X



【あさかぜ】20系固定編成客車スレ05【さくら】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001回想774列車
垢版 |
2018/04/19(木) 03:18:30.20ID:oj9Ue/dM
引き続き20系固定編成客車を真面目に語るスレです!

過去スレ
【竿灯】20系固定編成客車スレ04【日本海蔵王】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1484659499/
【ナハネフ22】20系固定編成客車スレ03【ナハ21】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1410584215/
【カヤ21】20系固定編成客車スレ02【オニ23】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1379437500/
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240725758/
0840回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 22:47:00.33ID:bOuWM1gQ
圧倒的につまらない
しかもマルチ

389 名前:回想774列車[] 投稿日:2022/08/27(土) 15:55:13.59 ID:ItdVcEbb
A寝台はゴロ寝できるから「ロネ」
B寝台は跳ねるから「ハネ」
0841回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 22:51:42.26ID:1NXXKdL8
ゴロンとシート車・・・
0842回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 04:35:20.59ID:mx0jf1m3
ゴザ?
0843回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 04:48:57.38ID:mx0jf1m3
ナハネフ22もカニ21も、寝台特快(もう特急料金は取るなw)でもあれば使える顔だ。
22は左右1人用個室、21は2人用個室。
0844回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 22:43:55.04ID:tdkSPKFI
カニが個室?
キハネフどころじゃないな
0845回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 23:55:33.73ID:j37bKTxF
むしろミニラウンジとして座席・ソファー・畳を置かず開放
カニは不可能だけど
0846回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 17:57:43.30ID:dxhpZvRp
コロタン文庫ブルトレ百科に『走るホテル』と書いてあったが、
「ルーメットや2人用区分室はまだしもブルマ式ロネや3段ハネはドヤ街の宿泊施設に近いのではなかろうか?」
と思った小学生時代

※ドヤ街については近所の大学生が持っていた梶原一騎原作・川崎のぼる作画の『男の条件』を読んでいたので知っていたw
0847回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 18:03:10.79ID:hhSNq8h1
本のほうは登場時の価値観、あなたのほうは80年代時点での価値観。
0848回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 18:16:04.66ID:/6WMQgnz
3段ハネはどの宿泊施設よりも下とは言えるかもしれないな
宿泊施設に3段ベッドは認められないものなあ
0849回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 18:19:58.24ID:hhSNq8h1
鉄道車両は大地に建てる構造物じゃないんだから
単純比較して寝台車両のほうを悪く言うのはさすがにおかしいと思う
0850回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 18:28:03.77ID:hhSNq8h1
鉄道車両は建築限界があるからね
その限られた範囲内で工夫しなければならないし
だからB寝台ですら後年ちゃんと二段になったでしょ
0851回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 19:59:36.50ID:ZtwhaqDV
日本での寝台車運用開始
1等寝台 1900.4〜
2等寝台 1903.5〜
3等寝台 1931.2〜

ナハネ10で日本最多の寝台数60を達成したものの、座席時のシート間幅が470mmしかないため昼間環境は劣悪
ナハネ30は座席時のシート間幅470mm(トイレ前の1区画だけ465mm)
60系客車のオハ60/61の一番狭い区画でも485mmあった
だからナハネ11では1区画寝台を潰して寝台数54へ戻し、座席時のシート間幅を520mmに広げた(ナハネ20も新製車はこのサイズ)
0853回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 20:31:16.21ID:0xNl7X1a
20系登場当時のドヤ街の宿泊施設が空調が効いていて列車給仕係が寝台のセットと片付けをしてくれていたとでも思っているらしい
0854回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 20:36:07.37ID:/6WMQgnz
ドヤ街の宿泊施設は寝台のセットとか片付けとかは要らないだろw
0855回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 20:43:17.02ID:0xNl7X1a
当時の殆どのホテルの寝具はベッドじゃなく布団なんですけどね
0856回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 20:53:44.70ID:/6WMQgnz
そう
だから3段寝台より上
0857回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:49.19ID:dxhpZvRp
3段3等寝台っても酷いよなあ。
ナチスがユダヤ人の死骸運ぶために作った貨車を戦後の日本が買い取って改造したのかね?
ユダヤ臭くて眠れ無さそう
0858回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 21:45:06.03ID:0xNl7X1a
触れちゃいけない方のようですね
0859回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:20.94ID:0xNl7X1a
ええ、だから当時のホテルにはドヤ街の宿泊施設にはないセットと片づけがあったんですよ

今の感性で当時の車両や設備に文句つける人って何がしたいのかサッパリ分からん

走るホテルって言ったのは当時を生きていた利用客であって今の利用客じゃないんだし
0860回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 22:00:14.95ID:dxhpZvRp
ハネの最上段で眠るを乗客たちに車掌が致死量の睡眠剤を注射
終点で回収した死骸を駅の裏手で血抜き・充分乾燥させた後、細かく切り刻み肉片に
その肉片を食堂車で『鹿児島名物ミートキューブ』として7個入り800円(記念切符付)で販売
昭和30年代から40年代はこんな事が横行していたと
恐ろしい・・・
0861回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 22:02:48.06ID:dxhpZvRp
当時の人間でもない癖に知ったかで語る奴が多いのもこのスレの特徴
0862回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 05:15:41.79ID:f7bjIfGf
当時の人間でもない癖に知ったかで語るID:dxhpZvRp
0863回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 10:52:02.26ID:sRG+Eqdc
当初の20系は寝台のセットと片付けをしていた列車給仕係が途中から乗り込んでくるのではなくて全区間乗っていたことも知らないんだろうな

そもそも乗ったことすらなさそうだが
0864回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 13:35:45.70ID:Lnnvugjf
>>851
>昼間環境は劣悪
いやいやナハネ10、定員60でしょ。ナハ10は88人。そのシート間隔とやらは470で同じだよ
1ボックス8人のところをハネは6人で座席幅は広い。確かに10系、20系のハネの昼間は狭いとは思う
けど、同じころのナハ10やナハ20に比べたら劣悪ってほどじゃないでしょ
個人的には開放ハザよりコンパートメントっぽいハネの方がいいと思うけど、閉塞感あるし、慣れてないから
日本人は開放の方を選ぶんだよな
実際、14系だけど昼行の天北利尻はハネで余計なカネとってたけど、誰も乗らなくてすぐタダになったし
0865回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 14:22:28.20ID:N+udfNPf
よくわからんけど
スハネ30 寝台数54 ベッド520mm、シート間隔470mm(1区画だけ465mm)
ナハネ10 寝台数60 ベッド520mm、シート間隔470mm
ナハネ11 寝台数54 ベッド520mm、シート間隔520mm
ナハネ20 寝台数54 ベッド520mm、シート間隔520mm
オハ61  座席数96 背合わせ840mm、シート間隔485mm(4区画だけ490mm)
ナハ10  座席数88 背合わせ1000mm、シート間隔480mm(量産車は4区画だけ470mm)
ナハ20  座席数64 シートピッチ925mm(回転クロスシート)

3列だと窓側が出ようとした場合、中央の足がずらしにくい
0866回想774列車
垢版 |
2022/09/20(火) 05:49:52.48ID:pqe20KJ4
>>846
ブルマ式って何?
0867回想774列車
垢版 |
2022/09/20(火) 14:27:17.87ID:6vfD2XPz
>>866
各寝台の寝間着にブルマが置いてあったw
0868回想774列車
垢版 |
2022/09/20(火) 14:55:35.28ID:llvzrW7q
少なくともブルと入力した時点で候補で出る人柄かと
プルだったらよかったのにね
0869回想774列車
垢版 |
2022/09/25(日) 22:14:22.80ID:RWRgDHSV
当時の2等寝台の様式の1つであるプルマン式のことだろ?
他にもルーメット式やツーリスト式などもあった筈。
0870回想774列車
垢版 |
2022/09/26(月) 01:18:44.45ID:cde4o74m
もちろん皆分かってて言ってるわけだが
0871回想774列車
垢版 |
2022/10/14(金) 04:00:42.43ID:OM4AxtfI
>>643
『大いなる驀進』は、個人撮影フィルムではなく、劇映画DVDが出回っているし、アマゾンプライムビデオでも見ることができる。
これはかなり凄い。1959年撮影、1960年公開ですので、CG合成技術が存在しない時代の作品です。

↓が予告編とワンシーン(当時も、現在も列車防護の方法がほとんど変わらないのは驚き)
https://www.youtube.com/watch?v=VOfaXFcXKsQ
https://www.youtube.com/watch?v=RaSZghmPUGI

国鉄の全面協力は大きく、映ってる列車の車内は、セットではなく実物です。
EF58特急色や山陽本線のC62、東海道本線の80系湘南電車などがゾロゾロ登場するというのも要チェックです
鉄道がメインの交通手段だった時代の記録として本作は間違いなくトップクラスの作品だと思います。


↓がワンカット。↓の画質の映像としてこの世に存在するというだけで見る価値は高い
https://pbs.twimg.com/media/CIMmI5BUEAAT8NQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CIMmI5HUsAA8z-Y.jpg
0872回想774列車
垢版 |
2022/10/14(金) 22:21:54.47ID:JILgI3W4
江戸東京博物館でやったイベント上映で初めて見られた映画だった。
ちなみにもう1本は鉄道員(ぽっぽや)。
0873回想774列車
垢版 |
2022/10/20(木) 10:09:29.79ID:zafCqFd4
大いなる驀進
BS 日本映画専門チャンネル
10/27(木) 8:50~10:35
11/8(火)9:55~11:35
0874回想774列車
垢版 |
2022/10/22(土) 19:30:33.67ID:I2TycJt8
>>864
>実際、14系だけど昼行の天北利尻はハネで余計なカネとってたけど、誰も乗らなくてすぐタダになったし
14系寝台付は下り天北、上り宗谷。
で寝台は自由席だが、1区画だけ、改造でグリーン席にした。
0875回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 20:33:55.40ID:eISYAtOK
>>872-873
『大いなる驀進』は、個人撮影フィルムではなく、劇映画
どうやら撮影した会社に依頼したらフィルムなどのメディアが届くらしく
時々、「名画座」という旧作映画をメインの映画館やミニシアターで上映されている
0876回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 18:51:48.42ID:rc8URP0y
情報ありがとうございます
0877回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 22:39:58.08ID:RSr3dkaC
>>875
東映配給
ちなみに悪役商会で元東映フライヤーズの八名信夫がチョイ役ででている
0878回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 01:58:28.34ID:bIfRWT0K
ナロネ22が消えてから、45年経つか!
0879回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 16:18:31.89ID:PW4Z1zLA
もう「走るホテル」と呼ばれた理由もわからん人ばかりよ。

昭和30年代なんて庶民は汲み取り式便所に裸電球のすきま風だらけの木造家屋が当たり前、扇風機だって贅沢品で、各家庭にある訳じゃなかった。
アルミサッシに水洗便所に蛍光灯にガス水道電気が完備の公団の団地が近代的な理想の生活とされた時代。

汽車は車内は木製で暗い白熱灯で扇風機もあったりなかったり、隙間から煙は入ってくるし暖房は蒸気だから場所によって効きが違う。

そんな時代なのに、しかも汽車なのに、1等だけでなく全車が電気式の冷暖房完備、蛍光灯で車内は明るいし、内装が木造でもないし、以前より揺れも少なく防音もしてあるんだから、画期的だったことがわかるってもんで。
0880回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 17:34:57.89ID:QgDEVXsD
静寂性は現代の車両をも凌駕する水準だったと聞き及んでいるが真相は如何に?
0881回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 18:00:18.97ID:7YZIkFrX
色々な方がネット上でUPされている様々な車両の走行音を聞いてるけど、20系のものはやたら静かな印象がある。
もちろん20系の現役当時と24系とでは録音機材など条件は違うだろうけど…、静音対策はしっかりしていたのかも。
0882回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:04:15.53ID:142R565o
>>879
それってここで散々され尽くした話だけどな
読んでないの?
0883回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:15:11.98ID:1F26Mhvt
空気バネ台車とアスベスト断熱防音
0884回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 19:17:36.92ID:fA2DaksN
いいじゃないか。何か問題でも?
0885回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 20:28:15.93ID:Nzv1N2WE
東京・名古屋・大阪と大都会だけを結んでいた電車151系と比べると、
20系ブルトレは大都市も走りながらも日豊線・山陰線・東北線・羽越線など
本線を名乗りつつも実態は安全側線と第四種踏切だらけ枕木ボロボロの非電化ローカル単線とか走ってたんだからなんか凄い。
SLが牽引する『はやぶさ』の画像とか見ると「機関車が石炭でヨボヨボと動いてんのに客車はディーゼルエンジンで発電???」と困惑してしまう。
0886回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 20:48:14.75ID:142R565o
>>885
> 機関車が石炭でヨボヨボと動いてんのに
これは単なる偏見だよ
DD51が出来るまではC61やC62に勝てるディーゼル機関車なかったから
0887回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 20:52:09.96ID:tUNcvfvn
パシナみたいなのを作れなかったんかな
0889回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 22:37:20.73ID:Nzv1N2WE
そんなことよりシロクマとグリズリーの自然交配の話をしようぜ
0890回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 01:21:14.49ID:FNepBM+1
>>879
細かいようだが20系登場と同時期の公団住宅は、アルミサッシではなくまだ木造窓枠だな。
東京オリンピックの頃から、公団住宅には鉄プレス製窓枠が登場した。
どちらもペンキ塗りが必須で、無塗装で済むアルミサッシが採用されたのは70年代に入ってからだ。
0891回想774列車
垢版 |
2023/01/03(火) 08:35:50.93ID:e6IEr18L
H3前後に通っていた高校、S37~38年頃に建て替えられた校舎だったけど鉄サッシだったな…。東京オリンピックの頃はそれが普通だったんだね。
…ちなみにその高校、まだ建て替えられず現役。さすがにアルミサッシになってるみたいだけど。

スレ違いスマソ
0892回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 16:37:50.46ID:569xTnri
>>880
自分は実際に乗ってるが、客室ドアから内部はかなり静粛
その後の車両と比較してもおそらくトップクラスかと
20系のリアルを知ってると、サンライズの騒音は個室内でも相当ひどい

ただし20系はデッキ部分は走行音がし、その音は旧客に近いものだった
(14系や24系とは明らかにちがってた)
0893回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 17:13:51.15ID:PpAJtgHY
20系気動車とは凄い差があるな
どうしてこうなった?
0894回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 08:29:56.10ID:M2bqDs+0
同じ20系どうしだからって
さすがにキハと比較してやるなよw
0895回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 08:55:42.40ID:3uJ0kCga
せめて旧モハ20系と比べてやれよ
0897回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 20:50:57.25ID:mPyF0y9o
>>896
これがかつてJR北海道で走っていたというディーゼル車+寝台車の夜行かあ・・・
一度乗って見たかったのう・・・
0898回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 22:30:06.69ID:xLbD8AJR
キハ183系じゃないんかーい
0899回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 22:01:04.79ID:66tYXChN
博多や熊本、大分で切り落とされて折り返しまで車庫に留置されてた所謂付属編成の電源ってどうしてたんだろう?
折り返しの合間の整備では電源が必要なると思うんだけど
0900回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 22:05:19.56ID:66tYXChN
博多や熊本、大分で切り落とされて折り返しまで車庫に留置されてた所謂付属編成の電源ってどうしてたんだろう?
折り返しの合間の整備では電源が必要なると思うんだけど
0901回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 19:52:23.16ID:zMe713Er
原始的にほうきとチリトリと雑巾で掃除してたんじゃない?
日本海の24系なんかは末期には終着の大阪駅でカニのエンジン切ってたこともあったし…
0902回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 00:04:07.72ID:kzdiQq/K
ラジオで誰かが言ってたが、車両基地でブルトレのリネンの交換のバイトをやってたが、窓は開かないエアコンなしの地獄だったと。
切り落としの付属編成も同じではないかと…と思ったが、食堂車の冷蔵庫はどうした??
0903回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 06:42:19.49ID:AGgtoIZ5
さすがに食材は入れっぱなしにせず全部積み下ろししてたんでは
0904回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 12:42:19.68ID:t+uFhDKA
食材はクルーごとの管理だろ?
当然クルーと一緒に動く

誰が何時入れたか分からない食材をプロが客に出せないだろ
0905回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 13:15:45.75ID:DvqiVQ0u
皿コップ鍋調味料までそのたびに乗せて下ろしていたと、読んだ記憶がある。
0906回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 17:42:58.04ID:mcgh5R2s
東海道ブルトレも終着東京で回送発車までの間に電源車のエンジン切ってたね
0907回想774列車
垢版 |
2023/03/14(火) 07:09:34.97ID:17hNN6tZ
>>905
そのための業務用扉
台車で大量に積み降ろししてたのは食器もあったからか
0908回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 13:35:01.41ID:yo4JvsWa
>>889
ホッキョクグマはグリズリーの亜種
0909回想774列車
垢版 |
2023/03/17(金) 00:04:59.08ID:Ytnb/s+x
オシ17の時は食器も積卸していたけど、20系は最初期の数年間以外食器は積んだままになった
単純に始発・終着駅でのホーム待機時間が短くなり、食器まで積み降ろす時間がなくなったため
0910回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 21:27:29.26ID:dq+WwsEZ
食器降ろすなんて
そこまで面倒な事してたのか
0911回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:11:07.26ID:Y+pn4GOx
食器洗浄機とかなかったのかな??
0912回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 12:35:07.06ID:2zDAAKPp
食器洗い機が出るのは新幹線100系辺りからだろ
0913回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 09:08:54.42ID:RqUkDCfO
20系に食器洗浄機は似合わないな
0914回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 00:57:55.56ID:vdeTqr52
関ロッジ
ツイート画像見てたら、近年車両全体に掛けられていた青いシートすら
めくれてしまってて、結構ヤバい状態になってる感じやね。
0915回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 17:09:33.29ID:7HkH9AVR
>>914
そのまま朽ちていくんじゃ悲しいものがあるね
0916回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 18:08:09.62ID:vdeTqr52
だよね
オリジナル室に二度か三度ほど泊まったことある
枕木が腐って若干傾いてた。
夜中に半分寝てるみたいなときに人の気配がしたw
遅い時間にチェックインして
自分より早くチェックインしただけかもしれないし
単なる見学者、もしくは単なる巡回だったと思うが
当時少しだけガクブルしたもんだった。

うどん屋の24系も、屋根の有無も大事だけど
木枕木なのが心配だ。
関ロッジに限らず保存車って枕木から駄目になるからね。
0917回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 19:14:27.14ID:6Do/Iqnj
20系客車利用のホテルは北海道の冬が寒そうだよな
断熱材が吹き付けアスベストだけ?
0918回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 12:22:57.64ID:DwZybsUA
>>916
事故物件の車両だったかもしれないね
0920回想774列車
垢版 |
2023/10/26(木) 04:44:23.81ID:tCIaukmW
>>919
見ちゃったよ!

プカプカとタバコは吸うわ棄てるわ
発進してるのにヒョイと飛び乗るわ
最後口笛吹きながら清掃兼見回りするわ

とにかく良い時代だったなww
0922回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:40:20.72ID:lQHjMmS3
1960年当時の交通事情

当時の日本は、旅客も貨物も長距離は鉄道と相場が決まっていた。
日本での飛行機の国内旅行はまだ一般的でなく、運賃高額、運休しやすいだけでなく、墜落事故も多発していて「空飛ぶロシアンルーレット」状態だった。
日本の道路は欧米諸国と異なり、馬車交通等を経なかったため、桁外れに劣悪でクルマの増加にインフラ整備が間に合わず、
リアルの戦争よりも交通事故で命を落とす人が多かった「交通戦争」と呼ばれた暗黒時代の真っただ中だった。
1960年の日本には都市間高速道路はまだ存在しない。当時の国道1号線はダート区間が存在していて、国道でさえ、7割〜8割が舗装されていなかった。
こんなんで東京−長崎間をクルマで移動するなんて狂気の沙汰だったろう。
「大いなる驀進」撮影の4年前の1956年、政府が東京 - 神戸間の高速道路建設の調査のために招いた
世界銀行のワトキンス調査団が発表した報告書にはこう書いてあった。

「日本の道路は信じがたい程に悪い。 工業国にして、これ程完全にその道路網を無視してきた国は、日本の他にない。」

by ワトキンス調査団 名古屋・神戸高速道路調査報告書
0923回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:52:23.62ID:lQHjMmS3
「日本の道路は信じがたい程に悪い。 工業国にして、これ程完全にその道路網を無視してきた国は、日本の他にない。」

「国家の繁栄と偉大さを決定するものに三つの要素がある。それは、肥よくな土地、繁忙な工場、人と物との場所から場所への容易な輸送である」
「高度に工業化された国において、このように鉄道輸送が全般的に卓越し、道路輸送がひどく遅れた状態にある著しい差異を示しているものは日本のほかにはない。」
「1956年の道路の未舗装率は、一級国道で77%、二級国道で90%、都道府県道では96%に及ぶ」

by 「日本国政府建設省に対する名古屋・神戸高速道路調査報告書」

1956年当時の政府がワトキンス調査団を招聘したのは、大きく2つの理由からでした。
ひとつは当時の戦後復興間もなく、まだ発展途上国だった日本の国家財政では高速道路を建設する資金など捻出するすべはなく、
世界銀行から建設資金の融資を受けるためには東名高速道路、名神高速道路を建設する計画の正当性を国際的に認知してもらう必要があったためです。
そしてもうひとつの理由は、当時の日本には自動車専用道路の専門知識を有する人材が日本にはいなかったからです。
(そもそも1956年の日本には高速道路など全くなかったわけですから当然なのですが)
0924回想774列車
垢版 |
2024/01/10(水) 01:56:55.71ID:lQHjMmS3
そういうわけで、1958年当時、国鉄が20系客車を作った理由がよくわかります

1958年の日本の交通事情では冷暖房があり発電装置が設置されている20系客車こそが
「当時の日本で妥当なコストで作ることができる最新鋭のハイテク鉄道車両」だったのです
0925回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 20:26:08.60ID:44JndSpD
20系を使った急行の格は以下のイメージ
全車寝台車>ナハ21入り>12系と連結
0926回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 20:48:47.33ID:TCg9fRDb
>>925
そう考えたらやはり銀河が急行ブルトレの王者となりそう
0927回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 22:31:10.18ID:pXHg9BTn
銀河
新星
天の川

他にあった?
0928回想774列車
垢版 |
2024/02/07(水) 22:47:16.01ID:1cErBFjh
男鹿とか竿提灯は臨時だっけ?
0929回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:40:08.52ID:CLpWXfSg
ナハ21有:十和田、だいせん
12系混結:ちくま、さんべ、かいもん、日南

同じ車両を使っているのに銀河などと比べるとやっぱ格が落ちている雰囲気があった
0930回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:48:20.55ID:nq4re4cr
20系急行でトレインマークが真っ先に絵入りになった銀河はやはり別格なのかもな
しかも20系化された当時はまだ20系が博多あさかぜなど特急で使われてたから余計にそう思う
0931回想774列車
垢版 |
2024/02/08(木) 08:52:27.69ID:e0RB+T27
>>928
おがが20系になったときは季節になってるね
57.11で津軽を20系にしたらナハ21じゃさばき切れなくて、おがの14系ハザと編成を入れ替え
0932回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 09:54:17.85ID:UdqFz9G/
20系だいせん、出雲市~大社は普通列車として走ってた時代あったな
0933回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 19:07:53.83ID:ohDwJy4B
オール寝台車編成の緩急車はナハネフ22
ナハ21入りや12系混結編成はナハネフ23
とちゃんと分けられていたのが意外だった
0937回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:45:37.80ID:qFrLWdxS
レスアンカーお願い
どこに引っ掛かってるの?
0938回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 11:45:07.02ID:JvCB2V/1
横からだが、単体レスだろう
で933の認識内容が少しおかしい、と。
0939回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 12:17:13.09ID:oWDh4yS1
単に西にナハネフ22が多く居て東はナハネフ23が多かっただけの話だけどね。
JR東に移行した分はナハネフ23しか残らなかったし(ナハネフ22 1を除く)、1000番代化されたのにはナハネフ22が多く居るので>>933が言ってる事とは当てはまらない。
0940回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:08:03.10ID:OCmqn4Xe
鉄道・恐竜・UFO
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況