X



食堂車・ビュフェ・カフェテリア 4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001回想774列車
垢版 |
2017/09/12(火) 12:28:28.59ID:aFSdQNpN
引き続き、時代や会社を問わず、日本の食堂車とビュフェの話題をしていきたいと思います。
今回からはカフェテリアの話題もOKです。

前スレ
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】3レ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1358611883/
0879回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 19:26:57.30ID:kcvTGajw
キシ80の調理室には最後まで電子レンジは入らなかったので、トーストでも
焼き魚でも電熱コンロやオーブンで焼け具合を見ながら調理していた。
0880回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 19:32:16.46ID:rPee/juP
トーストを電子レンジで?
そんな人いるのか?
0881回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 19:47:45.05ID:kcvTGajw
北陸トンネル列車火災事故の原因は、オシ17型食堂車の石炭レンジの火の不始末ではなく、
車両の電気配線の漏電が原因だったが、事故の翌日からはオシ17は全車運用から退いた。
0882回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 22:21:32.15ID:3Sp7MgX3
>>881
急行の食堂車が風前の灯火だったので、いい機会だったのだろう。
当時はまだ特急の食堂車は、ほぼ当たり前だったけど。
0883回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 22:45:34.12ID:rPee/juP
>>882
きたぐに以外は十和田(下り2号、上り3号)だけだったんだよね
0884回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 23:52:19.07ID:a2jGTSmZ
サンライズ出雲には食堂車・ビュフェ・カフェテリアが無いが、
サンライズ出雲乗車中に食事を取りたくなったらどうするの?

外で弁当を買うにしたって、その為に電車を止めてもらうわけにはいかないだろうし
0885回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 00:16:26.14ID:AnSNBvc9
>>881
そもそも労働組合側はずっと食堂車の廃止を訴え続けてた
揺れる車内で刃物や熱湯を使う仕事は危険だし、運転士なんかと違って途中駅での交代がなくて拘束時間も長すぎたから
0886回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 00:27:04.97ID:pXTPyBrU
>>884
乗る前に買って持ち込むしかない

途中で買い物が可能なのは上り瀬戸の岡山停車中のみ
それ以外は停車時間が短かったり早朝や深夜で店が開いてない
0887回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 06:15:48.48ID:kxJEDluw
>>885
そもそも食堂事業者は国鉄じゃなくて別会社なんだから
組合が労働条件を盾にして口を出すのは余計なお世話だよな
食堂事業者のほうから採算が取れない人が集まらないから止めたい、と当局に申し入れするならまだしも
0888回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 07:25:52.31ID:BbYKhkIA
>>878
宇都宮さんっていう食堂車でコックやってた人の本読むとその辺詳細に書いてあるよ。
夜行列車じゃ普通に石炭レンジで米炊いたそうな。

>>885
聞いたことないな。
運転士も車掌も食堂車から食事回してもらってて恩恵被ってたんだが。ハチクマライスなんかまさにそれだよ。
あ、もちろん運転士は弁当な。
0889回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 08:06:20.59ID:WQZPasEn
>>888
宇都宮さんといえば、以前九州の門司港の博物館で講演聞いたよ。
当時副館長だったかな。
0890回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 11:26:57.21ID:oSWLdwCQ
昭和26年に製造された旧型食堂車マシ36は、調理室に電気レンジや電気冷蔵庫を
備えていたが、これらの電化設備が不調だったために、石炭レンジや氷冷蔵庫に取り換えて、
マシ3511・12と形式番号が変更された。
0891回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 12:54:00.48ID:17v6DtJK
>>890
発電用エンジンを積んでいた重量級食堂車か。
結局、サービス電源を編成単位で供給する集中電源の方式にした方が何かと便利ということで、後の20系客車の基本思想になったんだよな。
分散電源の14系はひとつの電源で5両まで電源を供給できたけど、何かと電気を食う食堂車を組み込むと、どのくらい影響が出たんだろうか。
0892回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 13:02:36.41ID:oSWLdwCQ
電車特急「白鳥」の食堂車のクルーは青森から大阪まで途中駅で交代もせずに通しで乗務して、
大阪で一泊、翌日の青森行き「白鳥」で青森に戻り、2日休みという行程だった。
0893回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 15:15:54.09ID:25RR18K2
欧米では巨大な車軸発電機を床下に吊ってプロペラシャフトで回してた
走行抵抗も大きかったに違いない
0894回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 16:23:11.75ID:kxJEDluw
>>892
それが事実なら青森発は早朝6時台だから点呼時間何時なんだよという
事務所に前泊しないと出勤できないだろ
特に冬は積雪もあるし
0895回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 16:50:14.77ID:X3aDgoWS
>>891
積んでないよ。発電用エンジンを積むようになったのはオシ17からだろ
どっちも車軸発電機はついてる。36は冷房もその電力からだけど、マシ35は直接駆動なんだよな
0896回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 17:28:28.97ID:oSWLdwCQ
特急「まつかぜ」1・4号の食堂車は日本食堂米子営業所の担当だったが、
食堂車の従業員は大阪~米子間担当のグループと米子~博多間担当のグループがあって、
両グループの食堂車従業員は米子駅で交代していた。
0897回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 20:50:40.08ID:BbYKhkIA
>>894
当然寮、もしくは宿泊所が用意されてたよ
0898回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 21:07:18.38ID:aeaWjJXQ
>>891
うろ覚えだけど、オシ14が給電区分内に入ってると4両までの給電だった気がする。
0899回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 21:34:11.25ID:9CzMUywZ
かの「毒入りコーラ事件」の犠牲者は
新幹線食堂車でバイトしていた高校生だったそうですね。
宿舎に行く道中の電話ボックスに置かれていたコーラを飲んでしまった不幸だったとか・・・
0900回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 09:16:12.66ID:VN/+b1GV
>>898
合ってる
オシは2両分消費でカウント
登場時の基本編成は8両だったからオシ入でもキハネフ2両で足りていた
0901回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 11:27:00.46ID:C3OLuG3Q
>>894
白鳥に食堂車があった頃は、青函連絡船があった時代だから、青森発は4時50分だった。
0902回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 13:46:35.44ID:t9UmLajT
>>900
手元に昭和63年当時の編成表があるけど、食堂車組み込みの14系はさくら・みずほの熊本運転所所属。
全8両で、オシ14は5号車。
その他はスハネフ14が2両、オロネ14は1両、オハネ14が4両。
スハネフ14が2両で10両分の電源を賄えるから、電力供給は1両分余裕があるな。
0903回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 14:28:53.50ID:mXuel6w5
キハ80系はキハ82が7両編成まで給電可能だったが、食堂車連結の時は、
きし80は2両分と換算されて給電されていたな
0904回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 15:17:47.06ID:c+XG8EPl
>>899
その事件以降某BTはバイトに高校生を採用しなくなったと聞いた
なお急変して死亡した某高輪の宿泊所(の部屋も)はそれ以降も普通に使われていたとも
0905回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 16:36:08.91ID:c+XG8EPl
>>901
出勤の点呼ってだいたい1時間前ぐらいだから乗務員が青森ベースだと夜勤と変わらないな
点呼するほうも当直みたいなもんか
0906回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 16:57:28.24ID:EuY7vxZP
>>905
でも折り返し時にしっかり就寝時間取れるじゃん
大阪側ベースだと仮眠時間取るの難しいぞ
23時50分着、4時50分着で5時間しかないからね
0907回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 22:53:52.30ID:NIDwG9ei
瑞風は、コロナ禍以降に積極的に部屋食サービスを提供するようになったけど、
四季島やななつ星はどうなの?
0908回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 23:07:14.27ID:mM2YIaLG
瑞風はコロナ前から最終日ランチは部屋食だぞ
四季島は割と車外での食事も多いし車内の食事も2回に分けてる
ななつ星は今回のリニューアルで定員そのものを減らした
0909回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 00:54:16.22ID:FCrKv1RB
>>904
本人の不注意とはいえオフ時間に被害に遭ったわけで
事件と仕事場や勤務とは全く無関係なのにな。
0910回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 00:55:04.22ID:Ap3fhDZB
一応労基法に準拠して休憩時間(睡眠時間)は取られている
白鳥(大阪−青森時代)の末期は、全区間JR東日本の車掌が担当しているものの
大阪−新潟 新潟運輸区
新潟−秋田 秋田運輸区
秋田−青森 青森運輸区
の3区が交代して乗務していた
0911回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 01:19:07.63ID:PgMZM/1u
食堂車の話してるのに何で車掌?
0912回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 01:56:41.27ID:Ap3fhDZB
食堂車?
白鳥の食堂車担当は日食青森だろ
0913回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 03:29:32.36ID:PgMZM/1u
>>912
そうだよ
それを前提に話をしているわけだが
0914回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 05:40:38.88ID:FCrKv1RB
最近5chどこでも、こんなやりとりばっかり
噛み合ってない
まず最初にスレタイにまったく関係ない
車掌の行路の話を唐突にレスした910がおかしい
0915回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 08:32:29.26ID:dS83s/sg
晩年の特急「雷鳥」の食堂車は酷いもんだった。
食器は使い捨ての紙皿やアルミホイル皿、ナイフ、フォーク、スプーンは
プラスチック製の使い捨て、定食は四角いプラスチック製の弁当箱に入ったものだった。
0916回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 09:00:12.90ID:FCrKv1RB
仮に他例として車掌行路の話題を出したいなら
「スレチになるが」とか、一応ひとこと含めたほうがいいね。
0918回想774列車
垢版 |
2022/11/20(日) 19:29:38.38ID:FCrKv1RB
↑どんな動画だと思ったら
唐松の例のJJIたちのキモい馴れ合い動画シリーズじゃん。。
0919回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 12:24:24.28ID:quwZD6Nw
>>903
編成途中にキハ82を組み込まない場合、最大で座席車のみの場合は14両、食堂車組み込みの場合13両の編成が組成できたんだな。
0920回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 13:11:51.18ID:iEuxQYwX
できないよ。4両給電だよ、キハ81とキハ82
キシをいれたら3両。独り言老人とは会話が成立しないから突っ込まなかっただけだよ
0921回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 13:43:34.21ID:wcrVz8LU
>>919
違うよ、キハ82 1両の給電能力は座席車自車含めて4両分、キシ80組み込みは3両分。
0922回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 15:24:00.40ID:Pdpn4/00
基本組成は両端が82のキロキシ込みで7両、白鳥はそれを2本くっつけて14両編成にしてた
0923回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 22:11:50.13ID:PSD0YjNU
いろんなサイトから拾った情報では、キハ80系は7両ないし6両で1編成になってるね。
基本的にキハ82が2両、キロ80とキシ80が1両、キハ80が2両または3両。
食堂車抜き編成ではキシ80の代わりにキハ80が宛がわれている。
これがキハ181系になると、最大9両で組成しているのでキハ181は1両でサービス電源を5両まで給電できるのがわかる。
1編成当たりキハ181が2両、キロ180とキサシ180が1両、キハ180が5両。
どっちにしろ食堂車1両で、2両分の電力消費とみなされているのは一緒だな。
0924回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 01:38:06.48ID:6aYAp0sg
>>920
はつかりでキハ81が2両で10連組んでたみたいだけど?
0925回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 02:37:22.03ID:xoZzhxCo
>>924
はつかりは食堂車がキサシで発電セット積んでたからな
キハ81型2両とキサシ80型1両でこの3両から他車8両に給電可能
0926回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 23:43:07.92ID:qbABvyFc
サービス電源用の電動発電機を搭載していたから、電源供給体制を維持するためにビュッフェの営業を中止した後も編成から外されなかったサハシ165みたいな例もあるからね。
0927回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 03:28:24.86ID:N3R+vkdI
ビュフェ替わりに売店車のある急行が有った
0928回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 07:48:51.01ID:beCTZ2rm
>>926
MG故障の際、サービス電源をMG故障側に融通する切り替えスイッチがサシにあった為、中々編成からサシが抜けなかった583系ってのもあったね
0929回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 14:51:05.20ID:Rc36dYzP
>>927
大昔で記憶も薄れたが、
ブッフェの設備は半車で2(3)等車との合造車、
売店設備になった時は、
車両の2〜3割ほどの面積だったような。
0930回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 15:40:26.52ID:xrHgqdro
サハ164なら定員56人だから片側窓3つ+戸袋窓分(左右3ボックス半ずつ)客席が少ない(モハは定員84人)
0931回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 12:22:35.83ID:L5vzWhIa
クルーズトレインのラウンジ車両だけど、瑞風は最初から乗客が目の前でバーテンダーが作るカクテルをそのまま飲めるバーカウンターを設置したのに、
どうしてななつ星と四季島は設置しなかったんだろう?

キッチンで作ったカクテルをラウンジにある席や宿泊室までサービス係に持って来てもらう方式だと酒やカクテルが届くまでタイムラグがあって楽しみが半減する
0932回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 19:44:14.18ID:wW6rdHIX
そのかわり瑞風にはピアノがないから
バータイムの生演奏はピアノ抜きになっちゃうんだよね
バイオリンの担当が葉加瀬太郎風のヅラ付けて瑞風演奏し始めたのはワロタけど
でも四季島はコロナ中にしか乗ってないからピアノは昼しか使ってるの見たことないな
0933回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 03:29:28.05ID:eOu7AJHd
瑞風は車内でピアノを聴く事よりも、1号車や10号車の展望車で景色を見る事を重視しているように感じるから別にピアノは必要ないと思う
0934回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 02:22:13.03ID:Keb8KZAI
クルーズトレインで食堂車での食事を二交代制にしてしまったのは、
高額な料金を支払っている顧客の側からすれば納得できないんじゃないの?

食堂車を2両にするとか、ラウンジを食堂スペースにするなどの工夫をして、
全ての乗客が一度に食事を取れるようにした方が顧客サービスとしては良かったと思う
0935回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 17:46:32.63ID:jyawiNer
2両でほぼ同時方式でやってたななつ星は結局定員減らして
1両に収まるようにしちゃったんだよな

ただ希望通りにいかない可能性があるという前置きはあるけど
ディナーの時刻の早めか遅めかはある程度希望を聞いてくれたように記憶してる
0936回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 19:53:46.88ID:E0nsUkZx
厨房が激狭いから一度に作るのは難しい
キッチンカーを先回りさせるなどの対策が必要
0937回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 08:01:30.81ID:wUAFUYO3
ななつ星みたいに朝食専用の施設火星を阿蘇駅に設置するとか、
瑞風みたいに朝食や昼食を提供する為のレストランアルマーレを設置するなどして車内厨房の負担を減らす方法がある

ただし、これは車内の食堂車や自室で食事を取りたいと考える顧客からは反発されるリスクがある
0938回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:32.38ID:Glox2pjd
たしかオリエント急行には厨房車があったな。
0939回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 13:38:26.60ID:uxskW0G7
ななつ星は、食堂車のキッチンスペースの面積が瑞風や四季島のキッチンスペースよりも狭いように見える
キッチンが狭い所為で、料理の供給能力に限りがあり、これがななつ星の頻繁な停車と車内の食堂車ではなく外部レストランでの食事の回数の多さを招いているのかも
0940回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 17:03:20.49ID:MLpFyD1v
厨房面積が広くないから外部レストランでの食事回数が多くなったのか
外部レストランでの食事の回数を多くするというコンセプトだから厨房に面積を取らなかったは不明だが
ただ意匠重視で実用(厨房面積)は気にしてなかった感はある
0941回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 21:59:18.61ID:D3phn+Gu
定員は収益に直結するから、あんまり客室スペースを犠牲にするわけにもいかんのやろ
0942回想774列車
垢版 |
2022/12/03(土) 22:16:50.36ID:l+LDthoK
ななつ星は定員を減らした後また値上がりした
一人部屋があるトワイライト瑞風は別として
ほかのクルーズトレインは一人利用は料金が二人分と大して変わらないから
見合った分はしっかり客から取ってることになる

まず先に固定した料金制度がある普通の夜行列車とは考え方が違うよ
0943回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 15:29:57.30ID:SDYJDHnV
ななつ星は、定員を20名にして3泊4日の値段を2名一室利用で250万円の高級路線で行くのなら、客室は全室一両二室前提で広々とした設計で作るべきだった。

1泊2日の旅行ですら130万円の値段設定なのに、一両三室で狭い上に簡易ベッドではななつ星マニア以外は納得しないでしょう
0944回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 15:49:39.07ID:VlZ55KXl
いつまでヲタのどうでもいいベキベキを聞かないといけないんだよ
食堂車のスレだよ。しかも懐かし板。現役の話はしかるべきスレでやるべき
0946回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 01:29:57.43ID:0HZAgoOu
鉄屑「べき」
0947回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 10:32:28.36ID:mUzYeacM
現行語り&ベキ語りは全て>>931から始まってるね。
0948回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 16:52:10.05ID:yJME2poO
べくべからべくべかりべきべかるべけれ
0949回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 20:23:38.75ID:BymE2Xlh
旧国鉄やJRの食堂車ばかり語るんじゃなくて、私鉄の食堂車に付いて語って欲しい
0950回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 20:57:50.89ID:oFy34vuZ
>>949
厨房を備えたまともな食堂車って伊豆急ぐらいしか思い浮かばない
車外で作られた料理を食べるだけの場所って食堂車と言っていいのか?
0951回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:19:26.25ID:tzpAWp3u
スコールカー
0952回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:21:45.29ID:tzpAWp3u
明智鉄道の大正ロマン号や,肥薩鉄道のオレンジ食堂のことですか
0953回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:27:52.73ID:mUzYeacM
バックヤード的にはレトルトオンリーであっても
「あたたかい食事」が提供されるのは含めてよいと思う

近鉄特急(しまかぜ:各食事メニュー/青の交響曲:カレーのみ)
は含めてよいと思う。
ヨコカル時代の「白山」カフェテリア(正式呼称忘れた)もカレーがあったし
SVOの1階もカレーがあった
0955回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:35:15.23ID:BymE2Xlh
>>950
伊豆急行のTHE ROYAL EXPRESSは、ななつ星の失敗を反省したより合理的なデザインとなっているように思う
厨房スペースがより広くなっていて調理能力が大きく改善されているようだ
0956回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:38:55.20ID:BymE2Xlh
東急の線路は車両限界がJR在来線よりも狭いんだっけ?
0957回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:48:04.47ID:GRWG1rfE
ここは何の板か確認しろ
0958回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:51:50.58ID:BymE2Xlh
食堂車を自由席代わりに利用された列車の食堂車は軒並み廃止となった
食堂車を存続させるには、最初から食事代込みでチケットを販売しないと経営が成り立たない
0959回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:51:50.58ID:BQqzUKKU
>>954
最初にネタを振った950へ言えよ
0960回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 21:57:01.16ID:atqO5slt
>>1見たらビュフェカフェテリアも桶
0961回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 22:00:04.78ID:Ext/1LGY
>>953
正式名称、ラウンジ&コンビニエンスカー
だったと思う。
0962回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 22:12:51.04ID:GRWG1rfE
>>959
950は現在の食堂車の話をしろなんて言ってないぞ
0963回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 07:37:21.22ID:mONtAeYY
>>958
あちこちにグルメ列車あるがな
0964回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 09:01:53.19ID:TEHazh6a
>>963
958の最後の一文はそのグルメ列車とやらの話をしてるんじゃないのか
0965回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 09:07:53.18ID:+TqNFJ58
>>953
何で懐かし板で近鉄の話をするのにスナックカーじゃなくてそいつらなんだよ
0967回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 09:12:46.00ID:pTcxGxAg
>>962
屁理屈言うな
振ったネタが現代なら実質的に同じだ
0968回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 09:14:15.47ID:pTcxGxAg
>>961
どうも
バブル期をかんじる随分モダンな名前ですね
0969回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 09:30:23.17ID:5vsU6GUf
>>967
屁理屈でも何でもないよ
何で板違いの話題で居座ろうとするんだよ
訳が分からん
950は現代のネタなんか振ってないだろ
伊豆急以外って言ってるんだから昔の話だ
0970回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:24.89ID:XdQ5GgvX
サフィール踊り子のラーメンってやめたの?
0971回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 11:54:59.94ID:6fHy1PLK
>>970
やめたというか期間限定でどんどんメニューが入れ替わるシステム
今はスパゲッティになってる
次はうどん、そばにでもなるんじゃない?
0972回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 13:33:08.66ID:wO1V0wwn
>>970-971
そういうことは>>966のスレでやれ
0973回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 17:35:20.75ID:2XFp8Opd
「べき調」なら、列車営業運転中の食事提供専用車両が廃れた理由としての「べき」の方が良いんじゃね?

廃れた理由 ← @@@@という手を打たなかったからだ = @@@@すべきだったんだ

っていうね。
0974回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 20:37:00.15ID:LVTnI4JJ
糞カス「べき」
0975回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 21:09:49.74ID:eV7rKi3o
ベッキーファンなのね
0977回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 12:33:13.92ID:EP4K6kUb
個人的にベッキーのケツの形は好き
日本人にはない感じ
0978回想774列車
垢版 |
2022/12/08(木) 12:38:45.24ID:/xVS5gOW
それより食堂車の話しようぜ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。