キハ8000のエンジン構成だけど
8000、8100 走行用1基 発電用1基
8050、8150 走行用2基 発電用なし
つまり先頭車は走行、発電用エンジン1基づつ、
中間車は走行用エンジンのみ2基という構成だったけど
一部にあった中間車の先頭車化改造で走行・発電用エンジンの構成も見直された?

発電用エンジンの給電容量がもう少し高ければ
8200は不要で走行用エンジン2基のみの先頭車を作れば済む。
これで3両で走行用エンジン5基+発電用エンジン1基が可能になる。