X



食堂車・ビュフェ・カフェテリア 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/09/12(火) 12:28:28.59ID:aFSdQNpN
引き続き、時代や会社を問わず、日本の食堂車とビュフェの話題をしていきたいと思います。
今回からはカフェテリアの話題もOKです。

前スレ
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】3レ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1358611883/
0463回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 15:45:08.05ID:EGkpKblc
>>461
そういう枠は採用枠もリクルーティングも全然違うから間違ってもそうはならんw
0464回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 15:46:57.17ID:Oe1P9NJS
そして遺体は魚に食われ、それらの魚が漁船に捕獲され、市場から魚屋を経てその元コック家族の食卓へ
残酷過ぎる食物連鎖だな・・・
0465回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 15:48:22.03ID:Oe1P9NJS
>>463

そうなんだw
なんか安心したw
やっぱ食堂車での食事って最高だよねwwww
0466回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 15:53:07.81ID:WesdcwVF
>>461,462,464
なぜか泳げたいやきくんが流れた。
0467回想774列車
垢版 |
2021/09/04(土) 16:18:43.67ID:XVPBR1Qv
>>460
別にお前に喧嘩売ってるわけじゃないから落ち着けw
0468回想774列車
垢版 |
2021/09/06(月) 10:41:36.67ID:uJmFQANX
南宮崎のライオンという元食堂車コックの店は健在だろうか?
0469回想774列車
垢版 |
2021/09/06(月) 11:00:06.62ID:vodf56wD
>>468
去年感染拡大前には2度行った。
Google口コミが先月入ってるから普通にやってるみたい。
0470回想774列車
垢版 |
2021/09/08(水) 03:54:07.92ID:uYOavkiS
そうか、ありがとう。
0472回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 16:25:00.66ID:3ppKTojL
>>471
いいね。2分01秒〜の沼津駅のアナウンスが何とも。
この頃の放送の日本語ってこういう抑揚のない
喋り方が多かったみたいね。

3分33秒〜は「はままつー、浜松でございます」。
ハーモニカ売ってる女性はヤマハの従業員か何かかしら。
現代では考えられない。
0475回想774列車
垢版 |
2021/09/10(金) 20:15:50.54ID:UVq3DTPw
>>461 >>462
まぁ昭和の時代は今みたいにドライブレコーダーも路上カメラも衛星監視システムもDNA鑑定もなかったからな。
今の時代は寝たきりだからといって沖へ連れ出してゴムボート上に放置されて書類上は失踪扱いに・・・
なんてことはできなくなってしまったし・・・。
0476回想774列車
垢版 |
2021/09/12(日) 03:46:53.04ID:VSew2t4D
>>472
ハーモニカ娘
パロディじゃなくてガチで
0477回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 14:29:04.74ID:U6TzEnOw
>>268
東海道新幹線は並行在来線ではないだろ?
0478回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 14:32:30.64ID:U6TzEnOw
あさかぜだったか朝食はバイキング形式となってた
0479回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 00:06:02.02ID:HC0dSy4s
>>478
平成元年あたりの九州ブルトレはそうなっていた。
0480回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 13:14:11.31ID:kw5x8Hsj
サハシ165、455はあったけど、キシ28は無かったね。
そりゃ支線や地方交通線の急行用だから必要無いよね。
0481回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 13:49:06.67ID:X6GGxTDL
国鉄末期はともかく初期は幹線級のも多かったんじゃないの?
0482回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 14:38:30.25ID:kw5x8Hsj
北海道の多層建て急行見るとね。駅ホームで駅弁または車販も居るからそこで買ってねって感じ?。
車販準備室ってキロ28が無い列車の場合はどう対処していたんだろ?
0483回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 16:16:52.71ID:t7cXRjV/
急行はもちろん普通列車にまでモグリの物売りが各地に出没していた時代だし
0484回想774列車
垢版 |
2021/09/24(金) 04:41:43.63ID:0h7VXj4Y
>>482
東北の気動車急行の方が、東北新幹線開業前に幅を効かせていた。
確かに分割・併結する駅は、長時間停車してたから駅弁調達できたけど、
列車を乗り間違えると悲惨!

急行列車の実際の車販基地はキロ28よりも、普通車デッキすぐの2人掛けの座席を
使ってることが多かった。
0486回想774列車
垢版 |
2021/09/24(金) 06:35:47.47ID:+o6Eqlfh
鉄道公安官に捕まるんじゃないの?
0487回想774列車
垢版 |
2021/09/24(金) 09:45:58.26ID:NSyAPYbc
>>484
大阪の古書店(末広書店)で、
昔の鉄道雑誌を探していた時に、
昭和50年代の鉄道ジャーナルで、
座席横で作業をしている車販車が、
ひっくり返っている様子が記事になっていました。
0488回想774列車
垢版 |
2021/09/24(金) 12:32:33.20ID:3HezUkPR
>>482-483
登録した個人事業主に車内販売をさせるような制度を
作ったらいいと思うけどね。どの列車で売るかは
その事業主に自由に選ばせる。

感染症が収束すればそこそこ需要があるんじゃないだろうか。
なんでも自社でやろうとすると結局車販そのものを
無くさざるを得ないことになる。
0489回想774列車
垢版 |
2021/09/24(金) 15:55:40.91ID:ksoD88hU
JRのような大きな企業じゃ厳しいだろうな
ローカル私鉄や三セクじゃ既に個人商店レベルがホーム立売も
イベントの車内販売もやってるが
0490回想774列車
垢版 |
2021/09/25(土) 06:31:02.82ID:wZ3bZKxt
>>488
モグリの物売りだから自分の好きな時、好きな列車を勝手に選べるけど
正規の登録業者になれば原則365日営業だぞ
営業は月〜金のみ、その他不定期に休業日ありなんて当然認められるわけもなく
これで車販やめたローカル駅弁業者多いんだから
0491回想774列車
垢版 |
2021/09/25(土) 23:04:35.95ID:Od5r+GOE
>>490
そこを変えたらいいんじゃないの?「認められるわけもなく」じゃなくて。
車販そのものがなくなるよりは不定期でも存在したほうが利便性は高いだろうし。
0492回想774列車
垢版 |
2021/09/25(土) 23:29:05.38ID:YDiwLD+N
でもそれ認めちゃうと、使う側から見たら
「どうでもいい時にだけ売りに来て、肝心な時に売ってない」
という風に見える状況を強くするだけだからな
0493回想774列車
垢版 |
2021/09/25(土) 23:52:27.24ID:Lgqvla2u
特定の列車の特定の区間だけ業者が殺到とか有りそう
そして業者同士で客の取合いからの乱闘とかw
0494回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 04:37:35.78ID:Ygsvfpze
>>492
なんかウーバーイーツに似てるなとちょっと思った
応じられる配達員が近くにいないと頼めないあたりとか

ただあれはネット前提でリアルタイムで状況確認できるからちょっと違うか
やっぱり時代が変わっちゃったってことなのかなぁ
0495回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 07:35:06.42ID:iEO/Bz3T
毎日販売じゃない自由度高い業者の出入りってあるところにはあるよ。
千葉横断する小湊といすみじゃ、土休日と観光シーズンに地域の仕出し屋製
駅構内の弁当売が出てるが、いすみじゃグッズ共々車内ワゴン売りもある。
前社長がトキ鉄にいるから例の急行型の車内にも
地元業者を入れるんでないかな。地域あっての三セクと豪語するだけにね。
0496回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 07:43:18.93ID:yuF81Ykq
肝心な時に売りに来ないは新幹線あるあるだな
硬いアイスが食べごろになる前に
降りなきゃならん今更なタイミングでしか来ない
0497回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 09:19:50.57ID:U0u1kiBd
>>495
南海加太線もそういうのあったな
地元の人による、土休日のみの車販
ああいうのでいいんで残って欲しいね
0498回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 09:42:07.34ID:C/N1Mmnw
車販に定休日あったところでそんなに違和感あるかなぁ?
0499回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 10:07:20.68ID:H/HM2Q9f
嘉例川駅みたいに週末のみ営業しているところもありますしおすし
0500回想774列車
垢版 |
2021/09/26(日) 18:23:16.73ID:rFwlqbS/
毎日でなくても営業日固定することは重要だな
不定期で今週の土日は営業するが来週は休み、とかいうのが一番困る
もちろんイベント列車や観光列車は列車そのものとセットなので運行日=営業日でいいが
定期列車でそれではな
0502回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 19:59:07.03ID:xKJv8gFD
最近のシカゴ〜ニューヨークのアムトラック車内。
食堂車の様子もあるが、調理済のものをレンジでチンの感じ。
九州ブルトレ食堂車が売店扱いだった頃と似てるか!
https://youtu.be/_ackMk9_PUo
0503回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 05:50:52.04ID:Ip6lEcHL
>>502
コンパートメントの中にトイレがあるのが信じられん。刑務所みたい。

うんこしたら部屋が臭くなるじゃん。軟便なら流れてしまうが、
固いうんこだったら便器の中にこびりつくから。そんなところに
何十時間も滞在する旅行とか、どういう感覚なんだろう。
0504回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 06:09:46.42ID:1RS2AEWT
相部屋じゃなく個室なら安ビジホだってトイレとベッド近いからおんなじさ
0505回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 07:10:57.87ID:wZ+ZQesD
>>503
ユニットバスみたいな感覚なんでしょ
0506回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 18:55:11.02ID:uMEHcJon
そもそも北斗星のロイヤルもカシオペアも個室内にトイレあるしな
他人のうんこの臭い嗅ぐのがイヤなのか
0507回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 22:35:49.81ID:Nr8lMrZD
>>503
トワイライトのロイヤルで21時間旅したけど何の問題もなかったぞ
その程度のことはとっくに対策されとるってわけだ
0508回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 18:48:46.61ID:JACghvF1
国鉄時代の電車列車の食堂車ってグリーン車の隣に連結されているのが多かったけど、
グリーン車のトイレ側と食堂車の食堂側が隣り合っている連結例が多かったな。
あれって臭気とか衛生面で問題なかったのかな?
ブルトレの場合だと隣の車両のデッキと食堂が隣り合う連結が多かったが・・・。
0509回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 19:02:43.31ID:qgu7J0Ar
そんな事を気にする時代じゃない。食堂車の車内はタバコの煙がもうもうだよ
0510回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 19:19:17.62ID:mJZgLGQX
食堂車には従業員用のトイレもあることだし、隣の車両の連結位置までこだわってもしょうがないんじゃね。
0511回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 21:33:26.23ID:Z8zlmJbn
全体の長い編成を眺めたときに、
食堂車とG車が真ん中ってのが、
絵的に美しいではないか



         と俺は個人的に思っている
0512回想774列車
垢版 |
2021/12/08(水) 22:51:55.38ID:hC7EV2xX
新幹線ビュッフェに行っておけばよかった
0513回想774列車
垢版 |
2021/12/09(木) 06:03:09.96ID:fqvYqMj5
>>508
トワイライトは隣のサロンカー(の食堂車連結面)に”従業員専用”トイレが
種車のサシ489が古いタイプで厨房内トイレが男子小しかなかったから。

なお同じコーナーに電話室があったが電話が廃止された晩年は
食堂車の倉庫と化していて水のペットボトルが置かれていた。
0514回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 20:13:16.17ID:A0wdidNy
コロナ渦の今食堂車どころか車内の飲食行為自体憚られるご時世になったな
0515回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:11:46.78ID:iYhNoxKx
飛沫を飛ばさなければ車内で飲食しても問題はない
0516回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 22:48:39.89ID:gk1WA1PU
え?
列車の座席で駅弁喰うのも今のご時世じゃアウトなの?
0517回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 23:45:11.73ID:iYhNoxKx
アウトならなんで駅や車内で駅弁売ってるんだよ
0518回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 08:10:31.00ID:hhDPa2Bh
それ、ほぼ公共部分全域禁煙でもタバコ売ってる世の中と同じ。
一応販売利益の保護もしてるが、買った後は不便でも知らねぇよって事。
家帰って食うか車の中でも?って意味だね。
0519回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 09:17:08.91ID:OnP5shL/
今言うほど車内で駅弁売ってるか?
車内販売自体が廃止進行していて
JR東で車販が残ってる列車も弁当の取り扱いはやめた
東海道新幹線には残ってるけどオーボンヴュータンほどでないにしろ
弁当を乗せてるカートはレアの域
0520回想774列車
垢版 |
2021/12/11(土) 22:30:30.50ID:ln/u3H4N
>>518
タバコと一緒にする奴がいるとは思わなかった
一時期みたいに「車内での飲食はお控えください」というアナウンスもしていないし、飲食禁止しているという論拠はなんだ?

>>519
数量の問題じゃなくて「食べていいから売っている」証明としての存在の話をしているので
0521回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 02:18:26.14ID:jqRNRxeb
>>519
車販は減ってるけど普通に駅構内で売ってるじゃん
ニューデイズのおにぎりとかも含めて
0522回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 04:34:36.75ID:kNWl7NiS
昨日こんなアナウンスあったぞ
「なるべく車内での飲食はお控えいただきたいですが、
お飲み物等飲まれる際にマスクを外すのは最小限でお願いいたします」
だと、堂々と食事ご遠慮下さいを言ってる。
0524回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 12:25:48.67ID:6zFq8qYd
だがコロナが収束しても慣例として飲食禁止になる恐れはある。
網棚から新聞や雑誌が消えたように。
0525回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 18:07:16.31ID:D+egs2W7
>>524
網棚から新聞雑誌が消えたのは別に禁止になったからじゃなくて買う奴が減ったからだろ。今じゃみんな車内でスマホじゃないか。一部の老害世代以外は車内で読み捨てるような雑誌読んでる奴ほとんど見なくなった。
0526回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 21:01:46.55ID:6zFq8qYd
>>525
地下鉄サリン事件で一斉に消えたよ。
0528回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 01:15:43.27ID:gij7JKC9
復刻版(1968年)にのっている献立表でいくつか疑問点を
・1人1回600円を越える場合、1割の消費税をお預かりしております⇒すでに消費税あったんですか
・洋朝定食200円,ランチ420円⇒ランチは倍額以上しますがどういう内容だったのか
・特別ビーフステーキ1200円⇒税金のかかる基準の倍額。どんなに凄い内容だったのか
・プルニエ定食450円,チップポテト50円⇒これは何ですか
・お茶20円⇒弁当と一緒に売ると思われるもの。どういう販売形式だったのか
0529回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 01:32:24.11ID:58QKN2bh
>>528
> ・1人1回600円を越える場合、1割の消費税をお預かりしております⇒すでに消費税あったんですか
料理飲食等消費税
0530回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 11:11:25.31ID:F5xcl3RW
贅沢品にかかる物品税のたぐいはグリーン車やA寝台料金に課税された交通税と共に平成元年の消費税導入で一気になくなったな。
0531回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 13:35:50.05ID:58QKN2bh
>>530
特別地方消費税は消費税導入時には特別地方消費税に変わっただけだよ
税率も3%に変更になった
特別地方消費税廃止は2000年
0532回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 17:39:03.11ID:+NCsM1K5
>>528
お茶は汽車土瓶に入れたやつじゃないのか?
新幹線の車内販売で、ポリ容器入りのは買った覚えがある。
0534回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 15:26:18.70ID:T6/88vlr
グリーン券とかの券面に「税1割共」と書かれていたのが懐かしいね
グリーン車は消費税導入で税金が通行税の10%から消費税の5%になったんで数少ない値下げだったんだよね
今は消費税10%なんで元に戻っちゃったけど
0536534
垢版 |
2021/12/20(月) 00:26:01.70ID:xzjIcPjj
>>535
あ、そうだった、勘違いしてた
最初は3%で97年から5%だ
思えば高くなったなぁ
0537回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 21:01:03.28ID:bMwdUYcq
>>528
当時は牛肉輸入自由化前
なので牛肉は今より高かった
0538回想774列車
垢版 |
2021/12/23(木) 16:07:53.68ID:nU+SwVmo
>>528
ビーフステーキ定食も別途記載されてるんで(どちらも※付)
「特別」なほうはスープやコーヒーのついたコース料理に近いものだったと推測
あと上にあるように牛肉自体が今より高価
0539回想774列車
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:30.88ID:ZzTkMmt0
プルニエといっても結局は魚のムニエルだからな
そら定食の響きが似合いますわ
0540回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:39:42.33ID:uJcAYcdU
>>528
プルニエ定食?
俺も理解するまで随分かかった

ところで酒類の「ギネススタウト」ってやつ、ギネスって例の本の会社?
0541回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 08:52:54.79ID:vQPQPhOO
この頃は洋酒が無茶苦茶高かった。さして旨くもないジョニ黒が高級品扱いされていた位だから
ギネスも洋酒扱いで高価だったんだろうな。
0542回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 09:09:03.17ID:6hjb1ZnN
ウイスキー特級の税額がすごかったからね。
ただ、ビールは国産高級品と変わらんかったイメージ
今の地産品の地ビールのほうがよっぽどボッタクってると思う
0543回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 16:12:45.67ID:2KC8gSYA
ダルマが4000円とかしてた時代だからな
0544回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 18:13:53.44ID:DUehaV7d
>>541
ジョニ黒、だいたい免税店で一万円位だったらしいね。まだ外為が固定相場の頃。
食堂車のメニューで清酒は一級酒と特級酒は見た覚えがあるけど、二級酒は取り扱いあったのだろうか。
0545回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 13:49:16.80ID:loThjWuL
リアルで見た奴はもはや生きていないであろう和食堂車
あのハードウェアなんで定着しなかったのだろうか?
一人でも利用しやすいし、何より車窓を向いて食事ができるのがよい。

通路の両側でテーブルとカウンターに分けた折衷構造なら
裾絞り無しの旧型客車でも定員確保できるのに。
0547回想774列車
垢版 |
2021/12/30(木) 15:50:14.32ID:wyoivu9J
一人分のテーブル幅がロングテーブル(和)はボックステーブル(洋)に比べて短かったため
あと、給仕の配膳が隣の客との間に割って入るしかなく、それも嫌がられた
0548回想774列車
垢版 |
2021/12/31(金) 15:28:38.79ID:/e6kmnR7
昔のメニューを見たらコカ・コーラもかなり高い
当時は舶来ブランドの贅沢品だったんだろうね
0549回想774列車
垢版 |
2021/12/31(金) 16:44:57.03ID:4YtMqpkw
まあ食堂車価格ってのもあるんじゃね
比較対象として合ってるか分からんけど
資生堂パーラーだとコカ コーラは700円だ
0551回想774列車
垢版 |
2021/12/31(金) 17:47:39.74ID:H6RUgIKr
食事しながらの流れる車窓はプライスレス。
0552回想774列車
垢版 |
2022/01/01(土) 15:41:44.20ID:+4qBPX2p
そのため客の回転は悪い
0553回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 17:03:19.47ID:lt0HcoRB
コーラが700円?!
目眩が…
0554回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 19:26:52.16ID:JTu/huFk
コロナ前にヨーロッパ旅行したときはコーラ500mlが
SBBのビストロで4.60スイスフラン
DBのボードレストランで3ユーロだったな
ちなみにどっちも税抜き価格
とりあえず>>553は気をしっかり持とう
0555回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 22:36:57.29ID:quaw+3K2
あれ、3ユーロならギリギリ許容範囲?
0557回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 01:13:17.96ID:BSM8GZmF
>>556
この頃の缶入りコーラが自動販売機で100円の時代。
食堂車はガラス瓶入り200mlで提供180円はまさに場所代と人件費だな。
コーヒーも含めて街中の喫茶店で頼んでもだいたい同じか少し高いくらいの価格。
0558回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 01:46:56.84ID:+HkTLjOM
そう言えば思い出したのは、日本食堂ってトマトジュースがデフォだよね。
オレンジジュースじゃなくトマトジュース・・・
駅にあった日本食堂のメニューもそうだったから
あれ嫌いな人も多いのに、と当時思ったもの、自分は好きだが
0559回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 10:43:26.67ID:2EZe9zVo
新幹線の車内販売だとこつぶが定番だったような記憶がある
250ml缶で300円だったかな
0560回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 14:27:48.46ID:6jTOwkj8
>>558
昭和50年代の東北特急の食堂車の朝定食はオレンジかトマトジュースから選べたね。何時もトマトを選んでいたけど。
0561回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 14:44:52.22ID:RIczEPv3
特急に乗っていたとは結構なお大尽ですね
0562回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 17:01:47.83ID:M94B+2jN
>>559
全社共通の引継ぎ商品はポンジュースだったんだが
つぶジュースは各社で仕入れて販売してたからな
粗利が違うんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況