在来線食堂は経験ないのでわからないが昔のブルトレの列車追跡に「コックが朝5時半だかに起きて朝食用の飯を炊いた」との
記述があるんで長時間とか途中で補充できる駅がないとかだと車内で飯を炊くことも普通にあったんだろう
調理器具がレンジにかける鍋釜なのか電気釜なのかは不明だが
ただ上に書いたように車内で炊くと炊きあがるまで営業できないので発駅では炊きあがった飯を積み込んだのか
営業開始が発車後1時間程度たってからなのかは知らない(もしかしたら列車によって違うかも)