X



東京・九州ブルートレイン★135レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/10/20(土) 23:56:56.74ID:9b11DHE2
栄光ある伝統の九州ブルトレを語ろう!
0184回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 07:58:18.25ID:LCiNDeZH
>>183 時刻表とにらめっこして、周遊券使った方が得か検討してたけどね。
寝台なんぞ使わずに往復、北海道や九州であちこち見て回るには、周遊券の方がお得。
0185回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 08:17:24.66ID:LCiNDeZH
行きは京都まで東名高速バス夜行、京都見物して京阪使って淀屋橋経由で新大阪まで移動、そこから小倉まで新幹線。帰りは熊本から東京まで寝台特急。南九州まで1週間位かけて旅行。このルートでも九州ワイド使うとお得だった。
0186回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 11:24:36.70ID:edEN4qgt
>>184
ここは九州ブルトレのスレだぞ!何故寝台使わない前提になるんだ?
それに九州方面の周遊券は、アプローチが山陽本線に限られ、
山陽夜行廃止の昭和55年10月からは新幹線か寝台特急を使わないとアプローチが困難だったし。

>>185
1週間かけて九州全土回るならいいが、博多とか熊本・長崎など単一都市に数日滞在なら
九州ワイドは不経済だろう!
0187回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 15:52:36.29ID:hdkazfvm
オクで定価販売していた富士ぶさのA個室車窓や後展望車窓の自主製作BDが
急に欲しくなり、ここ数週間、オクやらメルカリなどを探すも見当たらず。
最近、購入された方いらっしゃいますか。
0188回想774列車
垢版 |
2019/02/09(土) 20:10:01.77ID:mAxO0S7P
>>186
コスパ考えるなら今あるうちにサンライズに何度も乗っておけ
0189回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 12:59:16.54ID:lf9KGpCO
>>188
スレちがい
0190回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 19:24:58.51ID:JYIJA6OG
1972年から75年の間だったか、
たまに下関の初期型PFが東京発ブルトレをマーク付でけん引していたな。
台車検査を下関で行う関係で、
下関に転属したP型501〜504と同様の扱いで使われていた。
また関西ブルトレをEF58と共にけん引していた。
0191回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 19:32:19.66ID:Tpk4OlBC
初期型って下関に配置されていたんだ
宇都宮生え抜きかと思っていた
0192回想774列車
垢版 |
2019/02/10(日) 20:30:18.60ID:kbWfl/Vi
3次車の1023-1025 3機がS45.4(1025のみ5月)に
5次車の1050-1055 6機がS47.9に
にそれぞれ下関へ新製配置されている
ただ、2次車の1019-1022 4両もS45.4に広島へ新製配属されたが、同年9月には下関へ送られている
この1019はいう間でもなくのちの初代レインボー機
0193回想774列車
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:05.35ID:fsI7jfwF
1978年のP型置き換え時には、
1092〜1095が下関に配置されて501〜504同様の台車検査代用機の役割で
時々東京発ブルトレを牽引したけど、
スノープロウの撤去が東京配置機より少し遅かったからか、
スノープロウを装備したままさくらをけん引した写真を見た事がある。
その後関西ブルトレ置き換えで1119〜1128が下関に追加配置されてからは、
これらもたまに台車検査代用で東京発ブルトレに使われた。
0195回想774列車
垢版 |
2019/02/11(月) 13:04:07.64ID:KJ1f61lP
下関を通らない出雲が代走になった時に新鶴見のPFが使われたこともある
0196回想774列車
垢版 |
2019/03/13(水) 13:33:56.83ID:lPMWYXkr
>>187
きょうの1803で下り9001レ発車の「あの日」から丸10年ですね。
最新50読みましたが、ふじぶさ末期視点の住人は貴方くらいでしょうか
寂しいものです。
0197回想774列車
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:51.04ID:7l/pc+su
>>196
自分も当時の富士・はやぶさスレの住民です。
廃止からちょうど10年ということで、もっと書き込みが多くなるのかなと思ってたけどなんか拍子抜けしたかんじです。
自分は丸10年なので、当時ラストランを撮影した場所に行ってきました。
ブルトレはもちろん走ってくることはないのですが、当時の遅延ダイヤとほぼ同時刻に福山通運の専用貨物列車が目の前を走り去って生きました。
統一した編成を見せられると何故かブルトレの幻影を見せられているようでした。
しかし10年はあっという間でしたね。
今でもあの伝説のラストランに立ち会うことができて良かったと思います。
0198回想774列車
垢版 |
2019/03/15(金) 19:44:22.82ID:68tBqH3S
吹田と下関に仕分けされる前のEF66牽引がよかったなぁ
30番台とか18号機とか901号機とか
0199回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 00:43:41.82ID:64c6WC3C
>>196
末期15年は衰退の一途だったから、致し方ない。
0200回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 07:50:09.18ID:WkcL1zdx
>>196
2009年富士・はやぶさと同時に廃止のTBS昼ドラ愛の劇場についても今では、CS放送でしか放送されないこともありほとんど話題ならないしなスレチだが。十年一昔とはよく言ったものだ諦めろ。
0201回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 10:06:05.13ID:Kelaw3+k
ラストランは広島駅2番線で見送った
発車直前に長いホイッスルの吹鳴をしてくれた
別れを告げているようだったな
地元駅で返却回送を見送った
その地元駅も大々的に駅周辺再開発事業を含めた大工事で完全に当時の面影を失ってしまった
そして広島駅も2010年頃から半世紀ぶりの大改装工事が実施されている
6年後には現在の駅ビルもすべて姿を消し、大規模な新駅舎がお目見えする
別に関係はないんだけど、一つの時代の終わりという感じがする
0202回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 10:17:43.98ID:PpwyYw/J
伝説のラストラン



迷惑だったろうなあ
0203回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 10:29:17.66ID:mKOyJ172
>>199
そうじゃなくてさ。
このスレの存在やスレ番は現役末期からの系譜があるから
197氏が前半で述べてる感慨と同じわけで。
>>202
なにが?当事者でもないんだから意味ないと思うよ
0204回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 10:31:37.02ID:mKOyJ172
>>200
同じ懐かし板なのに諦めろだのバカ?
赤の他人から指図していらんわw
0205回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 13:06:43.44ID:1McE0Q/I
まぁ確かになにが伝説なのかわからんけどな
葬式ヲタが群がったこと?
RMとか変な雑誌の読み過ぎ
0206回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 16:42:29.85ID:gAdy60bc
東京駅で見送り、翌朝出迎えた。
確か遅延していた記憶がある。爆弾騒ぎだったっけ?
0207回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 22:45:19.25ID:Kelaw3+k
>>206
上り下り共に遅延した
どっちも人身だった気がする
上りは九州管内で人身事故
下りは宝殿駅付近での人身事故、確か1:30くらい遅れたはず
0208回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 22:59:49.59ID:2mtluz0+
>>201
広島駅も橋上化でだいぶ様変わりしましたね。
ブルトレ停車駅だった岩国駅、徳山駅、新山口駅も橋上化であの当時とは変わってしまった。
0209回想774列車
垢版 |
2019/03/16(土) 23:23:02.05ID:ZOOHN9h5
もう10年か。ラスト少し前川崎駅の手前
で見たが、結構ギャラリーが多くて驚いたな
まあ返却回送は俺だけだったが
0210回想774列車
垢版 |
2019/03/17(日) 12:05:11.70ID:2rIkVem+
柳井とか厚狭で偲ぶしかないか。
門司もうどん屋閉店したんだよな
0212回想774列車
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:31.61ID:tPI5HkHV
ブルトレが当該じゃないよ
0213回想774列車
垢版 |
2019/03/18(月) 23:01:11.60ID:7eCi+YBN
あっ
0214回想774列車
垢版 |
2019/03/18(月) 23:06:41.05ID:NTVWWYre
>>208
ホームは利用される領域に関しては美装化されたね
橋上駅に、しかもかなり大規模な橋上駅になるから小倉みたいに薄暗くなるかと思ったが明るい明るい
7・8・9番線にあった洗面台も無くなってしまった
それに、もう利用がないからと言えばそれまでだけどホームの端部まで行けなくなった
5番線西端なんて、端っこまで使って停車していたのにね
ちょっと前に遺構を探しに行ったけど、特に何もなかった
宮島口駅のほうがむしろたくさん残ってたくらいだ
大規模に変わってない駅というと、福山・糸崎・柳井・光・下松・宇部・小野田・厚狭くらい?
尾道もとうとう駅舎建て替えが始まった
糸崎は変わってないというよりも置き去りにされた感が半端ない
駅構内もだし、周辺に関しても近くにコンビニが出来たのが朗報なくらい
留置線見てたら227や115が混在して面白いけど

>>210
柳井は遺構に関しても結構残ってるらしい
富士・はやぶさ廃止より少し前に柳井まで足を伸ばして撮影したことがある
車内で注文受けた弁当をおばちゃんが運んできてた
0215回想774列車
垢版 |
2019/03/18(月) 23:14:35.18ID:JbCHXXeL
最終日、ハゲイナバ氏が強引に花束渡してたよね。
柳井の水了軒のおばちゃん
0216回想774列車
垢版 |
2019/03/19(火) 22:54:40.50ID:HjJfkCv1
ミシカンさんはいま何処へ、、
0217ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2019/03/20(水) 08:56:20.24ID:CaQzrzS3
>>216
ここにいるぞw
0218回想774列車
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:03.93ID:n1eCM/92
(祝)
ブルートレイン「銀河」復活
0219回想774列車
垢版 |
2019/03/20(水) 13:15:53.09ID:VyAubFmc
>>217
きもちわるいです。

当該のような変なのが粘着するから皆もsageで書き込んでください。
0220ダニエル ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2019/03/20(水) 18:46:18.37ID:Kt343CZu
>>219

じょうよわだなw
age、sage関係ないんですけどwwwwww

さすが童貞くん
0222回想774列車
垢版 |
2019/03/28(木) 20:11:25.63ID:to1KHWef
ユーロ機代走あったのか
ttps://twitter.com/mametaJapan/status/1108354060795539457
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0224回想774列車
垢版 |
2019/03/31(日) 17:54:58.17ID:MOrF8+Xt
レインボー色の東海道ブルトレ担当は意外と少なかった
0225回想774列車
垢版 |
2019/03/31(日) 19:42:40.17ID:biI6yIQ8
1019は総括制御用の回路封印しててスハの制御ができなかったんだっけ
0226回想774列車
垢版 |
2019/03/31(日) 23:04:35.00ID:a6ia0UPT
>>225
1990年か1989年にKE70ジャンパ栓を適用改造した以下の機関車のみ対応
EF65 1098〜1116と1118
EF66 40〜55

>>224
田端機は西ではJR化後、出雲(どちらとも)・瀬戸・彗星(単独時代)・銀河(急行)に限られていたからね
なので、彗星を1019が牽引していたこともある
パンタスハがない編成の瀬戸なら、1019で牽引していたこともある(1995年までの写真はググればすぐに出て来る。RM1996.1の表紙はずばりこれ)
0227回想774列車
垢版 |
2019/03/31(日) 23:32:06.21ID:XihQHwcP
下りの24系瀬戸ラストランがまさにそれだった
0228回想774列車
垢版 |
2019/04/01(月) 00:59:29.72ID:5FOfPh0L
1998.7.9 高松行「瀬戸」(24系客車今のところ最終)
高松
EF65 1118
カニ24 108
オハネフ25 131↑
オハネ25 176
オロネ25 301
オハ25 301
オハネ25 159
オハネ25 175
オハネフ25 138↓
オハネ25 161
オハネフ25 153↓
東京

1118は瀬戸大橋開業日1988.4.10高松到着の下り「瀬戸」牽引機だったりする
0229回想774列車
垢版 |
2019/06/12(水) 22:38:15.01ID:z8tDJRp3
EF65一般形の代走って過去にあったのかな?
0230回想774列車
垢版 |
2019/06/12(水) 23:10:47.73ID:I0+4KtDk
東京機関区は、85年3月改正のEF66化に伴い、機関区は廃止になったのでいい?
0231回想774列車
垢版 |
2019/06/13(木) 06:45:32.66ID:fFzRkv+L
>>230
理由が違う
職場荒廃が酷く国鉄幹部が廃止を決定したため
0232回想774列車
垢版 |
2019/06/13(木) 08:28:30.95ID:+x/N889v
他局の運転士が起こした西明石駅列車脱線事故を見て、当時本社運転局長の山之内が東京機関区へ視察
機関区での勤務態度の悪いやつが目について閉口し、分割廃止が決定
まず機関車は新鶴見へ持っていかれ、運転士は品川客車区と統合した(この時はまだ"東京"運転区)後でJR直前に「品川運転所」へ改名された
0233回想774列車
垢版 |
2019/06/13(木) 23:18:54.40ID:E5NrGjs0
その前、名古屋で紀伊の事故と合わせてか?
0234回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 03:07:35.76ID:Wulnhnle
機関区の移転なんて何億もかかる大事業なのに
勤務態度がひどいって、どんなんだったんだろう
0235回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 06:57:03.69ID:xQCycy/x
山之内氏の自書伝に東京機関区廃止に至る顛末の詳細が書いてある
0236回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 07:32:22.03ID:rmX8yYFs
合理化だから。東京機関区って名称をなくして、栄光の〜とかいう胡座かいた厨二病を
叩き直したかったみたいなこと書いてるよな。同時期に宮原もなくなってる。まぁでも実質
機関車はそのままだったし、外から見てる分には区名札が新になっただけなんだけど
綱紀粛正というか国鉄の置かれてる危機感を共有するには良かったんだろうね
0237回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 08:29:42.59ID:xQCycy/x
なぜ潰されたかは東京機関区に所属していた元国労組合員が出した↓の写真集を見れば分かる

『国鉄「東京機関区」に生きた』(滝口忠雄著/えにし書房)
(↓長すぎると怒られたので改行を取ってコピペしてくれ)
ttp://tenere.blog.shinobi.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%9C%AC/%E3%80%8E%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%80%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%A9%9F%E9%96%A2%E5%8C%BA%E3%80%8D%E3%81%AB
%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%80%8F%EF%BC%88%E6%BB%9D%E5%8F%A3%E5%BF%A0%E9%9B%84%E8%91%97%EF%BC%8F%E3%81%88%E3%81%AB%E3%81%97%E6%9B%B8%E6%88%BF%EF%BC%89
ttps://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784908073045

・1946年生まれの著者は、国鉄の労働問題がもっとも深刻だった頃に東京機関区に勤め、国労に所属し、東京機関区廃止後は大井機関区、
 JR発足後はJR貨物の大井、そして新鶴見へと勤めた人物。

本書は写真集だが、4章構成となっている。それぞれの章に短文が添えられ、写真には、外部の人間にはわからない、国鉄に働く人ならではの機微を
込めたキャプションが添えられる。

 第1章 わが東京機関区
 第2章 闘いがあった
 第3章 「つるそう」解体
 第4章 「定年」退職

この章立てにあるように、著者はJR貨物退職まで国労に所属していた。そして、そのことをいまでも誇りに思っている。労働運動が政治的なスローガンを
掲げていることを肯定している。一方で、それに複雑な気持ちを抱いていることも感じさせる雰囲気もある。
私のブログでは国鉄の労組を扱った書籍についてもいくつか書いてはいるが、ここでは著者の主張についてはおいておこう。そんなことより、写真だ。
写真がすごい。
常々、写真こそもっともジャーナリスティックなメディアであると思っているのだが、本書はそのうちのひとつだ。国労による写真集ではないのに、スト中の
様子、デモの様子、「スト破り」をした機関士と彼らを取り巻く環境、そうしたものが記録されている。当時まだ30歳にもならない著者は、鉄労の機関士を
取り囲む動労・国労の集団や、デモに参加させられる子供、いじめのような区長への嫌がらせなど、さまざまなことを考えながらシャッターを切ったに
違いない。なにしろ、別のカットでは区長と仲良くしている写真まであるのだ。もっとも、そうした複雑な感情、人間関係は、現代の感覚では理解できる
ものでもないだろうし、ましてや部外者が勝手に解釈してはいけないとも思うのだが、それでも読み取るならば、そういうことだろう。
労働環境としては、所属が異なる同僚を敵視し、暴力も辞さない職場。民間なら当然なされる合理化ができない職場。定年までずっと同じ仕事をし続ける
人たちばかりの職場。異動などはありえない職場。結果、国は、膨大な人件費を余計に支払うはめになる。そうなったのはそれなりに理由があるが、現在、
国に準ずる機関におけるそんな労働形態は、もうないのではなかろうか。
0238回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 08:34:03.63ID:xQCycy/x
ttp://farm6.staticflickr.com/5604/15370739210_e5851a5199.jpg

この写真集はもっと酷い写真がわんさか載っててどう見ても職場規律は完全に崩壊していた

ttp://farm4.staticflickr.com/3948/15370361977_aeab74418d.jpg
0239回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 10:19:14.20ID:2eEE/8GX
分割民営化も、結局は労働組合を解体して職場を再編するのが最大の目的だったからな
この時に元組合員はキノコ栽培とかうどん屋とか、鉄道と関係ないサイドビジネスにみんな飛ばされた

JR東海では直営の立ち食いそば屋が最近消滅した
あそこでうどん茹でてた人は元機関士だったんだろうか
0240回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 20:19:41.78ID:53nbuenE
>>239
分割民営化から30年以上経ったから、最後に茹でていたのは違う人だろう。
0242回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:10.35ID:9eljgKir
>>240
19歳で国鉄に入って25歳で民営化、55歳で退職なら可能性はあるぞ
0243回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 21:38:02.89ID:BC9dhgfq
確か8/25だよな
同じ列車が2度横浜を通ったの
ひょっとすると平野部でも降るかも
市川さんの一言に救われた勤め人の多い晩だった
0244回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:18.32ID:ejUcs4PX
市川
ああ、三江線を愛する余り奇行に走ったドイツワインのことか
0245回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 23:47:07.50ID:O+ygF5iA
>>241
1981年国鉄就職じゃあ、スト権ストは未経験だな
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/profile/7013006.htm
0246ダニエル@無職 ◆KuyRyqhUKE
垢版 |
2019/06/15(土) 00:13:10.60ID:z0gu7sNT
>>244

そのネタ書くマヌケはほぼ例外なく新規の単発だよね
接続切り替えまくってIDコロコロ変えてるんだもんねw



↓ID変えるの忘れてて自演がバレた証拠ですw


558 名無し野電車区 2018/03/19(月) 00:21:14.16 ID:hZD2Jjgd
みんな〜!ドイツワインが別垢(YukyuTaigaGonokawa)でキモいことツイートしてるよ〜!全然らしくないからみんなでクソリプ飛ばして暴言を吐かせよう〜!


568 名無し野電車区 2018/03/19(月) 07:53:39.34 ID:hZD2Jjgd
>>558
どうせ猫被りツイートしかしないんなら、以前暴言を吐いた個人や団体に謝罪ぐらいすればいいのに。あれだけのことをなかったことにしようなんて虫が良すぎる。ドイツワインは忘れた気でいるかもしれないけど、ほとんどの鉄道ファンは奴の愚行を忘れてないし忘れさせないよ。
0247回想774列車
垢版 |
2019/06/15(土) 19:12:45.37ID:pbp3zwlC
ダニ、きもちわるいです。
0249回想774列車
垢版 |
2019/06/16(日) 11:25:25.64ID:pGGSok9b
公務員は55歳からの早期退職って人が結構いるのよ。
0251回想774列車
垢版 |
2019/06/16(日) 17:13:06.63ID:rLXJVVjw
店が閉まっても店員が退職したとは限らない
0252回想774列車
垢版 |
2019/06/19(水) 00:46:16.57ID:bIOYmV7L
>>249
早期じゃないよ その時代他の公務員も55歳定年だったよ
0253回想774列車
垢版 |
2019/06/19(水) 08:47:13.77ID:scp9UfBk
波平も定年間際か
54歳なんてまだまだ働き盛りだ
0254回想774列車
垢版 |
2019/06/19(水) 17:21:04.30ID:rSh292e/
>>252
その時代ってどの時代だよ?
>JR東海では直営の立ち食いそば屋が最近消滅した
なんだから最近の話だぞ
0255回想774列車
垢版 |
2019/06/19(水) 20:50:18.14ID:YmTqIVBi
>>226
1019が西日本方面の定期客車列車を担当するようになったのはだいぶ後のはず
>>228
1118が最終日の瀬戸を担当したのは最初の日に担当していたから
最後の日も担当させるようにした可能性がありそう
>>232
新鶴見が民営化で貨物の方の担当になったことで
田端の担当に変わったな
0256回想774列車
垢版 |
2019/09/23(月) 08:25:03.06ID:2RujRkNR
保守しておこう
0257回想774列車
垢版 |
2019/10/19(土) 18:11:03.31ID:wCBU224x
『はやぶさ』って『つばめ』や『はと』といった速く飛ぶ鳥のイメージで名付けられたと思っていた。
だから子供の頃は「なんで西鹿児島まで一日以上掛けて走る大して速くもないブルートレインに使ったんだろ?」と不思議だった。
そうじゃなくて薩摩隼人が由来と知ったのは結構歳食ってからw
(大分・宮崎周りのブルトレが『富士』なのは今でも謎)

今のJRはセンスないよなあ。
隼人とは無関係なのにスピーディーなイメージだけで東北新幹線に『はやぶさ』を掠め取ったり、
九州ローカルなのに『つばめ』、ブルトレ時代は『はやぶさ』『さくら』の影武者だった『みずほ』が最速列車とか。
0258回想774列車
垢版 |
2019/10/19(土) 20:32:36.14ID:JmFMBhZC
いやはやぶさ登場前の急行「霧島」などと比べれば大幅に早くなったんだが
0260回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 10:44:20.27ID:2rUU+DyV
>>257
はやぶさという鳥は東日本に多く分布してるんですけど
0261回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 12:20:40.64ID:nzacD/oO
っていうことを函館開業で新幹線にその名前つけるときに知ったんだなw

富士は当時、日本最長だからみたいな話もあったし、つばめは新幹線の東海道、山陽開通で
どんどん都落ちしていって九州に縁がないわけじゃないし。でもつばめは九州が各JRにつけて
いいか聞いたんだよな。はやぶさはその意趣返しってとこか

さくら富士つばめは戦前からの名列車だから、どこかで名前つけたかったんだろう
富士は次はどこがつけるんだろうね。リニアかな
0262回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 12:47:04.11ID:JIOrMzH1
鳥のハヤブサに九州のイメージはないな
むしろグンカンドリと並んで高速飛行のイメージ
0263回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 13:12:36.30ID:bNtMDR7z
>>261
>富士は当時、日本最長だからみたいな話もあったし
そりゃあ日本最長の時代もあったけどさ
命名された時はそうじゃないからなあ
0264回想774列車
垢版 |
2019/10/20(日) 17:52:48.15ID:2rKcCZb1
『富士』は日本の鉄道史では伝統ある列車名ではあるんだが、
九州ブルトレとしては『あさかぜ』『さくら』『はやぶさ』の九州ブルトレ・ビッグ3の付き人的な『みずほ』の更に付属である大分編成が独立したもの。
0267回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 11:23:10.98ID:6oIgMfdP
ブルトレの富士が遅くなった理由は、当時の日豊本線の立石峠と気動車準急(のち急行を経て特急)に起因する

富士がブルトレとなり、大分へ乗り入れた時の速度種別は、ツF6(27。機関車DF50)
その時の高千穂(急行)の速度種別は、ツH7(48。機関車DF50。立石峠はD60補機付)
(「今の」速度種別表記で「特」が追加されるのは昭和40年から)

昭和42年10月までに立石峠改良と幸崎まで電化がされ、ED76が投入されて43.10で15両編成のまま大分まで行けるようになった
速度種別:特ツ客D3(48。機関車ED76)
0268回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 15:25:56.85ID:6DTehk0P
全盛期の格付けこんな感じか。
エース「あさかぜ」
ビック3「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」
二軍「みずほ」「富士」

70年代末期のブルトレブームの頃は
長い距離走るだが2大エース「はやぶさ」「富士」
ベテラン「あさかぜ」
分身魔人「さくら」
「さくら」の影武者「みずほ」
0269回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 15:31:26.43ID:6DTehk0P
>>268
誤「長い距離走るだが2大エース」
正「長い距離走るだけで2大エース扱い」
0270回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 17:05:31.88ID:UFL/lpn6
やはりエースは「さくら」だなぁ
列車番号"1"だったし

「富士」はヘッドマークが独自だったからこれもまた特別感があった

「あさかぜ」は新幹線博多開業後は何でまだあるのって感じだった
20系が一部残り続けたこともそんな印象を強めたな
0271回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 19:30:32.73ID:zdOZIXFY
>>270
博多あさかぜが最後まで20系だったのはA個室の需要の関係だと思う
0272回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 20:18:59.34ID:eMT2tf2k
>>270
私もエースはさくらだったと思います。
0273回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 21:00:59.83ID:yxAAj+j3
下りさくらA寝台に乗った時の話。
首からカメラぶら下げた鉄が豊橋で降りて行った。
すげー金持ちだなあ
0274回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 21:45:09.68ID:hKqDIBj2
>>268
全盛期でも「富士」の二軍はないだろう。「はやぶさ」より格下感はなかったぞ!

>>270-271
新幹線博多開業で「あさかぜ」は1往復減らしたけどなw
山陽本線はそれによって優等列車がバッサリされたので、新幹線駅がない都市との
需要も考慮された。尾道・防府・宇部など。

>>273
下りトワイライトを、新津で下車した奴もいたけどなw
0275回想774列車
垢版 |
2019/10/21(月) 21:46:55.18ID:tESPzQfP
>>274
20周年記念ランチの時は下りトワイライトを福井で降りたやつもいたぞ
0276回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 01:37:33.26ID:PKRETNNa
どれも寝台(料金も)がもったいないな〜
九州ブルトレといえば、九州内の立席特急券は、懐かしいねぇ
自分が乗ったときは、座らせてあげたこともある
0277回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 10:25:27.31ID:Vucr0Oyq
1だから「さくら」がエースとか、「富士」は格下じゃないとか、
そりゃ本人の主観・希望でしょ。

「この商品は余り人気が出ませんでした」ってのに対して
「でも俺は大好きだったッ!」って奴よく居るけどさ。
0279回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 11:04:43.69ID:Vucr0Oyq
いやいや俺の話は主張は全然なくて、例えば当時のケイブンシャ大百科やコロタン文庫とかでは
そんな扱いだったよねっつーだけ話なんだけどな。
0280回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 11:09:22.40ID:Vucr0Oyq
連投スマンがよく読めばわかる。

俺のレスは飽くまで「当時の鉄道ファンの捉え方はこんな感じかな」という話。
他のは「俺はこう思う」的なレス。

全然違う。
0281回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 11:18:13.18ID:KU8+AJzK
だからそれがお前の主観なんだって気付け
0283回想774列車
垢版 |
2019/10/22(火) 11:31:05.63ID:NXKBcQnI
お爺ちゃんだからな。自分の意見に少しでも沿わないと偏屈になるのはしょうがない
脳がいっちゃってるんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況