X



懐かしの駅弁・駅そば・駅食堂などを語る 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/09/10(日) 16:35:07.59ID:1Qf44cuS
懐かしの駅弁(お茶などの飲料の話題も可能)や駅そば(うどんやラーメンなどでもOK)や駅構内食堂(ジャンル問わず)を語ろうぜ。
駅そばなどのスタンドの話題や駅弁などの立ち売りなどの販売方法や茶の瓶などの話題も上記に関連していたらOKでございます。
今回から麺スタンド以外の駅構内食堂についても解禁します。

前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1462175051
0673回想774列車
垢版 |
2020/08/16(日) 23:44:33.13ID:XEH1SX6w
一ノ関のあべちうが、4月にこちらに来てしまったか(/_;)
イカロス出版の新幹線本の駅弁特集(同じ一ノ関の斎藤松月堂)で知った。
しかし……
撤退とか休止とか情報が錯綜してるけど、1番のりばの立ち食いそば店はどうなったかね?
もし閉店ということになれば、東北からホームの立ち食いそばは消滅するんだがorz
0674回想774列車
垢版 |
2020/08/17(月) 00:03:18.05ID:wJb5BgT6
駅弁、駅そばは食べられるが、駅食堂は流石に・・コンクリでなくても、ちょっと
0675回想774列車
垢版 |
2020/08/17(月) 00:16:35.90ID:wJb5BgT6
もう半世紀近くも前になるのだが、西岩国駅の近くに、大象食堂なるものがあった。
台湾の大象食堂とは別物である。
食堂正面の破風に堂々掲げられた大象食堂の看板銘は、多分、大衆食堂を誤ったのであろう
が、当時すでに相当の年季を経ていた様子であった。
0676回想774列車
垢版 |
2020/08/17(月) 00:27:21.82ID:hZLTctkn
東京駅のビフテキとハヤシライスは最高
0677回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 01:14:07.80ID:eb2zVp/e
東京駅のジビエカレー(鹿)割といけたけど、もう数年行ってないな。
新幹線乗るなら品川か大宮だし、コロナの件がなくてもわざわざ東京まわりはしないからなあ。
0678回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 16:47:48.92ID:wQlEaoUM
こっちのスレもトンキンキチガイに汚染させられてたのか。
0680回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:03:41.12ID:vGuhkvGG
(`Д´)ノ 
トンキン!トンキン!トンキン!←BBAの口癖w
0681回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:07:23.29ID:xhDJDPlk
BBA
こっち←複数スレ荒らし粘着関与を自白w
0682回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:09:17.88ID:5ZbSPJXT
こっちとはどこのことを言ってるのか?笑
0683回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:11:43.52ID:PBWh7Gg4
アホめ。
自爆しやがった!流石、荒らしBBA。笑
0684回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:15:30.78ID:PBWh7Gg4
こっちのスレも云々←複数型
0685回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 19:16:30.68ID:PBWh7Gg4
つまり、他も荒らしてるBBA。マジ基地www
0686回想774列車
垢版 |
2020/08/22(土) 03:43:45.75ID:eGriCpbE
トンキン!トンキン!トンキン!= 河内!河内!河内!
0687回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 15:07:42.07ID:pThAJgIh
>>679
↑アホ?自分側が自分らをバカにするはずないだろトンキンキチガイww
0689回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 19:17:16.45ID:zWOg783y
大月の釜飯いつの間にか無くなってたらしいな
碓氷の(おぎのや)は健在みたいだが
0690回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 20:22:08.91ID:go7+0oBd
酒田の釜飯も美味かったなぁ
0691回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 20:34:53.86ID:Px0uOLdf
釜飯の釜(プラ容器でなく陶器のやつ)食べ終わったらどうしてる?
0693回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 23:32:25.94ID:qQ6G4QHQ
基地外BBAが言い訳とかw 片腹痛いわwww
0694回想774列車
垢版 |
2020/08/25(火) 18:51:34.67ID:D3qgwG3o
>>692
親戚が荻の屋の釜を植木鉢代わりにしてた
0695回想774列車
垢版 |
2020/08/26(水) 10:18:05.42ID:Dba2hMPm
荻野屋は駅弁屋じゃなくてイベント弁当屋だな。
次々限定掛け紙で集客して即完売。
いい商売だ
0696回想774列車
垢版 |
2020/08/26(水) 10:44:05.37ID:749qiWZi
本拠地の駅の現状考えたら普通の駅弁屋で食っていくのは無理だから
0697回想774列車
垢版 |
2020/08/26(水) 13:13:11.41ID:d8+6xv8J
駅弁って列車内で食べるのが普通だよな(笑)
0698回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 08:41:39.77ID:Qzp2u1Hw
駅構内で食べてもいいよ
0699回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 21:15:46.68ID:Fg70egWV
やっぱり駅弁は特急の席で食いたいわなぁ
0700回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 21:57:50.34ID:Z+0/vTNH
181系が189系になって釜飯食うテーブルが無くなって困った思い出
観光バスみたいな網なんて要らんのにと思ってた
0701回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 22:34:17.83ID:HrcAibhj
>>689
桂川館が駅弁やめてからかなりたつぞ
0702回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 23:19:13.94ID:e1mdge5W
駅弁はまどを開けて立売から買って食べたい
鳥取駅とかカニも買えたんだよな
0703回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 06:25:52.68ID:5mbGQ9ih
カニをそのまま売ってたのは長万部だっけ
0704回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 16:12:59.03ID:kYJfdsp6
>>695
松阪も掛け紙屋だなw
岡山駅弁も社長はマニアなんだが、そこまでえげつなくないな。
0705回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 17:03:18.38ID:pnxpqWnp
山陰本線の出雲市以西の大田市、浜田、益田の主要な駅でもカニ寿司やサバ寿司などの駅弁が売られていたが、駅弁業者がみんな撤退して、現在では駅構内のコンビニや売店で売られている弁当しか買えなくなったな
0706回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 17:23:29.84ID:jGHxE16O
>>703
蟹をそのまま売っていただと・・・
0708回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 18:08:37.14ID:jGHxE16O
>>707
ほぅ安心した
0709回想774列車
垢版 |
2020/08/28(金) 18:42:55.90ID:UiuYUY2Z
昭和の昔は某イベントで,秋田駅改札近くで樽中の生きたウニを注文と同時にさばいて殻付き食で売ってた(遠い目。
0710回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 11:33:40.93ID:ZKF+QNur
>>705
海側はともかく、盆地の津山や津和野でカニ寿司が売られていたな。
0711回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 13:18:59.57ID:8hnfWG/y
>>710
以前、木次線の木次駅でも松葉がに寿司が売られていた。
山間の駅でもカニ寿司が売られていたのは、鳥取や米子、益田などの駅弁業者で
調製されたカニ寿司が津山駅などに保冷車で運ばれていたんだろうね。
0712回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 13:37:49.54ID:BqzMYqTI
津和野のかにずしは調製元地元のくぼただよ
駅弁は調製時刻から何時間とか販売期限があるから
地元調製じゃないと無理じゃね?
0713回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 13:42:42.76ID:8hnfWG/y
浜坂駅や香住駅のカニ寿司の調製元は、地元だったようだ
鳥取駅のカニ寿司はアベ鳥取堂という駅弁業者が調製している
0714回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 14:26:23.25ID:6+cyHCVo
鳥取は酢の味が好かなく一回限りでやめたな。
津和野はいい。
0715回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 14:50:40.69ID:4omOAlvs
>>712 地元調整の駅弁だが、具材の多くは輸入品か遠洋ものかもね。
0717回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 16:13:08.01ID:4omOAlvs
>>715 富山ますのすし、いかめしなんぞも同様だろう。
0718回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 17:23:06.73ID:qvu7vTzf
カニは少なくとも、日本海で水揚げされたものじゃないか?
今は海外から安い材料を輸入で調達できるけど、外貨獲得が至上命題の昭和中期なんか、基本的に国内産しかも地元調達が原則になるぞ。
0719回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 17:32:06.78ID:8hnfWG/y
亀山駅の駅弁の「しぐれ茶漬け弁当」は、具材に以前は自家製ハマグリしぐれ煮が
使われていたが、ハマグリが高騰したことから現在は桑名産のアサリしぐれ煮が使われている
0720回想774列車
垢版 |
2020/08/29(土) 17:54:40.74ID:4omOAlvs
駅構内のも含め、そば、うどんはほとんど輸入小麦粉使ってるもんな。別に構わないけど。
0721回想774列車
垢版 |
2020/08/30(日) 11:35:08.69ID:scH8Z4kR
>>718
肥前山口駅弁の「むつごろう」ちらし寿しも、末期は輸入モノだったようで。
0722回想774列車
垢版 |
2020/08/30(日) 12:32:56.29ID:bY0mhXSr
そのうち、地元特産の看板出している駅構内の店の従業員も、外国産となるんだろ。
0723回想774列車
垢版 |
2020/08/30(日) 14:53:38.28ID:3aT4qS7S
当面の間増えんやろアホか
0724回想774列車
垢版 |
2020/09/01(火) 23:39:03.89ID:fVV24taA
篠山口のぼたんめしは100%野生の猪肉を使っていたから狩猟期間しか売っていなかった。
0725回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 00:07:06.77ID:RLQZGLim
出張先で、高級叙々苑弁当4つ貰った!帰りの新幹線で、ワンカップ3つとともに、美味しくいただきました!叙々苑最高!(笑)
0726回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 00:10:30.61ID:ZI40YdE+
(`・ω・´)!
何!?叙々苑とな!
あれはいいものだ!うらやましいッス…
0727回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 00:16:51.68ID:pMV/M7Zu
高級叙々苑弁当とは

芸能界のグルメ王子も番組スタッフも大絶賛な高級叙々苑弁当。芸能界の大御所も納得の逸品だ。
0728回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 08:01:32.15ID:DSY9DNhq
関東以外にも出店してくれー
0730坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2020/09/12(土) 10:39:21.88ID:k7vImVJm
>>186
宇宙企画秋元ともみ「ともみ咲くみち」で小淵沢駅の場面で元気甲斐と土瓶に入ったお茶が出て来たよね。
0731回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 14:14:01.72ID:IRrFcF/w
番組がらみの弁当で35年続いているのは凄い。
司会者は遠くに行かれたようだが。
0733回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 23:45:53.60ID:CpL1l/pk
しぶそば好きだったなぁ。
コスパも良かったし、渋谷に通ってた頃は3日に1度は食べてたなぁ。
渋谷とおった時はよく立ち寄ってた。うどんにおにぎりつけてたなあ。あまり遅い時間だとおにぎり売り切れてたけど。

再開発で終わってしまうのは残念。渋谷市場もなくなり、古くからあるものがどんどんなくなるのは仕方がないことと思うしかないか。

閉店は知りませんでした。仕事の移動途中で、よく利用しました。早いだけでなく、
美味しかったので、時計を見ながら「これならしぶそばに寄れるな」と楽しみでもありました。

東急沿線に多いしぶそば。駅そばの割に値段は高いが美味しさボリューム店内環境を鑑みると納得いく。
多少金を取ってもクオリティーを保証する東急の社風を感じ取れる。
しぶそば閉店。。。
好きだったけど、渋谷へ行かなくなったからなあ 渋谷へ寄れば行ってたが残念です! 渋谷で再開してほしいです。
0735回想774列車
垢版 |
2020/09/21(月) 17:36:44.29ID:hv6qphgd
神戸と徳島の間に明石海峡大橋ができて高速バスで繋ががった。
徳島はこれで神戸から人が呼び込めると大喜びしましたが、実際はその逆でした。
徳島の若い人は神戸に出てしまい、神戸から徳島には全く人が来ませんでした。
こういうのをストロー現象といいます。

実家が地方にあるので分かりますが、百貨店・デパートが必要なのは、
 「お中元・お歳暮の時期」
だけになっているのです。中身より「包み紙」が重要ですよ。

「朝からデパートに行って、昼は上の階のレストランで食べて買い物して帰る」、
そういうライフスタイルが昭和の時代にはありましたよ。
でも、それは今はフードコートのあるショッピングセンターに移ったでしょうね。
デパートに映画館を期待してもないでしょうしね。

客がいない広い売り場に、一日何も売っていない正規雇用の従業員がいる、今どきそんなビジネスは無理でしょうね。

最近は、対岸の神戸だって危ないよ。四国の買い物客は、みな神戸をスルーして大阪へ流れていってるからね。
三宮のそごうも阪急になったけど、店内は昭和のまま。いつAEONになっても不思議でない。三宮センター街自体が客減ったしね。
東急ハンズも今年12月で閉店だ

百貨店は一極集中、岐阜や三重は完全に名古屋に奪われたし、静岡だって高速バスで新宿渋谷へ行ってしまう。鉄道や高速道路の整備が後押し、
さらにはネットショッピングもあれば、もう地元になければならない理由がない。

郊外のショッピングセンターの方が、駐車場は広くて無料、新しくてキレイ、物も揃ってる。
百貨店の方が品揃え悪い。

サービスを考えるなど、立地と百貨店というブランドだけで運営出来てたが、ショッピングモールが出来たことにより、役割は取られている。

正解は分からないけど、何かやらないと、大都市の超有名百貨店以外、淘汰されていく

郊外型ショッピングモールが多くなり、特に地方の人は車を持っている人が多いので、休日、買い物はそちらに出掛けてしまう。
日々の買い物はスーパーかコンビニ。
デパートに行く機会はとても減った。
でも、帰省した時に、繁華街にデパートがなく、過疎っていると切なくなる。
0736回想774列車
垢版 |
2020/09/22(火) 06:04:22.48ID:zKXEi8lw
親子連れのデパートの役目は大型ショッピングモールに取って代わられたわね
東京や大阪でも存続出来そうなデパートは一部って雰囲気になってるし
神戸は震災前に少し、震災後は二年に一度程行く事あるけど
行く度にどこか寂しい感じになってるのは分かる
震災とか交通機関が発達するとか一気に人が流出する事があると元に戻らないのよね
どこの地方も一つの都市に一極集中みたいになってる
0737回想774列車
垢版 |
2020/09/22(火) 11:40:14.16ID:zmxw3PIM
徳島は行ってきたばかりだが、駅前のビル群は虚しいね。
並びのスタバはコロナ禍でもレジ前並ぶほど賑わってたが・・
外から見たら立派な駅ビルも、入ると改札の先は超国鉄駅(そこがいい)
0738回想774列車
垢版 |
2020/10/05(月) 14:32:01.98ID:467LICI7
デパートや駅ビルは食品店街が好きだな。
地元の美味いものを手軽に買って食べられる。

夜遅くまで乗る日や、夜行フェリーに乗る日なんかは、19時ごろに大きな駅に着いたら、デパ地下とかで半額惣菜とビールを買い込む。
そういう駅から乗ると帰宅客で混んでいることが多いんで、だんだんと客が降りてボックスを占領できるようになった辺りで呑み始める。
0739回想774列車
垢版 |
2020/10/06(火) 10:14:02.61ID:Ozby+lvx
昔の常磐線下りは上野駅始発でボックス席をサラリーマンが占領して座った時点で駅弁アテにしてコップ酒とかビール飲み始めてたけどな
東京駅から下る東海道線や横須賀線にはさすがにそういう奴は少なかった(ゼロではない)
0740回想774列車
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:00.63ID:nzyZuLeb
スカ線は電車線感覚でずっと昔から禁煙だし客層的にね・・
東海道は平塚市民(藤沢・茅ヶ崎より遥かに柄悪い)が飲んでたな。
0741回想774列車
垢版 |
2020/10/06(火) 20:45:47.02ID:UP9e1LCm
公営ギャンブルが設置されると(ry
場外券売り場が続く京急ですら(ry
0742回想774列車
垢版 |
2020/10/14(水) 23:47:44.23ID:6JgJCYMU
現役時代に叙々苑とかに行くようになると、もう贅沢がやめられなくなる
牛肉は吉野家か松屋で食べる習慣をつけておけば、引退後も破産することはない
叙々苑で焼肉食ってた人間がすたみな太郎で食うくらい生活レベルを下げれば何とかならないものだろうか?
それだけで食費が10分の1以下になるだろう。

酒税改正でビールは350缶で7円くらい安くなったな。数年後はもっと安くなるし、ビール党にはありがたいわ。

飯塚幸三工学博士もサッポロクラシックの大ファンである。
池袋の当日もサッポロクラシック500缶を2本も飲んで気勢と気合いを入れていた。

行楽需要が死んでたからどこも夏向け商品はダブつきまくってるよ
コンビニとかでもジュース1本買ったら別の飲み物1本プレゼントみたいなキャンペーンやってるけど

すたみな太郎の肉質が上がったのか。ふと食べに行きたくなったから久方ぶりに明日行こうかな

根っからの貧乏性だから最初に肉と寿司を食わないと安心できないw
若くなくなってきたけど牛ホル、ハラミ、豚タンばっか食いまくってるわ
安いお肉をワシワシ食べると元気になるなあ
あとは亜鉛とかビタミンDとかカルシウムとか摂ればいいのかな
肉を後回しにできるぐらいの気持ちの余裕を持ちたいもんだ

すたみな太郎の九州方面は、ラーメンスープを、醤油からトンコツ醤油に変えちまったんだよなぁ。あの冷凍麺には醤油が一番合ってたのに
0743回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 13:03:08.46ID:09K4xwec
>>718
自分自身で述べてるにもかかわらず過去と現在をごっちゃにしてはいけない。
物流システムが全く変容しとる
当初は地場産、現在は非地場産が大半。
0744回想774列車
垢版 |
2020/10/20(火) 19:51:54.78ID:EjacngB/
ちゃんぽん・皿うどんは中華街の有名店もいいけど、
スーパーでスープと麺と具材買って来て自分で作るのがちゃんぽん
店で食べたりや出前で取るのが皿うどん
ちなみに皿うどんは太麺が正しい
0745回想774列車
垢版 |
2020/10/28(水) 20:32:06.99ID:u/9llXgC
国鉄福井駅でばあちゃんに連れて行ってもらった食堂が懐かしい。37年くらい前のこと。20年くらい前に高岡駅の5番ホームのキオスクで買ったのどごし生は西日本で買った最後のキオスクでの買い物
0746回想774列車
垢版 |
2020/10/28(水) 20:58:47.35ID:Y1zOiXDP
20年前にのどごし生なんてあったか?
0749回想774列車
垢版 |
2020/10/31(土) 18:23:26.37ID:bu9B05ZE
>>744
長崎新地中華街やさくらの食堂車(日食長崎営業所)でも食べたけど長崎のちゃんぽんと
皿うどんは全くの別物だよ

長崎ちゃんぽん:野菜と豊富な山海の具材から生まれるスープに浮かぶラーメンみたいな
麺が入り、具材も野菜や魚介が入って見た目は魚介が入ったタンメンみたいに見える

長崎皿うどん:細めなパリパリの揚げめんの上に八宝菜に似た野菜や魚介のあんかけが
かけてあり、食べる時にカラシや酢で食べる人が多く、ビールのツマミに最適
0750回想774列車
垢版 |
2020/11/01(日) 08:08:31.57ID:8AGNNR7m
皿うどんって、硬麺の細いのと太いの選べる店があるよね。
ちゃんぽんは長崎市より雲仙の小浜のがうまかったな。
0751回想774列車
垢版 |
2020/11/01(日) 17:57:05.43ID:R+5ym97J
「小浜ちゃんぽん」としてブランド化してる
0752回想774列車
垢版 |
2020/11/02(月) 00:25:32.66ID:3OKSc+Ji
>>749
博多にも皿うどんは存在するが所謂焼きちゃんぽんとは若干似て異なる
生の太麺を使い焼きちゃんぽんの要領で作る
因みに熊本の太平燕はちゃんぽんの麺を春雨にアレンジしたもの
0753回想774列車
垢版 |
2020/11/05(木) 16:32:47.51ID:P2hPlBou
>>750
ホーム地平時代の佐世保駅、
地下道の脇で、旨いちゃんぽん店に遭遇(予備知識もなく全くの飛び込み)。
今は高架下にあるよう。
0754回想774列車
垢版 |
2020/11/20(金) 20:55:33.68ID:2ilNpp0B
【新幹線グルメ】とはどんな内容だったのですか。
0755回想774列車
垢版 |
2020/11/21(土) 18:27:35.37ID:rWzc2GOK
>>754
新幹線グルメでググれば解説しているページが出てくるよ
0756回想774列車
垢版 |
2020/12/09(水) 09:38:47.81ID:0hHWJRBS
そうえいば北陸エリアの駅名は忘れたけどそば麺5割・うどん麺5割を
ミックスして注文できる立ち食い蕎麦があったと思うがメニューには
なくて勝って知ってる常連さんが頼んでいたのを見たことがある
0758回想774列車
垢版 |
2020/12/10(木) 08:42:14.86ID:3nWSrx05
ちゃんぽんっていうんだっけ。
0759回想774列車
垢版 |
2021/02/02(火) 15:04:15.32ID:1mBAWo+o
>>756
それは富山名物だなw
0760回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 09:40:46.70ID:iMooE5wy
音威子府駅のホーム上待合室内にあったソバ屋が懐かしく思われる
0761回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 02:39:58.98ID:xN/4gWrj
音威子府、店主逝去に謹んで哀悼の意を表す
ご冥福をお祈り申し上げます
0762回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 15:15:32.53ID:s0pwozbh
>>761
店を継ぐ人がいないのが残念です。
0763回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 17:01:09.88ID:o/djNuse
>>762
川之江も同じ理由で廃業。
0764回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 18:00:30.36ID:Y8q/Tdia
誰か・・誰か音威子府駅そばを引き継いでくれええ
0765回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 01:13:34.45ID:n3RseHel
立ち食いソバ屋は見た目以上に長時間重労働で酔客因縁もあるのに,儲けが少なすぎ。
0766回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 09:19:53.13ID:fXhlolZk
音威子府駅に関してはその心配少なかったぞ
0767回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 11:14:45.09ID:iZGnUe3i
東京四谷に音威子府という名の居酒屋あって去年もテレビ紹介されたけど、どうでしょう。
0769回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 20:53:06.55ID:n/ZkOOu3
>>768
随分と美しい言葉だなw
0770回想774列車
垢版 |
2021/02/11(木) 21:48:53.33ID:1StXBQiG
誰もレス返さないけど、◇坂井輝久のほうがよほどマシだな。
0771回想774列車
垢版 |
2021/02/12(金) 09:22:47.14ID:p4jCZg6O
音威子府駅構内の店が解体されたら、とても悲しい。
0772回想774列車
垢版 |
2021/02/18(木) 21:05:19.74ID:EhL3kQnQ
>>767
CHOZENヌードルダック味よりはうまいんでない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています