明治の御世では再開発チックに花川戸に東武の立派な駅が出来たーね。
でも平成末期の御世では大阪で森友学園失敗したーね プププ。

大正の御世では、大震災の時、まだ荒川放水路が建設中だったが、
この工事の為に東武はわざわざ西新井北千住間を東側に移設した。
旧線は西新井駅からその後の西新井工場を貫いてそのまま真っ直ぐに
北千住を目指していた。名残りとしては西新井工場構内のレールは
低規格の背の低いレールが使われていた。刻印は確か1921年?US STEEL
などの刻印が残っていた。

今西新井を出ると、西新井工場跡地を避けるように少し左にカーブ
するのはそのためだ。