネ用にスハフ14/スハネフ14を増結していた時にはドア回路と放送装置が共通に出来なくて
座席利用車の方にも車掌が追加で乗車していたはずだが
0282回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 14:02:03.48ID:ZNTUAc77
>>278
ひょっとして32芯のKE85の各芯線の使い方は14系と24系で完全に同一とか思ってる?
0283回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 14:04:19.66ID:ZNTUAc77
だから>>277>>281のような話があるし、混ぜるな危険と言われてるんだが
0284回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 14:07:41.53ID:E/Bcx9Z7
北海道の14系は引き戸の500番台で、ジャンパも北海道仕様
://inacafe.exblog.jp/3133846/
14系のKE85配線図は見てみたいけど
0285回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 14:11:40.02ID:ZNTUAc77
客車で異系列車種同士を連結する際は、特に指定されたもの以外はブレーキ管だけ繋ぐとJR各社の社内規則に定められてるのはこのため

雑な例えだが、同じジャンパ栓なら繋いで良いとか言うのは、コンセントのプラグの形が一緒なら世界どこでも使えるって言ってるようなもの
0286回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 14:35:25.06ID:ZNTUAc77
>>277
鉄道ピクトリアル2007年8月号57ページにある記述より

JR九州「さくら」・「はやぶさ」併結に伴う改造
 1999(平成11)年12月から,25形客車で構成される「はやぶさ」と,14系客車で構成される「さくら」を併結運転することになり,14系客車に対して併結用改造が施工された.

鉄道ピクトリアル別冊 国鉄形車両の記録 14系寝台・座席客車 223ページにある記述より

ブルトレ併結改造
スハネフ14 3 1999.11.1 小倉
スハネフ14 5 1999.10.14 小倉
スハネフ14 6 1999.12.15 小倉
スハネフ14 11 1999.11.17 小倉
スハネフ14 12 1999.11.30 小倉
スハネフ14 101 1999.10.14 小倉
スハネフ15 1 1999.12.27 小倉
スハネフ15 2 2000.3.9 小倉
スハネフ15 20 2000.2.7 小倉
スハネフ15 21 1999.9.10 小倉
0288回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:00:55.92ID:+zPgm0Ea
>>286
先程書き込みした >>277. 279. 280 です。
14系の方も改造受けてたんですね。
データありがとうございます。
0289回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:04:33.94ID:ZNTUAc77
>>288
むしろ24系改造の記述が見当たらない
0290回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 21:36:34.81ID:4iwFIFAZ
北海道にあった気動車併結対応のもジャンパ栓いじってたな
気動車用と客車用の両方を備える重装備になった
スハフ12-701も確かそうだったはず
キサハ34は気動車用に取り換えてて客車代用としては使用不可
0292回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 14:06:46.09ID:S9PVsyez
ちなみにKE85は50系でも使用されてたからな
0293回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 14:59:45.25ID:jbWtFSJG
混結話題に乗じて
12系と14系ハザが連結して同時営業ってありましたっけ?
12系+14系ハネなら「ちくま」「だいせん」で実績ありますけど。
0294回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 15:43:12.72ID:S9PVsyez
ムーンライト高知+ムーンライト松山+ムーンライト山陽
ttp://pbs.twimg.com/media/DsdInM_VsAAL7Hl.jpg

ムーンライト高知+ムーンライト山陽
ttp://pbs.twimg.com/media/DxPiVW7V4AA6qKU.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EtP-gUWU4AMkdhG.jpg

ムーンライト高知+ムーンライト松山
ttp://pbs.twimg.com/media/E4kvk9YVkAkfaRp.jpg

ムーンライト高知
ttp://pbs.twimg.com/media/EUz7i8XVAAAERAK.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E7m9SZ_VUAUn4xG.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Eb6hgllUYAAwqt4.jpg
0295回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 15:43:22.66ID:S9PVsyez
ユーロライナー+14系
ttp://pbs.twimg.com/media/E2D-Z4QVgAElPgS.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EuvedHQVgAoCr5I.jpg
ttp://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/extra/2nd-spc/kinseinagoyas610810-2.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DY1pmL1VMAE2nuw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EzdU9LsVUAIgZ6Q.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E--Q8kEVcAIpeQG.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EXbuPZDUYAAxHkh.jpg
0296回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 15:45:31.62ID:S9PVsyez
東武ネタは敢えて貼らない
0297回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 15:48:07.64ID:S9PVsyez
ムーンライト松山
ttp://pbs.twimg.com/media/DCg8BU0U0AElEol.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DCg8CzPUMAEPx0y.jpg
0298回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 19:29:25.70ID:3PJRx8sJ
>>293
バブルの頃の団臨はとにかく車両が足りなくてしょっちゅう車両が足りなくて異種併結はザラに有ったぞ。
特に甲子園臨は顕著で九州からの臨で24系25型にシュプール大山繋いだのとか、電源車代用で14系ハザにお座敷江戸の展望車繋いだのがバンバン大阪駅にやって来た。
0299回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 20:03:40.51ID:S9PVsyez
甲子園団臨

ttp://pbs.twimg.com/media/E86W8yEUUAAuEz7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E8j9nY3VUAICaM7.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/C-QJnlaXgAACCAn.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BbBuCSrCIAEg73h.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Cf6aM31UAAAQCf2.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Eq37DHoVEAEuXV1.jpg
0300回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 21:29:28.37ID:XDgZ0yeu
歴史のたられば

もし、あの時、余部鉄橋に強風が吹かなかったら・・・

「みやび」は転落しなかった

JR西日本に引き継がれて西日本方面の団体輸送に活躍した

「あすか」は登場しなかった

専用塗装機関車は設定されたかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況