X



周遊券を語ろう★2 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002回想774列車
垢版 |
2019/01/14(月) 08:26:39.55ID:Pp2kKWrk
ディスカバージャパンの頃から、ミニ周遊券にルート周遊券が出てきた。
交通公社の時刻表、ピンクのページに周遊券の種類がどんどんふえていった。
急行自由席が無料になるので、旅行行くときは費用節約のため、できるだけ急行を使うようにしていたが、東北線などでどんどん急行が減らされていくので時刻表見ながら悩んでいた。
0003回想774列車
垢版 |
2019/01/14(月) 09:22:01.49ID:lhNDxibA
昭和50年代半ばから、急行が無くなった幹線が出てきたので、メリットが薄れかけてきたな。
特にミニ周遊券は。

昭和60年3月改正で急行が走る幹線が壊滅したので、更にメリットが薄れた。
特急に乗らないなら、青春18きっぷの方が値段・自由度で勝るようになってしまった。
0004回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 02:47:50.77ID:sCj7elhm
京阪神ミニ。いい切符だった。
0005回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 16:03:52.94ID:CORmtriP
周遊券
大垣夜行(当時は165系)のGに乗れたのが魅力。
当然、Gは別払いだが。
0006回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 16:40:35.50ID:XTUZbP/e
周遊エリア内の自由席にすべて乗れる時点で周遊券の方が勝るがな。
0007回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 16:42:02.47ID:XTUZbP/e
使い方をよく考えると周遊きっぷも案外便利かつ融通きいたよな
0008回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 19:06:59.35ID:glVrME3D
範囲の広さだけならワイド周遊券>周遊きっぷだが、周遊券きっぷもバスも使えたからな
0009回想774列車
垢版 |
2019/01/16(水) 01:07:15.80ID:0UQOnUaf
>>4 京阪神ミニで行きは京都経由で奈良、飛鳥を旅行した。
東京から関西方面に往復するのに費用節約できるが、奈良周辺では近鉄の方が便利だからあまり有難味がない。
桜井からの帰り、近鉄で名古屋まで行くことも考えたが、周遊券使えないので奈良から急行あすかで行った。
近鉄特急に乗りたかったが、貧乏だったので泣く泣く国鉄のDC急行と。
0010回想774列車
垢版 |
2019/01/16(水) 16:07:29.75ID:WHKXOdn6
>>9
急行あすか→かすがでは?
俺も使ったな。
0011回想774列車
垢版 |
2019/01/16(水) 23:25:52.26ID:azmiz4ol
>>5
同様に高松〜中村の夜行快速もグリーン車使えた。
昭和55年10月改正から、「特別普通車」になったがw
0012回想774列車
垢版 |
2019/01/16(水) 23:32:23.11ID:azmiz4ol
急行も指定席・グリーン車・寝台車利用は、急行料金も取られたから、損した気分だった。
四国の急行グリーン車の格下げ普通車も、そんな理由で気軽に乗るのは躊躇したし。
JR九州になっての急行「火の山」「由布」の同設備の指定席は、
周遊券でも車内で指定席券だけ徴収で融通効いてたなw
0013回想774列車
垢版 |
2019/01/17(木) 08:37:46.14ID:nubZYAwm
仙台松島ミニ→相馬往復でじゆうぶん
0014回想774列車
垢版 |
2019/01/17(木) 16:11:23.55ID:8fhegF5I
北海道ワイドの冬季割引。
今ではあり得ないな、冬は鉄道が有利という考え方のようだし。
0015回想774列車
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:19.87ID:4hjQLDzK
>>14
冬季運休になるバス路線が多いからというのが設定理由らしいけどね
0016回想774列車
垢版 |
2019/01/17(木) 22:14:03.34ID:T5Wit9Rl
冬は観光利用が落ち込むからで今も大して変わらんぞ
0017回想774列車
垢版 |
2019/01/18(金) 16:47:54.18ID:Li2dkTVA
冬こそJR(震
0018回想774列車
垢版 |
2019/01/18(金) 17:55:42.59ID:aZ1daJ8k
厨房のころ、ニューワイド周遊券で九州に行って、デビューしたての787に乗ったり
「かいもん」の12系で寝たりしたもんだ
0019回想774列車
垢版 |
2019/01/18(金) 23:10:13.28ID:KguAjcL2
>>15
今はバスどころが鉄道も即終日運休するからな
0020回想774列車
垢版 |
2019/01/19(土) 04:28:54.79ID:I01tdVXe
信州大に通っていたが、
ちくま、アルプスを使ってあちこち
行きまくったな。

恵まれていたよ。たしか、学割も使えたんだよな
0021回想774列車
垢版 |
2019/01/31(木) 12:26:30.31ID:Kb8KIQ1G
周遊券はなくなったが、学割は相変わらずのようだな(学生が学割で切符を買う光景を見かけるが)。
今どき、常備?の紙に手書き・ゴム印で手作り発行というのもすごい。
0022回想774列車
垢版 |
2019/02/07(木) 03:17:12.43ID:umHDBGZG
いい切符だったなぁ。復活してほしいですね。
0023回想774列車
垢版 |
2019/02/07(木) 22:10:31.88ID:S1cepmAF
>>22
既に定期急行がなく、JR路線も大分削られた今世では存在意義があまりない。
ワイド周遊券で夜行列車移動もできなくなり、北海道の周遊は不自由。

周遊券から移行した周遊きっぷが糞きっぷだった。
飛行機利用は片道のみ。東海道新幹線利用は割引率が下がるなど、時代にマッチしてなかった。
0024回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 00:41:49.23ID:elzNEvuo
>>23
ワイドに比べたら周遊きっぷは使いにくく、東海道新幹線使うと5%割りだったからな
それでも、片道券乗り捨てにしゾーン券だけ使い帰り券払い戻ししたり、空を使って出発地と到着地が全く別の所にも出来た点だけは良かったけどな
例 羽田空港→新千歳空港で北海道ゾーン→木古内だっけ?帰り券201キロ以上の乗車券を旅行中止にして別の交通機関で移動や18使うも出来た
0025回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:36.90ID:DHwtpzm8
>>24
よくその裏技がネットに書かれていたけど、時刻表ピンクのページにも明記されてた?
0026回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 13:33:27.39ID:/Y9nWF9V
でも京阪神ゾーンはお得だったな。
特急乗り放題だったし
0027回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 16:08:06.04ID:oeZ0I4Ra
特急乗り放題が威力を発揮していたのは、ワイド周遊券の北海道・九州だったかな。
0028回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 17:38:14.35ID:DHwtpzm8
>>27
確か北海道・九州ワイドが、1981年春から自由周遊区間で特急乗り放題になった。
九州は前年のダイヤ改正で、鹿児島・日豊・長崎・佐世保線の主要幹線でほぼオール特急化
されたが、北海道はそこまで至ってなかったから大盤振る舞いだった。
0029回想774列車
垢版 |
2019/02/08(金) 18:46:52.60ID:6A+pe37Q
>>27
北陸は今以上に特急が多かったから単に金沢〜富山〜糸魚川だけでも重宝した。1982年に北陸ワイドを使ったが当時は富山〜糸魚川間急行立山に富山からなる3往復の快速電車除き旧型客車ばかりで485系電車乗り放題究極贅沢に思えた。
ただこれはこのエリア知人親戚たまたまいたからで鉄ヲタなら飽きたんだろうな
0030回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 02:58:35.14ID:bzxIOQwi
>>25
普通に考えてもピンクページに掲載なんかされる訳無いだろ?
0031回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 12:50:48.22ID:iusL73qY
周遊券に比べて周遊切符は使い勝手が非常に良くて得な切符だったな。
北近畿、京阪神、道南、九州を使ったが、どれも本当に得すぎると感じた。
0032回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 16:04:00.86ID:ViVgRMy1
>>31
周遊きっぷは微妙だな。
ある程度、乗らないとモトが取れない。
ゾーンにもよるが。
0033回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 02:13:34.65ID:163wxhY2
>>31
ゾーンがミニレベルだしな
正直ワイドと比べたら使えないレベルだが、一般周遊券よりかは便利だったものだしな
ただし、東海道新幹線は使わない前提
>>32
元取るにはバスや民鉄を積極的に使わないと厳しかったな
0034回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 06:25:30.47ID:+2Xfkk5q
北海道ワイド周遊券と道南ワイド周遊券の冬季割引+学割はとても美味しくて
就職しても冬季割引が、使える北海道ワイド周遊券はよく使ったので懐かしい
0035回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 10:19:09.31ID:aQrXqnCP
西日本在住なんで、関東ワイド(南関東・北関東二分割でも)があればいいのにと思っていた。
チャレンジ20000キロがスタートした時、青春18はまだ無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況