昭和43年(1968年)10月の国鉄ダイヤ改正を経て、関西・中京圏と東東北の各都市を東海道線経由で結ぶ夜行列車が整理・統合されて登場。
同時に日中、上野と八戸を結ぶ特急列車も登場した。

寝台特急『姫神』
大阪-名古屋-東海道線-東北線-仙台-盛岡-本八戸を結ぶ。夜間に山手貨物線を通過。
編成は宮原客車区所属。由来は岩手県・姫神山から。

夜行特急『きたかみ』
大阪-名古屋-東海道線-常磐線-仙台-盛岡-本八戸を結ぶ。夜間に東京-上野回送線を通過。
編成は宮原客車区所属。

特急『しらきじ』
上野-本八戸を東北線経由で結ぶ電車特急。由来は岩手県・県鳥であるキジから。

急行『八戸』
上野-本八戸を常磐線経由で結ぶ電車急行。